戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9262634.html


九州王朝説ってどうなん | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

募集終

怖い話!

第一回 怖い話グランプリ  結果発表!!

締め切り:2018年8月12日(受付終了しました)

九州王朝説ってどうなん

2018年11月13日:16:29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 37 )



2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:05:14 ID:Fam
邪馬台国=邪馬台(ヤマト)国が正解やろ

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:13:22 ID:CBN
風俗とか違うし(入れ墨とか)それはちゃうんちゃう

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:36:09 ID:7Dk
地方に国てか豪族の集まりのようなのはあったから何処がなんの国かは資料が少なくてなんとも言えんしな
タタラ鉄の一族て出雲辺りから北に移動したりしてるし

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:37:00 ID:ZpS
まぁワイも面白いとは思うで
事実かどうかは別として

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:39:11 ID:CBN
まあ確かにおもろいってのがでかいんやけどな
九州にやたら神話の舞台があったりするし、
どうしてもそうなんやないかって思ってまうんやな

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:38:37 ID:Ynp
当時の中央政府機能は身軽っちゅうか未熟っちゅうか……
支配領域が東に拡大するにつれて拠点も移動して行ったんちゃう?

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:40:12 ID:iPf
宮崎の山の上に鉾ささってるのはあそこが発祥の地なん?

天逆鉾

天逆鉾(あめのさかほこ、あまのさかほこ)は、日本の中世神話に登場する矛である。一般的に記紀に登場する天沼矛の別名とされているが、その位置付けや性質は異なっている。
宮崎県・鹿児島県境の高千穂峰山頂部(宮崎県西諸県郡高原町)に突き立てられているものが有名である。

元来、記紀神話では、漂っていた大地を完成させる使命を持った伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)の夫婦神が天沼矛を渾沌とした大地に突き立てかき回し、矛を引き抜くと、切っ先から滴った雫(あるいは塩)がオノゴロ島となったとされていた(国産み)。

(中略)

国家の安定を願い矛が二度と振るわれることのないようにとの願いをこめて高千穂峰に突き立てたという伝承がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天逆鉾

800px-Amenosakahoko

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:41:05 ID:s82
>>10
あれのふもとあたりってなってる

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:43:26 ID:4py
>>10
坂本龍馬「抜いたろ!」

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:42:26 ID:CBN
宮崎は高千穂とかあったり岩戸伝説の舞台らしきものがあったり、なぜか天香具山があったりしておもろいで

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:43:36 ID:s82
神武東征前の九州で大和が成立してたかどうかって話になるな

神武東征

神武東征(じんむとうせい)は、日本神話において、初代天皇カムヤマトイワレビコ(神武天皇)が日向を発ち、大和を征服して橿原宮で即位するまでを記した説話。
https://ja.wikipedia.org/wiki/神武東征

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:44:41 ID:CBN
そういや九州に山門(ヤマト)って地名あるよな
アレは何も関係ないんか

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:47:00 ID:s82
>>17
福岡は相当関係あるでしょ

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:50:59 ID:Fam
ちなみに
東大関係者→九州説派
京大関係者→畿内説派らしいで

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:54:21 ID:622
埼玉古墳群「ワイらの扱いは?」

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:55:29 ID:CBN
>>23
関東は関東でなんか強力な国家があったんやったっけ?
中国との国交はなさそうやけど

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:55:35 ID:En5
>>23
別文明持ってたと妄想
史料が残らんのはしゃーなし
なお

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:56:10 ID:622
>>25
>>26
ワカタケル大王の刀剣とか出てたんやっけな

稲荷山古墳出土鉄剣_(裏面)

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:54:52 ID:4py
日常会話で「邪馬台国は九州やと思う」って言ったら、長崎県出身の友達に「お前関西人やのに九州派なんか?」って言われたわ

邪馬台国は贔屓球団か何かかな?

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:56:13 ID:CBN
>>24
ワイも関西人やから分からんでもないけど、
関西人は邪馬台国を近畿にしたがってるとこあるよな

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:58:59 ID:s82
九州北部→宮崎→畿内って移っていったんじゃないんかな

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:59:48 ID:Har
>>30
ワイは逆に高千穂 宇佐神宮 博多って
北上してったって九州国立博物館で見たんやが

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:03:58 ID:s82
>>32
神武東征で考えるとそうなるけど
古墳が九州北部のより南部、関西って発展してるって読んだことがあるから
そういう人の流れがあったんじゃないのかなと

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:00:57 ID:CBN
>>32
神話のスタート(高千穂)が国家のスタートやったとしたらほんまに神秘的でおもろいわね

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:04:20 ID:Har
>>35
静岡県立大の植物学の教授さんが書いた本では
関東は広大な関東平野があり実をつける広葉樹が多く食い物に不自由しなかった

西日本は逆に実りが悪く大陸から稲作を導入しなければ
食っていけなかった  なので西日本から日本国は起こり
東日本人を駆逐していったそうやで 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:05:48 ID:s82
>>41
他の国の伝承なんかが少なすぎるわね

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)21:59:30 ID:CBN
やっぱり古代史おもろいなあなんも分からんけど
もし大和が倭国を歴史ごと乗っ取って、歴史も色々改竄したけど、名残が神話や地名に残ってるとしたらおもろいやん
おもろいだけやけど

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:00:27 ID:Har
>>31
大化の改新はそういう説もあるよね

蘇我入鹿が本当の天皇家でそれを殺して奪ったという

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:01:51 ID:622
>>31
崇峻天皇暗殺とか乙巳の変とか闇深そうではあるな

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:00:49 ID:Fam
距離的には九州の可能性が高いし卑弥呼が天皇家に関係してる説もある
だけど大和朝廷がなぜ急に九州まで発展したのかが説明がつかない
のが2つの説がある要因やっけ

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:03:06 ID:CBN
>>34
邪馬台国の位置の話やったら、
中国の適当なルート記述を解釈したら九州にも大和にもなりうるって話やろ?

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:04:37 ID:CBN
神武東征は、
九州の微妙な豪族やったイワレビコがひと旗あげようとして大和まで移動して、地元豪族をブチ殺して小さい国を建国した
それが大和
って説をどっかで聞いた
妄想レベルではあるけどそれっぽい

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:07:43 ID:W1Z
>>42
面白いのは
この頃の神々の系譜を見ると軒並み末子相続
そして最近まで鹿児島あたりにも末子相続が残っていた、みたいな
その後はどうして天皇は長子相続が当たり前になったのかとか
色々と考えさせられる

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:08:23 ID:622
>>48
儒教の影響やろなあ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:10:54 ID:CBN
>>48
はえーそんなん知らんかったわ
おもろいなあ

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:05:38 ID:622
まともに解釈したら九州の南の海上になるで
そこで二つの考え方があるんや
→距離が間違っているから記述は九州の中での話
→方角が間違っているから記述は近畿までの範囲

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:07:16 ID:622
wikiで魏志倭人伝の原文と日本語訳が見れる
https://ja.wikipedia.org/wiki/魏志倭人伝
邪馬台国までの国と行程

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:09:57 ID:Fam
応仁の乱でほとんどの日本の古文書が焼失したって本当なんやろうか?

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:14:07 ID:Har
>>53
全部は言い過ぎちゃう?

未だに冷泉家(藤原定家の次男の家)の蔵には国宝がゴロゴロしてるらしいで

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:11:28 ID:vyg
卑弥呼ってガチだったん?

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:12:43 ID:s82
>>55
国に女王がおったってのならガチじゃね

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:12:58 ID:CBN
>>55
他国の記録が残ってる以上、そのままではないにしてもそれらしき人物がおったのは確かやろ

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:15:14 ID:CBN
全てが明らかになることはないかもしれんが、なんか新たな事実とか解明されへんかなあ

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:17:34 ID:Har
>>62
古墳を本気で掘り起こして解析したら
わかるらしいけどそれは宮内庁が止めてるとかうんたらかんたら

都合の悪い史実は一杯あるらしい

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:19:09 ID:CBN
>>64
天皇家が他国ルーツ、とかまでなると確かにちょっと都合悪いかもなあ…
真の継体天皇陵と言われる今城塚古墳は発掘してええらしいけど
実はワイの近所や

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:18:09 ID:W1Z
>>64
大仙古墳掘るらしいけど
あれ大丈夫なんかね

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:18:42 ID:Har
>>67
まじか
かなりやばそうな気がするな、、、、
事前に掘って隠蔽してたりして

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:20:13 ID:W1Z
>>68
いうても幕末や戦前に調査してるから
そのときに都合の悪い事実はだいぶ隠してる気がするし

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:18:04 ID:s82
神武天皇生誕地も高千穂峰の麓で宮崎側説と実は鹿児島説があるよね

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:20:30 ID:7Dk
卑弥呼の巫女の位置付けだとアフリカの部族や南米の先住民にも同じような女性がいたりするし
古代社会なら重要な立ち位置よね

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:30:19 ID:UkW
邪馬台国(=倭国)は九州にあった
そして近畿から勢力を急速に大和王朝の元(=偽倭国)
邪馬台国と戦争に勝ち勢力下にすると魏への反逆とみなされるので連合した
卑弥呼生存中は穏便にしていたが死後戦を起こして倭国王を乗っ取り首都が近畿を近畿に移転せた

というのがワイの妄想

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:32:38 ID:CBN
>>78
九州王朝説にしても結局どう乗っ取ったかってのが一つのポイントやろけど、
それは初めて聞いたわ

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:42:45 ID:s82
邪馬台国の九州説畿内説も
魏志に出てくるのはどこかってのはあっても
それが大和に繋がってるかどうかで結局同じって考えたらアカンのやろかねぇ

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:45:52 ID:CBN
そもそも大和に繋がってへんかも?って話やで
もちろんただの一説やけど

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)23:39:01 ID:s82
>>82
繋がってる=そのものか吸収した
繋がってない=滅ぼした
ってなるんやろうけど
論争はちがうところでやってる感じや

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:50:13 ID:23z
もし九州だとすると日本の中心地がどんどん東に移ってく感じで面白い
次の日本の中心は東北やな!

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)23:40:13 ID:s82
>>83
東武皇帝を仙台にお迎えするんやで

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)22:53:36 ID:2UH
大和(近畿) 魏
倭(九州) 呉

説すき

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)23:42:29 ID:CBN
タイムスリップしたいンゴォォォォ

不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
九州王朝説ってどうなん

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2018年11月13日 16:46 ID:KmnLw1PT0*
藤原カムイの雷火では九州やったな。
いつかは研究が進んでわかる日が来るんかな。
2  不思議な名無しさん :2018年11月13日 16:52 ID:dM6V.eHr0*
後漢の光武帝から、
国家としての証である金印を送られた奴国があった以上は、
王朝というものが存在したと言ってもいいけど、
そこからいきなり大和王朝につなげるのはちょっと厳しい。
今後の発見が待たれるとかいうことにしないと、
話が飛びすぎる。
3  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:01 ID:zqB0T9eM0*
魏志倭人伝の邪馬台国と近畿のヤマト王権が同一王朝なら、日本書紀と古事記を書き直さなくなるわけだが、それは世界の古代史において前例のないことです

古代史の書き換えなんて、数字や単位の修正以外有り得ません
4  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:02 ID:Te1Py7Pd0*
九州にも王朝があった、ってのが正しいと思うけどな
卑弥呼より100年前から歴史書に登場した帥升なんかも九州の王だし
5  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:12 ID:kBcDdjKg0*
したがってるとか、確定した証拠も無いんだからどっちもどっち。
6  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:13 ID:ijBpICzx0*
九州にもそれなりの勢力はあった
伊都国とか奴国、末盧国は九州でほぼ確定とみていい
7  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:13 ID:m2j1IJ4M0*
本当の天皇家だとまでは言わないけど
後の古事記とか日本書紀で正当化される系統とは違う古い勢力の系統が
大化の改新で滅ぼされて
蘇我入鹿とか蝦夷とか卑しい名前で悪として記録されたのではないかと妄想する
8  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:14 ID:GD0VAK.R0*
福岡県の地理的な特徴を見ていこう。日本は鎌倉幕府から明治時代に至るまで、一種の封建制度を敷いてきた。最も卑しい身分階級は、「穢多」、「非人」とされる労働者であった。彼らの子孫もまた、穢多・非人の身分しか得られない。この2つの身分は、漢字を見ただけでも蔑視と屈辱に満ちている。福岡県は石油時代前、日本一の石炭生産地であった。炭鉱という日のささない環境下で肉体労働に従事していたのは、穢多・非人とされた賤民たちだった。福岡県内には、穢多・非人の住まう部落がある。現在の日本人の中でも、かつての身分階級制度が根強く残っている。かつて穢多・非人とされていた人々の子孫は、現在も社会的な差別を受ける
9  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:29 ID:05L05o9H0*
>日本の王朝がどんどん東に移動した
昔は東に行くほど未開だったからね。
九州→機内 という説のほうが信憑性高いと思うよ。
どう考えても稲作が先に発達し大規模化したのは温かい地方からでしょ。
10  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:31 ID:aF9OmNVC0*
奈良って面白いよね、その辺に歴史的価値のあるものがゴロゴロしてるし
古墳たくさんあって楽しいよ、田舎だけど
11  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:34 ID:hn0nFVLD0*
そもそも魏志倭人伝の解読が間違えてる
俺は読み解いたぜ
12  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:40 ID:JCOVTA1W0*
九州にも別のがあったけど滅びたよってのがだいたいのとこやろなあ
13  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:41 ID:hYHbdNrn0*
大和と倭は別の国
14  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:47 ID:6JUgo57R0*
日本列島のあちこちに小さなクニがあったってほうが自然でしょ。
そのひとつが大和朝廷の前身。
15  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:49 ID:QF.s9q.x0*
九州王朝説は隋書の記述はどう考えてるの
16  不思議な名無しさん :2018年11月13日 17:59 ID:hhTYwYqX0*
まあ邪馬台国及び卑弥呼=現在の天皇家のルーツ、ってことは無い
17  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:12 ID:c1hEVXLM0*
昔、「水行二十日」の記述が実は「行水二十日」なんじゃね?って説を見て
ちょっと笑ったことがある。猛暑だったんかな…(笑)
18  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:25 ID:UINGTX4o0*
九州推しは近畿推し以上に脳内ファンタジー繰り広げるの大好きだな…
19  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:27 ID:KDlQ5JMB0*
魏志倭人伝の時点で邪馬台国と狗奴国がどっちも王を名乗ってるんだし
自称王朝ならいくらでもあったんじゃないか
記紀神話でも九州に四面ありって言ってるしな
20  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:29 ID:Ki7UKXnD0*
王朝なんていうから大げさに感じるだけで
集落いくつかまとめてれば王って時代だったと思えば
21  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:40 ID:jBOw7Bud0*
「たっちゃんの古代史とか」っていうブログが凄い
やはりシュメール、アッシリア〜古代イスラエル辺りから東進して中国大陸通って九州から日本に来たルートが自然な感じするけど、アジア以東のいろんな人種民族巻き込んで日本人の原型に落ち着いたのでは...最終的に遺伝子調査結果もこの移動ルートを示唆してる
22  不思議な名無しさん :2018年11月13日 18:52 ID:0UNdBvJI0*
みんな統一王朝による単独の国として考えるから無駄に混乱するんやで
日本は元々、諸部族による連合国家や。初期で覇権を握ったのが邪馬台国で、これは九州北部。とはいえ、卑弥呼は祭祀を司る王様で、現代の天皇と役割はさほど変わらん。やがて実権は物流の要だった、瀬戸内海沿岸地方へと遷り、その後現在の宮崎、むかしの日向の国から発した軍勢がまずは大阪へ上陸して敗北、ついで三重から上陸して、今度は勝利。
政府転覆に成功してからは「やまと国」の名前を踏襲して「ヤマト王朝」を開いたんやで
23  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:07 ID:RBMBWZ4K0*
残念だろうけどもう九州場所は終わったよ
24  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:14 ID:lxkbONbs0*
確かに鹿児島では上の子は家を出て末っ子が家を継ぐのが伝統
現在でも上の子は大学進学の時に県外へ行く
25  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:19 ID:BJ1nee1q0*
 何気に 八ヶ岳周辺の縄文遺跡が何かあると思う 日本全土商品物流で交流していたのは事実だし 部落部落の神々はいたと思う 。
九州はカルデラ噴火で全て燃え尽きてしまったから
26  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:28 ID:4j2sH3Ud0*
※21
電波さんじゃないか
27  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:28 ID:YwjP7UKv0*
>>8
穢多非人なんて今は風化していて集団に対する差別ではなく土地に対する差別に置き換わってる
つまり被差別地域にいた連中が外に出て、被差別地域に移った穢多非人と関係のない連中を差別しているという構図
28  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:36 ID:hk.ARAPP0*
九州説でも畿内でも四国でもどこでもいいから、高千穂、日向、宇佐、出雲の関係を知りたい
29  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:41 ID:YwjP7UKv0*
米は縄文人が受容した、そこに外来勢力の干渉が無かったことは出土物からも遺伝子からも読み取れる
縄文系、特に関東以西は女性の遺伝子が多様である一方、男性の遺伝子は大きな変化がない、つまり外からの移民を受け入れるにしても、女性のみを受け入れた、または男性を受け入れても縄文系を父系にする文化があったということ、これは中華が乱れた際の難民には適用されなかったが、いずれにせよ日本列島に文化的な断絶はないし、大転換が起きたのは戦後復興期
30  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:42 ID:s5JKT6xh0*
倭の五王宛っぽい剣が埼玉で見つかったり毛野国の伝承があったり、東国に別文明があって倭国に敗れて同化した説がロマンあって好き
31  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:45 ID:cdg9dgFU0*
そもそも邪馬台国=大和王朝の根拠が全くといっていい程何も無いですやん
32  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:46 ID:YwjP7UKv0*
断絶はないと言ったが、それは男性主義的な観点からで、女性から見ると元々縄文系のパートナーだった女性の遺伝子は断絶していたな
33  不思議な名無しさん :2018年11月13日 19:56 ID:o3rgiRt80*
邪馬台国東遷説もあるけどな、
卑弥呼時代の邪馬台国が巻向なのはもう覆せないだろ
卑弥呼以前の倭国大乱時代にはあり得る

大和朝廷の祖先が西方から奈良盆地に侵攻してきたと言ったら
今のご時世ではすぐに騎馬民族だ朝鮮だっていって議論がおかしくなるから
34  不思議な名無しさん :2018年11月13日 20:12 ID:s5JKT6xh0*
>>31
台与がトヨだから邪馬台はヤマトとか言う人いるけど、そもそも台をトと読むのが異常で普通はタイらしいな
35  不思議な名無しさん :2018年11月13日 20:14 ID:wET3HyuE0*
王朝の起源は九州の海域を支配した倭人天族
まず九州で王朝が立った
そして東征して畿内を制圧、畿内にも王朝(九州の王朝の傀儡)を立て、遠い東方の地である九州王朝が支配しやすくした
つまり2王朝が並立した


弓前文書の研究すすんでほしい
36  不思議な名無しさん :2018年11月13日 22:29 ID:jIKFziIS0*
大仙古墳の発掘って、堀の外側の一部分を修繕のためにちょっと調べるだけだろ。
隠蔽とかおめでたいこと言ってるやつは、少しくらいニュース見ような。
37  不思議な名無しさん :2018年11月13日 22:39 ID:l5klTVI40*
※18

優勝者の前に、ベスト4進出国家があったと
考えるのは理にかなってるんじゃね。

 
 
上部に戻る

トップページに戻る