戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9288161.html


日本刀ってそんなにすごいものなのか? | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

日本刀ってそんなにすごいものなのか?

2018年12月19日:16:24

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 71 )



4: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:14:35.72 0
鎌倉時代の日本刀は本物の人殺し道具

33: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:13:27.65 0
>>4
現代の技術でも鎌倉時代の日本刀を再現するのは不可能らしいな

7: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:31:45.15 0
今の包丁も日本刀の作り方を真似して出来ている
中心に硬い鋼をそれを包むように軟鉄で包む
これで刃先は鋼鉄の切れ味を保持しながら包み込んだ軟鉄でしなりを確保
軽くかつ切れ味の鋭い刀が出来上がる
良く出来たものだと拳銃の球も真っ二つになる
欧州で有名なゾーリンゲンも今は日本でナイフを作っている

16: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:49:09.48 0
>>7
今はその逆だって日本刀の番組で刀鍛冶の人が言ってたよ
戦後飾り物になってしまったが包丁に鍛え方が受け継がれていたから包丁の真似してるってさ

江戸時代の平和な期間も然りで飾り物になりかけたけど本物を作ろうって人が出てきて
江戸後期まで名刀作られたってさ

8: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:31:47.17 0
切れ味に特化させたところ
なお欧米系の脳筋が必死で日本刀sageするために上からグレートソードとかで叩いて
日本刀弱いみたいな動画作ってる人いるけどあの論理で言えば戦場には斧が最強ってことになる
実際は斧兵なんてごくわずかしかいないことからその検証方法の非論理性は明らかだが
どうしても自分たちの実験が正しいと思わなきゃ生きてけない人たちはオレたちの実験すげーって言ってる

10: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:36:27.84 0
ルパン三世の影響なのかただ単に茶化しているのか知らないけど
外国人は日本刀で切れないものは無いと思っているよね

12: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:39:34.81 0
>>1
https://youtu.be/_2VE8BljLyc


切れ味はこんな感じ
2~3人切ったら
切れなくなるとか嘘
使う者が熟達していれば切れ味は落ちない

14: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:42:46.93 0
すぐ切れなくなるのは束刀(数打ち)
兵士の人数分すぐ調達しなければいけないので構造も簡単な甲伏せで鍛えも甘い

26: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:04:54.82 0
>>14
鋼の使用量が多い甲伏せは高級品
束刀は割込み

15: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:46:24.26 0
槍と弓が一番役に立ったらしい
刀は象徴的な意味で実用性はなかったらしい
メンテナンスも大変だしね

19: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:51:56.41 0
幕末に新選組が持ってた刀はどれもこれも名刀ばかりだったはずだから明治まではあったでしょ

21: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:55:47.75 0
新選組血風録の近藤勇がニセ虎徹を本物だと思って使ってる話すき

23: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:58:21.25 0
建物の中では太刀も役に立たない

25: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:04:24.87 0
>>23
そう言ってリボルバー携帯してた土佐の坂本さんは・・・
あと池田屋事件

24: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:04:04.95 0
>>1
まず多くの人間が決定的に勘違いしてることは
合戦で使うのは9分9厘弓と槍であって刀ではないということ
刀はあくまでも日常の護身用で使う携帯武器に過ぎない

これは戦争で使う機関銃(マシンガン)に対して
日常の護身用で使うのが拳銃(ハンドガン)であるのと同じである

日常の護身用として携行しているので刀はある種のファッション性を
帯びることになったそれ故に凝った装飾や銘が入れられ
高級ブランドが現れることになった

つまり金持ちセレブが高級時計をつけて見せびらかそうとするのと同じで
刀も高級ブランドを身に着けて見せびらかすファッションアイテムになったのだ
高級時計が時間を知るという本来の用途を完全に離れたように

実は刀も携行武器としての用途は途中から完全に離れている
よってどんな高名な刀工の名刀だろうが無名の刀だろうが
実際の殺し合いにおいてはほとんど変わらない

宮本武蔵が木刀で勝ったという逸話に象徴されるように
実際の名刀などなんの役にも立たないものだ
あくまでも名刀とは高級ブランド時計と同じ不必要なまでに

装飾性や細工製に拘って磨き上げたファッションアイテムである
という事実を理解しなければならない

27: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:06:49.73 0
>>24
だから藤本や鈴木の捏造デマはいいからw 日本史板で聞いてこい 
あと秀吉の朝鮮出兵でも日本刀は大活躍

31: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:10:42.63 0
>>27
日本刀が優れているから元寇で勝てたとか
朝鮮出兵で勝てたとか言うのが完全なデマ
旧陸軍がそうであったように日本刀を持ち上げて神格化するためのただの創作
実際の戦闘で使われる刃物は刀身も短くいわゆる日本刀のように
一本作るのに延々と時間をかけ磨き上げて銘までいれるようなものではない
コンバットナイフのようなものにすぎない

38: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:17:13.48 0
>>31
明の書物に日本の刀や剣術やべーって書いてるんだが

29: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:09:57.16 0
武器の強さ=リーチ長さ
これは世界中いつの時代においても共通

30: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:10:21.91 0
なぜ槍鎚斧で剣じゃないのか
金がかかる
加工時間がかかる
素人があつかえない
ってデスカバリーチャンネルで言ってた

35: 31 2018/12/18(火) 21:15:09.99 0
実際に戦に持って行き合戦で首を取るとき等に使ったのは
https://ja.wikipedia.org/wiki/短刀
このような短刀である
現代の軍隊でも同じで太刀のようなものは邪魔になるだけで全く使えない
実用性があるのは小型のコンバットナイフである

338px-Tanto_Kunimitsu

41: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:19:39.06 0
>>35
いや鈴木真哉とか日本刀で首取りした 日本刀はそのため用途だったと最初の著書でほざいてるんだが 
それは脇差や刺刀 日本刀とは用途が違うからね

36: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:15:30.85 0
鉄条網ぶった切って侵入してきてガードした銃の砲身ごと叩き切られる
戦後GHQがあんな物騒な物認めるわけにいかんって禁止にしかけた
それで日本刀の新基準を定めてなんとか生き永らえたが代償として美術品に成り下がった

37: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:16:44.49 0
>>1
西洋人が作るとリャンメン刄刀
中国人が作ると青龍刀

細身片刃であのそりを出すのは玉鋼じゃないとできないのです

40: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:17:56.30 0
まあ現代科学の力を使えば切れ味なんていくらでも高められるんだろうけど
鎌倉時代の日本刀を再現しようにも実物が無いから作りようがない

42: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:20:11.61 0
実物はあるだろ
国宝や重文になってるかもしれんが

45: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:26:49.83 0
ダマスカス鋼 みたいなロストテクノロジーだっけ 中世の日本刀とか

46: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:28:56.53 0
いっぽんだけでふりまわしていると思っているのかな
なんぼんもってくるひといてこうかん

48: 31 2018/12/18(火) 21:31:36.51 0
「伝家の宝刀」という言葉がある
伝家の宝刀は最後まで抜かずに大事に飾っておくことに意味がある
そして逆に言えば実際「本当に使えないから使わないで飾っておく」のである
そもそも「実用性を最初から考えずに作ったもの」だからである

50: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:34:03.95 0
高級な刀ほど勿体無くて使えない
傷でも付いたら値打ちが下がる

51: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:37:59.74 0
同田貫が有名だけど実戦本位の剛刀なんて昔からいくらでもある

53: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:44:22.69 0
戦前も刀が神格化されたが実戦を想定した訓練では
竹槍をもって突進することだけだった
そしてそれが合戦における現実だった

54: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:45:46.93 0
赤穂浪士も屋外を固める組は槍など長物 屋内斬り込む組は刀だったそうなので 日本刀は近接戦には十分使えた

56: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:48:32.28 0
言うけど槍でも薙刀でも業物は日本刀と同じ手間かけて作ってんだろ

57: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:50:22.68 0
日本刀に親でも殺されたような言い草だな
…ってもしかして落ち武者?

58: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:51:41.19 0
るろうに剣心と時代劇の見すぎなやつがいるな
あれはただの創作ですから

62: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:54:31.90 0
>>58
いや長脇差って名目で地方の 特に天領の百姓も日本刀は所持していたんで 
だから養蚕とか副収入があるのに治安の悪い上州では剣術が流行した

59: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:51:55.49 0
槍や薙刀は明治以降保存され難く 終戦で占領軍の武器没収で逸品がほとんど残ってないらしい

61: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:54:25.35 O
普通の包丁とかは刃に指を置いても力を入れなければ切れないけど
日本刀は刃に指を置いただけで切れると聞いた

63: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 21:55:59.64 0
切れ味はともかく美術品としてはとても美しい

67: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 22:01:49.55 0
大名の愛刀でも処刑された死体で切れ味鑑定されていたからな

68: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 22:05:08.22 0
トリビアの種 No.40 日本刀とピストル対決したら「 」が勝つ
https://www.youtube.com/watch?v=HFs56XBdwXQ


69: 名無し募集中。。 2018/12/18(火) 22:06:58.76 0
鈴木真哉の説は同時代の戦場描いた絵見たら否定せざるを得ない
なぜかと言うとどの絵を見ても普通に日本刀で斬り込んでる場面が描かれているから
戦場で日本刀使ってないならああいう描かれ方はしない
そして別の角度から見ると元や明の史料に日本刀の斬れ味がやばくて敵わないとか書いてある
逆に槍は大したことないとかすら書かれている

70: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 22:11:15.75 0
別に胴切りしなくても小手を決めるだけで相手は戦意がなくなるんだよ それでチャイナや朝鮮の兵士は逃げ回った チャイナのナタみたいな刀剣じゃそういう器用なことはできない

73: 名無し募集中。。 2018/12/18(火) 22:39:36.73 0
>>70
実際小手飛んだら戦力にならんもんなw
剣道でも小手の攻防は大事だしもっとも実戦チックな部分

72: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 22:31:45.08 0
伝説化されてる刀は気になる

76: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 22:46:51.62 0
槍は見た目的に美しくないからな
残ってるのは西洋のハルバードみたいな美術品としての価値があるもの

77: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 23:19:41.35 0
砂鉄から製鉄するから粒子の向きが揃いやすくて良い刃物ができるらしいな

78: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 23:22:47.68 0
つうか普通に薙刀や槍のが強いと思う

79: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 23:39:51.08 0
平地での合戦ではそりゃリーチがあるから強いけど
上にもあるけど森林だと使いにくいのとあとは寄られたときにタイマンでどうしても劣る
竹刀の発明で剣術が盛んになったのと対象に槍術が普及しなかったのもある

81: 名無し募集中。。 2018/12/18(火) 23:47:06.36 0
>>79
日本は平地が少ないし森林が多いからな
やっぱり日本刀の戦場での利便性は大きいね
二本差しと言って日本刀二本用意するのが常識だったのもそれだけ使う頻度が高い武器だったからだろ

80: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 23:43:10.27 0
源なんとか作の大小セットで8000万て言ってたよ

