576:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 19:49:55.19 ID:Y8FU0ltR0.net

2.2リッターエンジンってアメリカ向け4気筒によくあるけど何故その数値?
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 20:16:55.15 ID:NooO/x5E0.net

>>576
あっちにはローカルな単位がドヤ顔で占拠してるからもしかしたら向こうだとキリがいい数値なのかも
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 22:22:44.78 ID:1XBVJaxL0.net

>>580
ていうか、500cc単位で税金区切ってんの日本くらいだからな
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 12:48:19.82 ID:ge61iDPF0.net

>>580
軽自動車の360cc、実は2升。
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 12:54:52.43 ID:w6qXSQaM0.net

2合だろ
2升だと3600ccになるぞ
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 17:37:53.92 ID:sqsGVmbcp.net

>>607
わはは。間違ったw 2合2合。
1升瓶大のシリンダーなんて航空エンジン並だわw





579:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 19:59:06.95 ID:ppH+Rdl30.net

同じころホンダは2.1Lエンジンが有った記憶がある

同じエンジン形式(と言うのか?)で 2.0 2.1 2.2 2.3 と4種類のエンジンがあったよね
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 20:24:13.83 ID:5sSdkGoHK.net

>>579
日本向けではプレリュードSiステイツだけだな。
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 20:51:15.67 ID:7T09rT3VM.net

1600ccは大抵スポーツモデルだったから許容できても、2100とか2200は自動車税が高い印象しかなくて不利だったと思う。
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 08:19:03.36 ID:kgXsceiU0.net

>>582
前乗ってたマツダ車が2.3リッターターボだったな
中途半端に税金が高くてちょっとムカついた

一時期マツダはこの2.3リッターターボ搭載車乱発してたけどどれも全く売れなくて今はディーゼル推しだな
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 08:51:02.74 ID:ZoaPL8oDM.net

>>592
そうでもないよ
ディーゼルがの先行きが怪しくなったので最近ガソリンターボエンジン復活したよ
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 08:50:52.06 ID:7dkr8MZoH.net

全く売れなかったってことはないだろ
あれだけ主力としてたんだから
車格的には2.3Lってバランスいいよね
日産2.3LやってたけどV6だった
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 11:26:01.33 ID:fG5JjzN6d.net

>>593
音だけはいっちょまえに高級車だったね。
それを言い出せばミラージュV6やユーノスエスプレッソも高級車になるな(笑)

やっぱり6気筒は良い。また復活してほしいな。
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 12:01:40.26 ID:yQDkPNq/a.net

>>603
コーヒーか?w
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 08:53:53.57 ID:h7cztYWRM.net

1300 1600 1800と昔から中途半端な排気量はあるのに2200 2300は許せないおまいらって・・・ (´・ω・`)
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 09:20:20.30 ID:OI7UuKTF0.net

ビッグホーンに3.1Lディーゼルってあったな
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 09:25:44.68 ID:Zg5VTYuCa.net

昔はディーゼル乗用車は2リッターを超えてても自動車税は2リッターの括りだった
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 17:21:35.79 ID:53m3eWpF0.net

>>597 車体サイズが5ナンバー枠内であれば排気量の上限なく5ナンバーじゃなかったっけ?
ベンツミディアムクラスのディーゼルの自動車税は高かった記憶がある。
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 20:14:51.71 ID:rxTf/TJ9p.net

>>608
外寸の縛りはあったね
補足ありがとう
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 20:24:34.92 ID:VucY4ncL0.net

>>608
2000cc以上は車体サイズ関係なく3ナンバー
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 10:02:49.20 ID:zsulXLvd0.net

セプターも2.2があった気がする
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 10:35:27.23 ID:NDZMgVgad.net

カムリグラシアも
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 10:52:31.02 ID:are+WgrC0.net

90年代は中途半端な2リッター越えのセダン多かったなぁ
売れ行き不振に陥ったU13ブルーバードのハードトップARXにも直4の2.4積んだのが
出たような。確かオーストラリア向けのエンジンだったかと。
のちに出るオデッセイとかミニバン、SUVの中途半端な排気量なのは
重いからパワー不足補う理由もあるし、車のパッケージングや商品企画性の魅力が勝り、
別に許せても、セダンでは中途半端な、税金が…ってなってしまうし、
そんなんなら直6の2.0のマーク2かもうひと踏ん張りで同じく2.5の方、買うわってなるよな。
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 11:22:28.41 ID:3iZmil0ld.net

現在では3.0リッターが絶滅危惧種に
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 22:11:17.04 ID:53m3eWpF0.net

カローラの2200ディーゼルは45000円で、カローラのイメージに合わない金額だった
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 23:53:57.27 ID:Sz6wIJCH0.net

意外と出ていないピアッツァの1.9L
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 01:04:46.38 ID:ZKghiRqtr.net

>>621
えっ?それは何?
海外向け?
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 01:33:43.72 ID:gp8oCxKf0.net

>>624
117クーペからキャリーオーバーされたG200系エンジンは排気量が1949ccしかなかったので1.9L
117クーペの時には2000と言わず、☆☆(スターシリーズ)というグレード名で茶を濁していた
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 23:57:41.29 ID:DB7T5snp0.net

ロータリーエンジンは変な計算式で自動車税が割高に設定されてるよね
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 00:03:24.31 ID:lWpvkVteM.net

>>622
そもロータリーはピストンエンジンにおける排気量で換算する事自体に意味が無いので…
ロータリー係数の無いモータースポーツだとEK9とRX8が同じクラスだったりするが、違和感バリバリだぞ?
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 02:10:57.72 ID:MIREvTr1M.net

三菱ギャランでは1850ってのもあった
アストロンエンジンね
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 07:29:10.29 ID:JIbMUEiv0.net

軽規格が550ccになった時何故かスバルは500ccの車出してたな
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 08:14:41.77 ID:8BR98jwm0.net

ミニカも変な排気量無かったっけ?
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 09:54:29.22 ID:SmxvvXiG0.net

>>628
規格が550ccになった時に470ccで出したやつだね。
あれは550ccエンジンの開発が間に合わなくて、急場凌ぎで作ったエンジンだね。
ちょうどその時代は排ガス規制の対応だけでも手一杯の時代だったし。
1年後にようやく550ccの2G23に置き換わったけど、まだ470ccのモデルって残っているんかな?
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 10:18:48.66 ID:jCggW4O70.net

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 12:25:59.30 ID:hGx5ZIa20.net

シビックもシングルカムのZCを4駆に載せてた
日産は2駆と4駆同じエンジンだったな

過渡期の軽ならスズキフロンテ7Sも2スト3気筒450cc。
4ストはトヨタからダイハツ製2気筒550を購入して2本立てだった。
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 19:48:25.68 ID:TILMtemB0.net

昭和50年代の税制がわからないけど、大衆車クラスは1200、1400、1600という品揃えが多かったが
今同様1500と1600で差があるとしたら1600は損した感じだな。
だからシビックとか70系カローラのように1500にしたのかね。
更には一クラス上のカリーナ、コロナまで1600だったものを1500に替えたりした。
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 23:08:32.66 ID:QpGStdw50.net

>>645
モータースポーツのクラス区切りが1300,1600なので、スポーツグレードは1600ccを採用するのが多かったな。
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/28(日) 23:58:38.92 ID:TILMtemB0.net

>>647 モータースポーツには疎いのでそういうクラス分けは知らなかった。
それでカローラとかシビックとかサニーとかDOHCは1600に設定していたのか。
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 05:04:37.20 ID:Quk920k/0.net

>>648
あと海外では1.6Lを境に税制が変わる所が多いのもある。
今だとEUは200CC刻みで税金が変わるけど。
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 01:05:24.26 ID:vXZroOCL0.net

>>648
マーチR(スーパーターボ)とかシャレード926ターボとか
ターボ係数を排気量に掛けた時に1600ccクラスに収まるようにノーマルモデルから排気量縮小したのもあったな
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 01:20:53.40 ID:DZcEMpUgM.net

>>649
その2車は似たようで異なり、シャレード926ターボの頃はターボ係数が1.4だったので1,300cc以下に収まるようになっていた(926×1.4=1296.4cc)。
マーチRはもっと後の時代で、ターボ係数が1.7なので1,600cc以下に収まるようになっている(930×1.7=1,581cc)
国内モータースポーツでは長らくターボ係数1.4のままだったんで、1,300cc以下に収まらないマーチR(930×1.4=1,302cc)は1,300~1,600cc以下のクラスへ出ざるを得ず、若干不利だったりもしたが軽かったので健闘。

なお、ターボ係数1.7時代に入ってからの1,600cc以下クラスでもっとも排気量を上げたホモロゲーション車はダイハツ・ブーンX4(936×1.7=1591.2cc)。
ちなみにダイハツ・ストーリアX4は国内競技向けターボ係数1.4で1,000cc以下狙い(713cc×1.4=998.2cc)の対アルトワークス用に特化したホモロゲ車。
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 06:07:07.46 ID:fZsUq6BRM.net

スバルの2.7㍑6気筒
既存の1.8に2気筒足しただけの安直さw
2.5以内に納まっていればアルシオーネもワンチャンあったかも
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 07:50:28.61 ID:cQkFD9yRM.net

>>652
スバルでは普通。
2.2→3.3(SVX)
2.5→3.7(現行アウトバック)
今なら1:6→2.4で6発が造れるけど、そんな時代じゃないね。
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 06:40:32.63 ID:QTMEXyjra.net

>>652
その手のだと最近は結構多いよ。ピストンやコンロッドとかの部品を共用して
コストダウンできるのが大きいし。シリンダーブロックを1~2種類にして
ストロークの変更で排気量バリエーションを作るのが多くなってるし。
例えば日産のHR12の3気筒は4気筒のHR16とボア×ストロークが同一だし。
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 08:20:03.46 ID:XrtlxP0W0.net

初代センチュリーの3リッターV8エンジンは、当時のコロナの1.5リッター4気筒エンジンを組み合わせて作ったという。
先代センチュリーのV12エンジンはマークⅡなんかの直6 2.5の1JZ-GEを組み合わせて作ったという。
真偽の程はわからない。
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 15:38:38.88 ID:OFmjdjI60.net

>>658
ピストンやバルブ、カムとかは流用出来たのかもね
1G-GTEU(所謂ツインカム24ツインターボ)のタービンがスタタボ(シングル)のタービンと同じなのを発見したときは笑った
古いけどセリカLB2000GT(昭和50年ごろ)のドアノブはトヨタ2000GTと同じだった
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 15:49:30.25 ID:DZcEMpUgM.net

>>666
タービンは規格品だから、そりゃモノが合えば流用は普通にあるよ。
厳密には同じタービンでも羽根やハウジングがちょっと違うとかいろいろあるが。

他に競技用車両なんかで別メーカー車用チューニングパーツのメタルクラッチを純正採用した例とかあるし。
何もかもその車向けに専用設計する意味なんてそうそう無いから、むしろ使えるもんは使いまわすのが当たり前。
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 16:42:11.39 ID:QgHPMYH/d.net

>>667
BNR32のタービンとかスターレットにちょうどいいんだよな
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 09:12:13.96 ID:Lt1grz1W0.net

>初代センチュリーの3リッターV8エンジン
前身のトヨペット・クラウン・エイトV型(2.6L)エンジンのストロークを伸ばしたものだけど?
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 17:32:55.57 ID:OcGWRd9rd.net

2600で2個タービンだから排気量半分のスターレットにジャストなのか
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 08:43:41.98 ID:9jw/PlVWF.net

ベンツかBMどっかがV6辞めて直6回帰とか言ってたよね
それこそ4+2で部品共用化
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 08:53:29.96 ID:vCJiNUsRd.net

BMWがモジュラーエンジンで効率を上げている
3気筒で1.5ℓ、4気筒で2ℓ、6気筒で3ℓ、V型8気筒で4ℓ
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/29(月) 09:08:35.05 ID:qmheJfHrd.net

>>660
なんと日本的な組み合わせ!
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1538996811




コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2018年10月31日 18:49
    • ID:Z3.SMXu40
    • 三菱1750ccがでてないとは
    • 2. 鷹今 みこ
    • 2018年10月31日 19:14
    • ID:km3Q2IFD0
    • トラックなんて昔は2トンで4600ccなんてのがあったけど今や3000ディーゼルターボが主流だもんな
    • 3. 名無しさん
    • 2018年10月31日 19:18
    • ID:bYw5KXdE0
    • 1800とか1900とかはまだ良いよ。2000に近いから。
      ギリギリオーバーっていうのが1番クソゴミ。
      1600のことだよ。1600の排気量なんて作るなよ。
    • 4. 名無しさん
    • 2018年10月31日 19:20
    • ID:AYABxdCF0
    • 2.2とか3.7とかは税金の区分無視してエンジンの効率的に区切りがいい数値
    • 5. 名無しさん
    • 2018年10月31日 19:35
    • ID:RJzSOMpO0
    • アスコットイノーバが出たとき2300ccとかまた中途半端なと思った
      初代レジェンドも2700ccで中途半端だったなぁ
    • 6. 名無しさん
    • 2018年10月31日 19:35
    • ID:PwsoXsUv0
    • 1000cc1200cc1300cc1400cc1500ccはあるが
      1100ccはないな。
      バイクではあったっけ?
    • 7. 名無しさん
    • 2018年10月31日 19:41
    • ID:bL9.Ujug0
    • イノーバってトルクフルで楽々走れたなぁ
      高回転は伸びないけど
    • 8. ADACO
    • 2018年10月31日 19:44
    • ID:IM1QtsuP0
    • 個人的にはシーマの4.1Lとティアナの2.3Lが謎だわ!
      あとは海外に合わせたんだなと思えるけど…
    • 9. 名無しさん
    • 2018年10月31日 19:51
    • ID:q0KuQ9dZ0
    • 3.2も入れてクレメンス
    • 10. 名無しさん
    • 2018年10月31日 20:32
    • ID:jSKOXCMw0
    • 海外向け云々というより日本の税制がおかしいんだよな

      とはいえスイフトやクロスビーの1リッターターボは車重も1トン以下で好感
    • 11. 軍事速報の中将
    • 2018年10月31日 20:49
    • ID:pwivNYvo0
    • 海外から見れば中途半端なのは日本車、
      欧州と共通なのは2000CCぐらいなもんだ
    • 12. 名無しさん
    • 2018年10月31日 20:55
    • ID:3AgKfcmI0
    • フォードエクスプローラーの4リッターエンジン(4009cc)
      当時友人が乗ってた
      日本車じゃないから元々日本の税制のことなんか考えてないんだけどさ...
      9ccで10000円アップだよ
    • 13. 名無しさん
    • 2018年10月31日 20:56
    • ID:ByamInol0
    • うちのも1995㏄だったわ。半端w
    • 14. 名無しさん
    • 2018年10月31日 21:10
    • ID:dL6yWnFM0
    • 米12
      Volvoの70Rとかも2520㏄だったねぇ
      ああ他国は良いなと思いました
    • 15. 名無しさん
    • 2018年10月31日 21:11
    • ID:9VDV3Plr0
    • ※6
      パジェロジュニアが1.1ℓだったよ。
    • 16. 名無しさん
    • 2018年10月31日 21:13
    • ID:HdP3f5zY0
    • 先代 A200のターボなんて2034cc だぞ!

      34cc違いで2500ccの税金だぜ!
    • 17. 名無しさん
    • 2018年10月31日 21:19
    • ID:nYt5kb.c0
    • アメリカは排気量を空間体積(Xi?)で決めているからって聞いた事ある。で日本はイギリス色とアメリカ式をいい感じに掛け合わせたとも聞いた。
    • 18. 名無しさん
    • 2018年10月31日 21:20
    • ID:N8vOPjRF0
    • 初代カローラは1100cc
    • 19. 名無しさん
    • 2018年10月31日 21:27
    • ID:wkOkjsEo0
    • オートバイだと、CB400Fが408cc
      スズキには、GT185なんてのもあった
    • 20. 名無しさん
    • 2018年10月31日 21:27
    • ID:pQDFWEyK0
    • ※18
      +100ccの余裕、だっけ
      おもっくそサニーか何かにケンカ売ったんだったよな
    • 21. 名無しさん
    • 2018年10月31日 21:46
    • ID:Pe.LkJUA0
    • 2000とか1800とか言うが、実際2000、1800なんて有り得ないぞ
      1998や1838とか、そんな数字だ
    • 22. 名無しさん
    • 2018年10月31日 22:05
    • ID:H.O.IgW20
    • そもそも排気量って何?説明できる人っているの?
    • 23. 名無しさん
    • 2018年10月31日 22:14
    • ID:jad.rP550
    • 660ccは、議論の対象除外?
      税の値上げするなら、排気量800cc位にせえや。
    • 24. 名無しさん
    • 2018年10月31日 22:37
    • ID:NYIb.ab90
    • ワイが今乗ってる車は3.7L。ハッキリ言って謎。
      なお燃費は思ってたよりも良いので以前乗ってた2.5L車との税金の差額はガソリン代で元取れる。
    • 25. 軍事速報の中将
    • 2018年10月31日 22:44
    • ID:LYRSW6OI0
    • 乗用車の自動車税は
      今の500cc刻みの排気量区分になる前は
      5ナンバーか3ナンバーかの2区分だったよ
    • 26. 名無しさん
    • 2018年10月31日 22:51
    • ID:QcyJm14f0
    • 603:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/10/27(土) 11:26:01.33 ID:fG5JjzN6d
       >>593
       音だけはいっちょまえに高級車だったね。
       それを言い出せばミラージュV6やユーノスエスプレッソも高級車になるな(笑)

      604:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/10/27(土) 12:01:40.26 ID:yQDkPNq/a
       >>603
       コーヒーか?w

      カプチーノって車もあったろ、エスプレッソって覚えちまうんだよ。
    • 27. 名無しさん
    • 2018年10月31日 22:54
    • ID:D6NTBztl0
    • いっそのこと排気量にかかる税金を無しにw
      偶数の気筒が多いから200で割れる数で区切るほうがいいのかな
      1200、1600、2000、3000
    • 28. 名無しさん
    • 2018年10月31日 23:01
    • ID:urtBZG.h0
    • 俺の車は4,200だ
    • 29. 名無しさん
    • 2018年10月31日 23:02
    • ID:QcyJm14f0
    • ※22
      ここに来てる人がそれ知らんとか、無いやろ。
      税制でロータリー係数とか愚の骨頂だろ。
    • 30. 名無しさん
    • 2018年10月31日 23:08
    • ID:PwsoXsUv0
    • ※22
      肺活量みたいなもんだよ。
      でかいやつほど運動能力が高い。
      しかし体の(車の)重いデブは肺活量あってもトロい。
    • 31. 名無しのプログラマー
    • 2018年10月31日 23:20
    • ID:EI6yxSse0
    • 排気量じゃ無くて馬力で課税して欲しいわ
    • 32. PCパーツの名無しさん
    • 2018年11月01日 00:03
    • ID:TRkinV350
    • EV はモーターのパワーに課税してきそう、他に差をつけるものが無い。
      e-power はエンジン排気量、HV とおなじだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック