戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/54929771.html


メカデザイン上はとれない躍動感があるポーズいいよね:ろぼ速VIP
最新おすすめ
インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
bandicam 2018-12-12 20-23-22-859
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機体・機種単体 | 作品タイトル:ロボット総合
sdagawy
メカデザイン上はとれない躍動感があるポーズいいよね


元スレ/http://futabalog.com/thread/21672d0d31ea2d9a8e75010af38c9dd1

名無しのろぼ
ロボット画
ロボが、本当はそうは動けないはずのデザインなのに
絵師のごまかしテクニックで動いてる画って好き


1550379285619




名無しのろぼ
メカデザイン上はとれない躍動感があるポーズ素晴らしい

1550379384122




名無しのろぼ
うむ

1550379587443




名無しのろぼ
謎の腰曲げ

1550379668248




名無しのろぼ
こういうやつな

1550379732698




名無しのろぼ
それを再現する最近の玩具も好き





名無しのろぼ
この子の脚の付け根はけっこう不思議だよね
あとガンダムマークIIの肩も設定画の通りだと動かない


1550379804240




名無しのろぼ
GP01は、あの時代にあえて分割腰アーマーを採用しないデザインだった
腰と太ももをつなぐパイプ状パーツが
脚をがに股に開いた時にどうなってしまうのかがナゾだった


1550380171895




名無しのろぼ
胸の飾りが邪魔になってるのを
巧くごまかしてる絵は
感心する


1550380600432




名無しのろぼ
CGでも躍動感出すためにわざとかすれたようにしたり腕や足伸ばしたりしてるそうだ

1550380858924




名無しのろぼ
一昔前ならデザイナーと玩具屋の戦いな印象だったけど、今は3DCGだからその辺とも戦うのか
素体を1つ作るだけだから楽になると思ったけど二次元特有のパース演出できなくなるもんな






名無しのろぼ
イデオンは当時の絵本とか
肩を分割しないで動かそうとしてる絵は
ひどいことになってる






名無しのろぼ
オッサン達失礼しますよ~(笑)
意外と描いてくれる人が居ないよねシンカリオン


1550381106069




名無しのろぼ
よく見ると膝がなぞ

1550381117164




名無しのろぼ
全部金田って奴の仕業なんだ





名無しのろぼ
ザンボットの肩は最初からグニャっと曲げて描くのが前提の時代のデザインだなー
今のメカデはかなり可動を考えたデザインになってるから誤魔化すにしてもやりやすい






名無しのろぼ
!?

1550381803053




名無しのろぼ
大河原先生曰く「僕はイラストレーターではなくデザイナー」





名無しのろぼ


1550381943741




名無しのろぼ


1550382014260




名無しのろぼ
最近の玩具はアニメの嘘を真っ向から再現しようとして
関節は伸びるわ装甲は動くわでなんか偉い事に..
.


1550382238910




名無しのろぼ
作画が面倒なら盾をつかえーい

1550383283114




名無しのろぼ
実写ではレンズ変えたりして故意に歪ませてやってたことだし
どのジャンルでも共通の技術よね






名無しのろぼ
もう何がなんやらの超弩級戦艦

1550383787374




名無しのろぼ
変形金属で出来てるんだろうか

1550384019819




名無しのろぼ
CG作画も大変そうだよな

1550384070950




名無しのろぼ
ダンクーガは何やっても許される

1550384225619




名無しのろぼ
この状態から腕を降り下ろすと
胸飾りは一体どうなるのか






名無しのろぼ
多少歪んてる方が勢いが伝わる

1550384641302




名無しのろぼ


1550386611482




名無しのろぼ
可動範囲狭そうなのにディバインアーム使うと結構よく動く貼る

1550386849261




名無しのろぼ
ラフいの好き

1550388449805









他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2019/2/26 12:05 ] 機体・機種単体 コメント:56 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2019年02月26日 12:14 ID:qxb5GPJV0
  • GTMは実際どうなんだろうね?
  • 2:コメントげっとロボ 2019年02月26日 12:38 ID:VWd41dV80
  • 干渉するところはモーフィング装甲
  • 3:コメントげっとロボ 2019年02月26日 12:55 ID:AHtw4t5Y0
  • 破裂の人形もモーフィング装甲は熱で溶ける水飴みたいな変形だったな。
    その下の関節は機械的な曲げ伸ばしに見えたけど。

    カイゼリンを買って動かしてみないと分からない所多いな。(つまり、買え!っと・・😅)
  • 4:コメントげっとロボ 2019年02月26日 13:05 ID:WzIRS2Y.0
  • モビルスーツはノビルスーツ
  • 5:コメントげっとロボ 2019年02月26日 13:08 ID:iOeu9kUM0
  • 回らないはずのリーオーの首が回るよ!
  • 6:コメントげっとロボ 2019年02月26日 13:09 ID:i2K.KqJb0
  • メカニカルでありながら
    躍動感のある動きを実現する為に考案されたのが
    ムーバブルフレーム。
    アニメ上の設定だけじゃなくて
    可動骨格に装甲を被せて
    干渉しない様にするのが本来の役割。
    しかし コレを理解した上で
    ロボットデザインが出来るヒトが
    少ないと誰かが言ってた。(笑)

    GTMは人体には存在しない二重関節を
    スイングレールで接続しているのでさらに理解が難しい。
  • 7:コメントげっとロボ 2019年02月26日 13:15 ID:MU2vrVW90
  • レオパルドンなんかほぼ棒立ちだったのに
    最新作リュウソウジャーのロボはガシャガシャ走り回ってて
    実写の技術もすげえ上がってると実感する。
  • 8:コメントげっとロボ 2019年02月26日 13:20 ID:wmGhA7.h0
  • ドラゴンボールの戦闘服と同じ素材を使ってるんだよ
  • 9:コメントげっとロボ 2019年02月26日 13:21 ID:ceSRCLd60
  • ※7
    それより前にジャスピオンのダイレオンなんかもバク宙してたし凄いアグレッシブだったぞ。それより前ってのは新戦隊のことな。


    金田パースとバリアンチスレか?これ。アニメなんだし現実的にはあり得ない関節の動きとかしてもいいんじゃないの?ゴッドマーズなんかももっと動いても良かったのにな。直立不動ロボとネタにばっかされてるし。

    しかし、スーパーミニプラの無敵将軍は何か関節動きすぎて違和感あるのは事実だし…
  • 10:コメントげっとロボ 2019年02月26日 13:22 ID:QbCyHf3N0
  • 機械はこうやって色々努力してんのに人物になると何でああいい加減なのか
  • 11:コメントげっとロボ 2019年02月26日 13:54 ID:WtDxzizV0
  • ガンプラ作ると
    「このポーズできんやんけ」
    がクソ程出てくる
  • 12:コメントげっとロボ 2019年02月26日 14:24 ID:zoi2d5IN0
  • >>9
    いやゴッドマーズはデザインよりも序盤に予算か人手が圧倒的に足りてなかったんだよ
    エフェクトとか一部背景とか酷いもんだったぞ
    中盤以降は改善された様だけど
    しかし作風も相まってロボ戦はバンク多用で済まされるから不動明王のイメージは付いて回るわな
    左右非対称だから反転を絡めて作画の水増しが出来ないってのはデザイン由来の動かなさではあるかな
  • 13:コメントげっとロボ 2019年02月26日 14:31 ID:tdVJ9WHN0
  • モデル作ったら後は動かすだけと揶揄されてるCGロボットアニメもそう簡単な話では無いんだな
  • 14:コメントげっとロボ 2019年02月26日 14:36 ID:rcsJCQvv0
  • トランスフォーマー達も大概だけどね
    劇中通りの変形と可動とプロポーションを同時に成立させるなんてまず不可能
    特に合体戦士系は
  • 15:コメントげっとロボ 2019年02月26日 14:50 ID:nLIqiO7Q0
  • 10年くらい前(もっと前かな)、完全変形ゲッターロボって販売されてたよね
  • 16:コメントげっとロボ 2019年02月26日 14:52 ID:sxcfs2oe0
  • マジンガーZの腰パンツから続くロボアニメの伝統ですよって
  • 17:コメントげっとロボ 2019年02月26日 15:11 ID:vuh.71Rh0
  • ※14
    ???「せや!実写版は装甲バラバラにして変形させたろ!」
  • 18:コメントげっとロボ 2019年02月26日 15:20 ID:bkwmqLiE0
  • ※9
    村上克司のデザインは作画コスト考えてないのばっかりだからな
    おもちゃとしてのケレン味と図面定義のしやすさ優先のデザインが溢れてしまったのは功罪の罪の部分
  • 19:コメントげっとロボ 2019年02月26日 15:24 ID:6i1oPFo.0
  • ゲッター線は万能
  • 20:コメントげっとロボ 2019年02月26日 15:25 ID:JKf7xx3C0
  • シンカリオンってめっちゃだせぇよな...
  • 21:コメントげっとロボ 2019年02月26日 15:38 ID:X30IUBJC0
  • 最近はいかに矛盾を突いてそんなポーズできるわけねえってマウント取りたい正義マン多くてキツイ
  • 22:コメントげっとロボ 2019年02月26日 15:48 ID:39ylUb670
  • ここに上がってるので言えば、ザンボット3、ダイターン3、ガンダム、ザブングルのほうがダサイなぁ…
  • 23:コメントげっとロボ 2019年02月26日 16:04 ID:kIQIlakI0
  • シンカリオンは後ろから見るとガッカリ貧相なのをなんとかしてほしい
    今だともうなんとかなってるのかもしれんが
  • 24:コメントげっとロボ 2019年02月26日 16:12 ID:dFck2M220
  • これを昔は、金田る、大張る、佐野る、と言われていた・・・かな?
  • 25:コメントげっとロボ 2019年02月26日 16:15 ID:dnpDCU8U0
  • ガンダム嫌いのおじいもそろそろネタがきれかけかあ...
    機体変形はドダイを背中弄りにつけたぐらいだろうしい...
  • 26:コメントげっとロボ 2019年02月26日 16:29 ID:kHwrqWQO0
  • >>7
    それ以前に出た超星神シリーズのロボットを思い出した。
    あっちは手足がメタルヒーローと戦隊ロボの中間くらいで、良く動いていた。
    玩具の方もかなり動いていた気がする。
    プレイバリューもシリーズごとに進歩していたし。
    まさか特撮の方でほぼ理想的なロボ玩具が出るとは当時思わなんだ。
    放映当時買えなかったが…
    それだけに今度のキシリュウオーはいつも通りな玩具なのが惜しい…
  • 27:コメントげっとロボ 2019年02月26日 16:31 ID:kHwrqWQO0
  • >>23
    元はオプションパーツとの連動が考えられていたんだろうな。
    結局ここも活かせてないが…

    超進化タイタンパーの存在を忘れてはならない…
  • 28:コメントげっとロボ 2019年02月26日 16:58 ID:Swn2B3k50
  • 冒険大陸ガンヴェルズってなんじゃらほいと思ったらバディファイトのモンスターなのか……
  • 29:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:01 ID:ZcilgX100
  • 昔超合金ビッグオー買ったら
    デザイン的に肩上がらない、足曲がらない、お馴染みの二枚盾ポーズは取れないって感じで
    本編は上手くウソついていたんだなぁ関心した思い出
  • 30:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:04 ID:6.7qU7Rm0
  • 実際に合体・変形・ポージングができないといけない東映特撮でデザインしていた村上天皇は
    さすがに天皇と呼ばれるだけのことはあると思う。
  • 31:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:05 ID:ZcilgX100
  • >>29
    自己レス
    肩上がらないのはソフビのビッグデュオだったw
    横トゲが邪魔で飛行ポーズ取れないんよな
  • 32:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:11 ID:GK1A28lQ0
  • >>26
    まぁ、超星神シリーズはバンダイじゃなくてコナミが作ったからねぇ
  • 33:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:16 ID:88oq1Iab0
  • 戦隊ロボなんかは関節は考えて無い。着ぐるみよりプロップ優先のデザインで、着ぐるみは隙間からウエットスーツが見えるような処理。
    そこがまたロボらしい動きになるのだが、たけちゃんまんロボの歌のナレーションだと揶揄されるように、ダンボールの積み重ねと表現されるのが昔は定番だった。

    宇宙刑事のデザインはちゃんと動きも考えてびんぼっちゃまデザインだが、こちらはスーツの改良により、ほぼ全体を覆い、頭部も小さく出来るようになった。
  • 34:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:17 ID:H2kA6dRP0
  • ゲッター線を使えば全て解決
  • 35:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:23 ID:88oq1Iab0
  • ベストメカコレクションを組んだ事の有る人間なら、一軸関節も使いようだと理解出来るとは思うが。
    マジンガーとか驚く程可動範囲広いんだよな。
  • 36:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:33 ID:MoRneZBh0
  • ※26
    さらに前に、ロボと言っては語弊があるけどグリッドマンがある。
    サンダーもキングも凄いゴツくて肩とか左右に張り出してるけど、全身が箱の集積体だった戦隊ロボと違って上腕部とか太腿は覆われてないから、そこら辺の干渉は少なかったんじゃないかと。
    その前のサイバーコップは等身大ヒーローだけど、東映メタルヒーロー以上にボリュームあるように見えて、腰回りなんかは軽装で動きやすそう。
    特撮をずっとやってるバンダイの方が、そこら辺あんまり考えてない感じはするんだよね。
  • 37:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:47 ID:JwBjhSI40
  • こんな事をわざわざ指摘するヤツって娯楽ってもんをどう受け止めてるんだろうなぁ
    1から10まで隅から隅まで何もかもが理詰めで理解しないと拒絶反応でも引き起こすのか?
    あと「俺の目の付け所ってすごいだろ」って感じがプンプンする
  • 38:コメントげっとロボ 2019年02月26日 17:58 ID:MoRneZBh0
  • ※33
    でも宇宙刑事は硬質な素材で作られたアップ用と、見た目落ちるけど曲がる素材で作られたアクション用があったからね。
    全身覆うようになったジバンは、ロボっぽい動きする事で逆に動きにくさを味にしてた感じもする。

    ※35
    結局はパーツが干渉するかどうかだからね。
    ミクロマンは70年代の時点でかなり自由に動く。腰回りのデザインなんてすでにハイレグ状で、答えはとっくに出てたんだよ。
    肘とか膝は、裏側を抉ったり関節部を半円形に膨らませれば、一軸でかなり動かせるようになる。
    箱型は角の部分がぶつかりやすいから、円筒形のロボの方が動かしやすい。
    もちろんはみ出した胸飾りとか、やたらデカい肩アーマーとか無い方がいい。
    わかってはいるんだけど、やっぱりアニメとかでの見栄えが優先。そしてそこに挑戦しがいがあるとも言える。
  • 39:コメントげっとロボ 2019年02月26日 18:05 ID:kHCQz.000
  • パースじゃよパース。気にしちゃいかんよ。
  • 40:コメントげっとロボ 2019年02月26日 18:28 ID:uRdDCNHr0
  • ファイナルダイナミックパーススペシャル

    カッコ良ければいいんだよ。
  • 41:コメントげっとロボ 2019年02月26日 18:33 ID:Vw3k7T8u0
  • >>37
    これに関しちゃ

    その方がカッコいいからだ!

    で済む問題だからな
  • 42:コメントげっとロボ 2019年02月26日 19:07 ID:oT9JFO6L0
  • おもちゃのデザインをどう動かすか考えた結果おもちゃで取れないポーズに不満が出るなんてね
  • 43:コメントげっとロボ 2019年02月26日 19:15 ID:WxvfCh4z0
  • ロボットの描き方の本買うとめっちゃ楽しいぞ!
    肩は一定以上回らないと思え!円柱には斜線を付けろ!ラバーメタルという収縮金属でできてると思え!とか使える極意がいっぱい載ってて読んでるだけで楽しい。

    ※24
    金田ジャンプ、バリってる、ガワラ立ち、ガイナ立ち、勇者パース、村上天皇、ブチ穴、板野サーカスじゃろ。
    あと何かあったっけ?
  • 44:コメントげっとロボ 2019年02月26日 19:19 ID:WxvfCh4z0
  • ※42
    更にそれをおもちゃ会社が意地でも再現してやる!となって技術が革新していく。
    今のおもちゃに慣れすぎると昔のおもちゃの可動範囲の狭さに驚くぞ。進化スピードが早すぎる。
  • 45:コメントげっとロボ 2019年02月26日 20:05 ID:XJjFfF3w0
  • フォルム維持したままでも、関節やらスライドやらをガシガシぶち込めば、玩具レベルでもかなりの可動部持たせられる
    と、超合金魂見て思いました。
    まして、仮に「現物」があったなら、巨大な二の腕だの腰だのに、多重関節やらスライド機構やらぶち込めば普通に動かせるだろ。
    日本のアニメロボ絵がそういう点で不自由なのは、「解像度の低い絵」というメディアで、メカっぽさとヒトっぽさを両立させなきゃならんからだろうね。
    逆に実写TFみたいな解像度で「動いてるところは全部ヒンジとかスライドとか」とやられると、戦隊ロボとかの「中の人などいない」などという薄目不要で納得するしかない。
  • 46:コメントげっとロボ 2019年02月26日 20:05 ID:88oq1Iab0
  • 進化・・・とするのは疑問だが。関節なんかは単純なハトメが基本だし、ギミックや内部機構、パーツや素材の使い方はむしろ退化した部分が多い。
    進化ではなく変化に思える。
    昔の超合金の方が製品としては優秀な設計だな。結局のところ可動やスタイルを気にするあまりに安定感投げ捨ててるし。
    戦隊ロボとか「動かせない」ではなく「動かさない」設計になってる部分が多いよ。分解すれば分かる。
  • 47:コメントげっとロボ 2019年02月26日 20:28 ID:daoiaT0a0
  • スコープドッグってたまに上向くことない?
    何話か具体的に思い出せないけど、胴体は正面向いてるのに目線が上に行ってるっていう状態
  • 48:コメントげっとロボ 2019年02月26日 20:31 ID:88oq1Iab0
  • ※38
    軸の配置や切り欠きでもかなり変わる。メカコレライディーンなんかは切り欠きで対処していたな。
    軸自体の細さが貢献している場合もあるが、メカコレはポキポキ折れたw
    スタンダード超合金のアルベガスなんかは箱と箱の感覚が広いから結構可動範囲が大きい。

    そこら辺のネタだとエルガイムのプラモ・ハイコン・ハイメタルの見解の違いが面白いのだが、デザイン自体の話にも繋がるし、画像が無いと分かり辛いな。

    ミクロマンなんかはビークルに絡める前提で設計していると思うが、可動部分の取り捨て選択が玩具の仕様に合わせて、コストを調節した上で決定されてるのが面白い。
    まあサイズや強度的な問題もあるけど。
  • 49:コメントげっとロボ 2019年02月26日 20:41 ID:7KbEM9tW0
  • 一瞬がに股になってから飛ぶの好き
    金田っぽい雰囲気のやつ
  • 50:コメントげっとロボ 2019年02月26日 20:49 ID:RlgtCzmf0
  • 脇役勇者とか、玩具では手足の比率とかポリスダイバーみたいにそもそもちゃんと手が無いようなのをよくぞそこまでかっこよくアレンジしたなって感想
  • 51:コメントげっとロボ 2019年02月26日 21:22 ID:S0HEULr50
  • 人物ですらアニメのカッコいいポーズを3Dで表現するには骨を伸縮させないと無理だったりするもんなあ
  • 52:コメントげっとロボ 2019年02月26日 21:24 ID:mjeu.RPe0
  • 腕を組んで立ってるだけでいい
  • 53:コメントげっとロボ 2019年02月26日 21:25 ID:88oq1Iab0
  • やまだたかひろの本とか面白かったね。

    ジェイデッカーの線の省略のしかたとか面白かったな。
    しかも作風に合わせてより演技出来るように考えてるし。影の使い方も手慣れた頃だった。
  • 54:コメントげっとロボ 2019年02月26日 22:05 ID:rSHxY.V10
  • 最近だとグリッドマンのメカだな。

    フルパワーグリッドマンも胸ね飾りが邪魔で、剣振り下ろせないだろうし、パワードゼノンとか、絶対に関節が曲がらん作りになってる。

    まあ、製作陣はそれ分かってて、あえてやってた感があったし、あのノリは最高だったけど。
  • 55:コメントげっとロボ 2019年02月26日 22:12 ID:lFsIjRkY0
  • 関係無いけどザンボットの股間が何となくイヤラシイ
  • 56:コメントげっとロボ 2019年02月26日 22:54 ID:bbrOs1t00
  • うるせぇ!カッコ良く見えれば
    それが大正義だ!!

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング