1: 田杉山脈 ★ 2019/03/04(月) 14:49:01.34 _USER
New-Recording-17-150x150
いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。

 何のことかといえば、日本企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。

 ブームの中心地が日本である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。

 最近の話でいえば、AI(人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日本企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あくまでもブームの中心地は米国だ。日本企業は米国の先進ユーザー事例やITベンダーの新技術の発表などを見聞きして、あおられ気味に追随しているのが実情である。

 しかしRPAブームは違う。もちろん米国などでもそれなりに導入が進んでいるとはいえ、とにかく日本は半端ない。日本経済や日本企業が落ちぶれたこともあり、外資系のITベンダーにとって日本市場の重要性はどんどん低下しているが、唯一RPAベンダーにとって日本市場は別格なのだ。

 一般に、外資系ベンダーのグローバルにおける日本市場の売上比率は今や5〜10%にとどまるというが、RPAベンダーは売り上げの25%が日本市場からだそうだ。言い換えれば、RPAのグローバル市場の4分の1は日本なのだ。

 「この1年半でRPAツールが爆発的に売れるようになったよ」と、先日会った大手SIerの経営者もホクホク顔だ。「いやぁ失敗したよ。もっと価格設定を高くしておけばよかった。2〜3倍、いや5倍の価格でも売れたんじゃないかな」などと軽口まで出る始末。さらにRPAセミナーはどこもかしこも大入り満員だ。「短期間に何度セミナーを開催しても即座に埋まる」という証言もある。

 そんな訳で冒頭に書いた通り、私は白旗を揚げたくなったのだ。だが本当に白旗を揚げる前にもう一度だけ言っておく。本当にこのまま無原則にRPAを導入してよいのか。

 RPAは伝票などのデータ入力など、オフィスのパソコンで人によって行われてきた業務作業を自動化する。そして自動化の先にあるのは、業務のブラックボックス化だ。RPAを導入して半年、1年たてば業務作業の手順どころか業務の内容そのものが、誰にも分からなくなるぞ。そんな状態でRPAに何かトラブルがあれば……考えるだけでも恐ろしい。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/022800048/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551678541/


10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:03:44.93
>>1
>RPA

誰も知らない、ライターだけが知っている「ブーム」()

15: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:12:54.52
>>10
いや、割とマジな”ブーム”なのは事実だよ。

3: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 14:51:12.34
ロボットに作業手順を教えるクソな仕事してる奴、速攻で辞めろ
人生終わるぞ

43: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:54:57.88
>>3
ムリ
世界シェアトップの日本ファナックは
中国の工場を無人化するために産業用ロボを作ってる
このファナック株を政府が年金で買い占めてるのに
止められるわけがないw

78: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:12:37.66
>>3
そっちのロボットの教示作業やる人間の給料はメチャ高いがな。

7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 14:59:33.64
日本の会社で一番要らないのが経営者っていうね

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 14:59:39.22
今、世田谷ケーブル火災みたいな事故が起きたらどうなるんだろう。
あの時、オンラインシステムが止まった三菱銀行は手作業で業務を乗り切ったらしいけど。

11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:03:51.80
まあ、おもちゃだな

自動でハンコ押してくれるのって便利じゃね?

いやそもそもハンコ要らねぇだろ

的な

27: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:25:34.24
>>11
ハンコックいらねえ、
ってならないのが悲しいところ

71: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 17:26:14.28
>>11
例えが適切すぎて笑った

12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:06:08.62
21世紀は警告する

14: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:11:30.47
伝票をエクセルにコピペしたりすんだろ?
MSオフィスの互換性が崩れたら破綻

16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:13:39.72
やたら長いだけで何を言ってるのか要領をえない
よく結論を先に言えと教育されるが、
「白旗をあげたくなった」ということらしい

17: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:13:52.01
TASさんが業務を最短クリア

37: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:44:51.82
>>17
ワラタw

18: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:14:30.19
ToT ←使う事ぁねぇな

20: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:15:16.24
たしかに、売れてるよ

22: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:18:31.96
意味わからん
仕様がちゃんと定まってなきゃそもそも自動化できないんじゃね
後はその仕様をメンテナンスするだけだろう

末端が勝手に資料も残さずに自動化すると、どっかのお役所みたいなミスが発生する

24: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:20:25.78
人間が使用するには不便だからとコマンドインターフェースを捨てて
グラフィカルなユーザーインターフェースをわざわざ作っておいて、それをロボットで自動化するという狂気
だったら初めからコマンドインターフェイスで動くソフトウェアをスクリプト言語で糊付けすればいいだけ

49: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:00:41.33
>>24
システム屋が自動化したいのか、エンドユーザーが自動化したいのかの差

25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:21:49.82
平成の社会しか知らない世代は、先端技術はシリコンバレーと韓国なんでしょうね。

その前の時代は、日本企業が世界のトップを走り続けていたけど。

26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:23:09.32
ついにホワイトカラーにもロボット化の波が来たという事なのか。AIが学習した中身を人間が理解出来ないのなら、ブルーカラーの仕事以上に突発的な事例には弱くなるのは確実。

28: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:26:44.39
>RPAを導入して半年、1年たてば業務作業の手順どころか
>業務の内容そのものが、誰にも分からなくなるぞ。

心配するな。とっくにそうなってる。

31: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:39:05.32
>>28
そうそう
なんたって人間の扱う属人性の高い仕事すら
「○○さんに聞いて」「○○さんしか分からない」
ってブラックボックス化してるしな

32: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:40:34.40
AI化のブームで問題のある決算を企業がしてもその責任はAIで企業ではないという
裁判が未だ行われておらず問題があったときはバブルが始めたということで計画倒産だろ
中小企業がそれで潰れても導入者に問題があると製造元は開き直る予定

34: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:41:21.57
経営の基幹に係るところを無人化とかw
アホちゃうの?

36: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:43:31.78
まーたきむらか

40: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:47:26.34
日経記者「エヌビディアとか言う謎の半導体メーカーが・・・・」
読者「日経はNVIDIAも知らんのか!?びっくりだわw」

41: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:51:33.34
RPAとやらの前に何を言っているのかさっぱり分からんライターを
クビにするか再教育する方が先だな
話が長いだけで何が要点なのか結論だか見えないライターが多すぎる

45: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:55:24.21
そんなブーム知らん

46: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:56:52.10
基幹システムみたいにブラックボックス化するってのはわからんでもないが、不正につながるかどうかは別の問題だし、システム開発でも同じじゃない

47: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:57:24.36
内容がほとんど無いと、文章を冗長にするために余計なものを付加する、という典型例
この手の文章は1行目に結論書いてなければ、読まなくても良い
まあほとんどの技術系の雑誌が読むに値しないわけだが

50: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:05:11.22
要するに人手不足の日本で売れてるという話だろ

53: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:12:04.18
こいつ無知なの?

54: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:15:16.12
>>53
<ヒント>  AI(人工知能)馬鹿

63: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:48:11.82
>>53
世界は俺のものにでもなったのか

55: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:19:48.56
まーたシステム開発業界のセルジオ越後か

57: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:32:27.84
ベーシックインカム検討する時期に入ってるな

60: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:40:48.96
まーた木村か

61: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:41:14.87
日本の場合変な場所に拘りがあるからな
その辺だろうな日本だけで売れてるの

単純作業を延々と未だに人が行なっているんだし

66: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:57:20.64
>RPAを導入して半年、1年たてば業務作業の手順どころか業務の内容そのものが、誰にも分からなくなるぞ。そんな状態でRPAに何かトラブルがあれば……考えるだけでも恐ろしい。

そもそも1年以上前に RPAを導入した企業は困っているの?
導入する企業だって調べてるだろw

69: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 17:20:49.25
>>66
手作業を置き換えるだけなんだけどね、別にブラックボックス化しないし困らない
単純作業の置き換えだから

紙伝票をOCRでシステム取込みできるのはシナリオ作成したけど便利

70: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 17:25:06.87
>>69
癖字すぎて終わってるやつも読み込めるんだっけ今

68: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 17:04:21.19
RPAってなんじゃらホイ、と思ったら、
MMORPG全盛期に俺らが必死でやってたことじゃねーかw
画像認識を駆使して、ずっと狩りを続ける bot をよく作ったものだよ……

77: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:10:25.25
uwscのサイトって、いつの間にかアクセスできなくなってるのね
どこかが囲ったのかね

79: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:14:00.20
実は会議を30分まで
資料はA3、二枚まで
経営者と幹部は事前に資料読んで質問をさきに出すことを
徹底すれば
RPAはいらない

80: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:16:51.99
>>79
パワポ読み上げ機を作って業務効率化みたいな話だな
これで人手をかけずに3時間のスライドでも発表できますみたいな話か

81: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:18:48.40
オレんとこの会社では導入してるお
まず安いからって理由で安物のツール買うじゃん
すると管理とかウェブブラウザからいじる程度しか出来ないわけよ
連携できないオワタ→そこに救世主が!

……もうほんとアホと

82: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:21:25.99
手順を記録保存するだけじゃダメなん?

85: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:38:49.01
>>82
RPAは基本的にはそーゆーもの
それだけだとマクロとか昔でいうところのオートパイロットと同じじゃんってなるけど
ポイントはそれを複数のソフト間でまたがって出来るってところ

ただなにも考えないで作るとウィンドウの表示位置が違うとか
システムがなんかポップアップ表示出したとか反応遅かったとかそんなんで異常終了

83: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:21:50.17
ついでにいうとうちの部のえらい人たちはRPAとは別の自動化ツールも導入検討中
必要があって導入するならわかるというかそれは導入しろって話だが
便利になりそう便利になるかもしれないからって導入するのは愚かすぎる

スポンサード リンク