戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52270037.html


1800年前の子供たちも宿題をやらされていた。古代エジプトのろう板 : カラパイア

iStock-900637222_e

 この世から宿題がなくなればいいのに・・・

 そう思っていた子供時代が私にもあったわけだが、宿題に悩まされていたのは大昔の子供たちも同じだったようだ。

 古代エジプト時代のものと思われる、約1800年前のろう板(ワックス・タブレット)には、先生の例文を書き写した生徒のたどたどしい文字や、掛け算の九九などが書かれていることがわかったそうだ。
スポンサードリンク

古代の書字用ろう板(ワックス・タブレット)


 このろう板(ワックス・タブレット)は、木の板の中央にある長方形の窪みに溶かしたロウを流し込んで作られたもの。

 ロウが固まったら、そこに金属製のスタイラス(先端が尖った棒状の筆記具)を使って文字や数字などを書き込む。 

 湿気に弱く、大抵は長時間たつと分解してしまうが、気候が乾燥していたことから、このタブレットはきちんと保存された状態で発見された。

2_e6
image credit:British Library Board

古代エジプトの子供たちの宿題の内容は?


 ろう板に書かれた宿題はギリシャ文字で書かれており、2つのパートに分かれている。

 最初の宿題は筆記の練習で、まず先生が最初の行に例文を書き、その下に例文通りに書き写すというもの。

 タブレットには生徒のたどたどしい文字が、2行にわたって繰り返されている。

 残りの宿題は、読む練習と掛け算の九九だったようだ。

 ちなみに最初の宿題は、ただの筆記の練習であるだけなく、人生において覚えておくべき大切な教訓を教えるためのものでもあるようだ。

 そこには、「賢者からのみの助言に耳を傾けること」とか、「友達だからといって誰も彼も信用しないこと」というようなことが書かれていた。


生徒は古代エジプトの上流階級の男の子?


 タブレットに名前は書かれていない。そのため子供が男の子だったのか、それとも女の子だったのかは定かではない。

 だが、当時のエジプトでは、教育は富裕層の男の子に対して行うのが一般的だったので、この子も裕福な家の男の子だった可能性が高いという。

 このろう板は1892年に大英図書館が取得したものだ。それ以来お蔵入りとなっており、一般向けに公開されたのはようやく1970年代になってのことだ。
 
 大英図書館にはこのろう板の他にも、エジプト象形文字が刻まれた石碑やタトゥーの器具、モーツァルトの楽譜など、100点以上もの貴重な遺物があり、過去5000年における筆記の進化をテーマとした『Writing: Making Your Mark』展で展示される予定だ。

 開催期間は2019年4月26日〜8月27日とのことなので、イギリスに行く予定のある人は要チェックなのだ。

References:Even 1,800 Years Ago, Children Had To Do Homework | Mysterious Universe/ written by hiroching / edited by parumo

あわせて読みたい
「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明


古代エジプトのパピルスが翻訳され、恐るべき「呪文の書」の内容が明らかに(イタリア研究)


古代エジプトの「魔法の呪文」の解読に成功。それは恋のおまじないだった(フランス研究)


ヒッパルコスが最初じゃなかった。3700年前のバビロニアの粘土板に記されていた世界最古の三角法


3000年以上前の粘土板からその位置が明らかとなった失われた古代都市「マルダマン」(イラク)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 20:50
  • ID:wZjVawcF0 #

エジプトっていうと何だか呪術的なイメージが強いせいで呪う板に見えてしまった…
今も昔も子供達は宿題を呪ってたんでしょうかね

2

2. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 20:57
  • ID:lnuzkaSi0 #

基礎的な学力は必要ですよ…将来役に立つ立たないじゃ無い。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 21:10
  • ID:RMUGUdI50 #

宿題というか対面式で書き取りの気もするような。
現代の学校を思い浮かべて、生徒一人一人にお手本の文を書くのかと思った。
そんなんだったら古代エジプトの先生、腱鞘炎待ったなしだね。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 21:41
  • ID:FcbkwrJJ0 #

古代エジプトの書記養成学校の教科書は他の職業を滅茶苦茶貶して書記を称賛してたりとか
中々過激な内容だったらしい

5

5. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 21:58
  • ID:aj9Gzm6d0 #

このロウ板、印刷用じゃないけど作りがガリ版に似ててなんとなく懐かしい。
これは繰り返し使えそうだけど、書かれたまま残っていたのは良き思い出を残すためか、忌まわしきこの宿題ノートを封印したためか。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 21:59
  • ID:1hkPXzZ60 #

紀元200年ごろといえばローマ支配下で、
ギリシア語は上流階級では基礎教養の
ひとつですから厳しく仕込まれたでしょう。

似たようなものにもっと古いローマ帝政初期と
思われる時期の、書き取りの宿題をサボると
ギリシア人の先生がムチで叩く(意訳)。と
書かれた子供の落書きがイタリア半島で
発見されているので、昔の子も宿題が嫌い
だったことは間違いないようですw

7

7. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 22:07
  • ID:sfUA0lwU0 #

「くしちろくじゅうに」
「くはしちじゅうさん」
「くくはちじゅうしち」
よーし、宿題おわり!遊び行こうっと!!

8

8. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 22:09
  • ID:0z7uL56h0 #

問題解いてる事実だけで

・宿題とか
・悩まされていたとか
・やらされていたとか

何とかならんのかね
この根拠のない妄想は

9

9. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 22:15
  • ID:hGZs.aIY0 #

悪口書いてあったら笑えたが、直接先生が見ていたら
そういう落書き書いたらえらいことになるか
個人的にはまじめな宿題よりも普段どういう風な授業で
落書きかけるほど遊びがあったのか知りたい

10

10. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 22:18
  • ID:1hkPXzZ60 #

※3
子供のうちからギリシア語を習うような
家庭環境は、高確率で上流階級の話なので、
現在でいうと、学校というよりは家庭教師に
マンツーマンで教育を受けるという感覚に
感じです。

また、先生にもランクがありギリシア人の
教師というのは非常に人気がありました。
当時はギリシア人の教師に教育を受ける
というのが一種のステータスだったようです。
大金持ちのなかには、当時の高名なギリシア人の
学者先生を呼び寄せ、住み込みで子供の教育を
依頼するというケースもありました。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 22:49
  • ID:7mKxqIAD0 #

Medieval PDA, a pocket wax tablet notebook で検索すると、骨と黒いワックス(アスファルト?)で作られた物を扱ってる映像が出てくるけど、多分これと同じものの携帯版。
意外に実用度が高そう。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 23:06
  • ID:WoZD3vde0 #

ろう板自体が残ってるというのは、どこかに忘れたか盗まれた結果なのかね

13

13. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 23:07
  • ID:wTaSSxuV0 #

近頃の若いもんは…てパピルスだっけ?石版だっけ?

14

14. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 23:31
  • ID:1hkPXzZ60 #

※13
パピルス、粘土板もあれば竹簡(薄く削って細く切った竹)
なんかもあるよ。竹簡は古典の「塩鉄論」だったかに
そんな話が出てくる

15

15. 匿名処理班

  • 2019年02月01日 23:31
  • ID:8mzLPdfH0 #

1行目でNがはみ出してるところが可愛いw

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク