戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-2985.html


発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
 

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」


◆銀河の三人とは?◆

 PCゲーム『地球戦士ライーザ(エニックス/1985)』のファミコン移植作品。主人公と、お調子者のブルー、ESP少女リミの3人が、謎の文明ガルムの侵略を阻止すべく「ライーザ」に乗り込み地球を救う物語。販売本数は22万本と言われている。

tanima4044.jpg

 発売は任天堂、キャラクターデザインは漫画家の永井豪氏、音楽がYMOの高橋幸宏という豪華布陣でリリースされた本作であるが、そもそも「なぜ任天堂から発売されたのか」「なぜタイトルが変更になったのか」「なぜパッケージデザインとゲーム中のキャラクタデザインが違い過ぎるのか」など謎が多い作品でもあった。

 今回はそんな長年、ファンが抱いていた謎の数々について、シナリオを担当した九葉真さんへ突撃インタビューをしてみたよ!


◆主な登場人物◆

nico_y_400x400.jpg

九葉真(杉江正)
1966年生まれ。東京都稲城市出身。
高校生のときにゲーム制作集団「スタジオジャンドラ」を結成。アニメ調のSFADV『ザース(84年/エニックス)』を制作。続いて『地球戦士ライーザ(85年/エニックス)』を発表し、そのファミコン版『銀河の三人(87年12月/任天堂)』ではシナリオ等を担当した。


0I-6OG9K_400x400.jpg

市長queen(@DynamiTracer
インタビューアー。まとめ担当。
スクウェアグッズ(SFCまで)コレクター。『銀河の三人』を発売当日に買ってプレイした筋金入りのファミっ子である。


orotima-ku1.png

オロチ
文・注釈・構成。

 ※この記事にはネタバレを含みます。ご注意ください!!

 ↓

◆タイトルが変更された理由◆
市長queen(以下:市):『銀河の三人』は元々はエニックスの『地球戦士ライーザ』というPCゲームの移植作品でした。九葉さんはどういった立場で制作に携わっていたのでしょうか?


 ※地球戦士ライーザのパッケージ

九葉真(以下:九葉):『地球戦士ライーザ』を制作するにあたって、エニックスから「宇宙を舞台にしたSFアドベンチャーゲーム」の提案がありました。シナリオのプロットは宇宙戦艦ヤマトシリーズのシナリオを手がけた長谷川康雄さん。グラフィックデザインは真島真太郎さん。ゲームデザイン、ストーリー、メインプログラムを担当していた私がアドベンチャーからRPGにしました。



九葉:『銀河の三人』はそのファミコン版で、私はゲームデザイン、シナリオ、バランス調整、マップデザイン等を担当。プログラムはパックスソフトニカです。(※) 

:タイトルが変更された理由なんでしょう?

九葉:ライーザは「ライザー」という登録商標があったので使えなかったのです。のちに任天堂から「銀河の三人」との命名のお知らせがありました。

:なんと、原因は商標問題だったのですね。しかも命名は任天堂側だったとは初めて知りました。
 

orotima-ku1.png<オロちゃんポイント>
パックスソフトニカはファミコンの『バレーボール(DISK)』や『新鬼ヶ島(DISK)』などを製作した下請け会社だよ。



◆開発に2年もかかった!?◆
:そもそも、どういう経緯があって、任天堂からの発売になったのですか?任天堂が他社ゲームを移植するなんてファミコンでは『スパルタンX』くらいじゃないでしょうか。珍しいケースだと思うのですが、、、

九葉:エニックス社内のクローズドな環境で決められた決定なので、私には分かりませんが、あの頃は『アクトレイザー(90年12月/SFC)』や『46億年物語(90年5月/PC)』の開発や『ドラクエ3』の販売時期がかぶっており、手が回らなかったのではないかと思っています。

 
 ※PC-9801シリーズ向けRPG(左)/エニックス初のSFCソフト。開発はクインテット(右)

九葉:しかも『銀河の三人』は開発に2年もかかったので、ROM容量が4倍(メガロム)の時代に16KBのROMだったのです。そのような低容量RPGを出すと、ブランドイメージを損なうという判断が下されたのではないかな、、、

:開発に2年もかかったのですか! 私は当時、ファミマガを見てライーザがファミコンへ移植されることを知りました。誌面では「人気PCゲーム」と謳われていて、たしか、そのとき既に発売は任天堂だったように記憶しています。

九葉:正直言って私はエニックスから出るものだと思って開発してました。「エニックスから発売できない」と聞いたときの衝撃は今でも忘れられません。思えば当時、ゲームが完成してもエニックスから販売される保証はありませんでした。例えば『舞臓魔(PCゲーム)』は完成後パックスソフトニカから発売されています。他にもたくさんあるはず。

:たしかにファミコンで言えば、当時のエニックスはドラクエシリーズ以外だと『ドアドア』、『ポートピア連続殺人事件』、『ジャストブリード』の3作品しかリリースしていませんでしたね。(※)


orotima-ku1.png<オロちゃんポイント>
1987年にエニックスより発売されたPCゲーム『ジーザス』も、ファミコン版はエニックスからではなくキングレコードから発売されているぞ!



◆永井豪のパッケージ絵について◆
:これはファンの間で語り草になっている話ですが、漫画家・永井豪先生のパッケージデザインは色んな意味で衝撃的でした(笑)

九葉:ファミコン版の作成にあたりどうせなら有名な漫画家に書かせたらという判断があり、出版事業とつながりの強かったプロデューサーが永井豪先生を勧めてそのまま作成されました。パッケージはゲーム作成中にすでに出来上がっていたと記憶していますが、うーん、30年前なので微妙に違うかも。

rimi44.jpg
 ※パッケージのリミ(左)と、ゲーム中のリミ(右)

:ここだけの話、私は小学生の当時、あのパッケージの絵を見て、買うのを躊躇しましたからね。念のために確認させてください。この女性はリミですよね?

九葉:私もリミだと思っています。そもそも設定ではコンピュータードール・ミオは実態を持たない。

rimi7.jpg
 ※コンピュータードール・ミオとマドンナ系ガルム

:キャラクタでいえば私はマドンナ族の女性人型ガルム軍がお気に入りです。敵キャラのデザインも永井豪先生によるものなのでしょうか?

九葉:私の記憶では 敵キャラは全部眞島さんのデザイン。私も製作中は永井豪さんに直接お会いしたことはないです。でも永井豪デザインっていうことになっているので、そういう事にしておいたほうが良いかな(笑)

:そういうことにしておきましょう!



:音楽担当はYMOの高橋幸宏さんですよね。戦闘曲の出だしがYMOのライディーンにそっくりです。

九葉:詳細は憶えてませんが、エニックスの誰かのつながりがで紹介されました。たしかエニックスの社員の方が「ライディーンみたいなかっこいい戦闘曲をお願いします」というようなことを注文していたはず、、、



◆幻の水着シーン◆
:本作は他のRPGゲームと比較しても色違いの敵キャラが断トツに多いことが、今でもネタにされることもあります。

九葉:設定ではガルム軍階級構造(ヒエラルキー)が有って、名前の前の部分が階級、後ろの部分が種族を表していました。本当はもっとグラフィックに変化をだして、階級ごとに違う能力を表現したかったんだけど、どうしても容量が足りなかったのです。

:ズバリ、お気に入りの敵は?

九葉:個人的にはドン族の顔を閉じて固くなる技が好き。

ginga03.jpg
 ※ドン族が固くなる技

:容量が足りなかったとのことですが、その関係で削ってしまった要素などはありますか?

九葉:アルファベットはE,S,Pの3つしか入れることができなかった。もっとアルフ
関連記事

[ 2018/11/10 12:39 ] 謎・調査シリーズ | コメント(0)
 ブログパーツ
 コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
はじめに




管理人:オロチ


情報提供窓口

月別アーカイブ
過去の記事
(ランダム表示)
Powered by 複眼RSS
お知らせ
オロチの小説
カクヨムにて公開中!
スポンサー
お売りください。駿河屋です。