戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://netaatoz.jp/archives/9994263.html


みんなちゃんと災害時の備蓄品は用意してるか?|ねたAtoZ
    food_saigai_bichiku
    1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:21:32 ID:yc8
    起きてからやと1日でスーパーの物資全部なくなるで


    2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:22:02 ID:5qC
    水とか?


    5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:23:45 ID:yc8
    >>2
    水とかもそうやな
    あとは懐中電灯とか食べ物とか


    引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549966892/

    3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:22:55 ID:0o7
    とりあえずナイフとロープと濾過器と布と着火剤は用意してある。


    6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:25:19 ID:yc8
    >>3
    そのセットやと今の時期焚き火できるように木でフェザースティック作ったり練習するのもええかもな


    12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:27:46 ID:0o7
    >>6
    だいたい時期関係なく野営キャンプしてるから余裕


    16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:29:14 ID:yc8
    >>12
    最高かよ


    4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:23:14 ID:dB9
    ワクワク


    7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:25:58 ID:5qC
    怪我や具合悪くなったときどうすんねん


    8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:26:17 ID:Hig
    >>7
    それが運命


    10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:26:57 ID:5qC
    >>8
    応急処置とかできへんのか?


    15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:28:51 ID:yc8
    >>7
    そう言う時のために常備薬とか痛み止めとか
    あと応急手当覚えるといい

    ビタミンとか絶対不足するからビタミン取れるお菓子とかでも良いからあると便利emacsのど飴とか


    9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:26:51 ID:KZt
    東日本でもライフライン死んでから3日で自衛隊来たから最低3日分は備えとくんやで
    津波直撃地域は知らんけど


    11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:27:33 ID:FGg
    食う前に無線で確かめるでええわ


    13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:28:06 ID:6k4
    水入れて1時間放置で食えるようになる非常食持ってる


    14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:28:32 ID:5qC
    大正義アルファ化米


    18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:31:11 ID:yc8
    あとはガスコンロみたいな調理器具あるといいで


    19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:31:35 ID:5qC
    災害時じゃあ料理苦労するからな


    21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:32:34 ID:yc8
    >>19
    食うだけなら冷蔵庫の中の食べ物やれお菓子やれで食べれることはたべれるけどやっぱあったかいものは精神的にも助かるからなぁ


    25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:33:23 ID:5qC
    >>21
    311の時は自衛隊が炊き出ししてたっけな


    27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:34:12 ID:yc8
    >>25
    カレーとか炊き出しやってくれてたな


    20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:32:22 ID:ejz
    ゾンビパニックに備えて武器と一緒に貯蔵してるで
    打撃武器だけじゃ不安やからボウガンもほしい


    22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:32:55 ID:yc8
    >>20
    投石紐おすすめやで


    26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:33:54 ID:ejz
    >>22
    狙ったとこに当てるには練習せなあかんな


    28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:35:16 ID:yc8
    >>26
    10時間分くらい練習すればふつうに手で投げるのと変わらん精度になったで


    32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:38:33 ID:ejz
    >>28
    回転させてるときどこで回してる?
    頭上?それとも体の横?


    36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:40:07 ID:yc8
    >>32
    遠くに投げるときは上で近くを狙うときは横が多いな
    正直やろうと思えばどこで回してても投げれるで


    38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:42:18 ID:ejz
    >>36
    サンガツ


    24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:33:17 ID:0o7
    火は安らぎを与えるからな


    29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:35:59 ID:yc8
    >>24
    この時期に何か起きたらめっちゃ寒いしな
    火を扱えるようになるのは大事や


    30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:36:39 ID:Fbi
    プレッパースレは毎日立てろ


    31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:37:20 ID:yc8
    >>30
    プレッパースレ大好き


    33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:38:36 ID:E1F
    えいようかん美味くて食べちゃった


    40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:42:34 ID:yc8
    >>33
    普通の羊羹もパワーになるから普段から置いてても良いかもな


    45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:47:47 ID:Y8P
    >>40
    個包装のからだ拭きタオルべんりやで
    アルコールティッシュは衛生状態悪くなるから気を使うのと、揺れが原因で埃っぽくなってとにかくあちこち汚くなるせいや


    47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:49:11 ID:yc8
    >>45
    なるほど揺れの埃でもの拭いたりするんか盲点やったわ
    たしかに個別包装の方が綺麗なままやな


    53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:53:33 ID:Y8P
    >>47
    個包装はアルコール入っとらんタオルみたいなヤツの話や
    停電してなきゃレンジでホカホカにすることもできるすぐれもんやで

    土埃は揺れの直後からヤバかったわ


    56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:55:06 ID:yc8
    >>53
    そんなんあるんか
    ファミレスのお手拭きみたいなやつかな


    34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:38:43 ID:Y8P
    大震災のときアルコールティッシュめっちゃ使った記憶がある


