1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/11/20(火) 01:31:45.18 BE:306759112-BRZ(11000)
20181119-00000068-zdn_ep-000-1-view

 10月末に発表されたIBMがRed Hatを買収した件は話題になりました。この件でいろいろ調べていたら、こんな記事が目に止りました。

 この中にこんな一節があります。

LinuxがMicrosoftのデスクトップ支配に敢然と立ち向かうかのように見えた90年代半ばの熱狂とは異なっているものの

 確かに、昔はLinuxは“デスクトップWindows”に闘いを挑んでいたのですよね。
今でももちろん“デスクトップLinux”はありますが、主流はサーバ向けで、Red Hatの成功もそこから来ています。

 私は今の会社を立ち上げる直前、Red Hat Japanに在籍していました。12?3年前です。
当時はLinux(というかオープンソース)はMicrosoftと全面戦争状態にあり、
Red Hat社員のPCはほぼ全てデスクトップLinuxでした(経理など一部の部門にはWindowsもありましたが)。
そのとき、「やはりLinuxはデスクトップユーザーには使いづらい」ということを感じました。

 バリバリのOSSコミュニティーの人たちは、「かなりWindowsに近くなった」「少し我慢すれば全然大丈夫」などと言っていましたが、
ずっとMacintoshやWindowsを使ってきて、半ば強制的にデスクトップLinuxを使わされた身としては、「あれもできない、これも不満」という状況でした。

 つまり、作っている側は「かなり良い線いってる」と思っていたのが、ユーザーから見ると「全然駄目」だったわけで、
この辺のギャップにデスクトップLinux失敗の要因があったように思います。





なぜ“デスクトップLinux”は普及しなかったのか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/19/news029.html
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542645105/


398: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP] 2018/11/20(火) 16:13:53.03
>>1
UIが不出来
デスクトップアプリケーションの不足

3: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/11/20(火) 01:32:57.48
最初は端末とかいろいろ慣れが必要だったな、でも不満もなかった。

4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/11/20(火) 01:35:18.43
だってお前役に立たねーじゃん
Office動かないしゲーム動かないし
DTMやDTPソフトもWinかMac前提だし
画像や動画処理だってLinux用なんてゴミしかない

仕事でも遊びでも使えない
サーバの世界に引っ込んでろよ

6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/11/20(火) 01:35:43.28
ラズパイ3をデスクトップとして使ってる
動作は遅いが使えないことはない程度

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/20(火) 01:37:08.28
昔は安定してなかったしな

9: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ヌコ] 2018/11/20(火) 01:37:34.84
仕事では普通に使ってる
ウィンドウのソフトじゃないとできない書類とかやめてほしいわ

14: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/11/20(火) 01:42:19.84
>>9
それはお前が身勝手なんやで
お前のためだけにオープン形式で作成するとか無駄でしかない

10: 名無しさん@涙目です。(山形県) [VN] 2018/11/20(火) 01:39:26.31
まぁゴミだったな
汎用性がないOSなんて使い物にならん

11: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/11/20(火) 01:40:16.46
カーネル2.0や2.2で適切なドライバを入れるのが大変だった時代と比べて
今のLinuxはものすごく使いやすくなった
アップデートも簡単になったし

13: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2018/11/20(火) 01:41:52.28
ストア以外のインストール作業だろうなぁ・・・

15: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/20(火) 01:42:40.46
昔は台湾のViaチップとか怪しいので使った記憶がある

16: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2018/11/20(火) 01:43:15.85
サポートの切れたxpマシンあたりに入れて、ネット専用機にすればいいとか聞いた

136: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/11/20(火) 07:06:59.20
>>16
その頃のマシンで最近のページ見ると、表示されるまでむちゃくちゃ時間かかってイラついてしまうぞ。

18: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [AU] 2018/11/20(火) 01:43:56.49
宣伝しねーしな
マウス操作でいろいろできる窓様の牙城に割ってはいるのは難しいだろ

PC入門者が入り込みやすい形の宣伝を数十年単位でちゃんとやれてたら
変わってたかもな

触れてみれば確かに良さがわかるんだよLinaxはwww

19: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/20(火) 01:44:52.83
爆発物探査装置のOSもLinuxベース多いよね

21: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/11/20(火) 01:45:55.52
てんでバラバラに分裂してるから、に尽きるよ
フォークしまくって好き勝手やってて内輪受けで終わってるんだ

32: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/11/20(火) 01:54:02.61
>>21
まあそうだよな
virtualboxにしろと言ったり
やっぱxenだKVMだはたまたdockerだでアプリ実行環境も決まらない

23: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/11/20(火) 01:47:33.13
外部からsshでログインして操作したり
そういう部分では窓より便利なんだけどな

25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/20(火) 01:47:49.50
責任者出てこい。

26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/20(火) 01:49:46.02
するわけないじゃん
と言うか積極的に普及させたがった奴も居ないんじゃないの?
無料で使えるOSとしての意義はあるがそれを一般ユーザに使用してもらうことによるメリットを享受する奴が居るのか

27: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/20(火) 01:50:03.21
今のiOSと同じだな
痒いところに手が届かない

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/11/20(火) 01:51:00.16
make installだかをやってもインストールできなくて挫折したw

114: 名無しさん@涙目です。(石川県) [NL] 2018/11/20(火) 06:29:43.84
>>29
それ
patchを当てるところでつまづくこともある

285: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VN] 2018/11/20(火) 10:47:59.97
>>29
あるあるあ

31: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/20(火) 01:52:43.00
余計な機能が無く、処理が軽い事が重要
googl eに期待

34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/11/20(火) 01:54:14.16
昔KDEやGNOMEをmakeしてたけど
よくエラーになって止まるんだよね
アレの修正がいちいち大変だった
コマンドは面倒臭いが覚えればたちまち便利な道具となるんだけどな

37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/20(火) 02:00:07.62
ネット用ならUbuntuでいいと思う
ブラウザやメディアプレイヤーくらいなら入れ方ググった一番上のページまんまトレースすればすぐだしな
ただ少しでもカスタマイズしてパッケージ関係でもエラー吐くと初心者は詰むしかない
Windowsは何だかんだ優しいOSなんだという事が実感できる

38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/11/20(火) 02:01:44.28
PC持ってても大半の人間はブラウザしか使わなくなったからたぶん今ならLinuxで間に合うはず

97: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/20(火) 05:41:15.61
>>38
ブラウザしか使わないならスマホでもいい。
PCを持ってるならたいていそれにはWindowsが入っているはずでわざわざLinuxに変える必要はないんだよね。

39: 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2018/11/20(火) 02:02:37.51
舞の海がCMやってたな

40: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU] 2018/11/20(火) 02:04:49.05
仕事でubuntu使ってるけどデスクトップが重すぎ
ファイルビューワも数が多いと動作がすぐ固まる
リモートデスクトップの通信データ多すぎ
各社のドライバがクソ
プロキシやSSL証明書の設定がアプリごとで面倒

41: 名無しさん@涙目です。(空) [EU] 2018/11/20(火) 02:07:41.62
黎明期の糞GUIが原因だろうな
デファクトスタンダードな有償ソフトの少なさもある
日本じゃ言語の壁も特に厚い
普及する理由は見つからない

ただ国別Linuxユーザー数は日本が極端に少ない
IT分野で日本が遅れてる結果かもしれん

235: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA] 2018/11/20(火) 09:19:59.78
>>41
>ただ国別Linuxユーザー数は日本が極端に少ない
>IT分野で日本が遅れてる結果かもしれん
発展途上国とちがって無償のものにこだわる必要ないからだよ

44: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2018/11/20(火) 02:12:30.43
結局、ディーゼルのGパンみたいなもんよ。ヨーロッパがやることなんてこんなもん。
アメリカに対抗すると称して連中が主導したことで、成功したことは何一つ無い。

日本人なら「昔の=独立OSだった」超漢字のほうがオンリーワンだがよほど有能だった。
何が悲しくてlinuxデスクトップなんか使うかね。

46: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2018/11/20(火) 02:12:47.18
chromeOS使うぐらいなら
debianやmanjaroの方が手軽だし使い勝手いいんだよなあ

オフィスもネットも軽いし画像処理も動画制作も簡単
ゲームも揃ってる

困るのは使えない商業ソフトが多いぐらい

47: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/20(火) 02:13:40.33
逆にする要素を教えてくれ

49: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/11/20(火) 02:15:08.75
日本企業がExcelで紙文書印刷大好き文化だからな
これむちゃくちゃ生産性低い
2000年代に老害の雇用維持して若者採用絞って紙帳票文化からの脱出失敗した結果や
一回この効率化無視が定着した結果固定化されて
世代交代したのに今の40-30代は相変わらずこれが仕事だと固定観念から抜けられずに
Excelで紙印刷用フォーマット編集してそれが仕事だと思い込んてる

50: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU] 2018/11/20(火) 02:17:34.63
使ってるやつがとにかくきもい

52: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/11/20(火) 02:20:15.45
手持ちのノートに入れようとしたがUEFIがわからん。
BIOS見てもネットで拾えるような情報の設定は無いし。

53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/20(火) 02:21:28.79
当時、日本ではTurbolinuxが結構頑張っていた記憶がある。
しかし、Turboにはオープンソフトウェアのコミュニティ理念は全く無くMSと同じ様なプロプライエタリなソフトを目指してたな。
なんせ社員がオープンコミュニティの協力しようとしたら会社から怒られたみたいだからな。
そりゃ投資家が金出さない日本では会社自ら利益主義になるのは判らんでもないが、まあ今の日本では根付かないだろうね。

56: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/11/20(火) 02:23:55.10
今PC使うのって仕事か映像観るかゲームするぐらいじゃないか
あとは何だかんだスマホで十分だもの

60: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/11/20(火) 02:32:00.38
やっぱり日本語を使うならVine Linux一択だよな!
セキュリティ重視するならSuSE
CDブートならKNOPPIX
熟練者はSlackware
GPL信奉するならdebian
センス良い人はGentoo
これから期待できそうなのはMandrake

61: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/11/20(火) 02:33:52.46
*エンジニアでないと正しく使いこなせない
*統一したパフォーマンスやUIやリソースのチューニングやブラッシュアップとかされていない
*ローレベルの動きが見えすぎ
*プラットフォームのエコシステムが無い
*ラフな使い方ができない

一般人が使えるわけないわな

62: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2018/11/20(火) 02:34:15.25
ちょっと古いノートを
lubuntuで動かしてるが
そういうのには最適だけどな。
Windows10がめんどくさくなって、
ubuntu系は簡単になって情報もふえて
ブラウザだけでもなんとかなるようになって、環境が整った。
自分はfirefox、sylpheed、janestyle(wineで)しか大きいのは入れてないが、8割そのノートで足りる。

64: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [MD] 2018/11/20(火) 02:35:18.97
Windowsのソフトと同じ事ができるソフトがLinuxには無料で!
って言われてもそのソフトをインストールするのが面倒すぎた
なぜあれで普及すると思ったのか

68: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/11/20(火) 02:42:58.26
OSなんてぶっちゃけなんdんもいい
使いたいソフトがWindowsにしかないからWindows使うしかない

71: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/11/20(火) 02:54:12.82
Androidは普及しまくり

73: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/11/20(火) 03:00:26.74
osを選ぶんじゃなく使いたいアプリに必要だからosを選ぶんだからな
ファミコン理論だ

75: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2018/11/20(火) 03:06:58.10
Linuxでのデスクトップ環境が致命的に使いにくい上にバグだらけだったから
この点に関してはwindowsは流石だと思ったわ

79: 名無しさん@涙目です。(東日本) [CA] 2018/11/20(火) 03:14:13.38
Ramディスクが非常に便利。

81: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/11/20(火) 03:18:03.50
正直10で動かすのはしんどいネットブックにlubuntu入れたら
サクサク過ぎてMSに戻したくなくなるレベルではあった
ブラウザとメール程度の端末ならiosやandroidのスマホやタブレットで十分な時代だしな

84: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/20(火) 03:30:05.73
linuxはVMWare、AWS
windowsはハイパーブイ、azure
linuxの完全勝利

87: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/11/20(火) 03:41:23.59
IMEが残念だった

91: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/20(火) 04:18:24.98
windowsサーバーは何をするにも初期投資にまとまった金が必要
小さいとこだと敷居が高い

92: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/20(火) 04:30:11.90
ちなみにAndroidの中身はスキン被せたLinux。iOS(mac)の中身はスキン被せた劣化BSD豆

93: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/20(火) 04:35:30.53
うちは仮想デスクトップにリモートログインのためだけにubuntu使ってる
全国のどこの支社でも自分のデスクトップにアクセスできるので楽

100: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2018/11/20(火) 05:46:48.00
難しすぎる
この一言に尽きる

101: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2018/11/20(火) 05:48:43.14
そもそも出来が悪いやん
なんであんなもんを使わなきゃいけないのかってレベル

あと開発環境の定番が無いのもダメなんだろうね

103: 名無しさん@涙目です。(香川県) [CN] 2018/11/20(火) 05:59:39.47
PCはどんどんスマホで用が足りる時代になっているのに
逆行してる

スポンサード リンク