戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51695680.html


【朗報】やはり読書量が多いほど学力が向上することが判明 ベネッセ「特に算数で影響が大きい」 | ライフハックちゃんねる弐式

ライフハックちゃんねる弐式書籍・読書育児・教育) > 【朗報】やはり読書量が多いほど学力が向上することが判明 ベネッセ「特に算数で影響が大きい」

2chまとめのまとめまとめ+2ちゃんねるmm\(^o^)/アンテナシェア無気力↓朝目 ブーン| ロリポ| しぃはいよる

2018年11月08日

17コメント |2018年11月08日 21:00|書籍・読書育児・教育Edit


1 :記憶たどり。 ★
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110700139&g=soc

読書量が多いほど学力が向上し、特に算数で影響が大きい―。 こんな結果がベネッセ教育総合研究所(東京)の調査で明らかになった。 同研究所は「与えられた問いや条件を正確に読み取る力を高めているのではないか」とみている。

調査は2016年8月から17年12月の間、小学5年生(調査開始時)4万2696人が ベネッセの電子書籍サービスを利用して本を読んだ数と、学力テストの結果を分析した。
 
その結果、10冊以上読んだグループは4教科(国語、算数、理科、社会)の平均偏差値が 1.9ポイント上がったのに対し、読書をしないグループでは0.7ポイント下がった。 いずれの教科も読書量が多いほど偏差値が上がり、特に算数では「多い」と「しない」グループの間に 4.8ポイントの大きな差が付いた。
 
当初の学力が高い子どもと低い子どもに分けて読書の効果を調べると、 低い子どもの方が読書による学力の伸びが大きいことも分かった。

18/11/07 10:41 ID:CAP_USER9.net

8 :名無しさん@1周年

漫画は読んでも意味ないのかな
めちゃくちゃ読んでるけど


18/11/07 10:45 ID:pADlA4L70.net

192 :名無しさん@1周年

>>8
絵の情報と文字情報は違うからな。


18/11/07 11:16 ID:2oQbCVww0.net

205 :名無しさん@1周年

>>192
ただ歳とると漫画のほうが読むの疲れるよな
文字だけ読むほうが楽だわ


18/11/07 11:18 ID:cfAn36kK0.net

234 :名無しさん@1周年

>>205
それは違うな。年取ると、自分が慣れたカテゴリーの好きな本しか手に取らなくなるからそう思うだけ
手に付けたことのないジャンルや作家の本読んでみ?
慣れるまでは読んでて疲れるから


18/11/07 11:20 ID:m/0zXE9K0.net

9 :名無しさん@1周年

偏差値高い人の読書量が多い ○
読書量多いと偏差値が高くなる ×


18/11/07 10:45 ID:ZsCCNZS20.net

22 :名無しさん@1周年

>>9
これだな


18/11/07 10:49 ID:Ktk7fthV0.net

30 :名無しさん@1周年

5chのレスバトラーって明らかに読書量ヤバいよね
ヤバいヤバい


18/11/07 10:51 ID:AiGdw11u0.net

33 :名無しさん@1周年

そりゃ当然だ
小学校で算数嫌いな奴の大半が文章題が理解できないからな
算数で一番重要なのは実は国語だ


18/11/07 10:51 ID:is4Rtt5f0.net

78 :名無しさん@1周年

>>33
わかる
物理とかもそうだな
あと英語も結局土台になるのは国語
母国語で知らない概念を外国語で無理やり詰め込んでも理解できない


18/11/07 10:59 ID:72BxN4nI0.net

40 :名無しさん@1周年

論理的思考がつくんだろ
文字だけを追って場面や行動や登場人物の感情を読み取らないといけないわけだから


18/11/07 10:52 ID:9ZdRU6TB0.net

47 :名無しさん@1周年

わかるわー
お前らはスレタイからどんなレスが集まってるか読み取る能力があるもんな


18/11/07 10:53 ID:hS0f7SmG0.net

65 :名無しさん@1周年

DA PUMPのUSAの歌詞で、どっちかの夜は昼間〜、ってあるんだけど、うちの小6は意味が分からんらしい
日本人がアメリカのことを歌ってんだから分かるだろ‥


18/11/07 10:57 ID:0VrrlcUk0.net

76 :名無しさん@1周年

本の内容によるわ
講談社のブルーバックスとか科学系の本なら分かるが
小説みたいな他人の作り話で頭が良くなるかよ


18/11/07 10:59 ID:PwUExvgk0.net

84 :名無しさん@1周年

>>76
登場人物が増えると記憶力がモノを言う
短期記憶が悪いとストーリーが頭に入ってこない


18/11/07 11:00 ID:6/DOE6C90.net

106 :名無しさん@1周年

>>76
情景描写が文字であることが肝
文字を元に、頭の中にリアルな3D映像を復元する能力を駆使する
小説を読むことでこれが鍛えられる


18/11/07 11:02 ID:m/0zXE9K0.net

87 :名無しさん@1周年

高校まではどの教科も国語の力でなんとかなる
ゆえに>>1は正しい


18/11/07 11:00 ID:HPI2eNfp0.net

100 :名無しさん@1周年

>>1
引っかけ問題に騙されにくくなるってことか


18/11/07 11:02 ID:A8s1Xuyr0.net

138 :名無しさん@1周年

>>100
深読みしすぎて惑わされるってのもあるぞ


18/11/07 11:07 ID:NeY9wW8h0.net

105 :名無しさん@1周年

>>1
馬鹿がいっぱい読書しても学力は向上しないよ。

俺ですでに証明済みだ。


18/11/07 11:02 ID:Df+4Iv420.net

145 :名無しさん@1周年

「そういう傾向」だと言いたいのだろうが
自分的には学校から読まされる本しか読んでなかったが
数学の成績は結構良かったので関係ないと分かる


18/11/07 11:08 ID:ulXZB9Yh0.net

173 :名無しさん@1周年

>>1
違うと思う。
学力が高い子の多くが読書に興味あるだけ。


18/11/07 11:12 ID:e19yXLMJ0.net

185 :名無しさん@1周年

大人になっても年に一回新聞に掲載されるセンターの現文くらいは解いて自分の読解力のチェックをした方が良いよ


18/11/07 11:14 ID:xHTNR4Kn0.net

232 :名無しさん@1周年

数学って、できるやつは、なぜ自分ができるのか、できるようになるのか、わからないだろう
実際凡人を超えた天才も含まれている
でも、テストや受験で試されていることは、ただの問題を得く能力だ
数学でいうなら、計算力と知識だね
パターンというと単純化されてしまうが、もっと広い視野で問題のパターンの知識を得ることが大事
だってさ、習ったこと、習ったことで解ける問題しかでないんだぜ?w
あとは、ただの時間との勝負だ 100点とれなきゃ合格できないってこともない
まあないこともないけどな、 国立の医学部の一部
だが、だいたいは合格点取れる程度に点数取ればいいだけだ
国語もね


18/11/07 11:20 ID:C4mydK4o0.net

156 :名無しさん@1周年

3歳くらいから工ッッッ本読ませて育てたらどんな大人になるんだろう

昭和の禁じられたエロ写真

18/11/07 11:10 ID:tCOcNKRG0.net

編集元:「http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1541554867/



 コメント一覧 (17)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 21:10
    • 文字読むと想像力刺激されて脳の回転早くなる気がするのと単純に知識量が増えるからかな
      本というか頭使うのが大事やと感じる
    • 0
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 21:12
    • 物語の把握や登場人物の心理、場面や行動の意図の推測等なしに文字だけ追っても賢くならない
      頭使って読まなきゃ
    • 0
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 21:20
    • 小学生くらいの年齢だと頭がよくないと読書を楽しめない
      読書には語彙力や想像力、集中力等いろんな能力が必要だから
    • 0
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 21:21
    • 読書ばっかりのやつは頭でっかちになりがちなので適度な運動とコミュニケーションを欠かさないように
    • 0
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 21:23
    • 物理教えてるけど、鍵は「想像力」
      文章からいかに状況を想像できるかが最初で、その次に分析力、記憶力、そして計算力とくる
      だから数学は出来ても、物理はできない子は以外に多い
      つまり、漫画じゃすでに状況を描かれてしまってるから、想像力は鍛えられないので、状況や情景を描写がしっかりしてる文章を読み慣れた方が良い
    • 0
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 22:00
    • 新聞も読むと頭良くなりそうだよね。
    • 0
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 22:01
    • 読解力や想像力ばかりが指摘されるけど
      小説を読むには登場人物の名前、セリフ、行動、場所、伏線、全部の情報を
      頭の中でプールして参照しながら読まないと物語の展開を把握できない
    • 0
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 22:22
    • 低偏差値で本読む代わりに何してるか考えたら当然っちゃ当然だろ
      上位の大学は文理問わず数学も国語も得意な奴ばかり
    • 0
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 22:34
    • 算数に必要なのは国語力というか論理的思考力だよな
      それに加えて読書は読解力、語彙力、想像力、集中力、記憶力、推理力、知識量、視野の広さなど色々身につくし娯楽性もある
      因果関係が逆っていういつものパターンな気もするけど
    • 0
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 22:40
    • 相関関係と因果関係を意図的に混同させてる
      典型的なエセ科学を利用したロビイング記事だね
      読書量の増加は原因じゃなくて結果でしかないと予想できる
    • 0
      • 16. 自他とも認めるパーティマン
      • 2018年11月09日 00:01
      • >>10
        いやいやあんたのも予想じゃん。
        因果関係は分からないって事でしょ。
      • 0
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 22:43
    • 算数だけでなくプログラミングの勉強も一番大事なのは日本語読解力だと思うコノゴロ
      プログラミング習得できない人は「X=X+1は元のXの値に1を加算した値を新たにXに代入する」という
      日本語がまず理解できない
    • 0
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 22:53
    • 「読書量多いほど算数向上」という結果から「与えられた問いや条件を正確に読み取る力を高めているのではないか」って仮説を立ててるだけにすぎなくて、"読書量多いほど算数向上=「問題正確に読み取る」−民間調査"なんて見出しは不適切だと思う。
    • 0
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 22:54
    • 正直頭もそこそこで数学専攻してたが、本なんて嫌いで周りの子達以下の読書量だった。今でも縦書きの本読むと字が動いてまともに読めない。読書は嫌いと言っていいくらいだが、それでも周りよりはいくらか勉強できた。
      この手の説は大体本を読むことは関係があるって言うけど、自分の周りや自分を見るとそうは全く思わない。自分の真逆のタイプだってたくさんいたし。
    • 0
      • 17. 自他とも認めるパーティマン
      • 2018年11月09日 00:03
      • >>13
        押しなべてそうだ、という話をしているのであって、お前とお前の友達の話はしてないからね。
      • 0
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月08日 23:10
    • 小学校の算数で必要なのは国語力。
      中学高校の国語で必要なのは数学。
    • 0
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年11月09日 00:01
    • 小学生から本読みまくってて理解力はそれなりあると思うけど単純に知識が足りないから普通の勉強もっとしとけば良かったと思う。
    • 0
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m


みんなが見てる


今週人気

    管理人厳選記事

    記事別アクセスランキング

    ブログパーツ

    注目



















    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