top.jpg






【こうして歴史問題は捏造される】












1: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:32:16.52 ID:0.net






160: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 18:05:44.43 ID:0.net
マジかこれw





193: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:02:59.25 ID:0.net
捏造大国日本





10: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:36:11.75 ID:0.net
これはひどいwww





20: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:40:06.30 ID:0.net
電源入ってないな





12: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:36:40.61 ID:0.net
しかもケーブル繋いでねえ





15: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:37:40.61 ID:0.net
スイッチ下がったままじゃね





24: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:40:44.45 ID:0.net
ACアダプターやテレビにも繋がっていないw





21: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:40:17.26 ID:0.net
横の2pコントローラーまで逆さで置いてある





14: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:37:21.61 ID:0.net
ワイヤレスファミコン懐かしいな(嘘)





11: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:36:37.85 ID:0.net
使い方がわからなくなるくらい時は流れたか





13: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:37:21.58 ID:0.net
ツッコミどころ満載の一枚





2: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:32:54.08 ID:0.net
なぜ逆持ちw
高度なプレイだな





9: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:36:10.82 ID:0.net
>>2
操作が逆転して持ち替えるゲームがあるが
ニワカのゴミは知らないで騒ぐんだろうな





141: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 17:00:19.36 ID:0.net
>>9
ツインビーだぞ





3: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:34:15.88 ID:0.net
91年齢はスーファミだろ
しかもツンビー





4: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:34:59.50 ID:0.net
91年はGBとSFCに移行してたな





189: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 22:54:53.11 ID:0.net
ABボタン丸いやつはニワカ





17: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:38:56.67 ID:0.net
このころのFCは電池駆動だしテレビにも映さなかったな





23: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:40:30.08 ID:0.net
だれもプレイ中だとはいってないぞ





7: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:35:54.05 ID:0.net
実際にファミコンしてなくてもプレステとかwiiとかしていれば
右手で十字キーはありえないってわかるだろ





25: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:40:45.98 ID:0.net
91年はスーファミの時代なのに今更ファミコン
91年なのに86年発売のツインビー
電源入ってねえ
ケーブルがねえ
コントーラーの持ち方が逆
何一つあってねえ





34: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:42:40.88 ID:0.net
>>25
ワロタ






196: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:40:47.18 ID:0.net
>>25
既にカラー写真があるのにセピア も追加で





139: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 16:58:16.23 ID:0.net
>>25
子どもたちといいつつ一人しか写ってないも入れて





70: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:55:13.68 ID:0.net
>>25
カセットをツインビーしか買ってもらえない貧乏な子が極めすぎてコントローラーを逆さに持って遊ぶ上級プレイ
電源が入ってないのは電気代払えず電気止められてるから妄想でプレイ中なんだろうな





29: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:41:57.05 ID:0.net
ゲームやりすぎて親にアダプター隠され中の写真か





191: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 23:01:23.77 ID:0.net
破壊神マザーによる古代兵器ソージーキーがクラッシュしていた件も既述すべきルンバ慣れした現代の子供には斬新な話のはず



RECOTT(レコット)ってなに?





33: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:42:27.06 ID:0.net
1コンのケーブルをカセットの後ろに回すなや
グイってコントローラーを引っ張ったらカセットに触れてすぐフリーズするぞ
ファミコンは衝撃に弱いんじゃ





44: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:45:05.14 ID:0.net
RFスイッチ

https://image.middle-edge.jp/medium/c98566a0-3627-409e-80ae-43adb58e788d.jpg





28: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:41:33.64 ID:0.net
ツッコんでほしがり屋さん





45: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:45:17.64 ID:0.net
縛りプレーの上級者なんだらう





47: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:46:36.99 ID:0.net
左利きの子供が初めてコントローラー握ったのかな





50: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:47:10.19 ID:0.net
クレイジークライマーならコントローラー横にして2丁持ちでやったけども





60: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:50:47.49 ID:0.net
俺たちが習った歴史もこのように間違ったものなんだろうな結局
30年前ですらこれだから





