kids-1093758__340


1: 2019/02/15(金) 18:49:10.730 ID:pShz8KNcd
分野は問わない

2: 2019/02/15(金) 18:49:28.375 ID:eqyFABIv0
アマチュア無線

3: 2019/02/15(金) 18:49:53.915 ID:lFDJxhFTM
ない

4: 2019/02/15(金) 18:49:57.975 ID:Bvrhe6aK0
判断推理

5: 2019/02/15(金) 18:50:14.534 ID:AiFcx6aBr
倫理

6: 2019/02/15(金) 18:50:20.075 ID:+3DcS0e40
歴史

7: 2019/02/15(金) 18:50:40.428 ID:3i20y3sFx
電磁気

9: 2019/02/15(金) 18:51:17.428 ID:65TBuDgq0
YouTubeの世界史動画すき
世界史すきじゃない

10: 2019/02/15(金) 18:51:43.518 ID:ZWKGYXgUa
進化とはこう言うことじゃって教えてくれた大学の講義

12: 2019/02/15(金) 18:51:59.485 ID:eeVqIDjb0
生物学
ハチは女王バチしか子孫を残さない。女王の子供を女王の子供(メスの働き蜂)が育てている。
これは、メスの働き蜂にとっては自分の子供より、自分の姉妹の方が遺伝的に近いから、姉妹を育てることが自分の遺伝的を残すことに繋がる

13: 2019/02/15(金) 18:52:04.303 ID:xEc5ZQm90
財表

14: 2019/02/15(金) 18:52:24.002 ID:Bj3+1aMk0
歴史
特に古代史は意外に昼ドラ感があって好き

15: 2019/02/15(金) 18:53:14.631 ID:A4SUWpG20
流体力学
発達心理学

16: 2019/02/15(金) 18:53:14.687 ID:X3cLYEir0
哲学

17: 2019/02/15(金) 18:53:46.083 ID:rXxc8o/ea
自然科学

18: 2019/02/15(金) 18:54:06.198 ID:ZWKGYXgUa
生物系は概要だけ聞いても面白いの多いよな
物理や化学はいまいちピンと来ない

26: 2019/02/15(金) 19:00:45.976 ID:pShz8KNcd
>>18
化学専攻してたけど大学で学ぶ化学って無機は身近じゃないことだったし有機は電子の動きばっかりだし物理化学はピンとこないし、ピンとくるところは物理の受け持ちってかんじだったな

19: 2019/02/15(金) 18:54:15.057 ID:9pvAwSeP0
確率

20: 2019/02/15(金) 18:54:51.172 ID:+zXoV9wY0
寄生虫学

21: 2019/02/15(金) 18:55:09.114 ID:1RkhmAcB0
文化の面で言えば
歴史の影響は当然あるとして地理のがよっぽど基礎的で重要だろ

22: 2019/02/15(金) 18:56:31.725 ID:eeVqIDjb0
勉強が苦じゃない人って、どんな学門にも自分なりの面白い所を見つけてるんじゃないかな

23: 2019/02/15(金) 18:56:39.201 ID:TEpYqfG+0
哲学
「何言ってだこいつwwww何言ってだこいつwwwwwwww」って絶叫しながらするの楽しい

24: 2019/02/15(金) 18:57:30.083 ID:2QGhu87P0
全部よ、それに人生かけて研究なんかしてる人がいるから、それぞれ面白いんだよ。
テストあるから面白く無いだけ

25: 2019/02/15(金) 18:59:27.450 ID:zrDSvkMod
算数

27: 2019/02/15(金) 19:01:43.459 ID:dnRTfpKOM
カフェインとはなぜ摂取することで目が覚めるのか?
ヒトの体は疲労するにつれ脳によってアデノシンと呼ばれる分子が生産される。それがあるタンパク質に特異的に結合することで脳の活動の低下、眠気を催すことになる。
一方カフェインという分子の構造はひどくアデノシンと類似しており、アデノシンと特異的に結合するはずのタンパク質に結合する。
本来アデノシンが結合することで疲労した脳の活動の低下を引き起こすのだが、この時カフェインはなんの効果も発揮しない。故にアデノシンによる活動の低下を軽減し、結果として目が覚める。
カフェインとは何もしないことで個体の目を覚ますということである。

分子生物学面白くない?

29: 2019/02/15(金) 19:03:29.695 ID:eeVqIDjb0
>>27
薬ってこう言うの多い
拮抗薬、アンタゴニスト、ブロッカーとか呼ばれる

28: 2019/02/15(金) 19:03:07.347 ID:iM4ofeyVa
宇宙

30: 2019/02/15(金) 19:03:35.416 ID:qN4jIKa20
音楽理論

31: 2019/02/15(金) 19:04:16.194 ID:hpI2ZuTwa
こくご

32: 2019/02/15(金) 19:05:58.834 ID:eQWG55zfM
オキシトシン、セロトニン、ドーパミンみたいな神経伝達物質

34: 2019/02/15(金) 19:09:05.971 ID:4YvTSW+f0
分子生物学はなんたら回路とかを大量に覚えさせられて嫌い
細胞内輸送における小胞のタグ付けとか脂質二重膜のチャンネルとかは直感的に分かりやすくて面白かったが

36: 2019/02/15(金) 19:20:25.084 ID:4YvTSW+f0
分子生物学はちょっとかじっただけだから、ほとんど何も覚えてないな
研究室は生態学系だったし

38: 2019/02/15(金) 19:24:53.266 ID:eeVqIDjb0
>>36
生理学と薬理学を合わせた感じなんかな

39: 2019/02/15(金) 19:37:53.908 ID:4YvTSW+f0
>>38
医学系の講義を受けたことないから想像でしかないが、理学部の分子生物学は医学系よりも基礎科学的なことをやってると思う
核内でDNAから翻訳されたタンパク質がどうやって修飾されて、どうやって折り畳まれて、どうやって小胞に包まれて、核外の細胞小器官に運ばれてさらに加工されて……って感じ
そもそも研究対象が人体ではなく、C.elegansとかいう無駄に高貴な名前を付けられた線虫だったりするし

40: 2019/02/15(金) 20:25:30.079 ID:eeVqIDjb0
>>39
線虫が対象なんや!
ありがとう、勉強になった

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550224150/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2

ラストアイドルの松本ももなが逸材すぎる 70億人に一人の天使
【速報】吉岡里帆の最新グラビアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【緊急】ベッドの半分以上取られて寝れない
【女子が語る】ダメすぎる男子必見! 彼女に好かれる彼氏になる8つの方法
「あーもうこいつ無理」ってなる友達の行動
正直この画像の左の方が好きな奴wwwww
子持ちBBA出勤当日「すいません。子供が熱出しちゃったんで休みます」
【悲報】ワイ、33歳の彼女に別れ話を切り出すも揉める