カードゲーム

1:名無しさん:2018/12/26(水) 19:22:29.157 ID:QOwlf24lr.net
カードからガチで召喚とか出来たらテンション超上がりそうなのに

なんで


2:名無しさん:2018/12/26(水) 19:23:22.149 ID:auq2C7mrM.net
ペガサスに言え

3:名無しさん:2018/12/26(水) 19:23:25.979 ID:H6nN/SpI0.net
VRゲーム製作関係者にカードゲーム好きがいないから


スポンサーリンク



5:名無しさん:2018/12/26(水) 19:23:53.606 ID:7kh/Uy78M.net
儲かるならそりゃ作るさ

7:名無しさん:2018/12/26(水) 19:24:53.223 ID:QOwlf24lr.net
eスポーツにするならVR化とかすれば演出とかもめちゃめちゃ派手になってカードゲーム知らない層でも確実に楽しめるじゃん


9:名無しさん:2018/12/26(水) 19:25:32.459 ID:DS3C1fffa.net
ソリッドビジョン作るならARだろ


14:名無しさん:2018/12/26(水) 19:28:38.619 ID:QOwlf24lr.net
>>9
両方組み合わせろ


10:名無しさん:2018/12/26(水) 19:26:05.320 ID:mpI1KR1P0.net
そんなんすぐ飽きられるだろ
普通にやった方がいいじゃんってなる

11:名無しさん:2018/12/26(水) 19:27:04.808 ID:BJzTaGXnM.net
儲からなくてもやってやるって奴が今VRに手を出してるイメージ
ただ誰も興味がないだけでは

12:名無しさん:2018/12/26(水) 19:27:05.895 ID:JSeNnYDj0.net
デュエリストの方が演出についてこれないだろ


13:名無しさん:2018/12/26(水) 19:27:56.204 ID:I5HEmb3MM.net
モデリング大変じゃん


17:名無しさん:2018/12/26(水) 19:29:41.095 ID:QOwlf24lr.net
>>13
いわゆる切り札カード的なのだけ召喚される仕様ならなんとかならないかな


15:名無しさん:2018/12/26(水) 19:29:06.951 ID:+nRAlEUZ0.net
5年以内に種類絞ってどこかしらが実現させそう

16:名無しさん:2018/12/26(水) 19:29:26.419 ID:82xrAnr5d.net
すでにCGデータがあるので作れば良い
カードからそのうちキャラが出てきて必殺技使ったりも余裕でできる

18:名無しさん:2018/12/26(水) 19:30:48.495 ID:QOwlf24lr.net
カードゲームならVR酔いも少ないだろうというメリットも考えられる


20:名無しさん:2018/12/26(水) 19:32:42.843 ID:yLIyad9Cd.net
相手の手札覗けるなら楽しいかも

22:名無しさん:2018/12/26(水) 19:38:40.566 ID:DJwl4tjQa.net
まぁいずれ出てくるんだろうな

23:名無しさん:2018/12/26(水) 19:39:03.890 ID:D/cx85/iM.net
ウィクロスかな

24:名無しさん:2018/12/26(水) 19:50:11.683 ID:1QYjLcRL0.net
スパロボみたいに戦闘シーンカットされまくるだろうな

26:名無しさん:2018/12/26(水) 19:51:38.711 ID:JSeNnYDj0.net
ヴァンガードでやって欲しい

27:名無しさん:2018/12/26(水) 19:51:42.642 ID:ltR88DGda.net
デュエルファイター刃やって欲しい

30:名無しさん:2018/12/26(水) 21:36:04.876 ID:n4i41j8Qp.net
ARでやってるからじゃね

28:名無しさん:2018/12/26(水) 19:51:56.340 ID:BTT1lym00.net
VRよりARの方が面白そう


なぜVRのカードゲームは作られないのか
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1545819749