61: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:51:42.29 ID:0.net
30年近く前のことですら記録は間違いだらけってのがよくわかるな





62: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:51:46.31 ID:0.net
権力者たちに都合の良い様に改ざんされるのが歴史って事っすね





66: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:52:29.83 ID:0.net
>>62
これは誰に都合が良くなるのかわからないがw





78: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:59:12.85 ID:0.net
母ちゃんリセットの心配が無いゲーム機





80: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 16:00:03.15 ID:0.net
ゲーム全般に触れたことがない奴らで作った記事だね





73: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:57:22.58 ID:0.net
作った奴は60代以上でゲーセンすら行ったことのない人間





79: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:59:26.36 ID:0.net
この写真が教科書に載って小学校に配布されるまでに複数の人の目に触れたと思うんだが
誰も指摘しなかったのか?





83: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 16:00:45.64 ID:0.net
仮に知らなくてもコントローラーに書いてある文字とは逆さに持つのに疑問はなかったのかな?





97: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 16:10:19.31 ID:0.net
周りに触ったことあるやつが一人もいなかったんだろうな
薄々気づいてても言えない雰囲気もあったりw





100: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 16:12:41.09 ID:0.net
現場を仕切るお偉いさんが知ったかぶりして進行して
下っ端である役者の子とカメラマンはわかってたけど言えなかったパターンだろこれ
仕事でよくあるパターンだよな







135: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 16:54:06.11 ID:0.net
当時の常識レベルの話は誰も書き残さないから今となってはよく分からないとかよくある話らしいな
コントローラーの持ち方も1000年後にはこの画像しか残ってなくてこう持ってたと思われるかも





154: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 17:54:22.41 ID:0.net
大昔のアーケードゲームには右手でレバーを持つタイプもあった
同じボタンがレバーの左右にあるタイプもあった





167: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 18:12:02.29 ID:0.net
大昔のパソコンのジョイスティックには右手で持つ操縦桿タイプのものもあった
その認識しかないと十字キーも右手で操作をすると思ってしまうのかも?





174: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 18:34:05.06 ID:0.net
ボタン位置はこの状態の高さの方が持ちやすそうだし
モデルの子も違和感からこうなったんだろうな





209: 名無しさん@MD :2019/03/04(月) 18:02:12.18 ID:0.net
QWERTYキーだと右に上下左右のキーがあるから
ひょっとしたらそういう





38: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:43:41.41 ID:0.net
この後間違い探しの設問があるのかも知れない





43: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:44:59.17 ID:0.net
最近の仮面ライダーでワンダースワンを逆持ちしていた子供いたろレトロゲーの使い方なんて知らなくていい





32: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:42:16.59 ID:0.net
こうやって親が総ツッコミになって子どもと会話させようって設問だろ





126: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 16:41:50.33 ID:0.net
これ貧乏の子が故障した本体でブラウン管眺めて想像プレイするやつだな





19: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:39:39.52 ID:0.net
ツインビー極め過ぎてコントローラー逆に持つ縛りプレイのイメトレしてるとか若いのに廃人過ぎ







6: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:35:50.85 ID:0.net
貧乏な家の子がスーファミ買ってもらえずツインビー逆持ちプレイとか極めてるという絵





121: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 16:34:44.12 ID:0.net
>>6
これだわ






27: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:41:25.85 ID:0.net
スーファミを買って欲しいと駄々をこねたらケーブルを隠され悲しみのイメージプレイをする男子(1991)





51: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:47:34.31 ID:0.net
学校では教えてくれないゲームの歴史





205: 名無しさん@MD :2019/03/04(月) 07:02:24.13 ID:0.net
子無しには関係のない話





56: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:48:41.66 ID:0.net
お父さんお母さんの子どもの頃という記述に涙





63: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:51:47.42 ID:0.net
一番の闇は
この頃に小学生だった世代は今や子育てしてるのに
俺らはいまだに子供部屋に住んでること





52: 名無しさん@MD :2019/03/03(日) 15:47:35.63 ID:0.net
教科書は何も
教えてはくれない
明日のことなど







【教科書にないッ!】

New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1551594736/