◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 113

915: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 15:17:51.59 ID:zBi68nQ1
子育てやその他で身内の世話になるのが嫌
特にお金の援助が無理
自分達の金出せないなら子供産むなよと思う


結婚式の費用、ランドセル代、外食、マイホームあたりが
援助あるあるかもだけど
パパママ~お小遣いちょうだい~的な
自立してない甘えに感じてしまって気持ち悪くなっちゃう

916: 915 2018/12/26(水) 15:23:20.66 ID:zBi68nQ1
追伸
祖父母との関わりを持たせたいなら外食でも旅行でも
全て自分達で払って招待してあげたらいいし、
ランドセルも10万程事前に渡しておいて
子供の前で祖父母が購入したらいいのにとスレタイ

919: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 17:27:29.95 ID:/0nsuVwZ
>>915みたいな援助嫌いってたまに見るけど、
命なくなるまでずっと援助してもらうタイプの人がだめなの?

私も20代の頃は親たちにお金もらって結婚、車、新居、旅行など
自分の懐から大きなお金を出さない生活してた

今は各々の両親より稼ぐようになったから
大きいお金は親世帯のぶんも全て出すし、
お金だけじゃなくて様子伺いや手間もかけてる

実の子たちだけじゃなくて
継がなかった兄弟の子供たちの学資保険もうちでかけてる
正直使ってもらった額と使う額、どっちが多いかはわかんない

でも持ってる人から使っていかないと後々困るじゃん
私みたいな援助されまくりからの全額負担は
どういう位置づけになるのかなーといつも疑問
(お金の事は置いといて
そもそも私みたいな世間知らずが嫌いって人が
多いのはわかってる)

922: 915 2018/12/26(水) 17:47:32.27 ID:U81zzmQx
>>919
若い頃は自分達でやりくり、
親が年老いたら支えてあげるのがあくまで理想

経済的に親の面倒を見るようになってから
「新婚当初は親に援助してもらってて~」と言われたらお互い様
と思うけど、実際援助受けてる間は不快に思う。

同じだけ絶対返金するかなんて分からないし
誓約書があるわけでもないし。

百歩譲って頂いた金額をキッチリ計算しておいて
20年後に返金するなら分からんでもない。20年は例えだけど
生涯援助してもらう寄生は論外

絡みスレ334

856: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 15:24:30.02 ID:92WSKWKM
嫌い915
ご立派なことで、相続は放棄するんだろうな
出してもらえるお金は出してもらった方が、
相続税対策のためだし日本経済のためだわ

857: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 15:29:31.82 ID:4GBYdD8o
>>856
考え方が貧乏すぎてね、孫生まれても一切金払わないんだろうね
援助と捉えるのがもう……

858: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 15:32:38.24 ID:aU3Hxp2n
>>856
たかだか10万のランドセルぐらいで事前にお金渡して
子供たちの前でわざわざ演技する方がなんか闇を感じるわw

861: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 15:42:30.87 ID:DTWtHDrl
うーん、でもじじばばが喜んでお金出すのはわかるけど、
ガチで生活苦しくて毎月援助もらうために
子供を遊びに行かせたり衣食住すべてスネかじってる
自慢してた人はなんか恥ずかしい人だなと
おもったことはある

862: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 16:07:50.48 ID:irYQbT9b
嫌い915
私も貧乏実家だから気持ちはわからんでもない
節税?なにそれ喰えるのって感じなんだよね
めちゃ、節税されたいわ

863: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 16:15:09.08 ID:iLhST+Jk
ホワイトクレバーはいなかったんや…

867: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 16:29:36.51 ID:LeEhm8y0
>>862
普段の生活費を親の金銭で賄っているとかなら
自立云々の話にもなるのも分かるけどね

嫌い915のような人は親から援助されるってなったら
頑なに断るとか
私はもう自立した大人!失礼な!みたいに
怒ったりするのかな

869: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 16:33:28.35 ID:kx8bPgZP
>>856
ああいう厳しい考えの人は自分も甘えて育たなかったんだろうね
だから援助に甘えてる人が許せないんだと思う

全く援助なしって実際はあまりないと思うけど
親も出してあげたいって出す人が大半だと思うんだよね
あの書き方だと子供がたかり屋みたい

自分の育ちを一般化して、迷惑もかかってないのに
他人の家の経済事情に首突っ込んで、
鬼の仇みたいに言うのも悲しいものがある

872: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 16:37:36.61 ID:nP0UZHfX
>>856
祖父母が出してくれるのと、お金なくてたかるの違いなんだ
と思って読んでた
前者は気にならないけど、後者は私も嫌だと思う

874: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 16:44:57.44 ID:LeEhm8y0
>>872
祖父母の方からポンッと出してくれる
という状況で書かれていないということは
そういうのなら良いのか

確かにいつまでも親に金の無心してるようなのは嫌だわ

879: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 16:55:47.24 ID:kx8bPgZP
嫌いの援助の人は発想がおかしい
見てないところで10万渡してランドセル買ってあげればいいのにって、
なんでそんな裏工作しなきゃいけないの?

祖父母が貧乏だから花持たせるってこと?
そんなことしたら逆に失礼だし、自分でさっさと買ってしまうよ

こういうのって各自違っていいと思うんだよね
なんで自分の常識をふりかざすんだろう

881: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 16:57:07.55 ID:fI32ThGC
>>879
うん
「うちはうち、よそはよそ」という言葉を送りたい

893: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 17:50:04.81 ID:92WSKWKM
嫌い915=922はあれ単に極貧家庭育ちっぽいね
実家が裕福で見返りなしでたくさん援助してもらってる人が
羨ましくて憎くて仕方ないだけだ
やっぱり貧乏は心まで貧しくて嫌いだわ

896: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 18:19:42.55 ID:Frp6Kcns
自分が手に入らないものを悪のようにしたてあげることで
手に入らなかった悔しさ惨めさを忘れようとするやつじゃない
自己防衛的な

895: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 18:16:43.49 ID:dlPjcrbY
>>893
ああいう人リアルで知ってるけど
幼稚園から白百合、旦那さん慶應で
お金に困った経験などない人生を送ってる人だったから、
貧乏奥様とは限らないと思うよ。

その人について一番疑問なのは、
本人はまともに働いた経験がないお嬢さん奥様で、
20代前半で結婚するまでの数年モラトリアム的に働いてただけで、
専業主婦ってこと。

バリキャリで全て自分で何でも賄ってるなら兎も角、
そんな経験もほぼなさそうなのに、
なぜあんなに親からの援助を目の敵にしてたんだろう。

意識高い系の変形バージョンだったんだろうか。

897: 名無しの心子知らず 2018/12/26(水) 18:23:04.31 ID:0ML9qF4E
>>895
その人は不労所得があって
親から直接援助されてるって意識がなかったのかも

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543991973/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545141685/

※関連記事

女は子供産んだら昇進昇給を諦めて細々と働くしかないのだろうか。育児もキャリアも犠牲にしたくない
http://kijosoku.com/archives/45400605.html


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加