戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://www.watch2chan.com/archives/20181225171802.html


何故、雑誌が売れなくなったのか – watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)

お勧め記事(外部)

何故、雑誌が売れなくなったのか


1 :2018/12/25(火) 14:52:15.23 ID:E1wqrKwQ0●.net

今年の紙の書籍と雑誌の推定販売金額がピークだった平成8年の半分を初めて割り込む見通しとなった。
ピーク時から20年あまり。出版市場の規模が半分以下に縮小することが確実になった主な要因は、
2年連続で10%前後も売り上げが落ち込んでいる雑誌販売の不振だ。出版業界の屋台骨を
長年支え続けた雑誌は、なぜ売れなくなったのか。

 出版業界では、雑誌の売り上げが書籍を上回る「雑高書低」時代が長く続いた。8年の雑誌の
推定販売金額は1兆5633億円で、書籍(1兆931億円)の1・4倍だった。だが、インターネットの
普及などによって9年に減少傾向に転じてからは落ち込みが止まらず、28年には41年ぶりに書籍と逆転した。

 30年には、性的少数者(LGBT)をめぐる表現で批判を受けた月刊誌「新潮45」が休刊。「別冊花とゆめ」
「YOU」などといった人気漫画雑誌も部数減で撤退した。雑誌の不振は流通など関連業界にも影響を
及ぼし、11月には出版取次最大手の日本出版販売とトーハンが、物流拠点などの協業の検討を始めた。

 雑誌不振の理由について、ジャーナリストの山田順さんは「少子化や団塊世代の引退など
さまざまな理由があるが、最大の要因はデジタル化とスマートフォンの普及だ」と指摘する。
スマホがあればその場ですぐ、手軽に情報が手に入る。「月刊や週刊で情報を入手するスタイル自体が
時代遅れになっている」(山田さん)。

 出版社は雑誌の読み放題サービスを含めた「電子化」に活路を見いだそうとしているが、昨年の
売り上げは「伸び悩んでいる」(業界関係者)という。山田さんは「既存の雑誌をそのまま
デジタル化するだけでは読まれない。現状では、雑誌は紙でも電子でも見放されており、休刊が続くのは
避けられない」としたうえで、「出版業界は根本的なデジタルシフトを早急に図るべきだ」と語る。
PR
 一方で、明るい兆しもある。出版科学研究所によると、今年は雑誌扱いになっている漫画単行本の
落ち込みに歯止めがかかりつつあるという。同研究所は「海賊版サイトの危険性が周知されたことなどが
影響している」と分析している。
https://www.sankei.com/life/news/181225/lif1812250029-n1.html

 



2 :2018/12/25(火) 14:53:42.79 ID:zkzTmuOG0.net
娯楽が無かった時代の娯楽だからだろ?

 
3 :2018/12/25(火) 14:53:44.22 ID:CtoI9Cq10.net
バカでかいおまけの付いてる雑誌はよく売れてるみたいだけど
つかあれは雑誌がおまけか

 

14 :2018/12/25(火) 15:00:14.73 ID:EqcqPKTE0.net
>>3

付録のDVDとか袋とじの所だけとっておいてあとはほとんど読まずに捨てる

  

90 :2018/12/25(火) 16:20:24.17 ID:oRnaczma0.net
>>14

女性向けファッション誌がひどいんだよ
馬鹿じゃないかと

  

94 :2018/12/25(火) 16:25:35.79 ID:tmFgK//20.net
>>90

おっさん向けでもおまけ付きのファッション系情報誌があるみたいだな

PC雑誌は昔買ってたが、ネットやるようになってからはブログとかで雑誌よりも突っ込んだことやるバカがいたり
海外の情報早く入手できるから雑誌は買わなくなった
もう仕事のネタになる専門誌しか買わんわ

