海外


3: 名無しさん@涙目です。(茸) [HK] 2018/12/28(金) 19:27:13.98 ID:W9d+rr/t0
マネーの虎見てねーのかよ



77: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/12/28(金) 20:20:25.96 ID:nA0u1zPq0
>>3
あの箱見るたびにマネーの虎だな。

日本の牛丼屋とかのテイクアウトのほうが使いやすいのになあ。



114: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/12/28(金) 22:30:44.12 ID:eOriPP/00
>>3
日本で何で流行らんのかね



4: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2018/12/28(金) 19:27:42.99 ID:+a4M/xOq0
なんかみんなうんざりした顔でマズそうに食ってるよな



14: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:31:43.49 ID:9yUwi6M30
>>4
わろた



5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/28(金) 19:28:04.50 ID:QIx+mCzC0
箸の持ち方は下手



8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/28(金) 19:29:13.14 ID:hnJm8tBR0
パンダエクスプレスだっけか、チェーン店であったよ。



9: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:30:05.91 ID:ExsKr0QI0
完食したの見た記憶がないな



10: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IR] 2018/12/28(金) 19:30:09.90 ID:rfNrqR8O0
ドーナツだかサンドイッチの食いかけを川に捨てるよな



106: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR] 2018/12/28(金) 22:18:44.89 ID:882+W6NI0
>>10
運転中の車内だろ



12: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/28(金) 19:30:37.10 ID:p1lKfKvm0
映画のスクリームかなんかで白い箱に入ったもん箸でつついてたけどうまそうに見えた



13: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:30:40.15 ID:zpK58gCb0
中華料理は全世界で愛されるよな



16: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:31:49.97 ID:QrU7l1CW0
どうしてアメリカ人はハンバーガーが好きなのか?



175: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/29(土) 07:39:42.92 ID:zXJSysHN0
>>16
おふくろの味がそれだからw
日本人が米と味噌汁、イタリア人がパスタ、
英国人がフイッシュアンドチップスを食べたがるのと同じこと



182: 名無しさん@涙目です。(禿) [GB] 2018/12/29(土) 08:22:49.28 ID:vGUc96xa0
>>175
アメリカのお袋の味はマカロニチーズだろ
ハンバーグを一からこねて~なんてやる家少ないだろアメリカ



190: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/29(土) 11:21:32.95 ID:n2xYP0MN0
>>175
シリアルに牛乳ぶっかけ飯だろ
家毎に牛乳の割合が違うのがお袋の味を決める



18: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/12/28(金) 19:32:02.33 ID:M5mZyhmQ0
中華料理を広めるのに役立っている一方で高級路線をつぶす元凶でもあるな



20: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:32:50.37 ID:ApcTd/lb0
よく刑事がPCのモニター見ながら箱に入った中華焼きそばみたいなのを食ってるな



22: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/12/28(金) 19:33:36.36 ID:f4dove6Z0
今は「箸使うのうまいね」って言うと「バカにしてんのか?」って言われるらしい



87: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2018/12/28(金) 21:22:21.97 ID:NITB309L0
>>22
欧米人が日本に来て「ナイフとフォーク使うの上手いね」と言ったらどう思う?



98: 名無しさん@涙目です。(庭) [HU] 2018/12/28(金) 21:54:16.96 ID:psBfqV8f0
>>87
嬉しいだろ



171: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/12/29(土) 07:03:18.50 ID:qzx2+Hu50
>>87
比べるのがおかしいな
ナイフとフォークは不器用な子供でも欧米人の凡その大人と同じように扱えるからね



24: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [TW] 2018/12/28(金) 19:34:38.44 ID:ANoiyVBp0
刑事映画とかで途中まで食って投げ捨ててるイメージ



26: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/12/28(金) 19:36:28.27 ID:CcayGZDn0
>>24
アメリカって全部食わないよな
フルハウスとかでも毎回皿に山程食い残しある
イギリスは残さず食っとる



113: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2018/12/28(金) 22:29:32.44 ID:wpPLZtK20
>>26
アメリカ人は「自分が金を出した物をどう扱おうが自分の勝手」という感覚が強いとか聞いた
だから料理を注文しても食い切れないと一切罪悪感なく残して捨てるし、シャワーも出しっぱ電気も点けっぱで平気らしい



27: 名無しさん@涙目です。(福島県) [GB] 2018/12/28(金) 19:36:52.63 ID:Ro06A7KR0

30: 名無しさん@涙目です。(山口県) [RO] 2018/12/28(金) 19:38:05.82 ID:rU5+IQw40
スポンサーじゃないのかね?どのドラマ見ても一度はあの謎の箱食ってるシーン出るな



32: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:38:54.42 ID:/10TRctV0
出てくる料理、揚げ物か焼きそばの2パターンがほとんどな気がする



34: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/28(金) 19:40:22.46 ID:mTmyGJp50
中華だったのか
画像よろ



172: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/12/29(土) 07:08:40.25 ID:R/seBnpi0
no title

no title

>>34
>中華だったのか
>画像よろ



181: 名無しさん@涙目です。(禿) [GB] 2018/12/29(土) 08:20:34.38 ID:vGUc96xa0
>>172
本当不味そうだな、空腹中に見ても全然ひかれない
どいつもこいつも不味そうに食べるわけだわ



188: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/12/29(土) 11:21:16.86 ID:0IpnMgEY0
>>172
やはりホイコーローだな。



35: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [GB] 2018/12/28(金) 19:41:03.51 ID:WjmKKS7+0
皆不味そうに食うけどスポンサー効果あるのか



36: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/28(金) 19:42:44.32 ID:DhakA2/y0
和食がいつまでも高級扱いなのと比べるとアメリカ中華は本当貧乏人のジャンクになってるよな



48: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/12/28(金) 19:49:58.67 ID:H0pPWihB0
>>36
サンフランシスコの中華街で中華食べたけどフィッシャーマンズワーフと比べてやはりリーズナブルだった



41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2018/12/28(金) 19:45:54.27 ID:JfS8UCZi0
アメリカで食い物に困ったらパンダエクスプレス
オレンジチキン選んでおけば間違いない



59: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:56:45.93 ID:XZ7ij3BF0
>>41
あれ好き
再上陸したらしいので食べに行きたいと思ってる



43: 名無しさん@涙目です。(広島県) [AU] 2018/12/28(金) 19:46:49.23 ID:zW68Nq2I0
なんか、あの箱売ってるぞ!
no title

no title

中に焼きそばでも入れて、たべろ!



50: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/28(金) 19:50:28.98 ID:p1lKfKvm0
>>43
そうそうこの箱
アメリカ人でもなぜか箸使って食う謎



57: 名無しさん@涙目です。(広島県) [AU] 2018/12/28(金) 19:54:26.41 ID:zW68Nq2I0
>>50
カップヌードルの、自販機のフォークを着けた方が喜ぶだろうに。
no title

no title




136: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/28(金) 23:39:05.70 ID:XsV+qAUP0
>>57
そのフォーク何故か100本ぐらい未開封でもってるわ。



139: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/12/28(金) 23:48:00.93 ID:eOriPP/00
>>136
お前か、フォーク盗んだの



145: 名無しさん@涙目です。(広島県) [AU] 2018/12/29(土) 01:05:22.38 ID:938kUQfy0
>>139
何時も、無かったもんな…(´・ω・`)



49: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:50:00.51 ID:/10TRctV0
日本にも上陸したけど、今どうなってるんだろうな
特別美味いってわけじゃないようだし
箱の物珍しさで一回買えば十分だろうけど



55: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/12/28(金) 19:52:51.50 ID:OJRMePBJ0
あの色の薄い中華焼きそばみたいなのがアメリカにおける中華料理の代名詞なんかね
餃子の王将以上に中国の四川料理人が激怒しそう



58: 名無しさん@涙目です。(家) [GB] 2018/12/28(金) 19:55:03.28 ID:MbkbLgYF0
パンダエキスプレスに味の素売り込めば
日本人好みの味になるんじゃね。



69: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/12/28(金) 20:06:24.42 ID:/10TRctV0
>>58
味の素味はむしろ本場中国だぞ
今や日本人もドン引きするレベルにドバドバ使いまくってる
あと東南アジアなんかも



111: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/12/28(金) 22:25:02.49 ID:M/lx6jni0
>>58
パンダエキスプレスは日本に一度進出したが撤退
現在は再進出してる
家庭料理や総菜屋で既に中華料理が普及してる日本では難しい



62: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ] 2018/12/28(金) 19:58:34.31 ID:ApcTd/lb0
イギリス人はスナック菓子にお湯入れたような極マズのポットヌードル食ってるが、カップヌードルは口に合わないのだろうか
ポテチに関してはウォーカーズが旨いから味覚センスはあると思うんだが



64: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU] 2018/12/28(金) 19:59:25.52 ID:2Ln9INwY0
アメリカの日本食店はほとんどが韓国人の経営だよね
あれ止めて欲しいよね、あれが日本食のイメージになっちゃう。



72: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/12/28(金) 20:10:34.39 ID:xOLFS9t60
>>64
韓国料理の宣伝がゲイシャだったりするけどね。



65: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/28(金) 20:02:25.45 ID:fWHQyQVm0
コロンボでも出てたから、相当昔からあるよな



68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/12/28(金) 20:06:16.89 ID:O5Htp9Mu0
平気で「まずい」とか言ってゴミ箱ダンクするの見てやっぱ文化が違うなと思う



84: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2018/12/28(金) 20:40:44.51 ID:fWK+mw3m0
チャーハンみたいなのをフォークでいじり回しながらちびちび食ってるイメージ
まずそう



91: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2018/12/28(金) 21:34:03.86 ID:C7Cv43zi0
飯の時間さえも惜しんで何か夢中でやっているのを表現するアイテム



96: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/12/28(金) 21:51:02.31 ID:6BpKg1Un0
>>91
日本で言えば刑事のアンパンと牛乳だな



95: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/12/28(金) 21:47:28.33 ID:VQXWS5jR0
あれ、食ってるシーンはたまに見るけど中身とか売ってる店やら注文してるシーンは一切見たことないな



97: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/12/28(金) 21:52:13.97 ID:f6Cpghd+0
>>95
言われてみたら確かにそうだな
大抵既に並んでいるか食ってる最中



101: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2018/12/28(金) 22:02:49.14 ID:d2fJGEsb0
no title

アメリカの吉野家



121: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [GB] 2018/12/28(金) 22:45:05.98 ID:g7w58e1N0
>>101
吉野家のコンボだけど、5ドルくらいで食えてボリューム満点
むかしこればっかり食っていた



102: 名無しさん@涙目です。(庭) [PK] 2018/12/28(金) 22:05:54.64 ID:IHV90Bhh0
そいえばエースコックのモッチッチが似てたよな



117: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [UA] 2018/12/28(金) 22:33:12.47 ID:3zG41PDQ0
ニューヨーカーのデブがうめぇうめぇ言いながら食ってる中華料理ヤバイ

肉を揚げた黒い物体でデブの大好物が箱の中に入ってた…
食うの無理だと察した



124: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [GB] 2018/12/28(金) 22:47:51.89 ID:g7w58e1N0
日本でもパンダエクスプレスあるだろ。
https://www.pandaexpress.jp/menu



192: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/12/29(土) 11:35:02.74 ID:GdafTeDL0
>>124
ヘルシーなメニューあるのがいいな



131: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/12/28(金) 23:18:46.96 ID:nQtWf7zn0
ケンミンの焼きビーフン 冷凍のやつ マイブーム



149: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [NO] 2018/12/29(土) 03:36:30.51 ID:bFkjf/3w0
中華料理が最強だと思うようになった



151: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/12/29(土) 03:42:06.01 ID:PK1/Jzvd0
サンフランシスコで見た
油ぎっとぎと
あんなん食ってたらそりゃデブにもなるわ



155: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/29(土) 05:49:37.24 ID:KS+TDnpU0
>>151
おなじく



160: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/29(土) 06:21:31.00 ID:qWyphKl30
アレのおかげで欧米人も皆箸が使えるようになった
日本人はソレを知らずに
観光客を見て「箸お上手ですね!」と無邪気に喜んでいる



162: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/12/29(土) 06:26:13.75 ID:HhxaUQFB0
ちょっと調べてみた

「忙しくて」「お金がなくて」「味気ない」そんな生活を表す記号として、映画の中では使ってるんだってさ

不味そうに食べてるのは意図的なんだね



163: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/12/29(土) 06:26:14.67 ID:PK1/Jzvd0
誤って水槽の中に落としたら大量の油のせいで魚が死んだという
たぶん絞ったら1箱から100ccくらいの油がとれそう



166: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/12/29(土) 06:29:28.90 ID:PK1/Jzvd0
実際まずそう
パプリカの入った変な麺とか
謎の肉の炒め物とか



184: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2018/12/29(土) 08:27:15.75 ID:3z9Zp4vd0
アメリカで米粒が恋しくなったらパンダⅩだな
和食レストランはすごく高いし外れも多い。



193: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/12/29(土) 11:35:04.25 ID:2ubObOgL0
パンダエクスプレスはマジでひどかった



転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545992682/
ゲーセンで出会った不思議な子の話

集団で狂う現象って何かある?

【不思議な】電車に乗って変な場所に行った【体験】

俺が異世界に行った話をする

お笑い芸人の怖いコント、漫才貼る

江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww

森脇健児、ヒロミ、清水圭ってなんで干されたんだろう

人類史上最大のミステリーって何?

すげー葉っぱに似てる虫とかいるじゃん?あんなの進化論じゃ説明できない、絶対神様いる

教養のない人って何話しても面白くないよね

江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ

映画を見ようと思う これだけは見とけ!って映画を教えてくれ

車の運転ってどうやったら上手くなるの?