恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… 朝日新聞社
2018/02/03 に公開

恵方巻き 食べる人が減 食品メーカー調べ(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
1/29(火) 7:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00010002-agrinews-bus_all

 節分(2月3日)に恵方巻きを食べる人の割合(喫食率)が微減傾向にあることが、食品メーカーの調査で分かった。2018年は61・1%で3年連続で前年を下回った。スーパーやコンビニで商戦が過熱する一方、需要は追い付いていない。過剰生産で売れ残った商品が大量に廃棄され問題視される中、需要に見合った販売が求められる。ミツカンが18年2月、インターネットで節分の巻きずしの喫食状況を調べた。全国の20〜69歳の男女3270人が対象。

 喫食率は15年の62・5%をピークに、近年は緩やかな減少が続く。18年は、15年比で1・4ポイント減った。地域別では近畿(75%)、四国(72%)など西日本が高い傾向にあり、「習慣として根付いている」(同社)とみる。 節分に恵方巻を食べる風習」の認知度は、84・2%と高いが、前年から0・2ポイント減とわずかに減った。

 食べた恵方巻きの種類は多様化している。従来のかんぴょうやシイタケなどを使った「和風のり巻き」は53%で、前年から漸減。「海鮮巻き」は16年比7ポイント増の57%と伸びが目立ち、最も多かった。野菜を多用した「サラダ巻き」も同4ポイント増の31・2%と伸びた。




***** | 2019年1月29日
地域別では近畿(75%)、四国(72%)など西日本が高い傾向にあり、「習慣として根付いている」(同社)とみる。→関西ローカルの風習をなぜ全国に展開するのか意味が分かりません。恵方巻の販売は習慣として根付いている地域を除きやめれば良い。そうすれば廃棄ロスは激減します。


***** | 2019年1月29日
コンビニで売ってて、あったら買っても良いぐらい。
普通の手巻きより具が豊富だし、バリエーションがあるので手巻きよりは買おうという気にはなる。
ただ、1本買って充分だし、予約してまで買うものでもない。
縁起物という感覚もそんなに無い。
本当に、ここまで売らそうとする販売側のセンスが無いとしか言えない。流行らそうとした戦略そもそもが間違い。



***** | 2019年1月29日
スーパーやコンビニの恵方巻1本に1000円使うなら回転寿司屋で1000円分食べた方が満たされる。


***** | 2019年1月29日
そもそも恵方巻は 関西の海苔メーカーなどが
無理やり造り出した風習で、古くからの由来はない

10年ほどくらい前までは、価格も4〜5百円程度が
多かったが、ここ数年前から 千円近くが多くなり
デパートなどでは2千円を超すものもある
安けりゃ 食べてもいいかと思うが
ここまで高くなると、馬鹿馬鹿しいと思う

そんな儲け第一主義の高価格路線に持っていこうと
するから廃棄も多くなる
豆まきなどの風習は残ってほしいけど、恵方巻は不要



***** | 2019年1月29日
本来恵方巻を食べるのは西日本での風習。

関東、東北のコンビニ等でもいい勢いで売出してますが、売り手が期待する程買い手には関心は無いと思う。

その地域の風習はそこで味わったり経験するから良いのであって、利益追求で全国で売るものはないと思うけどなぁ…

だから売れ残るんじゃないの?



***** | 2019年1月29日
大量の廃棄が問題になっているけど、コンビニでは一年中弁当やおにぎりの大量廃棄があります。
恵方巻だけが問題になり、恵方巻のイメージが悪くなった気がします。



***** | 2019年1月29日
私、恵方巻きで
世間に踊らされてるって感覚、教えてもらいました。
恵方巻きさん、ありがとう。

もう大してスペシャルでもない海苔巻き1本に1000円も使うのはやめます。



***** | 2019年1月29日
そんな風習は無いので買わないし安くなってたら買って切って食べる位
そもそもが花街の下品な風習を商売目的で流行らせようとした結果大量廃棄になって問題となってる
製造も足りない位に控えて買いたい人だけ買えば良い



***** | 2019年1月29日
コンビニで売り始めた頃にやってみたけど、食べづらいしあの食べ方はキレイじゃない。
切って普通に食べた方がいい。
やってる人は縁起物だからやっているのだろうけど、見ていてい気分のいいものではない。
あの食べ方はやりたい人だけがやればいいと思う。
ただ、廃棄が無くなる様に完全予約制にできないのだろうか。



twi***** | 2019年1月29日
関東出身の私は、食べ方も由来も好きではありません。関西出身の旦那は、熱心に無言でもぐもぐ食べますね。
今年は買うのをやめたいと言っても、小さい頃から食べてるから、との理由で今年もやるようです。そもそもの由来を知っているの?と聞いても「???」と。何も考えていないんですよね。
高いし、私は受け付けないし、今年は買うのを忘れたふりして購入しません。



***** | 2019年1月29日
子供の頃からの楽しい風習にケチをつけられて、なんだかとっても嫌な感じ。
家族揃って同じ方向向いて一言も喋ってはいけないのは、子供にとってはなんだか特別で滑稽で面白くって毎年楽しかった。
切らずに食べて汚くて悪かったね。



***** | 2019年1月29日
とってつけた由来でもともとはただの海苔屋組合のイベントやで。


***** | 2019年1月29日
関西人が女性に太巻きを咥えさせて遊んでいたのが起源の恵方巻きなんて、風習化する必要ないよ。


***** | 2019年1月29日
由来は定かでない(関西地方で生まれたらしいことは確定か)と以前聞きましたが、分かったのでしょうか?
花柳界のお大尽遊びを起源とする説もあれば戦国武将の験担ぎにちなむとする説もあり、どの説も証拠は民俗学者の聞き取りや促販チラシなどくらいでしっかりしたものはありません。
現在のような「太巻きをその年の恵方に向かい黙ったまま食べ終える」スタイルになったのも昭和40年とかそこらのことのようで、古くからある習慣ではないようです。
高いのは分かりますしtwiさんが好きでないと言うなら仕方ないかも知れませんが、旦那さんの分くらいなら買ってあげてもいいのでは笑



***** | 2019年1月29日
廃棄され続けるならもはや縁起物ではないね。


***** | 2019年1月29日
私が育った関東には恵方巻などという風習はなかったと思います。耳にするようになったのもこの10年くらい…?
今は九州に住んでいますが、これだけ販売側がゴリ押ししていても、周りや知り合いで恵方巻の話題が上がることなどありません。
風習のあるところは続けていけばいいと思いますが、風習の無いほとんどの人は興味がないのでは…?

ネット等で情報を簡単に手に入れられる時代なので、昔と違って業界がいかにも当たり前の行事のように煽っても、楽しみたい一部の人以外は意外と冷静で踊らされないんじゃないかなと思うし、それが廃棄の問題の一つの要因なのでは?
戦略ももう少し冷静に考えないと、あんまりゴリ押しされると逆に消費者は離れていく気がします。



***** | 2019年1月29日
「食べる人が減った」というのは、元々そんな習慣がないところに、さもあるように無理やり広めたから。元々需要がないのだから仕方ない。

私は関西出身ですが、子供のころそんな習慣はなかったし、「恵方巻」という言葉を聞いたこともなかったです。親戚にも友人にもそんなことをしている人はいませんでした。

一説には遊郭での下品な遊びという話があるらしいですが、いずれにせよ、おせちやお雑煮、節句などのような、どの一般家庭でも普通にやっているようなものでは決してありません。単純にコンビニ界が勝手に広めただけです。

関東の大学に進学したとき、周りから「そんな習慣があるんだね」と何度も聞かれ「ない」と言ったらそれはそれで説明に苦労するので、途中から「そうだよ。関西ではどこの家庭でもやってるよ」とみなさんのご期待に沿う答えをしたものです。テレビで作られる「関西人」を演じるのは疲れますwwテレビは本当に嘘ばかり。



***** | 2019年1月29日
関東のど田舎から大阪のど真ん中へ越してきた母親は知ってましたよ。
もちろん恵方巻きではなく丸かぶり寿司ですけどね。
それと鰯の頭もね。



***** | 2019年1月29日
そうです。
丸かぶり寿司と呼ばれていた風習がコンビニが勝手に作った名称で広まってしまっただけ。
鰯の頭とヒイラギ。
コンビニの功罪ってところだろうけれどね。
流行りに踊らされる方も正気に戻れば良い。



***** | 2019年1月29日
恵方巻きは食べるけど家で巻いて食べる。

過剰に生産して廃棄したり
販売者が売れ残りを買わないといけないとかは改善しないといけないと思うけど
日本の風習を受け継ぐという意味では減るのは寂しいな。

減るなら恵方巻きより
祭りの意味もわからず騒いで他人に迷惑かける人が多いハロウィンの方が減って欲しいと個人的には思う。



***** | 2019年1月29日
一本、休まず一気に食えとか、そもそも健康にいいと思えないものを流行らそうとする商魂に嫌悪する。


***** | 2019年1月29日
コンビニ商戦の廃棄が悪い印象を与えた。
関西の文化を紹介する形で、急がずゆっくり
行えば定着する可能性もあったのに
儲けという数字を急ぐ経営は文化の破壊。






恵方巻 - Wikipedia
「恵方巻」という名称は1989年にセブン-イレブン広島市中区舟入店の野田靜眞が「大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」と聴いて仕掛けたことにより、1998年から全国へ広がり、2000年代以降に急速に広まった。それ以前に「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていない 。
京都の古習慣・巳鮨を引き合いにした大阪鮨商組合広告チラシを1940年頃配布した大阪の鮨店店主が篠田統達へ1969年話した"大正時代の新こうこう(しんこ=上新粉の餅、 こぉこ=新香)巻き寿司丸かぶり花街起源説"伝聞や、1932年の鮨業界広告チラシの花柳界起源説が史実の様に取り扱われているが、 恵方巻の起源・発祥は諸説存在しどれも信憑性は定かではなく複数の説がある。


子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本
子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本永岡書店
三浦 康子
2014-04-18
ランキング : 21981

Amazonの商品情報を見る