デジタルリマスター版 天才バカボン 元祖天才バカボン Special DVD-BOX 上・下巻 KING RECORDS

【研究】「西から昇ったおひさま」見えるのだ 中3の計算が表彰
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547943919/

1: ガーディス ★ 2019/01/20(日) 09:25:19.29 ID:I+2mXo0H9

 「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)がそんな研究テーマに取り組み、一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。

 常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。

 研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。夏休みに入ってテーマをあれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。

 まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。西の地平線に太陽が沈んだ直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。

 計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、「35メートル」という解を得た。

 つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。地上350メートルの展望台では、地上での日の入りから約160秒後まで太陽が見えていることも算出。さらに、日の入りからの経過秒数と西から昇る太陽を見るのに必要な地上からの高さの関係式まで導き出した。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15898440/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48dfb_1509_2eb48673_c01104a6.jpg



13: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:29:30.44 ID:3RkdXuYW0

これを西から太陽が昇るとは言わないだろw


28: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:33:40.15 ID:nzwRSOJD0

理論だけでなく実験でも試してほしい


29: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:33:43.54 ID:CaEq5W4L0

この子に天才バカボンの歌を教えたのは誰なんだろう
親が歌って聞かせてたとしたら、それはそれで相当なアレだが


44: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:36:01.85 ID:CZ0iXMre0

審査員が喜びそうなネタをもってくるのが賢い


47: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:37:15.44 ID:mYfyUjBy0

だが東には沈まないのではない?


66: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:42:08.68 ID:Urhvvj2T0

>>47
スカイツリーで日の出を見て下りればいい


49: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:38:17.23 ID:Ruy61uaM0

西に移動するんじゃなくて上に移動するっていう発想がいいね


51: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:38:49.98 ID:RbVfVuVu0

空想科学読本レベルの話。


54: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:39:09.15 ID:4i3U0Qm/0

中3の子がした当たり前の事の検証がこんなニュースになる事に不安感じる


59: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:40:05.16 ID:I+2mXo0H0

>>54
普通に頭の良い子だぞw


98: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:47:30.86 ID:hfP24jwe0

>>54
当たり前すぎて誰も検証しなかったことをあえて検証したことに意味があるんだろう
当たり前のことをなんで?と疑問持つことが大事なんだろうし


57: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:39:27.95 ID:6u14YAYj0

日没後に西に向かう飛行機のパイロットに嘲笑されましたとさ


63: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:41:33.30 ID:CzpTbrL30



70: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:43:17.67 ID:V1DDqBsg0

こんなコンクールがあることをかけらも知らず、やりたくもない運動部活の理不尽さに消耗していた
自分の中学時代とはえらい違いだ


75: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:43:58.49 ID:6u14YAYj0

スカイツリーの最期のステマ


92: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:46:09.40 ID:96kveHPq0

〽?この記号を「いおり点」と呼ぶのだと知ったのが、これを読んだ収穫。


93: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:46:22.71 ID:GFvXC1AA0

イメージと違うな、自転と反対方向に、自転速度をうわ回るスピードで移動するのが正解じゃないの?


105: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:48:33.71 ID:KCEcOCdc0

賢い小学生だなと思ったら中3か・・・微妙だな


110: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:49:00.26 ID:X+nymRuu0

かなり昔に灘中の入試で似た問題が出題されていた記憶がある
記憶違いかもしれんが


123: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:51:59.36 ID:SbL3nu0p0

>>110
灘中の問題なら>>63


113: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/01/20(日) 09:49:36.69 ID:LHxK3HU20

今気がついたけど 「三角関数なんか生きていくのに必要ない」とかほざいてる馬鹿へのあてつけじゃね?


132: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:54:12.77 ID:cOECKKii0

発想だけでなく関係式まで導き出したってところがすげー。国大の付属中って優秀なのな。


134: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:54:19.25 ID:AUWrfbLY0

視界を遮るものがあったら意味ないけどスカイツイリーのエレベーターは登りながら
太陽の沈んだ方向に視界を遮るものがないのかそもそも外見えるの?


135: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:54:24.19 ID:OxtCRiyqO

エレベーターに西側窓がなかったという落ち


144: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:55:46.30 ID:t2Y83vLz0

実際には、大気の屈折で地平線では浮き上がって見えるから、計算どおりにはならない。


145: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:55:47.35 ID:VMMA5rec0

中学生の自由研究に真面目に突っ込むのがお前らか


155: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:57:25.08 ID:lczQEPwF0

中三の子がバカボンの歌が頭に浮かんだってのに驚く
青森じゃ今放映してるの?


156: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:57:39.74 ID:cOECKKii0

この子は先に灘中の問題知ってなのか?もしそうなら評価は180度変わる。


161: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:59:01.56 ID:Z1xPYERw0

水平移動を赤道半径で考えている奴は頭が固いな
高緯度なら移動距離が少ないから旅客機程度でも西から登って東に沈む太陽を見ることができるぞ


165: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 10:00:19.23 ID:u03yt97T0

コレを実際に10年以上前に日本海側で実験した事がある
スカイツリーだと日没の水平線が見えないんだよね
秋田か新潟のタワーでなら実証実験できる


170: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 10:01:11.66 ID:BOHtICuH0

テレビ局で芸人使ってやりそう
でもスカイツリー級のクレーンは無いか


210: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 10:11:56.62 ID:UCSzvoFv0

いやいや、主題歌は「西から昇ったおひさまが東へ沈む」たぞ
これだと、「西に沈んだおひさまがまた西から登って、もう一度西に沈む」って
ことだぞ


236: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 10:21:07.57 ID:guIIDZRD0

いい発想だな。
ドローンなど使えば 西から日が昇っているように見える動画が取れそうだが。


246: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 10:24:09.27 ID:9aY/QA7x0

計算としては中学入試レベルという人もいるけど、これは計算だけが評価されてる訳ではなくて
既に書かれているが、常識として(見かけ上)東から昇ると言われている太陽も、所詮は"そう見えているだけ"である、という事を突いているのがポイントでしょう。
バカボンの歌詞になっているというのも、常識と異なるから歌詞になっている訳だし。
バカボンのパパの成り立ちを考えると、割と皮肉が利いてるのが面白い世ね。


258: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 10:28:54.00 ID:Ob8uZa//O

♪都の西北 早稲田の隣〜


303: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 10:41:20.71 ID:A55kztc10

これでいいのだ


343: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 10:56:18.41 ID:Xtnixbgf0

太陽が登るっていうか自分が上がっとるんやんけ
という不粋なツッコミはさておき、35メートル上がるだけでいいというのは意外と短いな


352: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:00:17.70 ID:DEitkl4o0

これ、灘の試験に似たような問題があって、逆にすれば西から日が昇るよねって
ユーチューブで提示されてんだけど・・・
大丈夫か?


358: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:04:18.40 ID:DEitkl4o0



363: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:05:28.86 ID:j91vp/Tw0

平清盛の日招きだな。

厳島の姫に音戸の瀬戸を一日で切り開く約束をした清盛は、
金色の扇を仰いで太陽をふたたび昇らせたことになってるけど、
実際は、近くの見晴らし台に駆け上って落日を遅らせただけだったんだな。


379: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:10:48.44 ID:D59/6TjR0

難しいのは緯度が関係あるかだとおもうこれだと最初は半径5178でやってんのな考察でどうこういってるがよくわからん どうなん?
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work03.pdf


385: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:12:41.56 ID:mAbrXiq00

誰でも考えるコト、
赤道直下で、
西に向かって、4万キロを24時間で走れば、
ずっと、
真昼。


389: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:14:42.23 ID:SgwJaxe80

>>385
もっと早く走れば
西から昇ったおひさまが東へ沈むところまで見える


421: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:25:52.90 ID:mAbrXiq00

でも、まさかの、夕日が沈むころ、
スカイツリーに客が殺到したら、
この中3に感謝状。


452: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:37:20.20 ID:pK/Kf+Jv0

こういう問題を数学の教科書にのせるんだよ。
三角関数の使い方を教えてない(木の高さを図る程度)ただ式だけの問題ばかりだから、三角関数の利点わからずに三角関数いらないって言う無知が出てくるんだよ。


454: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:39:13.72 ID:sO41hkIE0

西行きの飛行機に乗ると、よくあること


456: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:39:17.54 ID:aL44pkhi0

スカイツリー程度でも有るんだな。
飛行機だと普通だけど。
計算したとこが評価されたんだな。
イグノーベル賞的な評価な感じがする。


477: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:49:12.34 ID:cDStQczz0

着想も研究も全部親だろ
中三がバカボンの歌知ってるかよ


479: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:49:57.56 ID:HIH40jqr0

相手は中学生なんだからさ、もう少し温かく見守ってやれよ


493: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 11:59:43.61 ID:3T/xkrvc0

おもしろい発想の中学生じゃないか
おれは素直に凄いと思う


505: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 12:03:27.20 ID:btQVFJRj0

次は柳の枝に猫がいるネコヤナギの証明よろ


516: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 12:08:53.01 ID:HoL+5DU70

デジャヴ…
ここでしばらく前にこの話題見たぞ
自由研究の話ではなかったはず
これ受賞しちゃまずい作品じゃないのか?


536: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 12:21:05.24 ID:DEitkl4o0

>>516
これがすべて。
色んなところで既に提示されている事。
発想がすべてで、それについて認知されている。
審査委員が調べる能力に欠けているだけだ。


539: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 12:21:27.37 ID:Rr/GpvGm0

オッサンどもは知らんだろうけど、去年流行ったゆるキャンというアニメがあってな
その原作漫画の単行本の方で、初日の出を二度見る!という回で全く同じことをやっている
この厨房はそれ読んだだけだろう


564: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 12:42:47.75 ID:9IzCWRFk0

70年代に放送された元祖天才バカボンの主題歌だろ?
これは父親が考えたお題を息子にまとめさせたと見るべき


594: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 13:28:23.88 ID:Ob8uZa//O

>>564
『元祖』は違う歌。


569: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 12:50:13.11 ID:7Vw2KxIY0

この歌をネタじゃなく普通に口ずさむのは40代以上


607: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 13:53:10.23 ID:DU0CzN1f0

>>569
41歳の春だから


642: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 14:51:55.40 ID:fF07qjAp0

30年くらい前の漫画「代打屋トーゴー」。
イジメにあってる女子高生の依頼人が、イジメの主犯から「太陽を西から上らせ、東に沈めてみろ、そうしたら許してやる」と言われた。
トーゴーはイジメっ子を米軍の戦闘機に乗せて音速で西に向かい、すでに沈んでいた太陽を西から上らせてみせた。


735: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 21:46:13.93 ID:M9o3hbzV0

あー
もともと灘中の入試問題だったうえに
つい最近ネットで話題だったんだな

>2018年02月22日 12時00分 公開
>これを逆にいえば、日の入りの直後に高いところに登ると、地上で沈んだ太陽がいったん昇り、
>高いところでもう一度沈みます。そう、すなわち「西から昇る太陽」を見ることができるのです。





これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた - ねとらぼ

【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★16


いかにして問題をとくか
いかにして問題をとくか丸善
G. ポリア
1975-04-01
ランキング : 5729

Amazonの商品情報を見る