戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52269908.html


本物の毛皮の代替として誕生したフェイクファーは本当に地球にやさしいのか? : カラパイア

woman-2059158_640_e

 動物の毛皮は防寒の為、古くから寒い地域の人々に使用されていた。だがそれがファッションとして流行すると、毛皮をとるだけの目的で多くの動物たちが劣悪な環境で飼育され、殺されていくことに対して反対運動が巻き起こった。

 以来、毛皮の是非にまつわる議論は長きに渡って続いており、動物の毛皮の使用に反対の立場をとるブランドや、廉価が売りのブランドは、毛皮の代わりにフェイクファーに切り替えている。

 倫理や動物の福祉という点でいえば確かにフェイクファーは優れている。だが、地球環境保全の観点から見るとどうだろう?
スポンサードリンク

フェイクファーは環境に優しいか?


 ここ数十年で、フェイクファーは安っぽくチクチクする素材から、手頃でありながら本物と見紛うような豪華な素材へと進化した。素人目にはもはや本物との区別はつかないものもあるくらいだ。

 だが、それは地球環境にとってはどうなのだろう?

 倫理的な問題から動物の毛皮を避けることに異論はない。だが、環境とっても適切なものを選びたいというのなら、知るべきことがいくつかある。

 そこに動物の毛皮が使われていないからといって、まったく無害であるということにはならないのだ。


フェイクファーは再生不能で生分解に時間がかかる


 毛皮産業のロビー団体は、フェイクファーは持続可能性に劣ると主張している。その原材料が再生不能で、生分解されるまでに数世紀もかかるアクリルであるからだ。

 持続可能性とは、環境学的には、生物的なシステムがその多様性と生産性を期限なく継続できる能力のことを言う。

 「石油が原料であるフェイクファー製品は、責任ある環境保全という概念に対する完全なアンチテーゼ」と全米毛皮情報評議会(Fur Information Council of America)のキース・カプラン氏は話す。

 「なにより、石油から作るプラスチック製のファーは、環境に有害です。生分解されませんし、野生動物にも有害です。」

iStock-185260614_e


フェイクファーが逆に動物たちを傷つける結果に?


 こうした意見を支持する研究も現れ始めている。

 たとえば、合成繊維を洗ったときに極小のプラスチック粒子であるマイクロファイバーが生じ、これが環境に紛れ込んでいると指摘する研究者がいる。

 2016年の研究では、合成繊維の服を洗濯すると、マイクロファイバー1174ミリグラムが放出されると伝えている。それは水処理場のフィルターでは濾過されないため、湖や川に流れ込み、水生生物の体内に入ってしまう。

 動物を守るために生み出されたフェイクファーが、実は別の動物を傷つけるという皮肉な結果になる可能性もあるのだ。


天然毛皮の生産でも環境へのダメージはある


 毛皮反対派の人たちも、フェイクファーの合成素材が持続可能性という観点からベストではないことは認めている。

 だが毛皮の製造プロセスも環境負荷が大きい。

 たとえば、数千ものミンクを育てる飼育施設1ヶ所からは大量の二酸化炭素が生じるし、肥料が湖や川へ流入することもある。

 また皮の処理には有害な化学物質が使用されており、さらに野生動物を捕らえるための罠が、対象ではない動物を傷つけている点も指摘される。

iStock-183243928_e


消費者がきちんと向き合うべき問題


 動物たちが劣悪な環境で毛皮を取る目的の為だけに飼育されている様子は、胸が締め付けられる。とても痛ましいものがある。

 毛皮工場の174匹のキツネが生まれて初めて開放される瞬間


174 foxes from a fur farm experience fresh air and light for the first time

 現実には、毛皮を完全に禁止したところで、ファッション業界のサプライチェーンにまつわるあらゆる問題が解決するわけではない。

 その代わりなる選択肢がフェイクファーなのだから。

 それでもこの問題に対して消費者が関心を示し、きちんと考えるのは大切なことだ。服を安く買って使い捨てるかのような習慣が、環境にきわめて悪いことは明らかだ。

 だが幸いにも技術の進歩は速い。環境への影響が小さいフェイクファーだって、きっとそう遠くないうちに登場するのではないだろうか。

References:Faux fur or real fur, which one is better for the planet? | Inhabitat - Green Design, Innovation, Architecture, Green Building/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
アメリカ・ロサンゼルスで毛皮の販売を禁止する法案が通過。2年後に実施予定。


動物に動物のぬくもりを。使わなくなった毛皮を傷ついた野生動物たちの為に利用しぬくもりを与えるキャンペーン(アメリカ)


毛皮工場から救出された赤ちゃんキツネ。今ではハイキングが大好きな犬っぽいキツネに


ウサギ肉ピザ宣伝の為、本物のウサギの毛皮を大量に使った巨大な看板が物議をかもす(ニュージーランド)


目の付け所がサイエンス。科学者たちが有効利用を考えている身近にある10のもの

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:36
  • ID:YHJHjHPM0 #

もう木綿の服だけ着てろwww

2

2. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:39
  • ID:q6.N1Ozj0 #

細胞分裂させて、
工場で作った肉を、動物を殺すのは嫌だけど肉を食べたいベジタリアンが食べて、
工場で作った毛皮を使えばいいんじゃないか?

3

3. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:45
  • ID:34uWJDyQ0 #

10年くらい前、綿とアクリル半々でかなり本物に近いフェイクファー取り扱ってたなー。今なら綿100とかレンチングモダールでも作る技術ありそうな気もする。問題は、植物繊維だと見た目と触り心地は再現できても全然暖かくないんだよね。まあ飾りだからいいのかな。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:45
  • ID:cNT1ckE80 #

これ思ってた
エコファーって言い方も?だし

5

5. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:51
  • ID:Wdstb7T.0 #

こればかりは結局のところお互いエゴだからね…

ファーを使わない、という選択自体は良いことなのだろうが、だからといってフェイクファーを使っては本末転倒。
なら本物のファーなら良いのかというのも、毛皮工場のような純粋に心が痛む施設を支持したくはない人にはNOだ。
ファー全般を諦めて、殺生のいらない、それでいて動物由来な羊毛やケワタガモのダウンのような物を使うのが理想ではあるのだろう。
まぁ、それもコストや動物達の排出する二酸化炭素、そしてそもそもの生産量の問題があるからすべてを代替できるわけではないし…。

…実は長持ちする化学繊維の暖かい服を捨てずに長いこと着るのが、寒さと環境保全の折り合いにおいて最良の選択肢なのかもしれないね。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:52
  • ID:ciO6i.A60 #

今は代替食品だったりも高くて日常的に使うのはちょっと無理があるけど
将来的には動植物由来の物が全部別の物で代替される日も近いんだろうなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:54
  • ID:.mai8y3J0 #

仮定の話として、遺伝子操作で『毛皮のとれる豚』を創り出したとする。
『毛皮の為に豚が殺されるなんて可哀想』という主張はなされるのかどうか?

8

8. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 18:55
  • ID:SAWqZwO40 #

でもマイクロプラスチックの供給源はほとんどが人工芝なんだろ?

9

9. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:14
  • ID:e491RV9D0 #

代替え、ではなく「代替(だいたい)」な。
口語でだいがえが広まったらしいけど、日本語は正しく!

10

10. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:14
  • ID:66dSJpzQ0 #

寒いから毛皮が必要なんであって
なんならみんなで赤道近くに移住すればいい(皮肉)

11

11. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:17
  • ID:40I26d4s0 #

結局、どんな形でも犠牲が少しでも減らせる方へ進歩するよう、消費者は理性を保って行動し、頭脳や技術を持ってる技術者や企業に開発頑張ってもらうしかないんだろうね
個人的には短期間で使い捨てるような安物の雑貨とかにファー(リアルでもエコでも)つけるのなんとかならないのかとずっと思ってるんだけどね
ファーついてるってだけが価値みたいな低品質の雑な作りの商品が氾濫しすぎてて、こんなもののために動物や資源や環境だけじゃなく生産した人間の労働者もダメージ受けてるのかと思うと、特に意識高いわけじゃない自分でも心が痛むわ

まあ現代社会で起きる問題なんてどれも、起死回生の名案で一気に解決というわけにはいかないよな
何を優先するかもその時代の価値観やら力のある大人の事情やら色々なことで変わってしまうし、多くの人が「本当はこれじゃいけないのに」と思ってるようなことさえ改善できないことが多いわけで…

12

12. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:21
  • ID:jVa15uIb0 #

まあつまるところ、何やったって駄目だってことだ
なぜなら人間が増えすぎたからだ

だからといってどうにもしようがないことが最大の悩みだな
世界規模で生活維持省でも創設しない限り

13

13. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:23
  • ID:V.bl9gRY0 #

酪農というシステムは食べるため=生きるためという大前提の上に成り立ってる。
ファッションのために動物を飼育して殺すのは好きになれないな。
ワニ皮も生きたまま剥がされるって聞いたことあるし怖すぎる。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:23
  • ID:N1Q.Lw7R0 #

そらあれもこれも上手くいくわけないわな
無いものねだりしてもしょうがないわ

15

15.

  • 2019年01月24日 19:39
  • ID:Y36CIKW10 #
16

16. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:43
  • ID:DAaPLw.Z0 #

※7
ブタ以前に遺伝子操作の規制が国レベルで存在している
ブタの毛皮に商品性が生まれない
ブタも草の根レベルじゃ単なる消費物とみなされなくなってる

アレ問題増えちゃったよ
なるほど問題増やしてどうするね、ってことが言いたかったんだな 

ところで、このご時勢に毛皮着たって見栄え悪いだけなのに、なんかセンスがないねぇ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:44
  • ID:TeBVMJ5E0 #

地球温暖化促進させてファーがいらない世の中に!

18

18. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:44
  • ID:jrk0RmwT0 #

子供の頃、フェイクファーのコートを持っていてとても気に入っていた。着ると自分が一段高級な人間になった気がした。
あの毛皮に対して価値を感じるのは、どこからくる感覚なのだろうか。文化的?本能的?

毛皮製品の作られる現場の動画を見てから、今後の人生において二度と毛皮製品を使わないと決めている。

生きたまま皮を剥がれて、死ぬまでただ放置された、あの子の目は忘れない。忘れられない。

ウール製品も、安い物は羊に対して虐待する処もあるそうだ。(酷く蹴られて、歩けなくなった羊の動画を見たことがある。)

出来る処から、きちんとした消費をしていきたい。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 19:52
  • ID:Nc4nQ2tu0 #

どっち使ったって何かにしわ寄せがいくなら使うのやめるか、受け入れて使うか選べ
私は殺すことに反対でーすなんて言いながら毛皮着てんじゃねえ。この問題の根幹はファーじゃないよ、何かを犠牲にするものを使う自分を良い人間として扱いたいという願望の顕現だ

20

20. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:00
  • ID:6Xoc8xcW0 #

フェイクファーの問題じゃなくて化学繊維の問題なんじゃないのこれ

21

21. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:19
  • ID:6mEYmkaO0 #

※7
豚毛のブラシってあるけど、あれを可哀そうだという人にあったことないわ
歯や髪やボディやら美容面でいいらしいから、アンチ毛皮の女子でもこっそり使ってるかもね

22

22. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:33
  • ID:CGCKPIIU0 #

>>11
ちょっとずつ進歩して、改善して今に至ったわけだもんね。
我慢できずに今改善しろ、私の目の前から消せ、って叫ぶ人が多いのが問題なんだよなあ。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:34
  • ID:g9s8YkXk0 #

フェイクファーは環境を破壊する
リアルファーは動物を虐殺する

環境保護も動物保護もどっちにも噛み付いてるローラはどうする気だろうな
モデルの仕事をしてればどっちかは嫌でも着ることになるだろうに

24

24. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:36
  • ID:6ZafRIcM0 #

※5
ウールを生産するためのヒツジの飼育は大変環境負荷が高いですよ。

二酸化炭素よりはるかに温暖効果が高いメタンを大量に放出しますし、現在砂漠である場所も放牧や遊牧のしすぎが原因ということも多いです。人類が犯した環境破壊の最も大きなものが放牧かもしれません。

天然の素材ならエコという考えも間違っていることが多いですね。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:51
  • ID:OjnnRMEP0 #

※4
しかし経済的には助かるんですよね。
リアルファーやスーパーリアルファーといった高品質フェイクファーは日本の独壇場。
必至に品質と技術を上げた結果、中小の繊維産業は息を吹き返しました。

それによって地方の経済活動も活性化しつつあります。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:54
  • ID:lAFq2yWQ0 #

ファーwww

27

27. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 20:59
  • ID:26Dkia5q0 #

流行に乗せられて次々買っては捨てる馬鹿な大衆が悪い
あるものを大事に使え
一生ものとしてじっくり消費するなら本物に限る

28

28. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 21:02
  • ID:jft4y.hL0 #

人間が居なくなれば一番の環境保護w

29

29. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 21:03
  • ID:PwQjF4D30 #

人間が毛深くなるしかないのか

30

30. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 21:03
  • ID:wcn4UzEb0 #

うるせえな
分解されるかどうかなんぞ知るか
いらなくなったら燃やせ

31

31. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 21:20
  • ID:Hbri29Lt0 #

毛皮の動物工場は自分も反対だけど伝統的に狩猟が主要な産業だった先住民の生存狩猟(食べるためだけじゃなく現代社会で文化的生活を送れるだけの稼ぎを得る為)については目くじら立てないで欲しいわ。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 21:32
  • ID:..kJugre0 #

毛皮は暖かい。毛皮は風通さない。何もしなくてもそうなの。
毛皮は悪じゃない一部の毛皮工場は問題だ
俺は毛皮商品買うし選ぶ。暖かいもの

33

33. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 21:39
  • ID:to84ZNY90 #

牛とか豚も麦とか野菜を食べてる訳で、ある意味人間は皆ベジタリアンな訳よ 野菜を食べた動物を食べたらそれはもう野菜を取ってることと変わらないんじゃないかな

34

34. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 21:43
  • ID:8DH9pNR70 #

宇宙規模で考えようや

地球クラスの惑星の環境がどうなろうが小さい事や
滅ぶのが何万年か何億年か変わるかの違いや

人間も地球も塵芥と同じや
まあ、せめて仲良く生きよう

35

35. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 21:43
  • ID:7orj79sL0 #

日本製のフェイクファーは有名ブランドから注文がくるほど高品質だからね。
日本は環境破壊に荷担している!って日本叩きに持っていきたいんだよ。いつものお決まりパターン。

36

36.

  • 2019年01月24日 21:47
  • ID:9TauvJye0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 22:03
  • ID:Xp4QcLqt0 #

>>9
それ書こうとしてた!パルモさん修正お願いします

38

38. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 22:14
  • ID:N.BY1TzI0 #

毛皮がダメならダウンはもっとダメだな!

39

39. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 22:21
  • ID:f26pxzA20 #

毛布は?

40

40. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 22:30
  • ID:aUedzj.20 #

エコノミーのエコをエコロジーだと勘違いする人結構いるよね

41

41. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 22:57
  • ID:glrGr5qM0 #

数十年後には火葬とかは禁止されてそう

42

42. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 23:09
  • ID:sOVqkh3e0 #

エスキモーじゃないんだから、中国人をガンにさせたり、動物を虐殺してまでして、日本人に毛皮は必要ない。特に今はコートのフードや袖口、チャームやピアスなど暖かさと無関係なところに毛皮を使っているし。。あまり洗濯の必要がないアウターは丈夫な化学繊維でいい。

43

43.

  • 2019年01月24日 23:12
  • ID:NxoiCR4n0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 23:20
  • ID:2jZmZiPY0 #

>>9
一度広まっちまえば
そのうち広辞苑に載るだろうさ
昔の日本映画の話し方や身内の爺さん婆さんの話し方ですら違和感出るんだ
その時代ごとの言葉に柔軟に適応ができんのはしょうがないが
他人に強要しても支持は得られんよ

45

45. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 23:58
  • ID:NxoiCR4n0 #

化成品の服を大量に作り捨てることが問題なのに、毛皮の規制なんてほとんど効果もない

服は人民服に統一して配給制にするべき

みんなが同じ服なら貧富の差もない

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク