戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52270941.html


「気分がよい」状態とは?日本人とアメリカ人では違いがあることが判明。 : カラパイア

iStock-864997952_e

 気分がよい状態は、心だけでなく体も健康にしてくれる。じつは面白いことに、「気分がよい」という状態は、文化によって必ずしも同じではないようである。

 アメリカ人の場合「気分がよい」状態について、ワクワク・ドキドキしている状態、つまり「高覚醒ポジティブ(HAP)状態」だと感じることが多い。

 ところが、日本人の多くは、正反対で、心静かに穏やかでいられる状態、つまり「低覚醒ポジティブ(LAP)状態」を気分がいい状態と感じているそうだ。

 統計なので個人差もあるだろうが、大多数のアメリカ人と日本人の「気持ち良い」状態は違うということだ。
スポンサードリンク

日本とアメリカの感情の差異


 ということは、健康的な活動と言った場合、アメリカ人ならフィットネスやパーティのような刺激的な活動で、日本人ならお風呂のようなまったりと落ち着ける活動のことなのだろうか?

 この疑問を取り上げた『Emotion』に掲載された研究論文は、こうした日米間の文化的な差異をはっきりと示している。

iStock-476729386_e
istock

日本・アメリカ間のHAP/LAP活動と健康との関連を調査


 気分のよさとその健康への影響の文化的差異を調べるために、米スタンフォード大学のマガリ・クロバート氏らは、アメリカ人640名、日本人382名から2度にわたって集められた調査データを分析した。

 まず最初に分析されたのは、参加者が味わった高覚醒ポジティブ(HAP)と低覚醒ポジティブ(LAP)、ならびにそうした感情状態を作り出す活動(パーティ/フィットネス/エンターテイメントなど=HAP活動、読書/入浴/祈り/瞑想/美しい景色を見るなど=LAP活動)を行う頻度である。

 さらに、そのときに心と体でどのように感じていたのかも調べられた。

 ついでこの最初の調査から数ヶ月後に、今度は参加者の生体データ(血中コレステロール、BMI、炎症マーカー IL-6など)を収集し、あわせて生活の満足感、睡眠、主観的な体の健康、HAP/LAP活動、心の幸福感についても調査された。

screenshot-2019-02-07-at-16.30.05_e
image credit:Clobert et al, 2019

アメリカ人はHAP感情、日本人はLAP感情が健康につながる


 その結果、HAP感情は日本人よりもアメリカ人の健康をうまく予測できた。
 
 たとえば、アメリカ人のほうが、最初の調査時点でHAP感情を多く味わっているほど、BMIと炎症反応が低い傾向が強かった。

 さらにアメリカ人は、日本人と比べると、HAP活動をたくさん行なっているほど、病気にならず、体調も良好である傾向が強かった。

iStock-919764406_e_e
istock

 一方、日本人については、HAP感情で健康状態のほとんどを予測できなかった。

 研究者の予想どおり、日本人については、LAP活動の多さと健康(睡眠障害と痛みの少なさ)との関連性のほうがより強く認められた。

iStock-919764406_e_e
istock

 しかし研究者にとって意外だったのは、LAPと心の幸福感との関連性がより強く確認されたのは、日本人ではなく、アメリカ人のほうだったことだ。

 それなのに、アメリカ人では、LAP活動が多いほど、炎症も多く見られるという矛盾も確認された。


アメリカ人にはワクワク感、日本人には落ち着ける環境なのか?


 ちなみにこの研究論文のタイトルは、「ワクワク感とお風呂:ポジティブな健康効果の土台となる日米独自の経路か?(Feeling excited or taking a bath: do distinct pathways underlie the positive affect-health link in the US and Japan?)」である。

 そして研究者の答えは、「半分イエス」だ。

 調査から判明したのは、望ましい感情の状態やそれを与えてくれる活動と、それによる健康改善効果は、文化によって異なるということだ。

 クロバート氏は次のように結論をまとめている。

ポジティブな感情は、特にHAPのような状態を好ましいとする文化的文脈において、より健康を向上させる。

理解の仕方・価値観・感情の解釈の仕方といった観点から異なる文化を体系的に比較すれば、多くのアメリカ的環境ではなぜポジティブな感情が健康に対してこれほど重要なのか、あるいはそれ以外の環境においてポジティブな感情が、肉体的・生物学的・精神的機能にとってどれほど重要であるのか把握できるかもしれない。

 もちろん個人差はある。日本人でもワクワク感の方が健康につながる人もいるだろうし、アメリカ人でも落ち着く環境の方が良いという人だっている。あくまでも統計上のものであるということを踏まえてもらえるとうれしい。

References:There Are Some Intriguing Differences Between The USA And Japan In How Emotions Influence Health – Research Digest/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
イラストで比較:アメリカ人と日本人の11の違い


ここが違うよ日本の学校?アメリカと日本の学校の大きな9つの違い


「日本人と韓国人と中国人の違いがわかる?」一般的なアメリカ人に日本について質問してみた(日本語字幕付き)


国によって基準が違う。世界12か国の「理想の男性像」を比較してみた


ところ変われば美の基準も変わる。国によって異なる女性の美の価値観、15の違い

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 16:31
  • ID:oRzbB37L0 #

猫は世界を幸せにする

2

2.

  • 2019年02月13日 16:41
  • ID:C8r4ccVp0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 16:41
  • ID:aM1cJk3d0 #

ワクワクさんとゴロリというネーミングには、そういう意味が込められていたのか・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 16:50
  • ID:tWl.VX4f0 #

言われてみれば両方あるな
自分は高覚醒ポジティブ(HAP)も低覚醒ポジティブ(LAP)もどっちも気分がいい
文中にもあるけど個人差も大きいんじゃないかな

5

5. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 17:02
  • ID:snMv59wX0 #

高覚醒にも、低覚醒にも強い幸福感を感じる自分は無敵・・・と思いたい

6

6. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 17:04
  • ID:YfJiUb7N0 #

ずっと気になっていた問題が解決、もしくは取り除かれたとき、
抱えていたストレスが解消されたとき、
心の負担が取り除かれて、精神的に自由で楽な状態になったときが「 気分がよい、」

7

7. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 17:04
  • ID:sOrQCqwu0 #

日本人は世間様からの絶え間ないプレッシャーと長時間労働で疲れきってるからゆっくりリラックスしたいのさHAHAHA!


(涙)

8

8. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 17:05
  • ID:5Luz.GAE0 #

へえ、アメリカ人ではエンジョイしている状態を
日本人ではゆったりリラックスしている状態を
それぞれ言うのか…興味深いな

9

9. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 17:23
  • ID:5HeOQONw0 #

エンジョイ・・・音楽は鳴って無い・・・乱れがち胸の鼓動・・・

・・・ココロオドラナイ・・・・アルコール少し ダウンダウンダウン・・・

10

10.

  • 2019年02月13日 17:34
  • ID:WES1NDef0 #
11

11.

  • 2019年02月13日 17:41
  • ID:oC9kr1o40 #
12

12.

  • 2019年02月13日 17:51
  • ID:W4W3vW700 #
13

13. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 17:58
  • ID:uT4w3CBt0 #

気分が良いの定義がそもそも異なるっているんじゃない?

14

14. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 18:05
  • ID:.jdUSah.0 #

「文化が違う」ということを無条件に前提として、原因がソレと結論付けてるのはどうなんかなぁ
考慮すべき要因は他にもあるんじゃないの

15

15. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 18:48
  • ID:U7vbJ1Us0 #

退屈しているときはドキドキワクワクしたいと思うし、疲れているときはのんびりしたいと思う
結局、その人が置かれている環境のほうが大きいのではないだろうか
どちらにせよ求めているものが満たされたときに気分が良いと感じるんだろう

16

16. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 18:50
  • ID:5t1nS10a0 #

悟空はアメリカ人だったのか。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 19:13
  • ID:.fpY40Ol0 #

どっちもいい気分だけど、欲しい時かどうかの点はわからんのかな。パーっとやりたい時となにかやり遂げてまったりしたい時とじゃ結果に差が出たりしないのかな。

18

18.

  • 2019年02月13日 19:24
  • ID:lz.n03OL0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 19:48
  • ID:VKCOxrXl0 #

ハッハー!気分良いぜ!と
あぁ〜気持ちいぃ〜の違いか

20

20. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 20:13
  • ID:DZRVEMDd0 #

仏教とキリスト教の違いだな

21

21. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 20:15
  • ID:cG6RqxMn0 #

エンジョイがリラックスな人とリラックスがエンジョイの人の違いって事?

22

22. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 20:48
  • ID:SKz3q3zV0 #

風呂に入った時の「ふぃ〜っ」って感覚。
あれはLAP感情らしいけど、アメリカ人にはないのか・・・
まじかー

23

23. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 21:08
  • ID:CPljpmya0 #

>>22
個体差個体差

24

24. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 22:47
  • ID:1GBePEmP0 #

日本語的には「気分」という言葉のイメージが強く、それは自分を取り巻く環境を含んだ気持ちの事を指す。
英語(アメリカ)的には「good」の方が強く、気分というのは自分自身を中心とした気持ちの事を指す。
だから、そもそも「気分が良い」という言葉の文化的価値観が異なる。

んで、人には外出して人の多い場所で楽しむ方がリラックスできる!って人と
いやいや家で一人静かに好きなことする方がリラックスできる!って人の2パターンがある。そういう遺伝子があるそうです。
それがこの「気分がよい」の価値観の違いで差が出たんじゃないかなとおもいました。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年02月13日 23:04
  • ID:MNwuhcvj0 #

アメリカ人には運動などのアクティビティが不足しており、
日本人には休息が足りてない、という話ではなく?

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク