344「知らんけど」――。関西出身者が会話の語尾に使うこの言葉をめぐり、インターネット上でちょっとした議論となっている・・





投稿者は、真面目に話を聞いていたにもかかわらず、最後に「知らんけど」を添える人がいると指摘。「自信がないとか聞きかじりで不正確かもしれない情報なら、最初に断り入れませんか?」と不快感をにじませている。

投稿には12月6日現在で115件の返信があり、賛否両論だ。


・関東人がイラっとする大阪弁



賛同者からは、
「わかる!(主人が)『あの辺りは治安が悪い』と私に言ってくる。その後に、『知らんけど』と。『なら、言うな!』と突っ込みたくなりますよ」
「会話の最後に頻繁に『知らんけど』とだけつけられると、なんかバカにされてるみたいで、不愉快ですよね。軽い雑談なら、お互いに不確かな情報もあることや、そこまで真剣じゃないと分かっているから、敢えて『知らんけど』付けなくて良いよ!逆に真剣に話している時なら、『知らんけど』って言い回しはないでしょ!と、どちらにもイライラする」

といった声が上がった。一方、関西出身者とみられる人からは、

  「ごめんなさいね~。それ、関西人の定石なんです」
  「必ずしも嘘をついているとか、不確実な事を言ってるわけじゃありませんよ」

と理解を求めている・・

・詳細は(source: J-CASTニュース - 関西人の「知らんけど」は許せる? 心理学者に「多用する理由」を聞いてみた


・大阪人あるある



・最近、関西から東海に転勤してきた人がいます。最初は確かに言葉の捉え方が異なり「すごい人が来たな」と周りと話していたが慣れたら裏表なく悪気ない事が分かり普通に信頼する仲間として過ごしてます。会話に考えすぎはよくないと思います。知らんけどー(笑)

・許せるも許せないも、不快に思ったことなんて一度もなかった。
自分は関西出身じゃないけど「あなたがどう思うかはわからないけどね」とか「自分はそう思うんだけどね」って意味ととらえてて、どちらかと言うと断定や押し付けを避けたカジュアルだけど丁寧で気を使った表現だと思ってた。
知らんけど。

・知らんけど、と言われたら、知らんのかい、て関西人じゃないけどツッコミたくなるね
面白いからいいんじゃないのかな
心に余裕がない人は知らんけど

・関東の人が語尾に「みたいな?」とか「的な?」とか付けるのと同じでしょ

・旨いか不味いかは主観だし、ある物事を好きか嫌いかも主観だから、私はこう思うけどあなたがそう思うかどうかは判らないよ、という意味で付けてるんだと思ってた。

・昔祖母に聞いたことあるけど知らんけどってもし間違っとったらごめんな堪忍してなの意味らしい。
あと会話の終わりに持ってきて知らんのかい~って突っ込ませたりまぁ会話の循環剤って返されたことがある
改まってごめんねもし間違っていたらって言ったら相手も聞いた事に対して悪かったかな?とか聞いたらいけなかったかな?って気いつかうやろう。と言われた
祖母の意見だから当たっているかは知らないけど

・「自分個人の意見だけど」っていうニュアンスも含んでるケースありそうって思ってたけど、それは違う?


・関西人になるための9の方法