    40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:42:34 ID:yc8
    >>34
    そういやたしかに体を清潔に保つためにアルコールティッシュとかも必要やな
    最近テレビでやってたやつやとベビーパウダーが使えるらしいな
    油分を吸着する力があるらしくてベタつく髪や皮膚の汚れも落とせるとか


    35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:39:50 ID:0o7
    トカゲ、カエル、ザリガニ、バッタ、カブトの幼虫は以外と食える
    おたまじゃくし、てんとう虫は何してもまずい


    41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:43:20 ID:yc8
    >>35
    カブトムシとクワガタ虫やとクワガタの方が美味いらしいな
    桜毛虫とかも焼いたりすればうまいとか


    37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:41:18 ID:vDB
    蜂蜜一壜あるわ
    これだけで生き残れる?


    39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:42:26 ID:0o7
    >>37
    腹減って頭おかしくなると思う


    42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:43:43 ID:yc8
    >>37
    炊き出しまではなんとかなると思うけどかなりしんどいと思うで


    43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:46:45 ID:7vl
    やっぱカンパンがええんか?


    46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:47:57 ID:yc8
    >>43
    最近はもっと美味しいヤツとか出てきてるしわざわざカンパンで無くてもええで
    保存きくパックの食べ物も多いし


    44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:47:04 ID:0o7
    まぁ家なら水とカップラーメンとチョコとカセットコンロあれば3日ぐらい余裕やな


    50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:50:39 ID:Y8P
    >>44
    水が貴重やったからカップ麺は有能だとは感じなかったな


    48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:50:25 ID:5qC
    災害時って311の時みたいにめっちゃ寒くなる可能性あるやん


    51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:52:02 ID:yc8
    >>48
    大地震結構な確率で冬に起きてるとか聞くしそういう寒さに対する備えは必要やな


    52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:53:23 ID:5qC
    >>51
    実際できる備えってコート着るとかか?


    55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:54:39 ID:yc8
    >>52
    カイロとかもあると良いな
    個人的にはハクキンカイロとライターオイルがなかなか良い


    58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:55:16 ID:5qC
    >>55
    そういや311でもカイロと炊き出しにめっちゃ助けられたやついたな


    60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:56:34 ID:yc8
    >>58
    使い捨てカイロって案外すごい力よな


    49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:50:29 ID:0o7
    アルコールティッシュより赤さんのお尻ふきの方が良くない


    54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:54:13 ID:0o7
    ちなみに家にいる時もそうだけど
    外出時とか災害あった時みんな考えてないやろ


    59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:55:56 ID:yc8
    >>54
    ワイは外出用のポーチに入れてるで
    ペンライトとちょっとしたお菓子とか色々


    62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:57:03 ID:Y8P
    >>54
    ワイは予備の現金と小さいライトとカロリーメイト的なやつはいつもバッグ入れとる


    57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:55:08 ID:Oqk
    大きめのブルーシート二枚あるだけでちゃうで


    61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:56:59 ID:Oqk
    >>57
    途中で送ってしまった
    特に一軒家が多い田舎とかでな
    簡易的な屋根にしたり地面に敷いたりと使い勝手は結構あるぞ


    66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:58:03 ID:yc8
    >>61
    たしかに家の仮修理とかで屋根剥がれたとことかに置いたりするもんな
    この間台風来た時も自治体が配ってたな


    63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:57:11 ID:5qC
    避難所にみんな集まって食事しているのをテレビで見ましたねえ
    最近は災害用の食料とかスーパーで売ってるよな


    70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:59:25 ID:yc8
    >>63
    サクマドロップも防災用あるしな
    保存きくやつおおい


    72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:00:27 ID:5qC
    >>70
    保存用のミネラルウォーター一ヶ月分とか売ってて
    311の影響の強さにビビりましたよ


    73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:02:48 ID:yc8
    >>72
    ああいう災害があるって言うのが全国的に認知されてしかも都市部で起こり得るってのもわかってるしな

    自治体の備蓄ではどうにもならんもんな全員分は


    75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:03:30 ID:5qC
    >>73
    311はほんま日本人の認識を変えましたわ


    78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:06:21 ID:rWy
    >>75
    君は悪くないで
    頑張れよ


    79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:06:25 ID:yc8
    >>75
    南海トラフもアウターライズも東海もまだまだ残ってるからなぁ今のうちにみんなが備蓄する習慣つけとかんとえらいことになるわ


    83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:08:09 ID:5qC
    >>79
    イッチに賛成やな
    いつ来るかわからないからいざという時のために備蓄することは大事や
    最低、避難所の確認くらいはすべきやろな


    84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:09:40 ID:yc8
    >>83
    あとは同居してる人がおるなら連絡とれんようになったときどうするかも決めておくとかも基本やが大事なことよな高台のどこにメッセージを残すとかどこに集まるとか


    64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:57:14 ID:7Nn
    何日か前リュウグウノツカイ話題になってたから怖いわ


    65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:57:53 ID:5qC
    災害スレで毎回見るカロリーメイト
    あれ保存食になるんか?


    67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:58:35 ID:Bmp
    マトモに集めるとすげえ重いんやけど?


    68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)19:58:38 ID:0o7
    わいは特に考えてないが、家が潰れたら家族全員近所の公園に集合するって決めてある。


    76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:04:45 ID:yc8
    今の時期やと最低1人6リットルは水家に置いておきや
    ホムセンのポリタンクに満タン水入れるだけで20リットルあるから3人の3日分くらいの水になる


    80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:06:36 ID:HNa
    なに明日に震災でもあるんか


    82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:07:35 ID:yc8
    >>80
    明日かもしれんし30年は来ないかもわからん


    85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:09:51 ID:HNa
    てっきり予言スレかと
    そうやな日々意識してないとアカンわな


    92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:13:17 ID:yc8
    >>85
    予言系も悪くは無いが
    いつか絶対くるからな
    なんとなくやがぽちぽちスレ立てでもしようかと
    なんも言われんようになった頃にくると聞くしな


    86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:10:23 ID:Oqk
    カセットコンロ上で出てたけど
    食い物は国も頑張って早めに届けようとしてくれるから
    沸かしたお湯で身体吹いたりとかに使ったりするのもええで
    長い間風呂入れない可能性もあるしな


    90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:12:55 ID:5qC
    >>86
    これも大事かもしれんな
    風呂桶にたまった水がいざという時に使える可能性はなきにしもあらず


    93: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:14:30 ID:yc8
    >>90
    汚くとも消化活動とかに使えたりするしあって損はないわな


    87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:11:36 ID:yHZ
    スレタイ見て、みんなちゃんって誰やねんって思ってもうた
    ワイ多分疲れとるんやな


    88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:11:38 ID:yc8
    懐中電灯はマジで1人一本あった方がええで最近はペンライト程度でもめっちゃ明るくて何時間も持つ奴も出てるしそんな高価で手が出んような代物でもないし買っとくと良いで


    89: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:11:42 ID:ikU
    ワイ隣の24時間営業スーパーから強奪予定


    91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:12:58 ID:Oqk
    >>89
    生物からにしときや


    94: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:14:51 ID:5qC
    ワイは家族と災害時に避難する場所を決めたり、3週間は生きられるだけの水と保存食(クッキーなど)確保してるで


    95: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:16:02 ID:yc8
    >>94
    3週間の備蓄はええな
    かなり理想的な量やな


    97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:18:54 ID:5qC
    まあ最低でも1~2週間ぶんは確保した方が安心やないか?いざって時のためにはさ


    102: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:25:41 ID:yc8
    >>97
    レトルトカレーのパウチとか温めずに食べれるしあると普段でも便利やな


    104: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:26:29 ID:5qC
    >>102
    せやな
    レトルトご飯とか便利でええぞ


    98: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:20:14 ID:f9u
    トイレどうする?


    99: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:20:41 ID:UIp
    >>98
    携帯トイレとか
    その場で凝固するタイプもあるで


    100: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:21:42 ID:Imt
    民奈ちゃんかわいい


    103: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:26:23 ID:yc8
    ちょっと走ってくるから勝手にスレ使ってて


    105: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:28:00 ID:DbF
    災害時に携帯の充電てどうすればええんや?
    充電できへんとおんjできないンゴねぇ


    106: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)20:28:51 ID:5qC
    >>105
    命よりおんjを優先するのか(困惑)


    107: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)22:30:24 ID:yc8
    >>105
    モバイルバッテリーの大きめのやつ買うんや
    今やと3000円くらいで9回充電とかあるで


    108: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)22:31:55 ID:T37
    いま確かめてみたけど鯖缶だけで20あったわ


    109: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)22:52:12 ID:yc8
    >>108
    とりあえず6日はギリギリ物食べれるな



    おすすめサイト最新記事一覧

        コメント

        1.名無しAtoZ2019年02月18日 23:48  ▽このコメントに返信

        どれだけ備蓄していようが会社や出先で被災したら自宅の備蓄品なんて意味ないじゃん
        自宅に備蓄してても建物崩れたり津波の被害にあえば備蓄品も無事じゃすまないしね

        コメントの投稿

        おすすめ!
        幸せだなぁ♪

        おすすめ!!
        あまぞん
        figma ソードアート・オンラインII キリト GGOver. [物語]シリーズセカンドシーズン 戦場ヶ原ひたぎ -恋物語- (1/8スケール PVC塗装済み完成品) figma 進撃の巨人 リヴァイ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) とびだせ どうぶつの森 ねんどろいど しずえ 冬服Ver. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
        クリック募金