82: 名無し募集中。。。 2018/12/19(水) 10:14:26.07 0
賤ヶ岳とか槍持った雑兵でどうにもならんわな

18: 名無し募集中。。。 2018/12/18(火) 20:51:41.78 0
こんにゃく以外何でも斬れる

不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本刀ってそんなにすごいものなのか?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2018年12月19日 16:36 ID:CEe.pMCc0*
日本人が作り出した刀を今韓国が刀は韓国発祥とか言い出して日本刀はおかしい韓国刀にすべきって古い変な絵を証拠にネットで出して騒いでるよな
2  不思議な名無しさん :2018年12月19日 16:49 ID:NvRH80Ma0*
※1
忍者も侍もらしいぞwあいつら本当キチゲェw
3  不思議な名無しさん :2018年12月19日 16:52 ID:NaE.VsVC0*
剣術が発達したのは江戸の平和な時期が長かったからこそだとも言われてるな
4  不思議な名無しさん :2018年12月19日 16:59 ID:fKqVSqiV0*
鎌倉時代の日本刀はっていうけど
構造自体鎌倉時代の前半と後半で全然別物で
前半のものは肉はよく切れるけど硬質の革鎧なんかはあんま切れない
5  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:00 ID:OfsMg.Ou0*
ロマンみたいなものじゃないの
一定以上の威力あればどのみち一撃入った時点で勝負決まるんだから
6  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:13 ID:XM1Niv9E0*
距離が離れていれば弓
部隊が接触する場面では槍
馬上では太刀や槍
歩兵同士の近接では刀
  
戦闘距離によって有効な武器は変わってくるのに、槍や弓しか使わなかったってドヤ顔で言ってる奴は恥ずかしくないのかね?
7  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:15 ID:yrPrGUD.0*
ルイスフロイスかなんかも沖田畷の戦いについて刀兵に槍兵が沢山斬られてたって書いていたし混戦だとやっぱり強いのでは?
朝鮮出兵でも朝鮮の捕虜になった日本人が剣術教えさせられてたらしいし


8  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:33 ID:fzMqY5pa0*
※7(今は>>7だっけ
宮本武蔵の五輪書とか戦国時代や江戸初期の武術書には
「接近戦では槍や薙刀が最強だが携帯性や閉所での戦闘を考慮すると刀も有用であり、運用次第では刀で槍の使い手を倒すことは十分可能」ということは書かれてるしね
9  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:34 ID:92DOaFzu0*
槍そんな強くないっていうけど蜻蛉切とか業物はヤバそうだよな
鎌倉時代って確か日本刀にそりがでてきた日本刀の進化が分かる時代とも聞いたことある
まぁ、強い弱い抜きしてカッコイイからいいんだよ
10  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:34 ID:rbTIigyf0*
情報が錯綜してて誰が正しいこと言ってるかわかんね
11  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:35 ID:qBdcTJC60*
反日国の人は模造刀を折って日本刀ってショボいとドヤ顔してるな。
本物高いの知らないんだろう。
12  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:36 ID:fzMqY5pa0*
※6 >>6
弓や槍がメインだが状況によっては他の武器も使ってたってのを弓と槍以外は使わなかったって誤解してる人が多い気がする
13  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:39 ID:fzMqY5pa0*
>>9
槍は強いよ
槍の種類や運用にもよるけど基本的には槍>刀
ただし刀も十分有用だけど
14  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:41 ID:fzMqY5pa0*
>>10
刀の実戦での有効性について書かれた五輪書なら普通に現代語訳版が本屋に売ってるしブックオフにもたいていあるだろうから読んでみるといい
戦国時代の人間が刀の実戦性について解説してくれてる
15  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:43 ID:fzMqY5pa0*
マンガアニメみたいに何でもかんでもズバズバ切り裂くみたいな魔法の武器ではないけど、高品質の鉈やコンバットナイフに劣らない程度には実用性のある武器であることは確かだと思う
16  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:46 ID:Nhq1wCQJ0*
刀スレの割に太刀と打刀の区別すらついて無いのが平気で書き込みしてるのはどうなのかね
17  不思議な名無しさん :2018年12月19日 17:59 ID:OfsMg.Ou0*
実用性示したきゃ推し武器バイアスかかる書物なんかじゃなく
せめて剣道で槍や薙刀相手に五分以上の好成績納めてくれなきゃ
説得力ないんじゃないかなぁ
18  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:01 ID:COipgU2P0*
実際の歴史では、
平地での戦いよりも海戦における相手方への切り込みにおいて、
いかに日本刀が強烈な武器であるかが分かってる。
揺れる船内では弓も鉄砲も照準を合わせることは難しく、
狭き甲板では槍の使い勝手は極端に悪い。
そんな状況において、
1、携帯しやすい
2、一瞬で鞘から抜刀できて戦闘状態に入れる
3、装備したまま海に落ちても死なない
4、保管しやすい
5、研げば切れ味も戻る
そんな感じで運用された結果、
倭寇の連中が半島と中国沿岸部を荒らしまわれたわけだ。
もちろん、大陸でもやられっぱなしなわけではなく、
狼筅という日本刀対策のための武器とそれを使うための武術までできてる。
逆に言うと、そうせざるを得ないぐらい、
日本刀とその戦術がやばかった。
19  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:09 ID:6azqCNbs0*
平安~鎌倉・足利幕府までの刀や刀術と、戦国期~江戸幕府初期までと、江戸時代末期までで、刀についての考え方や使い方、作り方や材料地まで全く違うのに、皆同一だという感じで言ってるからデタラメ過ぎる。
20  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:12 ID:rGJrjuyX0*
一口に刀っていても性能は本当にピンキリ
当たり前だけど全部職人のハンドメイドなんだから
まして現代刀は武器としての性能度外視の美術品
名刀古刀の製法は失伝してしまって今の刀匠の技術は江戸時代に編み出された新しいものだし
21  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:13 ID:FrqSM6.60*
古今東西包丁はどこの国でもあるけど、それをそのまま伸ばして武器にするとかいう変態っぷり
22  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:15 ID:BeUjezZR0*
勉強会で、福岡一文字、景光、新藤五国光、兼光、光忠、吉岡一文字助秀、長船師光、古一文字宗吉、相州貞宗、与三左衛門尉祐定などを拝見した俺が自慢しに来ました。
23  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:20 ID:fzMqY5pa0*
>>17
一対一の真っ向勝負なら刀より槍や薙刀の方が強いよ
それと刀の実戦性はまた別の話
あと男子剣道と女子薙刀の試合なら男子剣道のほうが勝ち越してるが
まあこれは男女差があるので仕方ないが
24  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:22 ID:BeUjezZR0*
倭冦の奴が剣術の指南書落としてって、それを元に中国で苗刀(日本刀にそっくり)を使う剣術が生まれたの
25  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:26 ID:YQHUBbz50*
たしかに携帯する近接武器としては素晴らしいな。
刀下げの外人はほんとアホな、特亜の精神勝利とレベル変わらん。まあ芸術品とかの価値を自分の都合のいいように操作してるつもりになってるのかもしれんがそれでもアホ。
かっこよさは他の追随を許さねーわ、断トツで武器世界一。
26  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:29 ID:RTSd.iCJ0*
実用品じゃなて装飾品だからな、戦で使わないから大量に今も残っている

27  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:31 ID:fzMqY5pa0*
>>26
装飾品扱いされてたのも確かだけど合戦でちゃんと使われたって記録も残ってる
今もたくさん残ってるのは個人の護身用にたくさん作られたからだろう
28  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:35 ID:eJzIQ9kN0*
昔のテレビのリアル斬鉄剣を造ろうって企画で仮面ライダー1号が本物の古刀で車のドアを切りつけてたけどまぁ全然斬れないし刀のほうはへしまがってしまったわけよそんな神格化するようなもんやない
固い鎧相手には鈍器ってそれ一番言われてるしなんなら素人の振るう金属バットでも車のドアくらいならもっとダメージ通りそう
29  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:38 ID:NKr.7SHW0*
くっさいネトウヨは巣に帰れ
30  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:43 ID:blAhiYtq0*
ひとり斬るだけなら模造刀でもちゃんと研げばできる
耐久性はまったく無いが
31  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:43 ID:fzMqY5pa0*
>>28
刀がファンタジー武器じゃないってのは同意するがそもそも金属の塊を切るための武器じゃないし、出刃庖丁を鋼鉄が切れないから欠陥品っていうようなものだよ
車のドアは切れなくても武器としては有用だし、あと現代の自動車のドアは古代の鎧より遥かに頑丈だよ
32  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:44 ID:fzMqY5pa0*
>>28
あと打刀の大刀は金属バットより重たい
33  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:45 ID:eJzIQ9kN0*
正直明の資料にあるっていっても所詮沿岸警備隊が賊が面倒くさい武器もってて大変って言ってるってレベルの話やしなぁ
34  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:49 ID:eJzIQ9kN0*
>>31
いや相手も生身で戦場におらんやろ
てかそういった金属の固まりで武装した兵を相手にするために鈍器や火器が発達したんやが
35  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:54 ID:fzMqY5pa0*
>>34
全身甲冑着れる雑兵はほとんどいないよ
高価だもの
そういうの着れるのは一部の武将だけ
あと合戦用の刀は刃が分厚くて重たくて斧や鉈みたいなつくりになってるんで鈍器としても殴り殺せるし、昔の鎧は隙間も多いから突き刺すことは十分できる
刀って一言に言ってもいろいろあるんだよ
36  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:54 ID:YQHUBbz50*
>>31
ほんとそれな、刀下げしたいって願望が何よりも優先されていて前提が間違ってることにガチで気付いてないんだよなあバイアス極めすぎ。

37  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:56 ID:fzMqY5pa0*
>>33
つまりは武装した沿岸警備隊が苦戦する程度には実用性があるってことだろ?
そりゃ鋼鉄の塊を切り裂くみたいなファンタジーな強さはなくても人間同士の実戦で十分威力を発揮したってことじゃん
38  不思議な名無しさん :2018年12月19日 18:58 ID:bKcrjbS30*
>>33
実際に大したことないならそう書かれてるんじゃないの。大したことないならいちいち対策もいらないし。
39  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:02 ID:eJzIQ9kN0*
>>35
うーんこうしたら意外と使えるよってのを力説されても
そりゃそうやろうけど最高の近接武器!オーパーツ!世界一!ってのは無いやろ
40  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:03 ID:29.eSBpV0*
「紀效新書」1595年 戚継光
「これは日本のサムライが明に攻めて来た時に初めてわかったことである。
彼らは舞うように跳び回り、前方への突進は光が閃くようで我ら明の兵は
恐れおののくのみだった。 日本人はよく躍動し、一息で一丈(約3m)も
飛び込んできて、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間隔があっても攻撃される。我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎて、(サムライと)遭遇すれば皆両断されて殺される。 これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである」

「揮刀如神」 明末期 
「日本のサムライの剣術はまるで神の如しだ。我々の兵士(明兵)はサムライを見れば皆身が すくみ逃げ腰になる。剣術に優れたサムライだが剣術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、その他あらゆる兵科と比べても不足が見つからない。 本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、子供の頃から武術を鍛えられ始め、壮年にいたれば手に負えなくなる」

「単刀法選」 程宗猷 1621年
「日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」

「広東新語・語器」 屈大均(1630~95)
「日本人が全力で動く時風のように漂って動く。常に寡兵で陣に入って来て、
大勢の兵士でも抵抗できない。その刀の使い方は、長い方で構え守り、短い方で止めを刺す。しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退かない。相手が何人いようと対応する、島の中の絶技である」

「大君の都」 Rutherford Alcock 1863年
「彼ら(サムライ)は、相当に熟達した刀の使い手である。小さい方の刀を使うときは、二度突く必要は無い。たったの一突きで相手に致命傷を与える。大きいほうの刀を使うと、ただの一振りで相手の四肢を切り捨ててしまう
41  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:06 ID:fzMqY5pa0*
>>39
俺は日本刀が世界一とかオーパーツ云々とかは否定してる
あくまでも現実の武器として現実の範囲で優秀な武器だって言ってるだけ
42  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:09 ID:74QyzznM0*
刀否定派の方が刀を神格化してるんじゃないかと思えてくる
43  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:11 ID:YQHUBbz50*
>>40
かっけーけど想像するとおっそろしーな、ちょっとこの時代に生まれてみたかったとも思う。
刀好きは別に槍とか弓を貶めようとしないんだけどね、ほんと刀下げは遺伝子異常の悪臭がしてくる。
というか槍とか弓で空想のものではなくて伝説になってる名前のある武器ってあるのかな?
44  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:22 ID:74QyzznM0*
※34
鎧の方にファンタジー入っちゃってるよアナタ
45  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:39 ID:CO.pzgEu0*
なんでこいつら話し合えば結論が出ると思ってるの
46  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:52 ID:dpITebDr0*
真剣で巻き藁斬った後
真剣片手にピョンピョン跳ねて喜ぶ女のGIF、アレすげー嫌い
真剣を持つ意識低いしソレを可愛いとかいう奴もどうかと思う
47  不思議な名無しさん :2018年12月19日 19:57 ID:gEymGKnd0*
昔から刀と槍どちらが強いの論争はあるって聞くが
48  不思議な名無しさん :2018年12月19日 20:22 ID:.ke1nB900*
※46みたいなのってどこにでも湧くな
害虫みたいだな
49  不思議な名無しさん :2018年12月19日 20:25 ID:Gimw7p0J0*
>>28
鎧武者などを相手にする事が前提の刀(長巻)で語らないのはフェアじゃない気がするな、それは
50  不思議な名無しさん :2018年12月19日 20:29 ID:Gimw7p0J0*
>>9
生首を突き刺して立て掛けたらあまりにも鋭くて生首が下までぶっ貫いて落ちた十文字槍「人間無骨」とか好き
51  不思議な名無しさん :2018年12月19日 20:37 ID:Gimw7p0J0*
近藤勇の長曽根虎徹は贋作だけど、
新刀の源清麿に虎徹の銘を入れた物だったともいうね。

ぶっちゃけ、今日では清麿のが高い刀剣だったりする…
52  不思議な名無しさん :2018年12月19日 20:43 ID:vE.HZ9Er0*
槍も刀もどっちも強いだろ
鉄の塊だぞ?どっちも当たればヤベーに決まってんじゃん
53  不思議な名無しさん :2018年12月19日 20:47 ID:9r.TG9XX0*
普通に考えたら平地では槍が強いんだろうけど、山林や建物みたいなゴチャゴチャしてるとこじゃ刀のほうがよさそうな感じがするよね。
54  不思議な名無しさん :2018年12月19日 20:48 ID:nylJLSQH0*
日本刀が実用性が無いってスレ内で多いけど現実を見て発言しような

米メリーランド州学生が強盗の左腕を日本刀でほぼ切断
同じくアメリカで家に忍び込んでいた窃盗犯を学生が惨殺
アルゼンチンで銃で武装した4人組の強盗に襲われた夫妻の夫が日本刀で強盗を滅多切り
刀がすぐ切れなくなるって嘘だからな。そもそも包丁でさえ人を切ったとしてすぐ切れなくなるってことは無い
刀に付いた肉片と脂肪が刃先にこびりついて切れ味が多少落ちる程度
55  不思議な名無しさん :2018年12月19日 20:55 ID:8j4ZuQI50*
>>14
五輪書って言うとビリー兄貴を思い出すのは俺だけ?
56  不思議な名無しさん :2018年12月19日 21:38 ID:M5Bvp1hX0*
接近戦限定になるけど、鎧の隙間から刺すことに特化した鎧通しって頑丈な短刀も結構優れもの。

多勢の刀と槍単独で戦うときは、竹藪や木立の多いところに相手を誘い込んで刀の動きを出来るだけ封じ込めてから槍で次々と一突きみたいな時代劇をどこかで見た記憶があるけど槍もサイズによっちゃ結構長いからどうなんだろ?
57  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:03 ID:bdjBXt3Y0*
時と場合による。京都のような市街地戦闘なら刀の方が有利。野戦なら弓矢や槍が有利。組織戦闘なら槍が有利だが乱戦なら刀の方が有利。合理的に使い分けてるだけの話。
58  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:19 ID:I6UjRL.V0*
そもそも刃物系の武器は何でも切れ味が良いからな

よく刺突専用と言われてるレイピアでも腕を切断できるぐらいのパワーはあるから。
59  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:19 ID:eca.eqZE0*
まあ、戰場にお飾りでしか無い武器なんて無駄な物を持ち込むアホなんかいる訳がないと言う事やね
60  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:28 ID:o3uiq9rk0*
鎌倉時代の刀が再現できないって言われていたのはこの間までで、刀鍛冶、松田次泰氏が再現できたと言われてます。
61  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:29 ID:I6UjRL.V0*
>>54

そもそも実用的じゃない刃物なんて存在しないからな。まあその事件のときの武器は日本刀風の模造刀だけど。
62  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:32 ID:gtKZix990*
>>54
試し切りなら人体の数倍の強度を持つ豚を骨ごと両断できるし、人間の首と同じくらいの強度の巻藁を5本くらいまとめて切断できるからな
まあ同じくらいの威力の刀剣はインドのカラリパヤットの剣とかグルカ兵の白兵用の大型ナイフとか外国にもあるから日本刀が唯一無二って訳ではないけど
63  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:35 ID:gtKZix990*
>>60
夢のないことを言えばわざわざ再現しなくても高張力鋼使えば鎌倉時代の刀よりもっと強靭な刀は作れるんだけどね
ただ現代ほど質の良い鉄鉱石も製鉄技術もない時代のものと考えると凄いんだけど
64  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:46 ID:HIVC9C.l0*
外国人がバットみたいに使って刀身ダメにするの見るとガッカリする
65  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:54 ID:GRzOSp9z0*
お前ら真剣にレスしてるんだな…
こんなもんは斬れればいいんだよ斬れれば
66  不思議な名無しさん :2018年12月19日 22:56 ID:5sHXAXNN0*
相対した時の事を考えれば槍よりも動きが予測しづらく厄介だな

67  不思議な名無しさん :2018年12月19日 23:29 ID:BOFGCrOW0*
日本刀が凄いではなくその武器を使って活躍をした有名人が居るから補正がかかってるだけ
宮本武蔵や佐々木小次郎なんてのは良く聞く名前だろ?
エクスカリバー持ったアーサー王が雑魚だったらエクスカリバーすら無名の剣だよw
68  不思議な名無しさん :2018年12月19日 23:35 ID:J7Wav4MD0*
槍と弓は集団戦法か馬込なら強いけどネット民が言う程剣と槍で差があると思えんわ槍がそんな危険な武器なら2M以上の棒状の物(角材物干し竿)を携帯禁止にしてないのはおかしい、そもそも廃刀令だしてるから実戦では使える認識であってる。
69  不思議な名無しさん :2018年12月19日 23:39 ID:mz1KeHw50*
中世の日本刀が優れているのは、鍛え肌に地沸が付き、奥深く、焼刃は冴えて、刃中の働きが優れているからで、斬れ味や実用性が高いから評価が高いのではありません。
姿も、太刀で品があり、鑑賞要素と相まって、武器を超えた精神性を宿している為に国宝や文化財に相応しいのです。

斬れ味や実用性なら昭和のスプリング刀の方に軍配が上がります。

中世の研ぎ減ってヘロヘロの刀の方が価値があるのは、そう言う意味です。

名刀ほど良く切れると言う発想は、残念ながら違います。
70  不思議な名無しさん :2018年12月19日 23:48 ID:jWOnYLly0*
前は合戦は槍と弓が主流で刀はほとんど使われなかったって説が強かったけど
今は普通に刀でも戦ってたって説の方が強いってどっかで見たな
71  不思議な名無しさん :2018年12月20日 00:03 ID:gBFEfKB60*
>普通に薙刀や槍のが強いと思う
1対1の場合はそうかもしれないけど複数人の場合は刀の方が軍配が上がる。

 
 
上部に戻る

トップページに戻る