1: fusianasan 2019/03/12(火) 05:00:15.86 0
平安時代は靴を履いていたのになぜ江戸時代は草履にまで退化したのか?
220px-Ch42_nioumiya


3: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 05:21:23.75 0
貴族と平民をごっちゃにするな
あと乗れる乗り物も階層による許可制だから



4: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 05:22:36.01 0
靴を履き牛車を持つ事が出来たのは高位の貴族だけ
ほぼ全ての人は裸足か藁靴で服は貫頭衣



5: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 05:23:04.34 0
現代は自動車だから
かなり退化してしまったな



7: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 05:47:27.44 0
カゴの方が低料金で高速だし小回りもきく



10: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 05:59:52.12 O
馬車や牛車が無くなるとしたら
階層差別とか
あとは糞だろ



12: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:12:27.68 0
牛車を使用する権利は従五位以上の官位を持つ者に限られる
江戸時代にこの官位を持つ武家がどれくらいいたかという事
その前の時代でも牛車を使用したのは武家では将軍家のみだった



41: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 07:51:18.95 0
>>12
五位では牛車に乗れない
公卿クラスの特に勅許を得た者だけ



13: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:17:06.02 0
日本人は牛馬に去勢するということをしなかった
だからしばしば暴れて使いものにならなかった



14: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:22:54.33 0
移動方法としては牛車輿駕籠そして騎馬あたりだねあとは徒歩



17: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:26:04.96 0
かごでも平民がフルカバーのに乗るとしょっ引かれる



18: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:26:48.79 0
上方文化と江戸文化の違いか



20: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:31:16.60 0
牛車は長距離移動に向いてないので



21: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:34:19.19 0
人力車のような物は古代中国からあるけど日本で広く使われるようになるのは明治以降だね



22: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:34:51.78 0
牛車なんて籠より遅いしー



23: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:35:20.25 0
明治になってなお人力車だからな
西洋人は驚いた日本にも奴隷がいるじゃないかと



25: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:36:49.23 0
農民が自転車的な新しい乗り物考えたら認可や許可がややこしくなると禁止される時代
今も似たようなもんか



26: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:40:15.42 0
西洋では古代から4輪馬車があるんだけど日本では馬車はほとんど使われなかったね動物に車を引かせる場合も牛が多かったし



28: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 06:43:42.07 0
マジレス禁止なの?
牛よりカゴのほうが速い
以上



30: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 07:01:29.38 0
まぁ歩いた方が速いもんな
暇な貴族が洛中の移動に使うならいいけど
武士があんなの乗ったらストレスたまるよな



32: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 07:09:05.77 0
江戸時代の日本人は東京大阪を3日で走破したからな
乗り物がいらなかった



33: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 07:15:07.93 0
3日では無理だな
駅伝として1人250キロ草鞋で舗装もされてない道を走れるはずが無い



36: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 07:38:35.20 0
>>33
舗装されてないて東海道はきちんと繋がってるだろ
コンクリより昔のみちのほうがあるきやすいにきまってるだろ



38: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 07:47:31.93 0
普通の人で東京京都間15日くらいだぞ
飛脚でも5日ってなんかで見た



42: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 07:57:29.09 0
自動車は誰でも乗っていいよと言いつつ
あり得ないほどの高額税金をかけてブルジョアの嗜好品として設定
そして一般ファミリーが買えるクルマとして軽自動車が生まれました
今でもその形態が踏襲されてるのはみなさんご存知の通り
アメリカの50倍という異常な自動車関連税はそういう事なんです



43: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 07:59:15.93 0
牛とか町中にいたら臭いだろ



45: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 08:13:33.23 0
運輸は牛でやってたんだから町中にだっていくらでもいただろ



46: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 08:14:24.40 0
そろそろ秋葉原の牛の画像
no title





47: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 08:15:59.14 0
牛車なんて平坦で道幅の広い
平安京の中でしか使えないだろ



48: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 08:18:11.86 0
人に背負わせたかった
移動に限界があるから
徳川ってそういうやつ



58: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 09:00:14.64 0
>>48
それだろうな
要所には橋をつくらないしとにかく保身のために不便を強いた糞行政



50: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 08:22:25.65 0
更級日記の作者が今の千葉県から京都に移動するときは車に乗ってたよ



51: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 08:23:58.15 0
それで市原に更級通りとかいうのがあるのか



52: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 08:25:25.89 0
そらくさっても国司の娘。だからだろ



68: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 11:47:24.19 0
馬車はなぜ広まらなかったんだろう?



78: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 12:57:36.68 0
>>68
大八車があったからそれを馬に引かせればいいんだろ
耐久性はないだろうな



72: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 12:08:57.89 0
馬飼う余裕なんか無いだろ



73: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 12:16:16.55 0
農作業で使うから飼うには飼ってたよ



79: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 13:02:12.72 0
日本は山が多すぎて牛車や馬車は向かない



82: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 13:05:07.86 0
人間のほうが牛馬よりも長距離踏破力がずっと高いんだよね
冷却システムの差?



98: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 13:41:13.01 0
>>82
アフリカで発生した猿人の狩猟の戦略がそうなんだよね
無尽蔵のスタミナで獲物を追い詰める



83: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 13:05:48.98 0
津々浦々まで舗装路があったわけじゃないんだから車輪で動くのって今の自動車社会の感覚で考えても意味ないよ



84: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 13:08:26.70 0
道が狭くて舗装もされてないし山もあるわけで馬車等の車での輸送は現実的ではなかったんだよね馬に背負わせるのが陸上輸送の主力だった



89: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 13:15:08.84 0
江戸にしても大阪にしても名古屋にしても京都にしても江戸時代の大都市は運河が張り巡らされてる水運都市だったわけで大量輸送は船だった



94: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 13:29:10.10 0
馬は戦の時に迅速に兵隊を運び、また確実な情報伝達も当時最速だった
いわば”武器”だったため、銃と同じように幕府が各藩の戦力を削ぐために規制した。
幸い日本には小さな川がたくさんあるので物流は舟が主力だったためさほど困らなかった。
と、小学生の時に習った



95: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 13:32:36.65 0
川でも船が使える水量がある所は船で運んでそこから馬に乗せて運ぶって感じだね



109: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 14:25:36.20 0
大昔から馬車はあったし戦車と言えば馬が引く車だった
no title

no title


牛車とかわざとゆっくりにしたかったんだろ



113: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 14:29:02.93 0
古代のヨーロッパやエジプトとかで使われていた戦車だよね
戦車と言ってもスピードを利した一撃離脱戦法で
今の戦車とは使い方が違うけど



115: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 14:29:07.23 0
江戸時代の日本人のフィジカルはアフリカ人を超えてた



120: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 14:35:38.86 0
>>115
フィジカルはどうだかわからないがw
耐久力は間違いなくあっただろう



119: 名無し募集中。。。 2019/03/12(火) 14:34:23.34 0
牛車とか塗輿とかステータスを示すためだしね
今川義元も織田領に行軍するときは優雅に塗輿で行ったんだけど
桶狭間のときは馬に乗って逃亡を試みた
織田の方が馬の使い方に長けてたので逃げられなかったけど


転載元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1552334415/
自分に自信がない。どうやったら自信が持てる?

怖い話に出てくる住職「すごいの憑けてきたね… 」

作者「この作品と作品は世界観つながってますw」

「あ、育ちがいいんだな」って思う瞬間

【都市伝説】君は信じる?【謎】

【画像あり】夜のサービスエリアの魅力『グーテンバーガー』

古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない?

吹いた画像を貼るのだ『沖田総司』

なぜかオタクが大好きな三大謎理論 「バタフライエフェクト」「シュレディンガーの猫」あと一つは

意味が解ると怖いコピペ『魔の交差点』

ガチで泣いた登場人物の死亡シーン