1: 田杉山脈 ★ 2018/11/27(火) 19:03:46.75 _USER
img_bdacfe65f2d02df1b703cb73dbc15e3d111419
税金がキャッシュレスで支払えるようになる、給料がキャッシュレスで受け取れるようになる、買い物はどこでもキャッシュレスでできるようになる……。

いま新聞やテレビで見聞きしない日はないというほどのバズワードになっているのが、「キャッシュレス」だ。

日々、新しいサービスが生まれるほどにキャッシュレス市場はいまや大活況。数年前までは考えられなかったQRコード決済が急速に普及したり、スマホを使ったデビットカードが生まれて若者世代を魅了したりと、すでにまったく新しい経済圏を続々と生み出し始めている。

一方、そんな急激に進むキャッシュレス化をめぐっては、「ついていけるのか」「生活がどう変わるのか」と不安視する人が出てきているのもまた事実。

もともと日本は「現金大国」。キャッシュレス決済の比率は2割ほどで、同90%の韓国や、同50%前後のアメリカや中国に比べると圧倒的に「現金派」が多いことから、「キャッシュレス化は一時的なブームに過ぎず、本格的には普及しないのでは」と疑問視する人もいる。

史上初! 日本人の「キャッシュレス化」への本音調査
日本人は「本音」でキャッシュレス化を望んでいるのか、この日本でキャッシュレス化は本当に進展するのか――。

そんな疑問を考えるにあたって、興味深い調査結果がこのほど発表された。株式会社スマート・ソリューション・テクノロジーが運営するSmart Sound Lab(スマートサウンドラボ、https://smartsoundlab.com/)が、全国の20〜50代の男女を対象に実施した調査がそれだ。

同調査ではキャッシュレス化にまつわる質問を10項目用意したうえ、対象者の回答を集計・分析しているのだが、その結果が日本人の「本音」を率直に表していて、非常に示唆深いものとなっている。

まず、「日本でキャッシュレス社会がやってくると思うか」という質問項目への回答(上図)を見ると、「キャッシュレス社会はやってこないと思う」との回答が全体の24.3%を占めている。裏を返せば全体の75%が「キャッシュレス社会が来る」と思っているということになる。果たしてこれを多いと思うか、少ないと思うか。あなたはどう感じただろうか。

さらに、この質問では「いつまで」にキャッシュレス社会がやってくるかということも同時に聞いているのだが、最も多かったのが「10年以内にやってくると思う」との回答で、全体の27.2%であった。

次に多かったのは「10年より先にやってくると思う」(同17.5%)で、これは「3年以内にやってくると思う」(同14.6%)、「5年以内にやってくると思う」(同16.5%)を上回っていた。

この結果を見る限り、日本人の多くはキャッシュレス化の実現は3〜5年後というより、まだ少し先だと考えている人が多いことがわかる。キャッシュレスブームを冷静に見ている様がうかがえて興味深い。


30〜40代ほど「キャッシュレス化して欲しくない」
あなたは個人的にキャッシュレス社会になってほしいと思うか――。

この質問への回答も非常におもしろい結果となっている。

この質問への回答方式は、「なって欲しい」「なって欲しくない」「わからない」から選択するかたちとなっているのだが、一番多かった回答は……「わからない」で全体の38.8%。次が「なって欲しくない」で全体の33%、じつは「なって欲しい」が最も少数派の28.2%なのである。

しかも、調査では年齢別の回答割合を分析しているのだが、20代と50代が「なって欲しい」とキャッシュレス化に前向きな回答をしている反面、じつは30代、40代の多くが「なって欲しくない」とキャッシュレス化に後ろ向きな回答をしているのだ。

今回の調査を実施したSmart Sound Lab(SSL)所長の安田寛氏が言う。

「生活パターンがある程度一定になっているシニア世代と違い、行動範囲が広い30-40代は、キャッシュレス決済の種類が多すぎて『あそこではコレが使えない、ここではアレが使えない』と、決済方法の乱立している現状にむしろ不便さを感じている可能性があると考えています」
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58419
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1543313026/


16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:14:03.06
>>1
> 税金がキャッシュレスで支払えるようになる、
> 給料がキャッシュレスで受け取れるようになる、

アホかよ。そんなの、とっくの昔に事実上キャッシュレスじゃん。
税金はだいたい自動引き落としだし、給料を現金で支払っていたのは
大昔の話じゃねーか。

3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:07:42.78
日本人にはあまり必要ないんだよ
外国人旅行客に金使わせる為のものだよ

4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:08:21.59
じゃ若い奴で導入してるのいるんか
見たことないぞ

6: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:08:48.05
二兎追う者は一兎も得ず
ぺいぺいとスイカ持ってれば数年後は財布無しで過ごせるはずだ

7: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:10:01.33
デジタルは信用できない

10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:10:44.28
現金を使うことがストレス解消にもなっているのでキャッシュレスは便利でも余程お得感がない限り敬遠してます
円の信頼度も世界通貨に比べてダントツで高いし他国ベースで考えるのはおかしい

12: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:11:25.23
キャッシュレスは常に口座にカネがたんまりあるという金持ちだけがその恩恵を享受できる仕組み。
今の底辺は貯金ゼロと言うのが多いから。

13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:12:24.59
国民全員にキャッシュカードを配って現金を廃止しろよ
IDはマイナンバーカードにすれば脱税防止になるし、カード口座も1人1口座にすれば収入も一本化できるので確定申告も不要になるだろ

14: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:12:38.12
サービスが乱立してて面倒
一つ一つは使える店が少ない

17: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:15:03.54
政府が休眠口座をパクる泥棒だから。
不安しかない。

18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:16:22.79
完全にキャッシュレス化すると弱者は生きていけない。
手元にカネがあるから細々ながらでも消費できるのであって。
例えば月10万未満の人間がキャッシュレスとか考えられないだろう。

20: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:20:19.51
60以上は存在すら許されないのか

22: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:28:09.47
ジジババにデビットカードを
教えろ。いちいち小銭を
出すな。どのみちATMで引き出す
なら、まんまカード使え!

23: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:30:19.54
ムリにキャッシュレスにする事もないけど、
現金の方が警備や両替、計算、計算ミスなどのコストが多いんだから、利用者に負担させればいい。

とりあえず、1円と5円玉廃止にして、現金は切り上げ、電子決済は1円単位、
それでも足りないなら現金会計手数料を上乗せで。

26: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:33:10.62
使えねえ世代だな、まったく。

28: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:36:26.29
年寄りでも金持ちなら自然にカードを使うだろう。
しかしカネを持っていない年寄りもいる。
そもそも貧困は年齢関係なく、若者に貧困が多いならむしろ若者に抵抗があるというのは当然のことだ。

31: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:40:14.95
無職にもクレジットカードを発行するようにしないと、キャッシュレス化は無理でしょ

41: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:46:34.81
>>31
ちなみに俺、駿河のビザデビット申請の時
通らなかったら通らなかったでいいや、って職業欄に「無職」って書いたw

ガストや業務スーパーでレジを通したら、すぐにメールが来るのはなかなかいい。

32: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:41:34.43
若者ほど現金主義だからな

37: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:44:57.48
確かにカード系はSUICAとiDで決まってほしい
個人的には

38: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:46:00.70
>>37
まずは交通系をSuicaに統一が先やろ

40: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:46:15.34
自分の金を何に使ったのか、他人に知られたくないし。

43: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:47:40.07
うちの市の病院はさっさとクレカ決済してほしいな
健康診断とか高額のやつはできるのに、通常の外来診察だとダメって

50: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:53:45.56
>>43
保険診療に関しては割引診療になるという判断でほぼだめになった

53: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:00:26.98
>>50
自治体によるのかねぇ。東京だと、都立病院(正確には都の外郭団体が
運営してるけど)でクレカだけでなくSuicaとかiDなんかも使える。

http://www.tamanan-hp.com/hospitalization/nyuin3.php
http://www.tamanan-hp.com/hospitalization/credit.pdf?1543316295445

45: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:50:28.67
キャッシュレス社会自体は歓迎だが
政府主導の妙なキャッシュレス社会もどきは不安

47: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:52:19.24
日々の消費活動というのは手元にあるカネがいくらあるかで決めるものであって、
自分が持っているカネと出ていくカネの兼ね合いを自覚しないままの消費というのは身を滅ぼすことになる。
特にカネを持っていない者ならなおさらだ。

48: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:52:32.18
キャッシュレス?スマホ落としたら死ぬしかないな

49: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 19:53:29.03
>>48
カードでいいじゃん。

55: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:02:28.35
現金払いの間違い

62: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:07:28.60
楽天カードマンを恥ずかしがらずにどこでも使えるようになるのか!!
でもワイのバルサデザインなんだよな

68: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:19:20.14
年寄りにカード キャッシュレスなど向かない
 たちまちボケて痴呆症だらけになる

69: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:20:12.92
銭を銀行に預ける、ってのは、色々利点もあるが欠点もある。
突発的な不幸によって「自分の銭なのに自分の自由にならない」状況が生まれる。
最悪、使える銭が有るはずなのに、破産やら自殺やらに追い込まれる。
利点を感じないなら、銀行に銭を預けるべきでなない。
銭をおろせない、という状況は他人事ではない。
いつ何時、自分の身に降りかかるか?覚悟が必要だ。

71: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:21:52.91
買い物の内容から嗜好を盗まれるシステムなんだよね
本音は現金が一番落ち着く

73: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:23:09.43
>>71
決済事業者は買い物の中身については情報を持ってないよ。
決済額と利用店舗の情報だけ。

79: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:37:14.20
地震、台風等による局地的な停電が少なくないし
南海トラフとか大地震も想定されるこの国の特性を全く考えずに
ただキャッシュレスを推進してもなぁ

どう考えても現金との併用しか有り得ないだろ

80: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:37:44.41
現金感覚で使える決済業者を介さない電子マネー出来ないの?

83: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:46:35.24
>>80
可能だよ、マイナンバーカードの機能を使えば楽勝だよ
クレジットカードの会社を全滅させる必要があるかも知れんけどね

81: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 20:40:09.34
50手前だけど、さっさと小売店の現金支払い禁止して
クレカ対応必須にして欲しいわ。

88: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 21:00:49.45
業者が途中で膨大に儲けるだけ
まったく必要ない

95: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 21:13:43.15
マイナンバーで決済する為には、
マイナンバーの使用者の財産(銀行預金)と紐づけて引き落とすか、
請求書を自動で送る仕組みが有ればよい。
システム的には簡単だし、国策として国が強烈なトップダウンでやれば実行可能。

他の決済サービスが死滅するから既得権益保護が強い日本では無理だろうけど

102: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 21:45:26.21
>「生活パターンがある程度一定になっているシニア世代と違い、行動範囲が広い30-40代は、キャッシュレス決済の種類が多すぎて
>『あそこではコレが使えない、ここではアレが使えない』と、決済方法の乱立している現状にむしろ不便さを感じている可能性があると考えています」

キャッシュレスの普及にとって現状の規格乱立状態は痛いね。

104: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 21:50:24.62
>>102
規格は乱立していないよ。一つの規格を利用したサービス事業者が
多数いるという状況。

106: 名刺は切らしておりまして 2018/11/27(火) 21:53:55.45
キャッシュレス分値引きされたお店で買い物するから現金のままでいい

スポンサード リンク