1: ガーディス ★ 2019/01/20(日) 09:25:19.29 ID:I+2mXo0H9
 「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)がそんな研究テーマに取り組み、一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。

 常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。

 研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。夏休みに入ってテーマをあれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。

 まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。西の地平線に太陽が沈んだ直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。

 計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、「35メートル」という解を得た。

 つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。地上350メートルの展望台では、地上での日の入りから約160秒後まで太陽が見えていることも算出。さらに、日の入りからの経過秒数と西から昇る太陽を見るのに必要な地上からの高さの関係式まで導き出した。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15898440/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48dfb_1509_2eb48673_c01104a6.jpg

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547943919/

3: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:25:55.36 ID:idaGzm4q0
それでいいのだ。
42: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:35:54.28 ID:ahXY6Tds0
>>3
じわじわくる。
4: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:26:16.47 ID:jroi2FSc0
これは受けるww
6: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:27:02.12 ID:vuXx8MFw0
何をいっているのか
わからん
115: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:50:15.98 ID:QHmP9PBq0
>>6
地平線で沈む夕日をみる

ガラス張りエレベーターで太陽の方角を見ながら35メートル上る

西から太陽が上るように見える

三平方の定理を使った記事が書ける
8: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:27:59.33 ID:7fWmMMqL0
それって西ではなく単に左手からだから。 
11: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:29:05.32 ID:bDrUiSTM0
自分が高いところに高速移動しながら沈みゆく太陽見たら
相対的に登ってるように見えるという意味でok?
35: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:34:13.14 ID:oJE7Io3M0
>>11
こういう事だよね?
ある意味相対性理論的な考え方ではあるんだろうか
それならスカイツリーなんて使わんでも地球の自転より早く移動すれば見えるんじゃない?
45: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:36:41.28 ID:0tuyL/Oc0
>>35
たぶんそれも検討したんだと思う
自転よりはやく移動するには時速1700kmを超える必要があるので
スカイツリーのほうが簡単
13: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:29:30.44 ID:3RkdXuYW0
これを西から太陽が昇るとは言わないだろw
36: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:34:48.25 ID:lPxJmWJ+0
>>13通常の「東から昇るおひさま」も
見かけの位置関係に過ぎない。
14: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:29:42.17 ID:JV2zm4iY0
だからネコヤナギ
15: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:29:46.78 ID:7lruAOVO0
こういうの好き
16: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:29:55.45 ID:CaEq5W4L0
頭が良い子だね
素晴らしい
18: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:30:10.10 ID:sndBPaur0
めんどくさいから南半球行けばいいんでない。
41: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:35:43.80 ID:yvh+UCVk0
>>18
これ面白いのにスルーかよ
赤くなるかな
52: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:38:55.99 ID:SbL3nu0p0
>>18
南半球でも太陽は東から出て西に沈む
ただし日中は南を通らないで北を通るけど
116: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:50:22.84 ID:HgNh9Jtx0
>>52
これな
ニューカレドニアで太陽を南にして地図見てたら左右逆で混乱したよ
気がつくのに結構時間かかった
21: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:30:37.29 ID:WrMnl6aw0
スカイツリーのエレベーター内から、地平線を沈んでいく太陽が見えるのか?

屋上に着いてから見ても、それは再び沈もうとしている太陽がもう一度
見えるだけであって、西から昇っていく太陽ではないだろう。
25: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:33:04.70 ID:BNXIXA+60
観測点を移動する事で観測結果をねじ曲げる観点って良いね
型にはまる事なく柔軟に成長して欲しいわ
26: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:33:07.73 ID:wq7uw/id0
太陽が沈むスピードより上にあがるスピードが速ければ
太陽が昇っているように見えるって事?
27: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:33:12.25 ID:idaGzm4q0
「太陽が昇るのは右から」ガッツ石松
30: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:33:44.22 ID:wI2b/UdT0
15歳相手に鼻息荒くして突っかかってる奴はなんなの
与えられた物しか活用出来ない人間より賢いと思うけど
31: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:33:48.05 ID:0tuyL/Oc0
これは頭良い
所詮方角は相対的な表現なので自分が移動して西から昇るように
見えることが証明できれば勝ち
32: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:34:10.95 ID:Y9PqQFV50
これってトリビアになりませんかね?
37: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:34:57.24 ID:DGpjIbqP0
日没の動画を逆再生すればいいのだ
40: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:35:24.41 ID:5RQHhQ+g0
これを応用すれば東へ沈むのも可能だな
44: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:36:01.85 ID:CZ0iXMre0
審査員が喜びそうなネタをもってくるのが賢い
47: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:37:15.44 ID:mYfyUjBy0
だが東には沈まないのではない?
66: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:42:08.68 ID:Urhvvj2T0
>>47
スカイツリーで日の出を見て下りればいい
51: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:38:49.98 ID:RbVfVuVu0
空想科学読本レベルの話。
55: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:39:13.97 ID:r9fxE1p60
>>1
いいね、こういう逸材
頭のいい人は事象を数理的に説明できる

たけしも万物は数学に支配されてるとコメントしてるし
70: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:43:17.67 ID:V1DDqBsg0
こんなコンクールがあることをかけらも知らず、やりたくもない運動部活の理不尽さに消耗していた
自分の中学時代とはえらい違いだ
71: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:43:32.86 ID:5xvXgQW10
ギリシャ神話でも
ある美女が思い人の父親から「西から太陽が昇れば結婚を許そう」なんて無理難題を言われて絶望していたら
それを哀れんだゼウス神が、1日だけ太陽を西から昇らせて晴れて結婚できたというのがあったな。

こちらも説明はつくのか?
90: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:45:52.21 ID:5RQHhQ+g0
机に卵叩きつけた
コロンブスみたいなチート
95: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:47:06.40 ID:IIZmLxBx0
これはおれも高校生の時に考えたw
だがその時スカイツリーはなかったwww
104: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:48:20.67 ID:VBUzEgsf0
イプシロンに乗ればいいんじゃね?
133: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:54:14.39 ID:Ly/akq+z0
>>104

それはそうだね。
そういうことも踏まえて、実現可能な方法提示したのも凄いよね。
107: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:48:47.06 ID:MIEdCcq70
まあそりゃそうだろうけどw
表彰する程じゃないw
108: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:48:52.20 ID:zUm6lU9Z0
昇ってるのはお日様じゃなくてお前じゃねえか屁理屈野郎!
・・・とか思ってしまうから俺はダメなんだろうな
110: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:49:00.26 ID:X+nymRuu0
かなり昔に灘中の入試で似た問題が出題されていた記憶がある
記憶違いかもしれんが
129: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:52:57.38 ID:X+nymRuu0
すまん>>110に関して検索したら去年の入試問題に類題があった
記憶違いだったのは年度だったようです
112: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:49:27.73 ID:MyyzwYfl0
日の出前に太陽を見る努力を予習といい
日没後に太陽を見る努力を復習といいます

ちゃんと予習復習、勉強大変だね
120: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:50:42.91 ID:WMMx5X680
ナイトスクープのネタになるな
127: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:52:33.64 ID:qGxbt0oH0
金星に行くという手もある(自転が逆)
天王星も可
137: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:54:29.94 ID:TBoS/yJg0
>>127
でも金星の1日って
地球時間で116日18時間…
134: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:54:19.25 ID:AUWrfbLY0
視界を遮るものがあったら意味ないけどスカイツイリーのエレベーターは登りながら
太陽の沈んだ方向に視界を遮るものがないのかそもそも外見えるの?
145: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:55:47.35 ID:VMMA5rec0
中学生の自由研究に真面目に突っ込むのがお前らか
153: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:56:57.49 ID:VMMA5rec0
砂浜に這いつくばって
水平線に太陽が沈んだ瞬間に立ち上がればまだ日没前

ってのと本質的には変わらんな
154: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:57:01.49 ID:1MZS3F+c0
>>1
太陽を追いかけていれば不老不死とか言い出すぞw
140: 名無しさん@1周年 2019/01/20(日) 09:55:05.55 ID:Y4vwnTpf0
>>1
これでいいのだ。(´・ω・`)