引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/12/09(日) 22:12:14.32 ID:CAP_USER9.net
新潟大学の宮崎謙一名誉教授を中心とした日本・中国・ポーランド・米国の国際研究チームは、音楽専攻学生を対象とした絶対音感と相対音感の国際比較研究を行い、日本の学生は絶対音感の能力が優れている反面、相対音感の能力が弱いことを明らかにした。
決まった周波数に対応する音の高さをとらえる能力を絶対音感といい、ある音階をもととした音の高さをとらえる能力を相対音感という。
本研究では、日本・中国・ポーランド・ドイツ・米国の音楽専攻学生1,000人余りを対象に、絶対音感テストと相対音感テストを行った。その結果、音楽大学で正確な絶対音感を持つ学生の割合は、日本では6割近くいたが、他の国々ではずっと少なく、中国では1/4、ポーランドでは1割程度だった。一方、同じ音楽大学で正確な相対音感を持つ学生の割合は、中国では1/4、ポーランドでは7割を超えていたが、日本では1割にも達しなかった。
この結果から、日本の音楽学生が絶対音感は優れているが相対音感が弱いこと、逆に欧米の音楽学生では絶対音感はほとんどないが、相対音感が優れていることがわかった。
この背景には、日本独特の社会的状況と、それに由来する音楽教育がある。人間は個々の音をばらばらに聞くのではなく、音の流れの中で音の高さを関係づけて聞いている。つまり、音楽で本当に大切なのは絶対音感ではなく、相対音感であると言える。ところが日本では、絶対音感を音楽的に価値ある能力だとする見方が広く受け入れられ、社会通念に近いものとなってしまっている。
ここから生じた日本独特の絶対音感教育と、歪んでしまった相対音感(ソルフェージュ)教育を見直す必要があることを、本研究結果は示唆している。
https://univ-journal.jp/23895/?show_more=1
3 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:13:30.13 ID:qXGwlmYt0.net
>>1
音楽を奏でるなら、相対音感のほうが大事なんじゃあ?
いくら絶対音感があったって、演奏中に相対的な音がズレていたらまったく意味がない。
17 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:19:03.35 .net
>>3
ピアノとかだと調律してあるから関係ないだろ
6 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:14:53.77 ID:FqEjjHiC0.net
そうなるように日々音楽授業やってんだから当然の帰結
7 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:15:29.25 ID:XngWW0ex0.net
絶対音感なんて
音楽をやる上でそんなに必要な能力なのか?
という長年の疑問の答えを見つけたようで
スッキリしたわ
8 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:15:43.31 ID:MGHN5P730.net
絶対音感はソリスト向きで
相対音感は指揮者向き?
9 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:16:08.55 ID:og0xURAD0.net
相対音感のテストってどんな?
難しそう
10 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:16:23.60 ID:x9j1dR7U0.net
相対音感がないってことは音痴じゃないの?
音大生そんなに音痴多いの?
11 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:17:14.78 ID:cFbTJFuP0.net
ええ、相対音感があるのは当然で、その上で絶対音感じゃないの?
正確な相対音感が1割もいないってどういうこと・・・
12 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:17:46.75 ID:KIGM3hi00.net
絶対音感なんかより
和音を聞いて一発で分析して当てられるとか
即興で何らかの楽器で合わせて演奏できる能力の方が
音楽やるには役に立つ
13 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:18:05.08 ID:erccSWdj0.net
だから何?って記事。
絶対音感がある奴は相対音感がないって意味じゃないぞ。
14 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:18:25.42 ID:8U/fYO5p0.net
相対音感って、音痴の言い訳だよね…。
16 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:18:58.11 ID:mAxzBG100.net
>>14
バカ発見
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:18:44.60 ID:DgOwAch80.net
音感トレーニングプログラムをScratchで作って耳を鍛えてるよ
18 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:19:16.77 ID:Fos5v2WhO.net
長短三度と五度だけハッキリわかる
後はそっから割り出さないとわからん
19 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:19:18.76 ID:ZRaawtNc0.net
つまり絶対音感も相対音感もないのが普通なんだな
21 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:20:51.35 ID:vV6sRXDu0.net
相対音感って...
じゃあ絶対音感のある人は音楽のメロディが解らないって?
そんなアホな。
56 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:27:29.93 ID:hXCyCB/40.net
>>21
なんでそうやってすぐ「ある」か「ない」かって話にしたがるんだよ
弱いって言ってるだろ
22 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:21:02.42 ID:li6AT6t30.net
感心は得られるが感動には足りない、のが日本の演奏家だよな
23 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:21:08.19 ID:ZRaawtNc0.net
自分が作曲すると鍵盤に無い音が使われてる不思議
24 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:21:30.51 ID:tjt/ZQnF0.net
相対音感は別に教育しなくてもあるんじゃね
持ってる奴割といるよね
自分もあるし
絶対音感は覚えないと無理だけど
26 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:21:46.57 ID:Iisf8+ku0.net
絶対音感あると耳コピが楽でうらやましいのだ
27 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:21:51.06 ID:q8NiY1Hl0.net
しゃーない
日本の音大がそんな教え方しか出来んから
29 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:22:07.56 ID:CR5KRv6m0.net
JASRACのおかげです
30 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:22:13.30 ID:jw1Xvsp40.net
音なんて普通色んな周波数成分が含まれてるもんじゃないのか?
聞こえてくる音が西洋音楽の音階の一つに分類できるってのが「絶対音感」ってなんか違和感ある
本来本当に「絶対」音感なる物があるなら
聞こえてくる音すべてが脳内でフーリエ変換されて 係数が大きい順に周波数と係数の値が思い浮かばなきゃおかしい
31 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:22:25.30 ID:Q2w0A7pp0.net
絶対音感持ちの知人が他人にカラオケ原キー強要してきて困る
32 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:22:51.89 ID:z7kzNsGf0.net
絶対音感は耳コピでカラオケ音源か盗品作るとき以外は必要無し。しかも音源が実際の譜面では違う音なんてよくある
41 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:24:18.38 ID:tjt/ZQnF0.net
>>32
それ相対音感だろ
耳コピは出来るけどドとソの区別とか訓練しないと厳しいw
33 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:23:11.91 ID:vOF4n3dH0.net
作曲家になるのも演奏家になるのも相対音感の方が大事ってそれ昔から言われてるから
なのに日本は絶対音感信仰が未だに強いんだよ
51 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:26:07.63 ID:a1IEvNKR0.net
>>33
くっそ下手くそのくせに絶対音感持ちだからとイキリちらしてるプロの演奏家とかザラだからな
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:23:13.96 ID:tKXONskY0.net
俺は音楽関係の学校とか通ったことないけど、ウェブ上で相対音感のテストをやったら1問除いて全部正解だったな
36 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:23:39.81 ID:li6AT6t30.net
日本の最高オケ、弦と管のピッチに疑問・・・
37 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:23:39.97 ID:bXR6HlpD0.net
ゴスペラーズの誰かが、ハモるには絶対音感は邪魔だって言ってた
38 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:23:51.20 .net
絶対音感はないけど、頭の中で音楽は再生できるってこと?
40 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:23:57.97 ID:1W6TNXqD0.net
テストしたら相対音感SSだったわ
でもこれ皆持ってるんだろ
42 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:24:26.61 ID:3ZKR+o4M0.net
音楽よくわからないけど、>>1はなんとなくわかるw
小唄とかそういう影響じゃないの?
43 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:24:30.80 ID:MGHN5P730.net
絶対音感の意味がわからない。常にチューナーみたいな
正確な音がみずから発信できるってこと?
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:25:55.78 ID:tjt/ZQnF0.net
>>43
そゆこと
子供のころおもちゃのピアノなんか与えちゃうとそれで音階覚えちゃうから悲惨なことになる
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:24:55.28 ID:tKXONskY0.net
日本人に音響に関する感性が低い人が多いのはたぶん事実だろう
サウンドエンジニアリング技術はほとんど全てが欧米からの輸入だ
45 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:25:15.32 ID:3ZKR+o4M0.net
正解か不正解かみたいな点数方式なんだろ
昔よくあったじゃんそういう番組
46 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:25:30.27 ID:yUnM7bio0.net
絶対音階が有っても歌う場合音程がしっかりしてるとは限らない
52 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:26:35.82 ID:tjt/ZQnF0.net
>>46
人によるかも
小澤征爾が音痴なのは有名な話
54 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 22:27:03.54 ID:3ZKR+o4M0.net
音楽なんて絶対つまらなくなるよね
58 名無しさん@13周年 らすと New! 2018/12/09(日) 22:29:05.26 ID:Z30DXn0vH
絶対音感というのは、自分の頭の中で鳴った音を正確に楽器で再現できる能力のこと。これがあると、楽器演奏がかなり楽になる。「君、今テレビで鳴ったメロディーの最初のフレーズをピアノで弾いて」で、全く同じ音の高さで再現できれば絶対音感があると認められる。
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:29:15.70 ID:tjt/ZQnF0.net
でも作曲科って絶対何か楽器やってないと入れないよね
楽器弾くとき相対音感無かったら悲惨だろう
つか音大生にそんな奴いる?
しかも作曲科ってどこも結構難関だろう
基本食っていけないし
68 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 22:29:28.62 ID:Vs+7XBRI0.net
絶対音感絶対主義的なものがあるよね
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
ソースはわい
すべての基準が違うんだから合わせるの難しそう
計算してずらしていくしかないのでは?