戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://bipblog.com/archives/5598105.html


【ガチ勢の勉強の仕方】プログラマーになる方法教えるけど BIPブログ

    titleicon 【ガチ勢の勉強の仕方】プログラマーになる方法教えるけど

    2018/11/2
    categories カテゴリ お役立ち・豆知識

    hatena はてブ | twitter comment (22)
    shutterstock_645324130-991x607
    1 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:34:57 ID:9Nh

    需要ある?
    あったら書いていく

    2 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:35:58 ID:chv

    言語の選定方法

    4 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:38:25 ID:9Nh

    >>2
    まずはライブラリがあるかどうかでいいと思う。
    例えば機械学習だったらscikit-learnがあるからPython
    Webだったらrailsでruby、DjangoでPythonみたいに
    あとは設計思想かな、マイクロサービスとかやるんならGoとかいいと思う。
    言語には何かしら特化しているところがあるからそれを考えて選ぶべき

    6 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:41:33 ID:chv

    >>4
    それやと「何をやるか」が決まってねぇとあかんくね?
    現場行くまで何やるかなんて分からんやん?
    つまり多数の現場で使われとる言語が正義ってなるんかな

    8 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:43:21 ID:9Nh

    >>6
    あ、ごめん、勘違いしていたwwwなる前ねwww
    なる前に勉強する言語だったらPythonでいいと思う。基本的なことは学べるしね
    あとはJavaScriptかな、web系に行くならこれだと思う。

    12 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:46:45 ID:chv

    >>8
    「なる方法」でなる前から語らんでどうするw
    まあJAVAかなぁ
    WEB無関係でもJAVA使う風潮あるし

    15 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:47:41 ID:9Nh

    >>12
    あー、Javaは正直やめておいたほうがいいと思う…
    Javaのしごととか減ってるしね…
    Javaやるなら代わりにGoだね

    23 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:51:40 ID:chv

    >>15
    減っとるんか
    まあコボルやCが根強いね
    技術抱えた年寄りがごっそり辞めてくからソースからドキュメント起こして別言語に移植とかあるし

    30 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:53:36 ID:9Nh

    >>23
    新規開発はJavaはあまりないね…
    ちょっと前だったらAndroid開発があったけど、最近Kotlinになったから…
    まあkotlinはJava++みたいなものだからいいけど

    3 きしめん◆pI9yNjldmY 2018/10/30(火)08:38:11 ID:4yY

    面接で頑張ります言うだけちゃうんか?

    5 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:39:53 ID:9Nh

    >>3
    実際、それだけだと落とされることもある。
    未経験歓迎とかあるかもしれないけど、それは(業務経験)未経験歓迎で
    コンピューターのこととかちょっとは知ってる前提だし、最悪の場合だと簡単なプログラムならかけなきゃいけないときもある

    7 きしめん◆pI9yNjldmY 2018/10/30(火)08:42:36 ID:4yY

    >>5
    そりゃキーボード触ったことねーッスってやつは無理だろうけどw

    11 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:45:05 ID:9Nh

    >>7
    結構そういう人いるんだよね…

    19 きしめん◆pI9yNjldmY 2018/10/30(火)08:49:15 ID:4yY

    >>11
    スマホのアプリに興味を持って、って人なら有り得るのか
    うーん難しい時代だ

    13 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:47:38 ID:TmG

    新卒ならやる気だけでも採用されるくらい人が足りてないみたいよ

    17 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:48:15 ID:9Nh

    >>13
    会社によるんじゃないかなぁ

    20 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:49:30 ID:nb2

    >>17
    場所にもよるか。
    組み込み系ばかりの土地はC言語知らんといったら見向きもされんよ。

    22 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:50:53 ID:9Nh

    >>20
    最近だとC++とかRustとかに移行しようとしてたりするけど、過去の遺産があるからね…
    変種だとMicroPythonつかってPythonで開発とかもあるね、実行速度アレだけど

    27 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:52:57 ID:nb2

    >>22
    上位層はそんな流れだね。
    下回りはCばかりだね。

    下回りのエンジニアが枯渇してるからCエンジニアの要望は高いよ。

    32 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:54:16 ID:9Nh

    >>27
    まあ、開発環境が対応してないとかあるしね…

    37 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:57:59 ID:nb2

    >>32
    未だにマイコンの制限はあるし、速度要求は厳しいしね。
    製品に組み込むものなので一円でも安くしたい
    ってのも現実だし。
    高級言語への移行はまだ先かな。

    39 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:58:53 ID:9Nh

    >>37
    まあ、H8とかPICとかが現役だった時代よりはマシになったけどね

    14 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:47:39 ID:nb2

    C言語覚えてたらなれるやろ。

    16 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:48:03 ID:9Nh

    >>14
    組み込み系なら大丈夫
    それ以外ならきついかも

    26 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:52:47 ID:3Ws

    悪いことは言わないから中小ITだけはやめとけ

    31 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:53:45 ID:9Nh

    >>26
    ほんそれ

    33 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:56:17 ID:chv

    >>26
    業界上位以外は大でもやめた方がいい
    あんなん人がやる職業ちゃうわ
    技術職の割に使い捨てとかやってられん

    35 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:57:21 ID:9Nh

    じゃあ適当に書いてくね

    プログラマになりたい人は、まずなんでもいいから作りたいものを見つけてみよう。
    掲示板でもゲームでも、レベルも何も関係なくね。
    おすすめはAIとかを使ってないwebサービスを作ること、作った実感が湧くしいいと思う。

    38 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:58:23 ID:9Nh

    ただAIを使ったサービスはおすすめしない。
    これをやるには数学の知識が必要になるからね

    40 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)08:59:43 ID:TmG

    国の職業訓練で
    お給料もらいながら教えてもらう
    が正解ちゃうんかなー

    43 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:00:43 ID:9Nh

    >>40
    そうかも

    41 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:00:30 ID:chv

    ただの自動をAI言うのやめて欲しい

    44 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:01:30 ID:9Nh

    >>41
    まじでそれ、if文で条件分岐はAIではない
    もっというとAI is 何って話だし

    42 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:00:37 ID:9Nh

    作りたいものを見つけたら、プログラミングの勉強に入るんだけど
    プログラミングではプログラムを作成するためのプログラミング言語というものがある
    初心者はruby、Python、JavaScriptあたりから選ぶのがいいと思う

    45 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:03:22 ID:Wc4

    初心者にとっての最初の難関って
    言語そのものよりも環境構築にあると思う

    47 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:04:45 ID:9Nh

    >>45
    ほんそれ
    まあ最近だとAnacondaとか楽なやつもあるし、マシになってきたと思う

    51 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:14:38 ID:yPw

    >>45
    なので
    おぜん立てをしてくれる
    職業訓練がいいと思うんよね

    56 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:19:41 ID:9Nh

    >>51
    まあ、職業訓練だったら確かに…

    46 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:04:06 ID:9Nh

    僕のおすすめの言語はJavaScriptかな、なんでもできるから

    で、言語を選んだら実際に作っていくんだけど、本は使わなくていいと思う。
    じゃあどうするの?って話だけどググろう、仕事でもググること多いからね
    ググってるとググり方みたいなのがわかってくるからね

    48 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:08:08 ID:9Nh

    プログラミングの勉強でわからないところとか出てくると思うけど、そのときは理解は一旦後回しにしてそういうことができるって言う感じでいいと思う。
    正直最初からいろいろ理解するのは無理だから、とりあえず使い方を覚えて使ってみたほうがいい。無理に理解しようとすると挫折するしね。

    で、作っていくと見た目が…とか遅い…とかいろいろ不満が出てきてやめたくなると思う、そういうときは初心者で上手に作るのは無理だから妥協しよう

    49 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:10:35 ID:9Nh

    最初の目標は汚くても遅くてもいいから作れるようになることだと思う。
    仕事では…とか正直初心者だとどうでもいい、初心者でそこまでできたらプログラマ必要ないしね

    あと作りたいものが見つからない人はプログラミングの問題を解くのがいいかも、paizaあたりの簡単な問題をどんどん解いていけばいいんじゃないかな?

