戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9280854.html


東日本大震災での仙台東部道路の活躍を空から見て分析していくスレ | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

募集終

怖い話!

第一回 怖い話グランプリ  結果発表!!

締め切り:2018年8月12日(受付終了しました)

東日本大震災での仙台東部道路の活躍を空から見て分析していくスレ

2018年12月02日:20:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 18 )

800px-SH-60B_helicopter_flies_over_Sendai


1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:43:35 ID:28d
東日本大震災の話になると仙台市沿岸部の住民から「東部道路が無かったら死んでたわ」と言う声を聞くことが多い
しかしどれだけの功績を残したのか、空撮で具体的に見てみようという話や
東日本大震災で怖かった事件
http://world-fusigi.net/archives/8684025.html

引用元: 東日本大震災での仙台東部道路の活躍を空から見て分析していくスレ







3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:44:22 ID:28d
まあ報道で語り尽くされてる部分もあるんやけどな、おんJの低年齢化ってのもあるから知らない人向けや

4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:44:57 ID:28d
さて、まずは仙台東部道路の概略
no title

6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:46:05 ID:28d
宮城県の沿岸付近を走ってることが分かるな?
次に地形図
no title

7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:46:41 ID:28d
東北新幹線が走ってることからも分かるように仙台市って書いてあるところが市の中心部や

5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:45:08 ID:2oV
生中継みたときあの高速道路の土手ががんばってせきとめていたな
あとで地図で見たらかなり内陸部やったが

8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:46:55 ID:sns
津波止めたって噂はマジなんか?

10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:47:13 ID:28d
>>8
マジやで~
それを解説していくからな

12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:47:46 ID:sns
>>10
楽しみにしてるわ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:49:18 ID:2oV
>>8
わかりやすい写真とりあえず画像

no title

no title

19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:50:38 ID:28d
>>17
素晴らしく分かりやすいわね
これに加え市街地との距離感もこのスレでははっきり分かるで~

22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:52:57 ID:sns
>>17
すげえ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:47:02 ID:28d
で、航空写真
no title

11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:47:24 ID:pSb
次は北海道沖で来るのに、防潮堤はいらないという東北民は死にたいのかね?

63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:16:22 ID:DZB
>>11
防潮堤よりも道路の拡張と高台整備だろ

65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:17:22 ID:pSb
>>63
というより、その全部やで

69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:19:27 ID:DZB
>>65
北海道から沖縄まで全部を万里に長城みたいなのにしたら結構な予算が

87: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:28:08 ID:pSb
>>69
人口密集地だけでええやろな
それ以外は高台整備やろな

89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:29:32 ID:28d
>>87
実際人名を守るなら高台整備とか避難タワーの建設が一番有効やと思う
まあ高いの来るとこはもはやどうしょうもないけど

13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:48:02 ID:28d
なんとなくこの航空写真だけで分かるかもしらんが東武道路の西と東で住宅地の密度が明らかに違うのが分かるやろか?

14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:48:31 ID:28d
さて次は範囲を絞ってみてみようか
こっからが本番や

15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:48:48 ID:T8S
会社の先輩から東部道路建設時に反対の声が多かったんやが防波堤代わりにもなる!って説得して作ったとか聞いたわ
ほんとやったんやな

18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:49:53 ID:28d
no title

東部道路の南側
この辺は津波の威力が凄かったのと水田が多いことでそこまでのインパクトは無いな
まあほんとは海沿いに町があったんやけどさ

20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:51:35 ID:28d
さて、中部に入る
この辺りから東部道路の東西で被害の差が明確になってくるな
no title

21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:52:36 ID:28d
仙台空港付近
この辺りは空港があることで復興が早めに進みそこまでの差を感じられない
no title

23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:53:44 ID:28d
で、北部
ここが一番の目玉やね
東西で被害が大幅に変化
東側は町が街ごとごっそり持っていかれてるのに対して西側はむしろ密集度が高いくらいや
no title

24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:54:19 ID:28d
左側には絶命パークこと楽天イーグルスの本拠地が見えるな

25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:55:00 ID:28d
平地になってるのは水田でなくて被害跡や
no title

26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:55:35 ID:28d
さらに詳しい図
明暗分かれ過ぎや
no title

30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:57:38 ID:28d
>>26
この図で東部道路東側北部に存在する家が助かってるのは東部道路の弓なりの形による
津波が中央にぶつかって左右に分散されて被害が弱まるんやね
他の地域に関しても防波堤が真っ直ぐだったところは尽く破壊されて、弓なりは生き残ってると言うケースが何例かあるで

28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:56:35 ID:Za9
>>26
偶然かもしれんがやっぱ神社仏閣の近くって災害に強いんやな

31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:57:45 ID:cer
>>28
そういうところに建てたってのはあるかもな

34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:58:41 ID:sns
>>28
昔から災害が届かん場所の建物が残っていくからお家選びにの目安にもなるで

43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:05:43 ID:28d
>>28
ちなみに寺とかは基本的に海抜が高めの位置に作られるで~
駆け込み寺なんて言葉を聞いたことあるやろか
これは沿岸部だけでなく内陸にも言えることなんで水害が起きた際にはぜひ参考にしてな

29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:56:35 ID:he6
これ仙台やからこんなもんですんだけど南海トラフ来たらやばいやろ
静岡和歌山四国の中心地なんて仙台より海沿いやし

32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:57:48 ID:MiB
首都直下とか南海トラフ来たらえぐいことなるやろな

33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:58:21 ID:28d
さて、市街地との距離感を確かめてみようか

36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:00:00 ID:28d
no title

東部道路から絶命パークまでの距離がだいたいこれや
車で20分(しかも大回りのルート使って)やからな
相当に近い
しかも絶命パークから市の中心部である仙台駅まで電車で5分!
…このヤバさが分かるやろか

37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:01:27 ID:28d
つまりは東部道路が無ければ上図の若林体育館辺りまで津波が来てた恐れがある
下手したら球場近くから津波が見えるなんてことにもなってたかもな

39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:03:31 ID:28d
と、言う訳でまとめると
仙台市沿岸民があそこまで東部道路のおかげって言うやつが多いのは
・東部道路の防波堤としてのあまりにも大きな功績
・東部道路近くは人口密集地帯であり、恩恵を受けた人が多かった

この2点によるものなんや
分かってもらえたかな?

40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:03:46 ID:28d
質問かなんかあればどうぞやで

42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:05:25 ID:sns
すげえわ

44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:06:52 ID:28d
まあ南海トラフは…
あれヤバくないすかね?いやヤバイわ(再確認)
杞憂だ~なんて言う人もおるけどそういうやつから死んでいくんよなぁ…

45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:07:50 ID:28d
あの被害予想は最大時やろ?ヘーキヘーキ
なーんて言ってると痛い目に会う
「想定外」って言葉を何度聞いたことやら

46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:07:59 ID:cer
ぶらタモリみたいで面白い

47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:09:16 ID:5Dn
3月11日午後4時ごろのNHKの映像はある種のトラウマやわ
津波に飲まれていく仙台平野を見て武田アナの絶叫と言葉を失う地震学者

そして確かに道路で津波が止まってた
水に加えて土砂や瓦礫の侵入も止めたのが大きかったと思う

48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:09:20 ID:28d
ちなみにワイは宮城住みや
実家流されたーって話聞いてこれはジッジもバッバも死んでるやろなあって覚悟して行ったら街ごと無くなってて草枯れましたよ

113: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:52:54 ID:aPC
>>48
なにわろとんねんいやマジで

114: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:54:48 ID:sns
>>113
人ってわけわからん状況目の当たりにしたら自己防衛のために笑うらしいな

49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:09:26 ID:0iU
昔岩沼住んでて功績は知っとるけど東側は全滅やしこれで海側に盛り土した高速作ったろもなんか違う気がするわ

52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:10:52 ID:28d
>>49
というか津波被害に対する一番の対策は「住まないこと」なんよねえ
過去に先祖が痛い目みて「住むなよ!」って伝えてんのに家立ててしまうというね

59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:14:13 ID:sns
>>52
これより下に家建てるなって石碑がせっかくあったのになぁ……

62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:16:04 ID:28d
>>59
まあ最初に建てた代はリスク承知で建ててるんやけどね
それを引き継いだ子供や孫はどうなるのかと

66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:17:41 ID:sns
>>62
なんなら石碑やなくて木とかで建てて定期的に建て替えとかやったらええかもな

50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:10:13 ID:aMm
海に近い低地は要注意やね

57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:13:59 ID:28d
>>50
それが南海トラフで怖いところ
リアス海岸で一点に被害が及ぶことが(岩手と宮城北部で)多かった大震災と違って平地だらけやからな東海とか四国は

53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:11:08 ID:he6
震度7の地震が起きる周期が短くなってるしちきうがおかしくなったのか知らんが南海トラフも間違いなく来るやろな

54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:12:43 ID:28d
もう一度故郷で!とか震災遺構潰してくれ!ってのに対してもワイは断固反対したい
気持ちは痛いほど分かるんやがそうしたらまた子孫が被害受けるでしょうよ…

55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:13:09 ID:Xqz
ワイ2010年まで宮城野区民、震えた

58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:14:07 ID:28d
あ、四国はそうでもないか?

64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:16:55 ID:3Ft
南海トラフ「30年以内に行くぞ」

67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:18:00 ID:3Ft
初めから海中に住めばいいのでは?

71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:21:05 ID:28d
>>67
ちなみにその理論を元に「波超え」っていう技がある
最沿岸部に住んでて間に合わないと思ったら避難を諦めて船を出す
そんで津波に全速力でぶつかって波を超えるんや
文字で書くと簡単やけど船の異常な傾き、津波のパワー、津波が複数波来ること、さらには引き波も相まって小さい船だと至難の業や

75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:23:27 ID:Xqz
>>71
海保の巡視艇が津波乗り越えてたよな

76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:23:56 ID:DZB
>>75
一応あれは1000トンの船だからな

77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:24:13 ID:28d
>>75
あの大きさでも凄まじい難しさやからね、小型船でやるとなるともう想像を絶する難しさだそうや

68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:18:50 ID:28d
なお南海トラフの被害予想
no title

74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:22:58 ID:28d
たしか釜石の津波被害の映像で
おばあちゃんが「船立てろーっ!」って絶叫してたのがあったと思う
あれは津波に対して船を直角にしろってことやね、ちょっとでも横から波があたるとそのまま死や

78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:25:21 ID:DZB
浜通りだと車で避難中に死んだのが大半だったな

83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:26:18 ID:28d
>>78
沿岸部の国道6号線が主要道やからね
しかも内陸に逃げる道がなくてずーっと一本道なのが良くなかった

80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:25:34 ID:28d
昭和の宮城県沖地震で波超えをしたことある方にお話を伺ったことあるんやけど、やっぱ火事場の馬鹿力っていうか集中力が凄く研ぎ澄まされてたという話や

91: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:30:29 ID:VUY
ジッジが水害来るからと家をかさ上げしたのに
孫が不便だからと削って水害にあった話を聞いた
ちな岡山の真備地区

95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:32:04 ID:28d
>>91
こういうの聞くたびやっぱ災害対策は伝承なんやなって…

94: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:31:29 ID:28d
そういや三重県にリアス海岸あるやん…
すまんな影が薄すぎたわ

96: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:32:21 ID:DZB
ワイの先祖は室町の時代に
最初は沿岸部に住んでた
室町時代に水害か何が来て山に移り住んだみたいだね

98: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:33:49 ID:28d
ほな、また~

99: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:34:04 ID:sns
サンガツ

不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東日本大震災での仙台東部道路の活躍を空から見て分析していくスレ

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2018年12月02日 20:11 ID:h0.ESgPO0*
宮城住みなんだが、海沿いに住む友達もスレと同じこと言ってたからやっぱすげえな
2  不思議な名無しさん :2018年12月02日 20:13 ID:h5zdKMYS0*
命の道路ってのもあるし、国土強靭化法案通ってんだからもっと整備すればいいのに景気対策にもなるし誰も文句言わないやろ奴隷商以外
国民の生命と財産が守れなくなってるじゃん。復興どころか復旧すらままならなくなってる。人材も資材も足りてないし、効率ばかりじゃなくて非常時も考えて人も物資も蓄えないと
3  不思議な名無しさん :2018年12月02日 20:25 ID:3ze7Bk.O0*
震災前の写真がないのでイメージしにくい
また東部道路のアップがないので、道路の高さがわからない。
8に2枚写真を追加するだけで終わる話
4  不思議な名無しさん :2018年12月02日 20:43 ID:iUF1OVym0*
津波被害から地域を守った『相馬バイパス』で、同じことが言われている


①盛土構造が津波による浸水を食い止めた
②塩害被害を受けず田植えを開始
一般国道6号相馬バイパス

平成23年3月11日の東日本大震災、相馬市
にも津波が押し寄せました。
国道6号相馬バイパスは、津波を堰き止め浸
水被害の拡大を防いでくれました。

5  不思議な名無しさん :2018年12月02日 20:51 ID:.SwhgUwz0*
>>2
少子化で人口少なくなるから、沿岸はそのままでいい

海の近くは空けておくべき
6  不思議な名無しさん :2018年12月02日 21:11 ID:aSp2Q0BY0*
南海トラフに限っての最大被害予測は多少大げさなものになっとるで。
いろんなとこの威信かかってる節あるからな。
「想定外」ってのはもう場所からしてわけわからんとこに起こるモンや。
7  不思議な名無しさん :2018年12月02日 21:14 ID:pgDrp.b10*
これより内側にいた祖父祖母は生きてたけどこれより外側にいた親戚が亡くなったんだよなぁ
海岸線の松林は復活させるんだろうか?あれもかなり波受け止めてくれたらしいけど
8  不思議な名無しさん :2018年12月02日 21:14 ID:Z3Ux1umE0*
これをきっかけに徒歩で高速道路に侵入する入口がいっぱい作られた。地震発生時は高速道路侵入化らしい。
9  不思議な名無しさん :2018年12月02日 21:17 ID:xt905d1z0*
>25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:55:00 ID:28d
>平地になってるのは水田でなくて被害跡や

国土地理院の「地図・空中写真閲覧サービス」のページで
2008/05/23(平20)のCTO20081-C3-20とかC4-20見たら
その写ってる範囲、元から耕作地だぞ
裏取らずに思い込むなよ
10  不思議な名無しさん :2018年12月02日 21:18 ID:z0loZ7JF0*
若林ジャンクションのあたりは東部道路の盛土は意味があったと思う。
でも仙台東インターの北側は、高架道路だからそんなに違いはないんじゃないかな
11  不思議な名無しさん :2018年12月02日 21:18 ID:HVId58zA0*

>>これより下に家建てるなって石碑がせっかくあったのになぁ……

今はまた建ててるんでしょ?
次に被害を受けるのは数百年後だから関係ないし?


12  不思議な名無しさん :2018年12月02日 21:21 ID:pgDrp.b10*
堤防が沢山作られてて閖上の辺りなんかは海の近く走ってる筈なのに海見えないんだよね
13  不思議な名無しさん :2018年12月02日 22:18 ID:uiKXJNkb0*
南部の亘理町で内陸部から港に向かうと、常磐道(東部道路から続いている)をくぐる手前の西側では浸水している程度なのに、くぐって東側になると建物が崩壊しているからな

14  不思議な名無しさん :2018年12月02日 22:18 ID:HtVMyjIJ0*
>>11
高いところは不便だからねえ。特に漁業関係なら海の近くに職場があるから、どうしても低い場所に家ができてしまう。
15  不思議な名無しさん :2018年12月02日 22:21 ID:PSUcCLYl0*
東北大の今村教授は神やわ
16  不思議な名無しさん :2018年12月02日 22:38 ID:p1nh26kp0*
確かに、東部道路が無ければ津波浸水域は内陸へと拡がっていた。
もっと海岸近くに東部道路があれば、違ったでしょうね。
でも、近すぎて津波に破壊されたかもね。それくらいの破壊力だったから。
17  不思議な名無しさん :2018年12月02日 22:40 ID:8fbJ1WQL0*
こいつ仙台エアプやろ

仙台東部道路は高架化しててなんの意味もないところあるわ。特に宮城野の人口集中地域の東仙台IC付近。
真に役に立ったのは若林区らへんの田舎っぽいところ
18  不思議な名無しさん :2018年12月02日 23:53 ID:M12adfnk0*
これ工事費の無駄だって声に東北大の教授が「なんかあった時に防波堤になるから」って強く説得して盛り土にしたらしいな

 
 
上部に戻る

トップページに戻る