1:しじみ ★2018/12/08(土) 23:49:22.94 ID:CAP_USER.net
■動画
Lion Attacked by Pack of Hyenas - FULL CLIP (with ending) | Dynasties | ...


一般的に、ライオンはアフリカのサバンナにおける食物連鎖の頂点に君臨する「百獣の王」というイメージであり、一方ハイエナは、ハイエナは「死肉をあさるサバンナの掃除役」というイメージを強く抱かれます。しかし、実際はハイエナの方がライオンよりも狩りがうまく、群れをなしたハイエナにライオンが襲われてしまうこともよくあることだそうです。BBCの動物ドキュメンタリー「Dynasties」の撮影班が、実際に1匹のライオンが20匹以上のハイエナたちに囲まれて大ピンチに陥る様子を捉えた貴重な映像を公開。ムービーは記事作成時点で800万回を超える再生数を記録しています。

BBCの撮影班が捉えているのは「レッド」というあだ名で呼ばれる、若い雄のライオン。どうやら群れからはぐれてしまったようです。

そんなレッドをじっと見つめるハイエナ。ライオンとハイエナは同じニッチ(生態的地位)を占め、同じエリアに生息するライオンとハイエナは天敵同士。体の大きさはライオンの方が圧倒的に大きく、1対1ならハイエナの勝ち目は薄いですが、ハイエナは群れで連携を取りながら獲物を追い込んで狩るのがとても上手。

一匹だけでサバンナをうろついているレッドを狩るために、ハイエナが続々と集まってきます。

レッドが振り向くと……

孤立無援のライオンを狙うハイエナと目が合いました。

ハイエナの群れはレッドの周りをぐるぐると回りだし、まるで仲間と密に連絡を取り合っているかのように甲高い鳴き声をかけあいながら、追い詰めていきます。

レッドはうなってハイエナを威嚇しますが、ハイエナにはまったく動じる様子はありません。それどころか、レッドの死角から後ろ足にかみつく者も現れます。

牙を向けるハイエナにも容赦せず仕返しをするレッドですが、さすがに1匹に対して20匹は分が悪すぎるようです。

レッドをしっかりとロックオンしながら、軽快なステップでじりじりと距離を詰めていくハイエナたち。

レッドもほえながら応戦しますが、やはり多勢に無勢。ハイエナの1匹に飛びかかっても、その瞬間を狙って残りのハイエナが一斉に襲いかかってくるため、レッドはどうすることもできません。

そこへ、別の雄のライオンが通りかかり、ハイエナに襲われているレッドを発見しました。

レッドは必死にハイエナを蹴散らしていますが、体力的にはかなり限界の模様。

ふらふらになりながらハイエナと戦うレッドが顔をあげると……

雄のライオンがサバンナの向こうから駆け寄る姿が。

さすがにライオン2匹を相手にするのは分が悪いと考えたのか、ハイエナはクモの子を散らすように退散。

命からがら助かったレッドは、助けてくれた雄のライオンに身を寄せてじゃれあっていました。

no title

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181208-lion-attacked-by-hyena/

5:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/08(土) 23:58:48.82 ID:IOpLO4Is.net
ところでこの襲われている♂ライオンはよだれを垂らしまくってるけど病気かなあ

7:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 00:02:55.77 ID:MxsSsDYh.net
ハイエナも2つのグループに分かれて2匹のライオンに挑めばいいのに。

53:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 07:23:10.00 ID:BJ7Hwvzt.net
>>7
ただ単に2頭になったってだけでなくて、2頭になるとお互いのケツを守りながら戦えるから
ハイエナ側は30匹いても厳しい 正面から行ったら一撃で殺されるから

8:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 00:03:37.23 ID:KZDrnGAJ.net
血縁関係でもあるのかな?2頭のライオン

12:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 00:08:18.86 ID:sQbJulnj.net
ハイエナの側が利害関係が一致したから手を組んだ程度の連携しか感じなかった
少しでも自分の身が危うくなるような状況なら一目散に逃げるんだろうな
野生の動物としてはその選択はとても正しいとは思う

33:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 03:20:27.32 ID:obFLz/R5.net
>>12
無知にも程がある。ハイエナの群れは結束硬い。

16:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 00:18:52.42 ID:4CdX6BA6.net
兄弟なのかな
どっちも若そうだし

17:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 00:19:38.59 ID:ylsdHVkm.net
さすが百獣の王

22:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 00:42:36.92 ID:FO0h7m/H.net
百獣の王とはいうが巨体を持て余し、俊敏に動き回るカモシカなどを追いかけるのは
もともと不得意で、老境にかかるとスピードの衰えは顕著となり、
ハゲタカが舞う方向にいる獲物を仕留めたばかりのチーターからぶんどったり
あるいはハイエナの獲物を奪うのが常套手段となるも、最後はハイエナに逆襲されて
消化葬となるのが多いと聞いた。

29:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 01:24:27.91 ID:RAGPPucI.net
>>22

まー、ライオンは、基本、群れですな。
まずはオスが獲物に襲い掛かる。
当然、獲物は反対側に逃げる。
で、反対側にメスを潜ませておいて、メスが捕らえる。
って言うよな狩りをしてますな。

で、群れを追い出されたオスは、運よくトモだちを見つける事ができれば、
トモだちと上記のような狩りができますから、割と生き残る事ができますな。
ビデオのライオンも今後はトモだちとして生きていく事になるんではありませんかな?

で、トモだちも見つける事ができなかった1匹オオカミ・・・いや、1匹ライオンは投稿22のような運命を辿りますな。

48:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 06:51:01.23 ID:NJWaIWzu.net
>>22
群れの雄ライオンの主な役目は
外敵の排除だが獲物が手強い場合は
雄も狩りに参加する

老いて群れを放逐された雄ライオンは
野垂れ死にか放浪中の若い雄ライオンに
殺される事も多い

28:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 01:10:18.66 ID:hePkxFwm.net
>>22
もうその手の「ライオン下げ」ネタは、聞き飽きたよ。
ライオンが百獣の王と言われるのは、ネコ科の大型肉食動物としては、珍しく群れをなしているから。
単体では、トラのほうが強いだろうが、トラとそれほどサイズの変わらないライオンが、数頭から、ときには十数頭も群れていれば、ふつうに最強だろ。
シャチが海で最強なのも、原理は同じ。
キリンがいい気になってライオンを追いかけまわしてる映像を見たことがあるけど、ライオンが飢えて本気になって群れで襲い掛かかれば、キリンもライオンの餌にされる運命。
それは、サイやカバでも同じ。
タイマン勝負なんて、野生動物の世界では何の意味もないし、生き残ったやつが勝者なんだよ。
ハイエナのほうが狩りは上手いかもしれないが、どんな世界でも、現場で汗を流して働いてるのは下っ端。
マフィアでもヤクザでも、チンピラは上前をはねられるのが相場。
ヒエラルキーの頂点にライオンがいるのは当然だろw

51:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 06:58:18.96 ID:NJWaIWzu.net
>>28
ライオンの群れの力はアフリカゾウすら
殺してしまう事もある
トラは単独でも大人のアジアゾウを殺す事も
あるようだが雄同士の闘争なら
トラよりライオンの方が有利かもしれない

雄ライオンは雄同士で競合するので
同じネコ科同士の闘争にトラより
適応しているため

25:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 00:56:43.10 ID:RAGPPucI.net
>BBCの撮影班が捉えているのは「レッド」というあだ名で呼ばれる、若い雄のライオン。
>どうやら群れからはぐれてしまったようです。

んー、群れからはぐれたんではなくて、おそらくは群れを追い出されたんやな。
群れは1匹のオスと複数メスとその子で成り立っているから、オスはある程度成長したら群れを追い出されるんやな。
で、助けに入ったオスもおそらくは群れを離れたオスと思われるが・・・もしかしてトモだち?

50:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 06:51:49.26 ID:NJWaIWzu.net
>>25
同じ群れの兄弟だろう

26:ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/09(日) 01:02:05.80 ID:v0pU/8zb.net
うーむ。普通に「百獣の王」ライオン強いって感想しかないわ



引用元:【動物】〈動画〉800万回超も再生された「百獣の王ライオンがハイエナに囲まれ絶体絶命の瞬間」を捉えたムービー[12/08]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1544280562

※1回目の投票結果はコチラ