第一回フェイクニュース大賞前半 沖縄タイムス 大阪朝日放送 毎日新聞 朝日新聞 審査員賞・協会賞発表!
2018/03/16 に公開

ファクトチェック実施へ 新聞労連、広がり期待し主導
元スレ:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1550386904/

1: クロ ★ 2019/02/17(日) 16:01:44.48 ID:FbE3grk39

 【東京】新聞労連(南彰委員長)はこのほど、傘下の新聞研究部長会議で、独自に流言やデマなどを事実検証するファクトチェックを実施していくことを決めた。南委員長は「各メディアがファクトチェックに入っていけるのが望ましいが、組合活動の一環でやりたい記者が入れる枠組みをつくっておく必要がある」と話した。まずは労連が主導することで新聞社に取り組みを促す狙いがある。

 併せて新聞労連として、ファクトチェックを推進するNPO法人ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)が進める評価基準の策定作業にも関わっていくことも確認した。

 南委員長はファクトチェックの報道について、昨年9月の沖縄県知事選で琉球新報が実施したことに触れ「琉球新報がFIJのプロジェクトに参加して一つ扉を開けてくれた。正しい情報をしっかり確認して発信していくことは、日々の現場の新聞記者が関わった方がいいと思う」と指摘した。新聞労連主催の勉強会で、地方紙の若手記者から質問が相次ぎ、ファクトチェックに関わりたい機運が高まっていると感じたという。

 自身も朝日新聞の記者として、国会での安倍晋三首相の答弁内容を検証する記事を書いてきた。ファクトチェックの意義について「手間暇かけて確認して読者に正しい情報を届ける意味をメディア側も自覚して、読者と共有する仕掛けづくりになる」と説明した。

琉球新報
2019年2月16日 10:11
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-876377.html



3: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 16:05:52.96 ID:M5Kq3IJp0

では、まず新聞の発行部数から調べましょう
次に、広告費の単価を調べましょう


4: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 16:07:38.85 ID:UjBD+rUW0

>>1
おまエラはファクトチェックされる側だろう、何を血迷って宣言しとるんだw

疑われてるのは旧マスメディア

だぞーwww


5: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 16:09:18.51 ID:dVZcx/an0

国会前デモ隊人数かなり盛ってました


6: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 16:10:13.94 ID:4CsXTpcD0

ファクトチェックにかけるリソースがあるなら先に押し紙撲滅に回すのが筋だろ
実数よりも過大な部数を元に広告料を算定しているのは詐欺だぞ


9: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 16:12:51.46 ID:R1RuESGR0

一部だけ切り取ってもウソじゃないのでファクトチェックは、通します
 


15: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 16:26:20.55 ID:pvaazIPt0

厚労省の統計調査に限らず、第三者がやらなきゃ意味ないよね


16: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 16:27:19.58 ID:naU8Kjst0

報道しない自由はファクトチェックに入っているのか?


19: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 16:49:28.43 ID:pEI+OjDp0

ファクトチェックという名のフェイクニュースw


20: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 17:03:22.10 ID:7q0OD6Xy0

琉球新報とか朝日新聞とか新聞労連はファクトチェックされて突っ込まれまくるべき対象だろアホかw


23: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 17:13:47.97 ID:5L2CUqPG0

新聞労連
自分たちの思想にそぐわないものはフェイクと断定します


37: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 19:06:37.16 ID:lI/gnCR80

>>23
自分たちの思想にそぐわないものについてのみファクトチェックを行います
ってのはあるだろうな


24: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 17:16:41.45 ID:2MEY9MwW0

>>1
フェクトチェックも何もないだろ
単純に新聞が営利企業であって、金を出したスポンサー様のために
「宣伝活動」しているという「事実」に多くの人が気づいたってだけ。
社会の木鐸やらメディアの中立性なんていうのは、
お題目であって、法的な意味はないわけだし(テレビはあるけど法律を違反しまくりだが)


27: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 17:30:21.97 ID:CYp0Ouv40

テレビも新聞も大嘘を流しまくっていることがすでに
バレてしまったから、今さら急にエラそうなことを言ったところで
信頼を取り戻せるっていうわけじゃない。


28: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 17:32:40.89 ID:SbyABIA10

新聞業界に自浄作用なんかないだろ?

例として、クロスオーナーシップの廃止や押し紙問題の解決が必要にならなければいけないが
どうせスルーして逃げるんだろ?マスゴミに信用なんか置けないわ


30: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 17:34:40.04 ID:vUUoxBpy0

ファクトチェックなんて新聞はやってて当たり前だろ。
これまでやってなかったのか?

朝日やゲンダイの妄想記事は徹底的に排除しないと新聞なんか誰も信用しなくなるぞ。


32: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 17:46:49.93 ID:SbyABIA10

>>1
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000500-san-soci
>メディアの信頼度ネットは下げ止まらず、新聞は回復

>公益財団法人「新聞通信調査会」が行った平成30年度「メディアに関する全国世論調査」によると、

少なくとも第三者機関でやれよ、こんなことばっかりやってるから新聞業界は駄目なんだろ?
信用率が上がるなら、購買部数も上昇するんじゃないのか?馬鹿なのか?
直ぐ分かる嘘を平気でつく業界に、自浄作用なんかあるわけがない

>htt□p://www.garbagenews.net/archives/2194431.html
押し紙で上げてるのに、だだ下がりの発行部数


34: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 17:54:01.10 ID:GswvEii+0

>独自に流言やデマなどを事実検証する
記事や報道内容をチェックするとは言ってない。対象はSNSや一般市民だろ


35: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 18:17:24.35 ID:WzL4Nc6S0

各新聞社「我々は全く嘘をつかない潔白な企業です」


36: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 18:51:50.34 ID:2U+MHMbI0

ファクトチェックは、報道に対して報道関係者以外の者がやるべきこと。
まな板の上に乗るべきお前らがやることじゃない。


38: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 19:34:14.06 ID:O2grwvq50

なんのファクトをチェックするの?
政治家の発言の信憑性なんてチェックしてても無駄なんだぞ?
そんなことより公開した記事や発表した決算詳細の信憑性をチェックしろよ


39: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 20:05:50.01 ID:8i/rQh9f0

ABC部数のチェックからよろぴこ


40: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/17(日) 20:18:57.38 ID:5zsEXNvq0

自分達が“監視されるべき権力者”だと、いい加減自覚した方がいいよ





【政治】菅官房長官、東京新聞記者の質問に関し、「取材でなく決め打ちだ。いくら何でもやりすぎだ」と述べた。事実誤認があったと
菅氏は東京新聞に対して「確か9回ほど抗議した」と明らかにした。その上で「何回となく事実と異なる発言が続いている」として「今回は会見の主催者である記者会に、正確な事実に基づく質問を心掛けてもらうよう協力をお願いした」と説明した。
16: 名無しさん@1周年 2019/02/12(火) 22:48:29.98 ID:aEtchQEw0
朝日やNHKは新聞労連(会長は朝日新聞記者)の抗議をとりあげて、
さも官邸が取材制限しているかのように懸命に印象操作しているが、
イソ子の「質問」風景を1分間でいいから流せよ。視聴者はみなあきれるよ。

まあ、ネット民は youtube とかで実態しってるから、朝日やNHKには騙されんが。
5G時代になったらマジでいまのTVは危ないな。
だからこそNHKはネットにも課金しようとしてんだが、その場合法改正は不可欠で、
その時に電波オークションを導入するっていうのもありだなw

【新聞労連】首相官邸に抗議 「東京新聞の特定記者の質問行為を制限」
20 あなたの1票は無駄になりました 2019/02/05(火) 21:15:16.57 ID:0iac0HdI0
望月のことだろ?
あんな記者は出入り禁止が妥当。
記者クラブに自浄作用が全くないことに失望するよ。


29 あなたの1票は無駄になりました 2019/02/05(火) 21:23:38.50 ID:flOxqqOx0
新聞労連って労働組合だろ、政府と労組は労使関係にないじゃん
東京新聞が文句を言うならともかく、労組はそんなこと言う立場にないわ


47 あなたの1票は無駄になりました 2019/02/05(火) 22:01:45.66 ID:Wsmel2yq0
プロのレベルに達してない奴を教育も排除も出来ないのかよ
マスゴミって言われても仕方ないな

朝日新聞、お得意の切り取り印象操作がバレてしまう… ネット「報道機関というより、国家を混乱させる工作機関」

【メディア信頼度】ネットは下げ止まらず、新聞は回復
21名無しさん@1周年2019/02/17(日) 12:45:41.58ID:oXgvPHx/0
>公益財団法人「新聞通信調査会」が行った平成30年度「メディアに関する全国世論調査」によると

この時点でフェイクを疑うのがネットの常識


50名無しさん@1周年2019/02/17(日) 12:48:59.43ID:WQbnjvkf0
自演乙w

そんなんだからマスゴミは信じてもらえないんだよww