  
4 :2018/12/25(火) 14:54:40.47 ID:ymLIpuqf0.net
パパー

 
5 :2018/12/25(火) 14:54:49.82 ID:t9f3Xs+m0.net
さっしーは卒業

 
6 :2018/12/25(火) 14:55:36.25 ID:oN6ijq6F0.net
なんでもスマホで見る時代だからな

 
7 :2018/12/25(火) 14:56:48.90 ID:Z+vA4YL40.net
まとめサイトだろあんなもん
身銭切って見る奴いないだろ

 
8 :2018/12/25(火) 14:56:51.02 ID:W5VxaNlv0.net
スマホのせいだろ

 
9 :2018/12/25(火) 14:57:36.99 ID:EdtOiBE50.net
雑誌に載ってる事は全てネットに欠いてあるから

 
10 :2018/12/25(火) 14:58:01.97 ID:4SZciNjU0.net
dマガジンで間に合う

 
11 :2018/12/25(火) 14:58:40.54 ID:lZzX8WpA0.net
インターネッツ

 
12 :2018/12/25(火) 14:59:54.24 ID:4PPy/LS50.net
コンビニの雑誌コーナーとかまったく目もくれない

 
13 :2018/12/25(火) 15:00:08.92 ID:og3yKXR90.net
雑誌記者の情報元と同じソースにエンドユーザが直接簡単にアクセスできて、かつ、雑誌より早い
専門誌が必要だった層がもはや記者より豊富な知識を持っている

 
15 :2018/12/25(火) 15:00:22.68 ID:u+94JyGG0.net
なんでもかさばるからな

 
16 :2018/12/25(火) 15:00:24.98 ID:4YMuhgB60.net
結局、たいしたことは載ってないからだよね
専門誌とかネットでカバーできないところとか写真が見ものなものは買うけど
週刊誌とかノウハウ本とかは金の無駄遣いに思える内容

 
17 :2018/12/25(火) 15:00:25.01 ID:gYiahVBJ0.net
スクープと噂のバランスがガラっと代わった、スクープだけ主義なのかな。

 
18 :2018/12/25(火) 15:00:28.43 ID:s+Cmla7n0.net
当たり障りのない内容しか書かなくなったから

 
19 :2018/12/25(火) 15:00:32.50 ID:MOV4Tqyn0.net
TV新聞も終わってまっせw
ジジババコンテンツ

 
20 :2018/12/25(火) 15:00:55.74 ID:eN/qNAHt0.net
[ ::━◎]ノ ヒント:タブレット.

 
21 :2018/12/25(火) 15:03:18.40 ID:eYeKp8IA0.net
俺は紙媒体が好きだわ
じっくり読むにはなんかしら落ち着かない

 
22 :2018/12/25(火) 15:03:28.48 ID:ted5/75r0.net
作り手が、ネットに文句言うくせに調査をネットで終わらせようとするからな
ちゃんと調べてないし、思わず唸る文章も減ったから、記事が深刻なレベルで軽薄になった
一歩踏み込んだ取材をしないだとか、独自性の弱い雑誌は、そりゃネットに負けるわ
ビジネスを取り巻く環境が変わっても、やってる事が昔のままじゃ廃れるだけ

 
23 :2018/12/25(火) 15:04:15.79 ID:EhP1C7kz0.net
作り込みが浅くなったからだよ
昔の雑誌は面白かったもん

 
24 :2018/12/25(火) 15:04:33.47 ID:hoLSwoBF0.net
まだ紙の雑誌があることのほうが不思議
PC雑誌なんて全滅したぞ

 
25 :2018/12/25(火) 15:04:40.49 ID:2v9bKxOx0.net
消費税増税

 
26 :2018/12/25(火) 15:05:07.17 ID:UzlTPYFD0.net
雑誌は捨てるのが前提
情報はネットで間に合う

 
29 :2018/12/25(火) 15:05:26.18 ID:I0OBk0KT0.net
机が喋ってるようじゃ廃れるわ

 
30 :2018/12/25(火) 15:05:50.36 ID:z7pOcqnQ0.net
捨てるの面倒だし

 
31 :2018/12/25(火) 15:06:04.56 ID:6wBpjoHE0.net
刺激を受けるものが増えすぎて
本なんか読んでる時間が無くなったんだろな

 
32 :2018/12/25(火) 15:06:05.44 ID:XpI4xPYd0.net
エロが手軽になったからだろ

 
33 :2018/12/25(火) 15:06:24.46 ID:D9ms0l8d0.net
>落ち込みに歯止めがかかりつつあるという。同研究所は「海賊版サイトの危険性が周知されたことなどが

落ちるとこまで落ちたら止まりますよそりゃ

 
34 :2018/12/25(火) 15:06:35.07 ID:qaA4fvY30.net
スマホとタブの方が文字を拡大できて見易いじゃん!

 
35 :2018/12/25(火) 15:07:22.48 ID:MQCsw94U0.net
偏ってるから

 
36 :2018/12/25(火) 15:07:27.45 ID:yedIYPou0.net
通勤通学、何かの待ち時間
この全ての時間潰すのが雑誌新聞からスマホに変わったから
つうかもう何年も前にわかってることだろ

 

93 :2018/12/25(火) 16:25:09.67 ID:j3tNfSLk0.net
>>36

これだわ

  
37 :2018/12/25(火) 15:08:05.09 ID:RqDhaoJh0.net
記事が広告にすぎないとバレたから

 
38 :2018/12/25(火) 15:08:40.51 ID:hofTC9Y00.net
昔は特定の雑誌とか発売日待ち遠しかったけど、今は娯楽の選択肢多いからな

 
39 :2018/12/25(火) 15:08:50.21 ID:DW+mKnvd0.net
暇潰しがてらの情報取得のいち手段でしかないからね
他にとって替わられただけだろう

 
40 :2018/12/25(火) 15:09:37.59 ID:MZGJOeMT0.net
競馬週刊誌しか買っていなかったが
たまにコンビニを梯子しても買えない時があったからwebのにしてしまったわ

 
41 :2018/12/25(火) 15:09:44.46 ID:LHcJOSzc0.net
ネットに飲み込まれた
新聞もテレビも未来は無いけどな

 
42 :2018/12/25(火) 15:10:59.54 ID:5Ot5yylE0.net
雑誌はゴミになる
嵩張る
重い
邪魔

 
43 :2018/12/25(火) 15:11:07.59 ID:aqWxtunq0.net
メディア論とか懐かしい

 
44 :2018/12/25(火) 15:12:17.70 ID:pZe9NIUR0.net
紙で読んだ方が頭に入る

 
45 :2018/12/25(火) 15:13:16.95 ID:YC+mfdn90.net
ネットが面白いからだよ、
ジジババにしか相手にされない媒体は
当然おわるw

 



関連コンテンツ
お勧め記事(外部)

amazonランキング

ゲーム

DVD・ブルーレイ

コミック・ラノベ





コメント

  1. 1 :watch@名無しさん : 投稿日:2018/12/25(火) 21:39:45 ID:QyMDA5MzY

    >ジジババにしか相手にされない媒体は当然おわるw

    頭の悪いまとめだな>管理人
    雑誌の主たる購買層はそもそも10~20代。
    ゴシップ誌でも30~50代で、老人とは縁遠いメディアだ。

  2. 2 :watch@名無しさん : 投稿日:2018/12/25(火) 22:00:03 ID:Y2MTk5NTk

    ヤフーニュース見てても、雑誌ソースの記事は駄文の長文
    出版社のコンテンツは、中身に対して情報量が多すぎてスカスカ。
    スカスカの中身を読ませる技能がプロ=出版社

  3. 3 :watch@名無しさん : 投稿日:2018/12/25(火) 23:06:30 ID:cxMTU5MTM

    でもインターネットって二次的、三次的な情報多いよな
    つまりそれって遅くて薄められて加工された情報なんだよな
    デマも多いし
    ネットユーザーのほとんどは、世界にアクセスしているようで実はすごい狭い範囲の情報にしか接してない
    結局、受動的な人間は自ら情報を探そうとしないから、テレビを見ているじいさんばあさんと大して変わらない
    むしろ大メディアであるテレビの方が社会的責任を負っている分、情報の信頼度は高い
    雑誌も同じだろう

  4. 4 :watch@名無しさん : 投稿日:2018/12/26(水) 00:04:13 ID:E3MjAyNTY

    新聞・・・真実9割の偽1割
    テレビ・・真実8割の偽2割
    雑誌・・・真実7割の偽3割
    ネット・・真実6割の偽4割
    このポイントとしては、ネットと雑誌の差が無いこととで簡単にアクセスできるネットに流れていること。
    もう1つは、新聞にも1割ほど偽があるのがバレてるから。毎日何万というニュースがあるのに報道の都合が悪いことは報道しないか、小さく小さく報道するやろ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)