    50 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:13:59 ID:9Nh

    簡単に作りたいものと言語、環境の対応表はこんな漢字

    web -> JavaScript(node.js)、Python(Flask,Django)、ruby(rails)
    ロボット -> C(Arduino)
    AI -> Python(scikit-learn, TensorFlow, Keras)

    って感じかな()の中が環境だね

    52 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:15:33 ID:9Nh

    じゃあ、各作りたいもので必要なものを細かく見ていこう
    まずはweb
    webではフロントとサーバーに分かれる
     フロントがwebページの見た目や動き
     サーバーがサービスの管理や機能
    って感じかな

    53 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:17:54 ID:yPw

    絵とか図とかなしで
    構成の説明をするのは無理あるような・・・

    55 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:19:13 ID:9Nh

    >>53
    そうだね…
    図を書かなきゃいけないかなぁ…

    54 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:18:17 ID:9Nh

    フロントはHTML、CSSとJavaScriptで書かれる
    HTMLやCSSで見た目を作って、JavaScriptで動きを作るって感じかな

    またフロントはフレームワークって言う、簡単にプログラムを作るためのものを使うことが多い
    例えばjQueryやReact、vueってやつだね。
    フロントをしっかり作りたいならフレームワークも勉強したほうがいいかも
    おすすめはReactかvueだね

    57 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:22:37 ID:Wc4

    MacがあるならiPhoneアプリプログラマがいいぞ
    Macが無いなら買え

    60 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:23:29 ID:9Nh

    >>57
    確かに結果がわかりやすくていいと思う。

    58 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:22:44 ID:Hbn

    昔Javaつかってちょっとゲーム作ってたんだけど、コード書くのは楽しかった

    しかしある日pcのデータが飛んで環境構築のやり方全然覚えてなかった
    ゲームのデータも飛んだけどまた作ればいいやと思った
    イクリプスじゃない方つかってた名前忘れた

    でもコーディングする環境どうやってつくるかまったくわかんなくて調べる気力も起きず終わってしまった

    こんなんでむしろなんでできてたのか今でも不思議だ

    61 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:23:50 ID:9Nh

    >>58
    あるある。
    そんなあなたにDocker

    62 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:25:20 ID:Hbn

    >>61
    なにそれw

    むしろコード自体はC#とかでも少しはかけるのよ
    変数や関数の概念、条件式や中身の意味ぐらいは簡単にはわかるからね

    なんていうんだろう、ソフトを作る知識はあるのにゲーム機が用意できないもどかしさ

    64 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:26:20 ID:Wc4

    >>62
    C#できるならUnityでゲームもアプリも作れるぞ

    66 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:27:24 ID:Hbn

    ちなみにJavaとC#かじってた自分にオススメある?

    >>64
    知ってるけど、あれはあれで起動するとなんかげんなりするわ
    やりたいことあるけどオブジェクト大量に出すとすぐ重くなりやがる

    67 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:28:28 ID:9Nh

    >>66
    Goかなぁ…最近実績も増えてきたし
    それかHaskellみたいな新しい言語を勉強するのもいいかも
    僕の個人的なおすすめだったらjulia

    68 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:29:06 ID:Hbn

    >>67
    聞いたことない言語だー
    ちなみに環境構築が非常に簡単で、かつゲームに向いてる言語だと?

    70 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:30:17 ID:9Nh

    >>68
    どういうプラットフォームかによるかな…
    ゲームを作るだけならJavaScript
    ちゃんとしたゲームを作るならC#(+Unity)かなぁ…

    72 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:31:35 ID:Hbn

    >>70
    やっぱあれ優秀なのか
    大量のユニットが大量のオブジェクト発車して打ち合ってるだけでマジ重かったんだよなぁ
    オブジェクトつかうのやめたほうがいいのかな

    73 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:32:43 ID:9Nh

    >>72
    どうだろう…そこら辺は作りたいゲームによると思うけど…
    rtsとかならそこまで重くならないと思うけどね

    59 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:22:49 ID:9Nh

    次にサーバー
    サーバーはさっき書いたようにサービスの管理とか機能を扱う
    サーバーをちゃんとやろうとすると、並列処理が…とかトランザクションが…とかいろいろ出てくるけど初心者だったらそこまで気にしなくてもいい
    サーバーはフロントと違って様々な言語でかける
    ただしサーバーでよく使われる言語って言うのがある。
    例えばPython、ruby、Go、JavaScriptとかだね。初心者はこのような言語で作るのをおすすめする。
    何故かと言うと検索したときの情報が多いからなんだよ

    63 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:25:47 ID:9Nh

    サーバーとフロントがかければ、簡単なサービスなら作れると思う。
    ユーザー登録とかデータの管理がしたいならデータベースもいじってみよう。
    SQLiteとかMySQLとかいろいろとあるけど、これらデータベースの多くはSQLという言語で操作するから覚えておくと便利

    71 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:30:58 ID:9Nh

    じゃあ次はロボットとかだね
    ロボットはプログラミングだけじゃなくて物理的なところも勉強しなきゃいけない
    プログラミング自体はとりあえずC言語って言う言語を勉強しておけばなんとかなると思う
    ただ、ロボットとかをやるならコンピューターの仕組みも勉強しなきゃいけない

    74 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:34:33 ID:9Nh

    コンピューターは0と1で動いてるみたいな話は聞いたことあると思う。
    それは2進数っていう方法で数を表せるからなんだけど、こういう方法を使うのはスイッチのオンとオフで表せるからなんだ
    このスイッチのオンオフで様々な動きをさせるときに使うのがブール代数と論理回路だね

    76 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:36:49 ID:9Nh

    で、コンピューターは当然電気回路だから、論理回路を勉強するとき電気回路もやらなきゃいけない
    電気回路では、いくつかの部品を組み合わせて回路を作っていく
    抵抗、コンデンサ、コイル、トランジスタ、ダイオード、FET…
    なんかだね。ココらへんの部品の特性も覚えておく必要がある

    75 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:35:35 ID:Wc4

    >>72
    ゲーム作るならマシンスペック高い方がいいよ
    特にメモリ一桁はきつい

    78 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:38:10 ID:9Nh

    あと動くものを作るならアクチュエーターという電気を力に変換するものも必要だね
    モーターとかはアクチュエーターの代表例だね。
    よく使われるものにサーボモータとかステッピングモータとかあるね。
    これらも特性を覚えておかなきゃいけない

    81 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:39:17 ID:Wc4

    イッチの言うプログラマは「ちゃんとしたプログラマ」だな
    なんちゃってプログラマなら誰でもすぐなれるぞw

    83 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:40:52 ID:9Nh

    あと他のプログラミングと違って、パソコンで動かしたりしないことが多い
    じゃあ、どうやってプログラムを動かすかというとマイコンというのを使う
    電気回路に四角形のいっぱい足が生えたのがあるよね、それがマイコンだね
    ロボットなどではこのマイコンにプログラムを書き込んで動かしてるんだ

    85 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:42:51 ID:9Nh

    マイコンはいろいろな物がある。
    有名なものだとH8、PIC,STM,ARMなんかだね。
    初心者はとりあえずArduinoというマイコンを使おう、一番簡単で早く動かせる
    なれてきたらRaspberry Piというものを使うのもいいと思う。
    お金に余裕があるならJetsonを買え(脅迫)

    ELEGOO UNO キット レベルアップ  チュートリアル付 uno mega2560 r3 nanoと互換 Arduino用 ELEGOO UNO キット レベルアップ  チュートリアル付 uno mega2560 r3 nanoと互換 Arduino用

    Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット 3ple Decker対応 (Clear)-Physical Computing Lab Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット 3ple Decker対応 (Clear)-Physical Computing Lab

    NVIDIA® Jetson™ TX2 開発者キット NVIDIA® Jetson™ TX2 開発者キット
    87 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:44:24 ID:9Nh

    他にもロボットだと覚えることがいろいろ合ったりする(制御理論など)んだけど、とりあえず作ってみたほうがいいと思う
    理論をやると時間がかかりすぎるからね。

    92 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:47:34 ID:9Nh

    次はAIだ
    一番難易度が高いと思う、何故かと言うと理論を勉強しなきゃいけないからだね
    AIではまず数学の知識が必要になる、それも高校数学以上の数学を
    最低でも微分積分、線形代数、確率統計の知識が必要になるね
    さらに高度なことをするためには微分幾何学、測度論、関数解析なんかが必要だけど、ここまで来ると初心者にはきついと思う

    94 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:49:53 ID:Wc4

    >>92
    それむしろプログラマじゃなくて
    数学者とかがプログラムを使うって感じだよねw

    96 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:50:50 ID:9Nh

    >>94
    そんな感じだね、初心者には厳しいと思う

    97 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:51:19 ID:Hbn

    >>94
    そのレベルではないけど、rtsの発射方法色々つくるのに三角関数とかつかったなぁ

    99 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:52:20 ID:9Nh

    >>97
    プログラミングで数学って結構便利だからね

    101 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:53:11 ID:Hbn

    >>99
    なんか適当な公式でっち上げて入れてみても、なんか面白い動きしたりするよね

    104 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:54:42 ID:9Nh

    >>101
    イメージしづらいから面白い動き作れたら楽しいよね

    106 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:56:36 ID:Hbn

    >>104
    もちろん自分で考えても頭いいわけじゃないから先人の考えた公式だとは思うんだけど、それでもなんか自分が見つけた感があってワクワクした

    93 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:48:37 ID:Hbn

    >>1さんは高専の人かしら
    自分が入るきっかけになったのも高専の人に教えてもらった

    109 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:57:30 ID:9Nh

    >>93
    高専ではない、一応工学部だったけど…

    95 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:49:59 ID:9Nh

    またAIは最先端を追い続けなきゃいけない。
    なぜならもっといい方法が日進月歩で見つかってるからだね

    あとAIは覚えることも多い
    AIでは方法をいろいろ覚えなきゃいけない
    最低限、決定木、ランダムフォレスト、ナイーブベイズ、ロジスティック回帰などかなぁ…

    98 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:52:00 ID:9Nh

    他にもどのようにAIを評価するかという知識も必要になる
    AICやBICが適用できるのかとか、ROC曲線の見方とか
    様々な知識を複合的に要求されるのがAIのプログラミングだね

    102 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:53:56 ID:9Nh

    言語に関してはPythonかRのどちらかでいいと思う。
    これらはAIを作るために必要なものがすでに用意されてあって、それを使えば簡単に動かせるからね
    ただ最近だとAIの分野ではjuliaって言語も盛り上がってるから、これも勉強してもいいかも

    105 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:56:03 ID:yPa

    何言ってるのかチンプンカンプン
    >>1はゲーム企業の開発部門の人?

    108 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:57:04 ID:9Nh

    >>105
    数学とか使うプログラマとだけ

    107 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)09:56:39 ID:9Nh

    ここではPythonでAIのプログラミングを行うとしよう。
    PythonでAIを作るときにはScikit-learnやtensorflowなどと言ったフレームワークがよく使われる。
    みんなディープラーニングとか聞いたことあると思うけど
    ディープラーニング以外だとScikit-learn、ディープラーニングだとtensorflowなどって感じかな

    111 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:00:16 ID:9Nh

    おそらくみんなが想像するAIって例えば猫を認識したり、文章を翻訳したり…だと思う
    これらは最近だとディープラーニングって方法でやってることが多いね
    ディープラーニングは初心者には難しいと思う、もしもやりたい場合はそれをまず他の人が作ってないか探してみよう
    正直自分で作るの無理だと思うし

    114 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:01:38 ID:9Nh

    AIは数式を作るって能力が必要だから厳しいかも
    だからプログラミングに慣れてからにしよう

    115 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:02:41 ID:9Nh

    あ、スマホアプリ忘れてた
    スマホアプリはまずMacを買おう、iPhoneのアプリの開発はMacじゃないとできない

    116 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:03:56 ID:9Nh

    まずスマホってAndroidとiPhoneがあるけど、これらでどのような言語を使うべきかっていうのは異なる
    Android -> Kotlin
    iPhone -> Swift
    って言語でアプリを作る

    120 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:05:34 ID:Wc4

    >>116
    そして古い現場ではいまだにJavaとObjective-Cっていうねw

    123 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:07:55 ID:9Nh

    >>120
    まあ、KotlinはJava++みたいなものだし…
    Objective-C滅びろ

    118 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:05:14 ID:9Nh

    ただ両方一気に作れるものもある、クロスプラットフォーム開発ってやつだね
    有名なものだとXamarin、ReactNative、ionicとかだね
    XamarinはC#、ReactNativeだとJavaScriptで開発できるよ
    ionicは知らん

    122 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:06:53 ID:9Nh

    あとアプリだと簡単に開発できるものも増えてきた
    Origami studioって言うのを使うと簡単にアプリを作れたりするけど、初心者は一旦こういうのを使わないようにしよう
    こういうのを使うとあまりプログラミングの勉強にならないからね

    124 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:10:13 ID:9Nh

    …ここまでで作りたいものに対してどのような知識などが必要か、とても適当に説明してきた
    次は作れるようになったら…という話を使用と思う

    端的に言うと、まずいくつか言語を勉強する、アルゴリズムを勉強するというのが次にやることだと思う。

    127 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:13:26 ID:9Nh

    いくつか言語を勉強することのメリットはまあいいとして、アルゴリズムって?って話をしようとおもう
    アルゴリズムは簡単に言うと問題を解くための方法のことだね
    みんなはサービスを使ってて、同じようなサービスでも遅かったり早かったりすることってない?
    これらは言語の違いもあるけど、アルゴリズムの違いが合ったりもする
    これらアルゴリズムを勉強すると同じ問題でも高速に動くプログラムを書けるようになる

    129 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:15:55 ID:9Nh

    アルゴリズムを勉強するときは実際に問題を解いてみるといいと思う。
    Aizu online judgeやpaizaなど問題が乗っているサイトがあるから試しに解いてみるといいと思う
    paizaはランクがあるんだけど、とりあえずはB以上を目指そう

    130 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:17:42 ID:9Nh

    ここまではパソコン使える人向けに書いてきたけど、次はパソコンが使えない人向けに書くよ
    まずはパソコンを買おう
    それがまず最初にやることだね

    132 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:18:20 ID:Wc4

    >>130
    そうMacを買おう

    134 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:19:30 ID:9Nh

    >>132
    ToughBookのほうが良い

    133 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:19:03 ID:9Nh

    パソコンを持ってるけど使えない…って人もいると思う。
    大丈夫、ローマ字とクリック、ダブルクリック、ドラッグができればなんとかなる
    できない人は…パソコンの使い方みたいな本を買えばいいんじゃないかな?

    135 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:21:08 ID:9Nh

    あと毎日パソコンを触るようにしよう。
    パソコンを毎日いじっていけばなんとなく使い方がわかってくるから
    一日1時間以上触ればなんとなくわかると思う

    137 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:21:56 ID:Hbn

    クラピカの鎖の話を思い出した
    一日中鎖を舐めたりしろみたいな

    138 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:23:51 ID:9Nh

    プログラミングのスタートラインに立つために必要な知識はソフトをインストールできるだけのパソコンの知識だね。
    最悪、プログラミング言語をインストールさえできれば、あとはなんとかなると思う
    ソフトをインストールするためにインターネットの使いかたも覚えよう。
    練習にブラウザ(インターネットを見るソフト)とかをインストールしたりするのがおすすめだぞ

    139 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:26:42 ID:9Nh

    ちなみに資格を取るのもおすすめ
    正直資格あってもしょうがないけど、いい勉強になる。
    有名な資格だと基本情報や応用情報っていうのがある。
    最初はまずITパスポートあたりを目的に勉強してみよう

    140 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:27:15 ID:9Nh

    あとは気合と根気、がんばえー

    142 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:29:32 ID:9Nh

    ちなみに勉強会っていうのに行くのもおすすめだね
    https://connpass.com/
    とか見ると勉強会の情報が乗ってるから、いろんな勉強会に行ってみよう

    あとある程度プログラムをかけるようになったら、きれいなプログラムを書くように心がけよう
    きれいなコードを書くための参考書にリーダブルコードって本をおすすめしておくよ

    143 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:30:46 ID:9Nh

    ガチれば3ヶ月でプログラマになれると思う

    144 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:30:52 ID:Wc4

    やりたいジャンルのhellow worldを検索するってのが割と現実的かもね

    145 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:31:10 ID:9Nh

    >>144
    あーたしかにそれは重要かも

    146 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:32:16 ID:9Nh

    あとなんか質問があったら適当に投げて

    147 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:44:14 ID:Wc4

    筋トレばっかしてる人→プログラムできない
    プログラムばっかしてる人→体力ない
    STRとINTどっちがより重要か?

    148 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:49:29 ID:9Nh

    >>147
    プログラミングにおいてSTRはINTが高ければなんとかなったりするからINT

    149 nom 2018/10/30(火)10:49:57 ID:nnD

    池上解説見てると、あからさまにポカン顔した坂下千里子やこじるりが
    如何にも初心者でございという発言を繰り返すのに、毎回ちょっとイラついているのだが。

    結局のところ、解説のプロが試行錯誤した結果辿り着いた一番わかりやすい形式が、アレなんだろうね。

    そして1が頑張っているのはよく伝わるのだが、
    このスレにはその、坂下やこじるり成分が圧倒的に足りない・・・w

    150 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:52:37 ID:9Nh

    >>149
    すまぬ…すまぬ…

    151 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)10:59:33 ID:Wc4

    「まずは書いて見ましょう」とかから始めてもよかったかな
    適当にメモ帳にHTML書かせて拡張子変えて開かせるだけで
    「はい!これであなたもプログラマーになりました!」とかw

    152 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)11:00:13 ID:9Nh

    >>151
    あー、たしかに
    でも変な誤解生みそうだしなぁ…

    153 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)11:02:17 ID:Wc4

    >>152
    人は皆知らないものを誤解する生き物だよ
    誤解は解ける。だが知らないものを知ることは出来ない

    154 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)11:07:46 ID:9Nh

    >>153
    まあ、次があったらもっと実践的にするか

    155 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)11:10:32 ID:Wc4

    >>154
    ジャンルを絞り込んだ方がいいかもね
    「webプログラマーになる方法」とか

    157 名無しさん@おーぷん 2018/10/30(火)14:33:30 ID:nb2

    組み込み系やるなら電気知識と製品知識があった方がよい。
    製品知識となると工学系の知識もでてくる。
    誰かと差をつけたいならそこら辺を押さえとくとよいよ。

    独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
    コーリー・アルソフ
    日経BP社
    売り上げランキング: 134
    hatena はてブ | twitter
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2018年11月02日 19:27 ▼このコメントに返信
      ここに出てる言語全部触れてる人とかいんの?
      言語多すぎるだろ
      ※2 2018年11月02日 19:27 ▼このコメントに返信
      胡散くせーまとめだな。この記事は全部うそだよ
      ※3 2018年11月02日 19:28 ▼このコメントに返信
      うさんくさ。この記事はガセ
      ※4 2018年11月02日 19:35 ▼このコメントに返信
      四の五の言わずなんか作れよ、マイコン関係は作ったものが目の前で動くから面白いよ、金はかかるけどな
      ※5 2018年11月02日 19:53 ▼このコメントに返信
      メモ帳開いてhtmlから書けばいいだろ。
      それすらしない奴は向いてねーよ。
      ※6 2018年11月02日 19:58 ▼このコメントに返信
      体壊して3年前からニートしてるけど
      ここに書かれてる程度なら粗方触ってるな。

      結局用途(案件)に応じて言語ってほぼ毎回変わるからなあ。
      Web系とスマホアプリやると特に…。
      ※7 2018年11月02日 20:00 ▼このコメントに返信
      julia流行ってるなー
      ※8 2018年11月02日 20:43 ▼このコメントに返信
      例によって仕事の中心というかそれだけだな
      ※9 2018年11月02日 20:52 ▼このコメントに返信
      >>8
      普通そうだよ。んじゃなきゃ超高級鳥のフリーランス様か週末引きこもりの童貞pgかどぅちか。仕事以外で触るとか有り得んわ
      ※10 2018年11月02日 20:58 ▼このコメントに返信
      Elixir楽しいよ
      ※11 2018年11月02日 21:09 ▼このコメントに返信
      PHPは?
      ※12 2018年11月02日 21:26 ▼このコメントに返信
      一番大事なことを教えてやるよ


      SES企業だけは止めとけ
      ※13 2018年11月02日 21:58 ▼このコメントに返信
      paizaやろうとしたらいきなり標準入力がどうの言われて無事意味わからくて詰んだ
      プログラミング敷居高すぎませんかね・・・?
      ※14 2018年11月02日 22:08 ▼このコメントに返信
      なぜPHPの話をしない
      こいつPHPが嫌いだろ
      ※15 2018年11月02日 22:09 ▼このコメントに返信
      けっこう的を射た解説と思うんだが
      ガチ初心者勢はこれ読んでどうよ??
      ※16 2018年11月02日 22:13 ▼このコメントに返信
      ガチやなあw
      qiitaに書けばええのに
      ※17 2018年11月02日 22:52 ▼このコメントに返信
      pythonは分かるけど、なんでruby押してるんだか
      jsも生で書く機会は減ってる
      後はc#かscalaみたいな、型のある言語も一応やっといた方がいいと思うぞ
      ※18 2018年11月02日 23:07 ▼このコメントに返信
      割とガチな解説だと思う
      けど、3ヶ月は無理じゃねえかな
      ※19 2018年11月02日 23:14 ▼このコメントに返信
      なんで、こいつら無料でやってくれてる人にケチつけてんの?
      せっかく有用な情報くれたんだから、ありがとうございますって言っとけや。
      ※20 2018年11月02日 23:15 ▼このコメントに返信
      まずなんでもいいから作りたいものを見つけてみようってのはガチやで。

      ただプログラム覚えたいだけやと、最初の産みの苦しみを乗り越えにくい
      ※21 2018年11月02日 23:26 ▼このコメントに返信
      新規開発でJavaないとかエアプ過ぎだわ
      業務システム系ならJavaでありふれてるわ
      ※22 2018年11月02日 23:53 ▼このコメントに返信
      JAVAが減ってるとかこいつモグリだな
      cobolみたいな老人言語は今JAVAに置き換えてんだぜ?
      単純に日本の職業として考えるなら一番安定してる言語だわw
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2018/11/2
      categories カテゴリ お役立ち・豆知識

      hatena はてブ | twitter comment (22) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク