戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52268110.html


人類は皆兄弟なのか?全人類は20万年前に存在した1組の夫婦の子孫である可能性 : カラパイア

head-3192830_640_e

 人間を含む10万種が持つ遺伝子情報を解析した研究者は、驚きの結論に到達した。

 現存する動物の9割が20万から10万年前に同時に登場したという。

 彼らによると、数十億に膨れ上がった現在の人類は、その時に登場したある1組のペアの子孫だというのだ。

 これは膨大な動物種の膨大な遺伝子情報を解析したアメリカ・ロックフェラー大学のマーク・ストークル(Mark Stoeckle)氏とスイス、バーゼル大学のデビッド・セイラー(David Thaler)氏が到達した結論である。
スポンサードリンク

母から遺伝するDNAバーコード


 彼らが調べたのは「DNAバーコード」と呼ばれる、COI遺伝子である。

 動物の細胞核の中には、両親から受け継ぐ「核DNA」と母親から受け継ぐ「ミトコンドリアDNA」という2つのDNAが含まれている。

 ミトコンドリアDNAは37の遺伝子を持っており、その1つが「COI」遺伝子だ。

 このミトコンドリアDNAにはあらゆる動物に共通する遺伝子配列が備わっているために、比較をする上で都合がいい。

dna-1903318_640_e
pixabay

ほとんどの現生種は20万から10万年前に出現


 彼らが動物10万種のDNAバーコードを解析した結果、現存する動物種の90パーセントは、20万から10万年前というほぼ同時期に出現したという驚愕の事実が明らかになった。

 これはあまりにも意外であったために、「できる限り反証を試みようとした」とテイラー氏は話す。

 また、「人間には例外的な存在がなく」、人間の「遺伝的多様性は低レベルから平均レベル」でしかないことも明らかになったという。
 
 それどころか他のあらゆる種とさして変わらないのである。

 人間の文化や生活習慣はそれぞれで非常に異なっているために、人間の遺伝的多様性はかなり大きいと考えられがちだ。

 しかしストークル氏によれば、人は動物と本質的に異なる存在であるけれども、生物学的な観点から見れば「私たちは鳥と似たようなもの」であるそうだ。

 「高い人口密度や人が世界各地に広まっていることから、人間はほかの動物よりも遺伝的な多様性が高いと思うかもしれません。ですが、個人やグループの差異にばかり目がいくようになってしまった時代では、他人や動物界のほかの生き物との類似点について考えてみるといいでしょう」とストークル氏は語る。

iStock-592028874_e
pixabay

生物学の常識を揺るがす発見となるか?


 生物学の常識では、生物は出現してから時間が経過すればするほどに遺伝的な多様性が高まると考えられている。

 しかし今回の結果は、そうではなく、現存する動物はどれも遺伝的多様性という点では似たり寄ったりであることが明らかになった。

 『Human Evolution』に掲載されたこの発見は、これまで考えられてきた時代を通した人類の進化に関する常識に疑問を投げかけるものだ。

 その当時、大きな絶滅イベントがあって、動物のほとんどが死に絶えたとも考えられなくもないが、ストークル氏は違う見解を持っている。

 彼によれば、1つの種はある一定期間しか存在できないのである。

 この期間を過ぎてしまえば、別の種に進化するか、絶滅するかのどちらかの道をたどるしかない。

 9割の動物種の種としての年齢が似通っているのもこのためであるという。

References:How whole of mankind descends from ONE couple 200,000 years ago / Far from special: Humanity's tiny DNA differences are 'average' in animal kingdom written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
古代のDNAから判明した驚きの10の発見


前代未聞の大発見か?ミトコンドリアなしでも生きられる微生物が発見される(カナダ研究)


この後すぐ!人類が超進化、2050年までに、”デジタルの不死”を獲得した超人類「ホモ・オプティマス」が登場する!?


人間が進化したことでもたらされた6つの不都合


人類の進化の鍵は自閉スペクトラム症が握っていた(英研究)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 20:44
  • ID:B5Qr7LGF0 #

一人っ子の俺にはカラパイア読者の兄弟姉妹がいる
って想ってっから!愛してるぜ!みんな!!

あ 風呂の時間だ!(恥ずかしがりなんで逃げるわ

2

2. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 20:53
  • ID:FPRdPK1x0 #

ゴミを分別し、電気をこまめに消して、信号待ちでアイドリングを切っても、人類の種としての寿命には大した影響は無いのか・・・?
でも、もう癖がついちゃったから今さら止める訳にもいかないしね、あまり深く考えずに、もう寝よう。
あっ、明日ペットボトルの日だ!

3

3. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 20:54
  • ID:wGjNXgIw0 #

20万から10万年前って直近の温暖期から氷期にかけてってことでしょ
その前に繁栄していた種のほとんどは寒冷化に耐えられずに絶滅したってことじゃないかな
地球環境が大幅に変わるたびにそれまでの種と取って代わって新たな種が生まれ繁栄するのを繰り返すんだろう
それは局所的な環境変化でも確認されていることだ

4

4. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 20:55
  • ID:NytVPN3.0 #

なるほど。
種としてのリミット説は何気に支持したい。

5

5. 名無しよん

  • 2018年11月28日 20:59
  • ID:ABoHAFzW0 #

他の動物種のことはともかく、ホモ・サピエンスの遺伝的多様性が非常に低いのは前からわかっていたことで、トバ・カタストロフによるボトルネック効果で説明されてきたと思うんだが。

6

6.

  • 2018年11月28日 21:02
  • ID:zlT6eoy00 #
7

7. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:12
  • ID:K5l6pjMY0 #

生物学で、胎児の成長のイラストを見ると哺乳類は最初は一緒で成長すると分かれて行って、犬はいぬらしくなるし、ヒトはヒトらしくなって最後に出産する。
その前は単細胞から始まるしその90%と言うのが何を基準に何を書いてるかが分からない。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:14
  • ID:yH5Q0.P60 #

ではアダムとイブの話もノアの箱船の話もイザナギイザナミもあながち捨てたもんでは無いと。
お父さんとお母さんはこうやって助かったんだぞ的なのを子供に伝えてさらにそれを伝えてどれくらい前の事かわからなくなっちゃっての20万年間の伝言ゲームだもんなぁ。
こっちのがカッコよくね的なファンタジー盛り沢山になっちゃうのも仕方ない。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:24
  • ID:X74Mi2iC0 #

へぇ〜じゃあ鳥も20万から10万年前に登場したんですねぇ
それ以前の生物はどうすり合わせするのかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:25
  • ID:uCzW1tBd0 #

トバ・カタストロフ理論によると7万年前から7万5千年前に人口1万人くらいまで減ってるんですけどね。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:30
  • ID:BXjdtKsR0 #

ミトコンドリアイブの話と違うの?

12

12. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:36
  • ID:iSp48jlH0 #

人間に例えると、その辺を歩いてる人に話を聞いたら皆ここ100年以内に生まれていた、みたいな話かな。
まるで種にも寿命がある様な話だけど、何が原因だろう。生物自体に10万年単位の何かがあるとは考え難い。地殻変動や植生の変化で、ひとつの地域が一定の環境を保てるのが10〜20万年くらいとかだろうか?

13

13. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:39
  • ID:10QhfK2N0 #

新しい発見があれば定説が簡単に覆るのだからいい加減なものだな
この記事だと創造論信者はあまり驚かなさそうだが、進化論信者は悔しがるのだろうか?

14

14. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:39
  • ID:N.qrOt4s0 #

それはどうかな?
専門家の言うことが正しいとは限らないし

15

15. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:47
  • ID:qo95JRTC0 #

ホモサピエンスがそれぐらいだっけ?

16

16. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 21:48
  • ID:qNFyVKYY0 #

フワっとした話だからね
疑問は沢山あるけど特に話は広がらないと思う

17

17. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 22:03
  • ID:Q4BZCMen0 #

ある学者が現生人類にはネアンデルタール人の遺伝子も混ざり込んでると言えば、別の学者は一組のペアから全ての人類は広まったと言う。まあ、センセーショナルな説は、一般の注目が集まるからね。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 22:04
  • ID:bPjWuU6A0 #

ミトコンドリア解析は古い技術
今ではヒトゲノムが解析され、DNAから遥かに大量の情報が得られ、より詳しく正確な情報が明らかになりつつある
AMAZON 交雑する人類
で検索

19

19. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 22:06
  • ID:EeOVBuyo0 #

20万年前というとミトコンドリアイブそのものかその前の収斂ポイントですよね。あくまで収斂するポイントの一つって事で、そのペアからすべてが始まったのと、必ずそのペアを通過する先祖を持つのは同義ではないはず。

あと、気が早い人だと20万年前に人や鳥に分かれたようにも読むかも。9割が10万〜20万年くらいは変質してないって事でいいのよね。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 22:33
  • ID:.d2TIqyl0 #

>>1
俺も愛してるぜえ‼

21

21. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 22:39
  • ID:QCfgyEF40 #

ミトコンドリア・イヴ
血統が重要なら男系より女系の方に重きを置くべきなんだよなぁ
そうすれば日本の皇室も今後安泰

22

22.

  • 2018年11月28日 22:45
  • ID:ayK.UBPd0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 22:47
  • ID:wUSO6QAD0 #

コメ欄に興味覚えたので簡単にググって並べてみた

約40億年前......生命誕生
約20〜10万年前......本記事。
約5〜10万年前......非アフリカ系人口に「ボトルネック効果」
約7万5000年前......「トバ・カタストロフ理論」
約8,000年前......生殖が出来た男性人口に「ボトルネック効果」

24

24. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 22:52
  • ID:wM5F2F4O0 #

※11
ミトコンドリア・イヴとは違う。
言葉だけが独り歩きしてるけど、世間一般で思われてるほど重要な意味はないよ。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 23:06
  • ID:TZbbMaGe0 #

※21
Y染色体は男だけで継承されるから

26

26. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 23:10
  • ID:4wHlqSEr0 #

ミトコンドリアDNAのルーツを辿っていくと全人類の母親である一人の女性に行き着く
ミトコンドリアは細胞の中に共存する別の生き物で人とは別のDNAを持つ
卵子を通じて子に伝わるので母親のミトコンドリアしか残らない
気を付けたいのは全人類の母親である女性は同時代に他にもいただろうということ
おばあちゃんは二人いるけど母親の母親は一人しかいないのと同じ理由だよ

種に大体の寿命が決まっているという説は面白いけど根拠に乏しい気がする
地球的環境変化による一斉進化と考えるのが自然だ

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク