戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1988535.html


痛いニュース(ノ∀`) : 老夫婦「果物食べるためにナイフ持ってきた」 車掌「通報!通報!」 → 新幹線15分停止 - ライブドアブログ
ブログのトップへ

2019年03月19日

老夫婦「果物食べるためにナイフ持ってきた」 車掌「通報!通報!」 → 新幹線15分停止

1 名前:ガーディス ★:2019/03/19(火) 08:55:35.79 ID:DMbwpU/x9
pexels-photo-23678815日午後4時ごろ、JR静岡駅構内に警察が出動。駅構内は騒然としました。

警察が集まった理由は「果物ナイフ」。

鉄道警察隊によりますと、新幹線の車掌が乗客の中にナイフを持っている70歳代ぐらいの老夫婦を見つけ、警察に通報しました。

駆けつけた警察が調べたところ、老夫婦は1本の果物ナイフを持っていましたが、一緒に果物も持っていて、果物の皮をむくためにナイフを持っていたことがわかりました。

この影響で新幹線に15分ほどの遅れが発生しましたが、老夫婦は無事に目的地に到着できたということです。

JR東海は「プライバシー保護のため何も答えられません」とコメントしています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000007-sut-l22

3: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 08:57:21.42 ID:4Y1ey6xD0
世知辛くなったもんだ

5: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 08:58:00.44 ID:puemNW/F0
高い果物になったな。

17: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:00:16.05 ID:jEJWMeCC0
家で剥いとけ

26: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:01:57.74 ID:IeelwvD+0
みかんで我慢すれば良かったのに

27: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:02:14.25 ID:Q/ce3lsm0
単通路だと逃げ場がないから、果物ナイフであっても怖いとは思う

34: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:03:57.53 ID:P9Xh4Wba0
老人ならテロリストではないという保証はいしな

41: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:05:24.06 ID:iuL4Kok40
馬鹿かよ
ばあさんが果物ナイフ持ってたくらいで

42: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:05:28.25 ID:snDPhmKo0
まあ、これは事件性が無いから良いものを
これを認めてしまったらヤクザや殺し屋、殺人鬼が刃物を所持しても
「これ、リンゴを食べる時に持ってるんよ」という言い訳が通用してしまうしな

43: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:05:32.11 ID:RAIyr7JO0
正当な理由があっての所持は認められているのを車掌さんは理解していなかったのかな?

47: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:05:58.75 ID:DBz2goHa0
ダメにきまってんだろ
同じことをピエール瀧がやったとしても大事にするなと言えるのか?

52: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:06:46.77 ID:g7c9E9SI0
新幹線で犯罪犯したゴミのせい

55: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:07:12.87 ID:7KMzPiPE0
アメリカじゃ花を詰んでただけで射殺よ

56: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:07:16.74 ID:dR65Arl+0
どういうご時世か理解してなかった老夫婦に非がある

57: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:07:18.27 ID:BFSiH5eS0
刃物使ってまでしてものを食おうとすんなよ
揺れる車内で

58: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:07:26.39 ID:K2MqOKAg0
本当に何かしようとしてるやつはうかつに刃物見せないよw

60: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:07:55.51 ID:AebNPw7U0
片手に果物とか関係ないわ
ナイフは一律にあかんやろ

59: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:07:55.08 ID:sp2oDsN30
融通の効かない馬鹿マニュアル対応だ
老夫婦なんだから車掌がナイフを預かって発車でいいのに

63: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:08:31.40 ID:7TbbFif90
車掌はマニュアル通りに動くだろう、見逃したら責任重くなるし

70: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:09:36.45 ID:P9Xh4Wba0
仮にコレを許すと貧困老夫婦にナイフとリンゴを持たせて
車内でテロリストが受け取る事も可能になる
例外は認めるべきではない

76: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:10:15.87 ID:AN0FuiOC0
十徳ナイフならセーフやったのに

146: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:18:30.98 ID:4Y1ey6xD0
>>76
今はあれも引っ掛かるよ

79: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:10:26.59 ID:fsDEeSNr0
これがベテランの老殺し屋だったらどうするんだよ!

80: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:10:27.13 ID:ToDr7Bs30
リンゴを丸かじり出来る強い歯があれば…

81: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:10:44.20 ID:5lkeP8oe0
没収するだけで良かったのに
通報するから大ごとになる
自己判断出来ない程の状況だったのかな?

94: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:12:24.88 ID:IbG6wxwH0
>>81
お前は刃物持った人間注意できるのか!?

102: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:13:18.41 ID:5lkeP8oe0
>>94
果物剥いていたなら、それ禁止なんですと言うよ

83: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:11:05.68 ID:9IxtYgMk0
こんなほのぼの光景もなくなるんだね

91: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:12:17.75 ID:aJN+Sc0EO
ゆとり車掌をクビにしろ

93: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:12:23.62 ID:OC0E/MZO0
>>1
どっちもどっち
老夫婦もこの時代にナイフ出すのもどうかと思うし
JRも理由伝えて降りるまでナイフ預かればいいだけだし

95: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:12:26.61 ID:AN0FuiOC0
これでもしなにかあったとき通報してなかったら車掌の責任問題になってたわけやし
車内で刃物だすほうが問題では

745: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:54:54.09 ID:koaNI6s40
>>95
ちょっと前まで車内で果物剥くのは当たり前だったからね

98: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:12:49.94 ID:LQiSSHGY0
>>1
気になるのは、ナイフを見た時に老夫婦に話かけなかったのかってこと
果物ナイフなんて見ればすぐわかるし、相手は70代の老人なんだから
軽く会話すればすぐわかることなんだけど
こんなのも出来ないやつが増えてんだよな

283: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:30:08.52 ID:4VlimaII0
>>98
下手に声掛けて、刺されたらどうすんだよ

99: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:13:03.46 ID:Bhu3mQq40
>>1
プライバシーじゃなくて車掌の常識の問題だろ。

119: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:15:54.41 ID:MsUhgXjK0
>>99
常識がないのはナイフ持ち込んだ夫婦だろ

101: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:13:15.14 ID:CValum200
別に車掌の判断は間違いじゃない
普通に軽犯罪法違反だわな

107: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:13:49.21 ID:u13umZMP0
果物ナイフ一本ごときで、千六百人の足を止めるのか

バランスが悪いな

113: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:15:04.18 ID:pkD4Jgtz0
これからは果物ナイフでもとりまらないとダメだろうな

115: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:15:09.68 ID:AebNPw7U0
ふつうに揺れるからむくのは危ないやろ
ミカンでええのに

131: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:17:10.83 ID:AN0FuiOC0
>>115
これよ
年寄りで果物ナイフもちあるいてるやつなんておらんやろて話よ
車内でリンゴの皮むいてるやつなんて見たことないわ

144: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:18:28.30 ID:aJN+Sc0EO
>>131
昭和の日常風景やん

161: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:20:08.47 ID:K7GhHt2L0
>>144
今はもう昭和どころか平成も終わるんですよ
時代についてきてください

122: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:16:03.82 ID:HYz2EHfC0
自分の家じゃないんだから
公共の場所で果物の皮をナイフで剥くのは
常識がない

128: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:16:55.12 ID:TsuRFVjD0
飛行機みたいになりそうだなそのうち
世知辛い世の中やで

134: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:17:21.76 ID:ExLcmvNb0
もしこれを黙認したらテロリストに刃物を持ち込む抜け道を与えることになる
やや大袈裟になってしまったが必要なことだろう

145: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:18:30.47 ID:uE0zftFpO
ナイフがいるような果物は家で食えや

152: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:19:06.20 ID:fMpE3Ug40
車掌悪くないしJRも対応間違えてないだろ
不特定多数が出入りする場所に刃物持ち込んだら通報されて当たり前だ

156: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:19:52.11 ID:xmQACspl0
昔って車内でナイフ使ってるやついたのかよ
それが普通とか怖いな

174: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:21:20.22 ID:iyFvQ0rS0
>>156
そんだけ平和だったんよ

159: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:20:07.59 ID:ij/bIYlu0
ガイドライン的には車掌の対応は間違ってない
まあ、窮屈な世の中よね

163: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:20:26.86 ID:HmTSrYzu0
通報するのは当たり前だろオリンピック控えてこれくらいの危機意識持ったほうがいい

165: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:20:33.15 ID:3eVAkIq20
ナイフがいるリンゴなど販売するのを規制したら?

169: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:21:03.63 ID:pZN5YWmG0
まあ、まずは話を聞いて見てもいいんじゃないの?なに?それじゃ遅いって?

172: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:21:16.38 ID:eK/H50580
まあ、もうこの国は性善説ではやっていけんくなったちゅうことや。

173: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:21:19.21 ID:t0bLtUK10
他の奴がナイフ奪って・・・と言う可能性も無いとは言えないからなぁ。

177: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:21:30.85 ID:WbGf8uGs0
いや危ないだろ
アクセルとブレーキ踏み間違える連中が刃物持ってんだぜ、降ろせよ

180: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:21:35.35 ID:s7+t5kT00
日本全体にみられる組織としての頭脳の老化、硬直化だな。
「もし、万が一」のリスクを考えてマニュアル通りにしか動けない。

185: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:22:04.77 ID:If14ifNYO
あんな殺傷事件が起きたのに配慮せず刃物持ち込んだ夫婦が悪いな
乗車拒否されなかっただけ有難いと思わないと

192: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:22:37.92 ID:Zeyfnney0
果物を持っていれば刃物の持ち込みokってなったら安全じゃなくなるもんな…

193: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:22:43.21 ID:PHNdHcSQ0
凄腕の殺し屋に見えたんだろう

215: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:25:12.91 ID:HVF5/oju0
キャンプ場にいけば普通にみんなナイフ持ってるわ、アホか?
キャンプ場もとりしまるきか?

235: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:27:01.30 ID:K7GhHt2L0
>>215
TPO
今の御時世に公共の交通機関でナイフ取り出すことが非常識

226: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:26:16.74 ID:Km1wixJ20
外国人が増えて似たケースが頻発するだろうし
一貫して厳しく行けばいいと思うぞ

231: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:26:41.14 ID:icifhyKD0
なあなあにしないで法に則って処理すればいいだけ
老人とか若者とかハゲとか関係ない

240: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:27:14.75 ID:ek4E5PCn0
これが老夫婦じゃなくて、男性2人とかだったら、みんな意見変わるんだろ?

252: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:28:02.43 ID:84VKsqdi0
>>1
「今後のために」という判断をしたんだろうね

車掌はいい判断をしたと思うわ

263: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:29:00.88 ID:m6Cpc+ii0
これでアウトなら新幹線で鉛筆を削ってもアウトだな

275: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:29:48.90 ID:5mVzBIzn0
「車内ではご遠慮ください」と預かれば良かったんだろうなこの場合は

349: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:33:25.58 ID:iBfWM0v40
>>275
それをきっかけにナイフを振り回すかも知れない
乗客の安全を考えると警察に対応を任せるのが最善

297: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:30:43.77 ID:MSfcjlTu0
もう素直に飛行機並の持ち物検査しろよ。
過敏に反応するなら、利便性が落ちるとか言う話でないだろ。
まずは安全だろ。

308: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:31:16.43 ID:+IT2j2CP0
ナイフにもよるだろ。
刃渡り何センチ以内とかあったはず。

321: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:32:00.48 ID:/njJvg6E0
秋葉原のオタクがカッターナイフを所持してたら問答無用で連行されるのに

323: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:32:02.99 ID:Dz3ShPkc0
そんな他人を刺すような年寄りに見えたか
車掌が注意して終わりそうなもんだが

364: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:34:07.67 ID:EXGjCWo50
決まりだからしょうがないな

286: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:30:21.51 ID:4++fE78I0
そのうち弁当のフォークや箸でも通報されるようになるな


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552953335/


貝印 KAI T型 ピーラー SELECT100 DH3000
貝印(Kai Corporation)
売り上げランキング: 548

スポンサードリンク
dqnplus at 20:45│Comments(476)社会




この記事へのコメント

1. Posted by ritejp   2019年03月19日 20:45
5 ������ 1get! ��祉��
2. Posted by あ   2019年03月19日 20:47
古い
3. Posted by    2019年03月19日 20:48
まぁこのご時勢だから仕方ないが
相手を見てから通報したほうがええ

たとえば挙動不審なやつがナイフもってたら
問答無用で通報してええと思うけど
4. Posted by     2019年03月19日 20:50
いやいや、誰でも持ち込めるってところが問題だろ
5. Posted by     2019年03月19日 20:50
老夫婦擁護してる奴らは、自分が非常識な人間だと理解したほうがいい
んで、一生家から出るな
迷惑だから
6. Posted by ?   2019年03月19日 20:51
今の御時世だとそうなるわな。
7. Posted by     2019年03月19日 20:51
これが本当に危険かどうか車掌は判断できないのかよ
対応するにしても新幹線を止める前に
果物ナイフを車掌が預かるように説明して
老夫婦を説得するとかできただろ
8. Posted by     2019年03月19日 20:52
昔は気にしなかったが平和ではなかったな
9. Posted by     2019年03月19日 20:53
老人だからって甘えすぎ。もうそういったご時世になっちゃったんだからそういったゆるい考えをもった老人が悪いと思うわ

今の世の中、なんでも通報だのスマホ盗撮で面白半分にネット上拡散だのってなるんだから脳天気にナイフなんて持ち歩くべきじゃない
10. Posted by     2019年03月19日 20:53
前に思い切り放火したのも70代だろ〜
15分止まるとかはどうでも良くて、ダメなんだよな動機が果物剥きだろーが
11. Posted by     2019年03月19日 20:53
いや普通に外で出すなよ
キレる老人見てたら対応しなきゃいけないのは当然だわ
どんな人間が持ってたって刃物は一生ものの傷を簡単に作れるんだぞ
12. Posted by     2019年03月19日 20:54
ご時世を考えたらアウトかな
13. Posted by 名無しのエクサワロスさん   2019年03月19日 20:54
ダメに決まってんだろ
馬鹿じゃねえの
14. Posted by あ   2019年03月19日 20:54
乗客が刺されたら車掌も責任にんを追及されるしなぁ
15. Posted by     2019年03月19日 20:54
前事件があったとき隣の人を突然刺したんだぜ。
老人でも寝ている人は殺せる。
16. Posted by コメント   2019年03月19日 20:55
そもそも持ってるやつが誰だろうが車内にそんな物がある時点で割とマズイんだと思う。
老夫婦がりんご剥いてる時、頭がおかしい奴がそれを奪って事件を起こす可能性だってあるわけだし。
17. Posted by    2019年03月19日 20:55
老夫婦以外の悪意の第三者に渡る可能性があるからなあ。
過剰反応とも言えるし、正当な対応とも言えるし。

車内で果物を切るとか剥くとか、昔はそんな風景も旅の楽しみだったけどな。
18. Posted by     2019年03月19日 20:55
いや車内で果物剥くは昔でも当たり前ではなかっただろ
19. Posted by    2019年03月19日 20:55
新幹線の中で果物をむくのが「正当な理由」・・?
20. Posted by あ   2019年03月19日 20:56
マニュアル通りにしか動けないダメ人間の典型だな
マニュアル+臨機応変に対応できてこそ本物
21. Posted by     2019年03月19日 20:56
もし擁護的な気持ち向けるでも強い言葉で叱らないだげてねっって程度までだな
まあ良いか〜ってわけにゃ子供老人関係なくいきゃせんし
22. Posted by     2019年03月19日 20:56
>>7
老人は優しいものという固定概念で語ってないか。
逆上して事件になることだってあるぞ。
23. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2019年03月19日 20:57
今のご時世とかだと見逃してやろうにはならんわな・・・
全ては馬鹿どもがやらかしたせい
24. Posted by    2019年03月19日 20:57
車掌が悪いとか本気で言ってたとしたら相当ヤバイわ
25. Posted by     2019年03月19日 20:57
警察に通報して新幹線止める前にできることあったんじゃないの?
ゴネて果物ナイフを車掌に渡さなかったとかなら仕方ないかもしれないけど
26. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年03月19日 20:57
いや普通に揺れる可能性がある車内で刃物なんかあぶねーわ
27. Posted by 名無しのはーとさん   2019年03月19日 20:58
てゆーかこれがお前らだったら間違いなく逮捕だわ
老夫婦だから目的地まで行けただけ
28. Posted by    2019年03月19日 20:58
外国人を受け入れれば受け入れるほど世知辛い世の中になっていく
29. Posted by     2019年03月19日 20:58
老夫婦や車掌が悪いんじゃない
それを許されなくした馬鹿や時代が悪い
30. Posted by    2019年03月19日 20:58
こういうボケた老人がさっさとくたばりますように
31. Posted by     2019年03月19日 20:59
※22
車掌は果物ナイフを車掌に預けるように客を説得したの?
もしそれを拒否して逆上してゴネてたら車掌が正しいと思うけど
32. Posted by a   2019年03月19日 20:59
まぁアウトでしょう。
33. Posted by .   2019年03月19日 21:00
この車掌ではどう転んでも詰みだね。
34. Posted by     2019年03月19日 21:00
大らかな国で生きていたかった
世代が入れ替わって今では大らかな人々こそマイノリティなんだと思う
仕事の現場でもアナクロで大雑把な世代を(人柄は善い方なのに)やっぱ邪魔と感じることがある
誰が悪いということでもなく情報通信の発達の帰結だろう
35. Posted by     2019年03月19日 21:01
まぁ刃物は刃物だし、ばあさんが人刺すなんてないと思うけど駄目だろ
36. Posted by     2019年03月19日 21:01
普通に正しい。
見た目が老夫婦だからと安心できるはずもなし。偽装の可能性は十分にあるからね。
37. Posted by    2019年03月19日 21:01
コンビニの年齢認証のボタンですらブチ切れる爺がいるのにナイフ持った奴とか即通報だろ
38. Posted by あ   2019年03月19日 21:01
アマゾン商品が一番の答えだな
手動で選んでるのこれ?
39. Posted by ★★★   2019年03月19日 21:02
車掌の職務とは言いえ早とちりで老夫婦を危険人物認定とは発想が貧困だなー
40. Posted by     2019年03月19日 21:02
数年前に老人が切れてナイフ振り回した事件があったね
他にもポン刀で切りつけた老人もいたし
老人って言葉に惑わされる人が増えたね?
41. Posted by ああああ   2019年03月19日 21:02
これダメって言っている奴って。応用力ないよな。
車掌は、事情聴取して、どんな人なのかを見て、できれば刃物を預かるまではその場を離れないで、いつでも応援を呼べるようにしておけばいいよね。
応用力がない。社会人なら、その判断力が大切だという教訓だと思うのだが。
42. Posted by     2019年03月19日 21:02
バカな老人だな
43. Posted by    2019年03月19日 21:02
もしテロでもあったら車掌の責任になるからな
可能性が低いからと言って通報しない訳にもいかない
逆にテロになってたらネットで車掌は猛バッシングだろうな
44. Posted by     2019年03月19日 21:03
これで車掌責めるやつが意味わからん
融通効かないとかのレベルの話じゃないだろ
45. Posted by 名無しパン   2019年03月19日 21:03
>174
平和だったんじゃなくて、あまり事件や事故に発展しそうにならなければ寛容で緩かった。今は事件や事故に結びつきそうならできるだけ排除しようとしている。
46. Posted by    2019年03月19日 21:03
>>3
老人だから大丈夫って根拠は?
47. Posted by    2019年03月19日 21:03
ワイも股間のナイフ所持で捕まってしまうンゴ
48. Posted by     2019年03月19日 21:05
※7
その場で職員が判断するのは危険だろ
警察呼ぶのが正しいよ
49. Posted by     2019年03月19日 21:05
注意されて逆上または口論の末、刺す
ありえない事じゃないんだぞ
50. Posted by あ   2019年03月19日 21:05
話聞いてナイフ預かればいいとか、挙動不審じゃなければいいだろとか、平和ボケもここまできたか。
51. Posted by    2019年03月19日 21:06
将来的にスポーツ選手以外、規定以上の筋力保持者は捕まるとかあり得そう
52. Posted by      2019年03月19日 21:06
バスの車内でお爺さんが紙をきろうとして危ないですよって乗客が注意したら逆上して切られた事件はもう覚えてないのか
53. Posted by     2019年03月19日 21:08
>>31
その「もし」が起きたらダメだろ。
刃物を持った相手に説得するのって、凶器を持ってない相手より間違うことができないからな。
54. Posted by     2019年03月19日 21:08
テーブル降ろしてティッシュでも引いて長らく剥身で置きっぱにでもしてたんか?
新幹線なら車掌とエンカウントする可能性は高いがさっと剥いてしまえば咎められる間も無いと思うが
55. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:08
>>46
それな。こういうアホは現場にいたら何も出来んのによー言うわって感じ。何も考えず叩いてるんやろなぁ
56. Posted by    2019年03月19日 21:08
車掌を叩くヤツが、忘れている1年前のこと。

オマエの好きなGoogleで検索してみろ。
「小島一朗」「新幹線」「ナタ」「無差別殺傷」「2018年6月9日」
57. Posted by     2019年03月19日 21:08
車掌責めてる人は全国回って防犯ボランティアしてればええんちゃう?
58. Posted by     2019年03月19日 21:08
こんなん何が危険かを専門家である警察に託すようになっただけやろ
59. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 21:08
「ケースバイケース」「臨機応変に」「機転を利かせて」

こういう事を要求した時点で危機管理は崩壊する。
いかなる場合も一律に、差別も区別もせず同じ対応を100%行う、
これを骨の髄まで徹底させることが安全教育の初歩。
1600人の命を預かっているんだぞ。
60. Posted by    2019年03月19日 21:09
車掌とここでレスしてる人間には決定的に違うことがある
この老人が事件を起こすか起こさないか俺たちは知ってるが当時の車掌は知らない
そして車掌は判断を誤って事件になったら重大な責任問題になる
軽々しく車掌を批判する権利は俺たちにはないよ
61. Posted by     2019年03月19日 21:09
昭和のうちに死んでおくべき原始人だったな
62. Posted by    2019年03月19日 21:09
これは車掌の判断が正しいだろ。
公共の場で刃物持ってる人が居たら万が一を考える。

相手を見て判断しろとか言ってる奴は明確に基準を示せよ。
63. Posted by    2019年03月19日 21:09
果物ナイフでもナイフはナイフだからなあ
万が一やらかすつもりで居たとしたら車掌が下手に声をかけるのも危険だし
極論果物まで敢えて用意しておいて警察をやり過ごして、発車してから事を起こすってのも可能なわけだしな
64. Posted by    2019年03月19日 21:11
みかんもそろそろ終わって伊予柑や甘夏になってくるけど、そうなるも年寄りには剥きにくい。りんごも無理。
家にあったの丁度良いわと鞄にナイフと一緒に入れちゃったんだろ。
でも刃物の持ち込みは禁止だからなんぼ年寄りでもあかんわな。
病院はどうなん?今も入院するのに持ち込みokなの?
65. Posted by 11月8日は刃物の日   2019年03月19日 21:11
>>1
サクッとな🔪
66. Posted by なな   2019年03月19日 21:12
さすがの老害
67. Posted by     2019年03月19日 21:13
車掌も老人もばか。
AIに仕事奪われる生き物。
68. Posted by     2019年03月19日 21:13
>>41
こういうやつほど思い通りにいかないと切れて危ないから警察に任せるのが正しいんや
69. Posted by 名なしのよっしん   2019年03月19日 21:13
臨機応変にできへんのか無能!とか喚いてるアホいるが、本質は車内に刃物が持ち込まれたことがアカンことやぞ。
誰がどんな理由で持ち込んだかなんて関係ないわ。
70. Posted by     2019年03月19日 21:13
座頭市みたいなやつだったとか…
71. Posted by 名無しパン   2019年03月19日 21:13
※7
車掌独自の判断をして、もし誰かが怪我をした話になったら、叩く人しかいなくなると思う。さらに車掌は会社から責任を取らされる。本人にとってはリスキーすぎる。

あとこれは疑問だが、車掌に他人の所持品を預かる権利的なものはあるのか?ましてナイフのような凶器を。
72. Posted by       2019年03月19日 21:13
今のご時勢を考えたら当たり前の対応
つーかそんなもん最初に切って弁当箱にでも入れておけ
あとナイフを誰かを刺すためって考えてるけど、老夫婦がナイフで無理心中するってパターンも十分考えられた
73. Posted by      2019年03月19日 21:13
誰も悪くない。犯罪起こす自制できないバカのせい。
74. Posted by     2019年03月19日 21:14
>>3
老人からなら奪い取ることも出来るし
安全と見せかけて持ち込み役かも知れない
75. Posted by め   2019年03月19日 21:14
バナナにしとけよ
76. Posted by 毎月8日は果物の日   2019年03月19日 21:14
>>65
スイカ🍉は果物なのか?
77. Posted by きさん爺   2019年03月19日 21:14
78. Posted by     2019年03月19日 21:15
アホはこれで車掌になんかあっても「なんで警察呼ばなかったの?」って結局責めるからこれでいいよ
79. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:16
銃刀法というのがあってだな
公共の場所で5.5cm以上ある刃物を出しちゃいかんのだよ
これで車掌叩いてるのはアホだ
80. Posted by    2019年03月19日 21:17
先が尖ってなくて、チカラいれて使ったら柄のところからポッキリ折れちゃうような仕様の旅行用の果物ナイフの規格を作って、それは許可するようにとかできないものかなあ?
81. Posted by    2019年03月19日 21:17
>>74
言うのは簡単だよな
責任をとらないでいい人間のセリフだわ
82. Posted by    2019年03月19日 21:18
今と昔とでは色々違うからねぇ
こまけぇことを気にするようになった
83. Posted by 有休   2019年03月19日 21:18
車に仕事で使う道具にマイナスドライバーもってる状態でアウト

夜 手持ちライトもってるだけでアウト

仮に男が1人女が1人だとしでも
99、8%男の食室

昔は20年前は自転車に乗る小学生相手に
食室
84. Posted by    2019年03月19日 21:18
鉛筆を削れないだの
ニュー速は相変わらず馬鹿が多いな
85. Posted by     2019年03月19日 21:18
万が一というか車内で果物ナイフって普通に銃刀法違反に引っかかる
アウトドアでさえ駄目
車掌を責めている人は平成に日本にいなかったとか?
86. Posted by     2019年03月19日 21:19
これでジジババ擁護とかないわ〜
87. Posted by     2019年03月19日 21:19
※67
AIより有能な人間を求める社会が間違ってるんだよ
88. Posted by    2019年03月19日 21:19
うーーーーーん…
ビビりすぎとも思えるし、無用心とも思えるし
ホント世知がれえな…
89. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:20
昔は、走る電車から立ちション野糞が当たり前だったが
今はそんなことする奴は誰もいないし、やれば犯罪

ナイフも同じ話
90. Posted by 名無しパン   2019年03月19日 21:21
ナイフなんか持っている客がいたら老夫婦だとしても、隣や前の席に座っている客は不安にならないか?子連れ客とかだったら気が気じゃなくなるぞ。
91. Posted by あ   2019年03月19日 21:22
ジジババが時代に遅れてしまってるな
まぁ、昔ならよかったのはわかる
92. Posted by     2019年03月19日 21:22
ゆとカス世代がどんどん日本を堕落させていくよな
93. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:22
老夫婦擁護する奴らは”もしも”を考えろよ
これを容認したら、今後老夫婦に刃物持たせて車内で受ける取ってテロ起こす輩が出る可能性だってあるんだぞ
今の内に対処しておかないと
94. Posted by     2019年03月19日 21:22
大らかさを求める奴ほど狭量だな
15分で騒動治まってジジババも罪に問われず目的地に着いてんだからいいじゃん
95. Posted by    2019年03月19日 21:22
メガネかけたオタ顔のブサメンかどうかが判断基準だろ
刃物持って暴れてるのはこの手の顔なんだし
96. Posted by        2019年03月19日 21:23
果物ナイフなんて突き刺しても人が死ぬような致命傷を与えられるわけじゃないし、しかも相手は70歳のヨボヨボ爺婆
そんなのが仮に果物ナイフを突きだしてきたとしても大抵の奴ならチョップで叩き落とせるわ
こんな下らないことで通報するとかやっぱり女って糞だな

97. Posted by     2019年03月19日 21:23
本来の用途は人を傷つける為の物ではないのだがな
正しい使い方をして通報されるのも悲しいな
98. Posted by      2019年03月19日 21:23
応用力だとかケースバイケースとか言ってる人ほど法律を守れず警察のお世話になるんだよね。煽り運転奴と同じさ。
99. Posted by    2019年03月19日 21:24
高速で動く乗り物なのに飛行機みたいに持ち物検査無いんやから、誰でも最低限のことは守らないとダメだわ
100. Posted by 名無しの気団談   2019年03月19日 21:24
ジジババを擁護している奴に聞きたいんだがそのナイフを同じ車内に乗り合わせた基地外が奪いとたとしたらそれでも危険は無いと言えるのか? 以前まさかり持参で人を襲った奴が居ただろうが、仮に同じ精神疾患の奴が手ぶらで乗って来てもナイフを見かけちゃったら止まらないかも知れないだろ。
101. Posted by    2019年03月19日 21:24
注意されたら逆ギレして暴力を振るってくるジジイとかいる時代だし、
声をかけずに通報するのは安全最優先な視点だと正解かと
102. Posted by     2019年03月19日 21:24
※90
普通にブレーキタイミングで落とされたりなんだりしたら困るし、70代なんてキレまくるヤツ多いからなあ
103. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:24
こんぐらいの危機感あるほうがいいわ
104. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 21:24
普通に常識のない老害やんけ
どうやって生きてきてん
105. Posted by     2019年03月19日 21:25
ほんと神経質でめんどくさい。
106. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:25
※96
10cmもあれば余裕で心臓に届くし頸動脈ならカミソリでも切れる
アホなこと言うな
107. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年03月19日 21:25
ぶっちゃけカッターでも持ってたらあかんしな
平和ボケしとるな
108. Posted by    2019年03月19日 21:25
老人が使わなくっても他の人間が取り上げて凶器になる可能性もあるしな
109. Posted by         2019年03月19日 21:25
>>47
おう、そのきったないブナシメジしまっとけや
110. Posted by    2019年03月19日 21:25
よーし、車内で焼きミカンをやろーぜ!
111. Posted by    2019年03月19日 21:26
※96
糞はてめーだって言っとけばいい?
112. Posted by     2019年03月19日 21:26
新幹線を止めた責任問題をどうするのか?
誰かが責任を取らないと乗客納得しないだろ
113. Posted by (-_- )   2019年03月19日 21:26
お年寄りの果物ナイフくらい切符拝見の流れで注意確認しろや馬鹿。

会社の若いのもヤリそうだから余計に腹立つ。

114. Posted by 名無しパン   2019年03月19日 21:27
※96
死ななければ怪我してもいいんか?それに戦闘態勢ならともかく、不意に刺されたら防御する間もなく下手したら死ぬぞ。
115. Posted by         2019年03月19日 21:27
>>79
小型の果物ナイフなら刃渡り5cmも無いやろ普通
そんなんでどうやって人刺せるねんアホちゃうか
116. Posted by    2019年03月19日 21:28
車掌叩いてる奴なんか基本無責任のゴミばかりだしな。これで車掌が何の対応もしなくても、それはそれで危機管理がーとか平和ボケとか言って車掌叩んだぜ?ほんと吐き気がするぐらいの馬鹿しかいない
117. Posted by    2019年03月19日 21:28
シウマイ弁当温めてる奴も通報で
118. Posted by     2019年03月19日 21:29
>>97
本来手を伸ばせばすぐに赤の他人たくさんいる避難しにくい密室で使うものではないんだよね。
119. Posted by     2019年03月19日 21:29
※112
誰も悪くないからそこまでせんでいい
誰かに責任を求めるような問題じゃない
120. Posted by     2019年03月19日 21:29
学生運動世代の老人なら没収逮捕。
それ以上の世代なら不問。
それが適切な区別だ。

121. Posted by     2019年03月19日 21:29
当然だろ。これで認めたら実質持ち込み自由になってしまう。
122. Posted by        2019年03月19日 21:30
>>111
糞はオメーだフェミババア
123. Posted by    2019年03月19日 21:30
今時電車内で喧嘩になれば老人含めてすぐ刃物取り出す奴多いのにな。
それこそ年寄り扱いしてシルバーシート譲ったとかくだらないことでキレる爺婆多いのに、刃物出してる奴に俺なら確認するって言い切る奴までいて笑うわ。
新幹線の事件で、他の男の人にも応援して欲しかったってほざいた女ボロクソに叩いた連中とは思えんわ。
124. Posted by     2019年03月19日 21:30
この前事件があったばかりじゃねーか
125. Posted by     2019年03月19日 21:30
家で切ってから乗れ
126. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:30
仕方ない。テロはいついかなる形で起こりうるかはわからない。老夫婦の持ち込んだ凶器を他者が奪い取る可能性もあるし、これはなんとも言えない。
127. Posted by     2019年03月19日 21:31
ここで「臨機応変に〜」とか「応用力が〜」って言ってるやつは将来悪質なクレーマーになるな。もうすでになってるかも知らんが。年齢確認ボタンに文句言ってる老害と変わらん
128. Posted by ななしさん@スタジアム   2019年03月19日 21:31
どうせステレオタイプなしわくちゃヨボヨボの老人想像してるんだろ
近頃の70代なんて普通の中年の延長戦みたいな年寄りだからな
しかも能はないのに金はある
129. Posted by    2019年03月19日 21:31
車掌や鉄道会社の対応のなにが悪かったかわからない
昔は許されていた問題なかったは古き良き時代じゃなくて
単に防犯意識がガバガバだっただけ
130. Posted by    2019年03月19日 21:31
「このカランビットナイフは刃渡り6cm以下の果物用なんじゃよ」
131. Posted by    2019年03月19日 21:31
これは通報されて当たり前だと思う。ほっとくとまたああいう事件は起きうる。
132. Posted by     2019年03月19日 21:32
※64
良く考えろよ
病院て事は食事制限が有るだろうに
133. Posted by     2019年03月19日 21:33
老人ならOK、なんて訳にはいかないしな
15分で済んだならそんなもんだろ
134. Posted by          2019年03月19日 21:33
お前らもっとお年寄りに優しくしろよ
今の若者が冷たいから今のお年寄りは肩身が狭い思いをさせられてるんだぞ
お年寄りがどれだけ生き辛いか察してさしあげろ
135. Posted by    2019年03月19日 21:33
老人だろうと子供だろうと例外は認められないだろ
誰であろうと刃物を持っているのが確認できたら通報するべきだわ
136. Posted by     2019年03月19日 21:34
※134
年金あげてる時点で優しいやろ
137. Posted by    2019年03月19日 21:34
※117
アームロックしなくてもゴローさんに前科ついちゃう時代だなあ。
138. Posted by        2019年03月19日 21:34
>>125
りんごは食べる直前に剥かないと変色するの知らんのか
139. Posted by     2019年03月19日 21:35
揺れてるからリンゴの皮むけないとか、本気で言っているのか?
近頃は包丁でリンゴの皮向いたことないヤツが多いのか?
140. Posted by VIPPERな名無しさん   2019年03月19日 21:35
果物ナイフを注意しない駅側が悪い。注意で終わる案件だろ。あと、果物ナイフが問題だったら、その旨を喚起するような看板とか表示とか必要だろ。
141. Posted by     2019年03月19日 21:35
果物ナイフでテロってのもなんかしょぼいな・・・
142. Posted by あ   2019年03月19日 21:35
70代のジジイが新幹線で焼身自殺かまして人巻き添えにして殺したばっかりやのに、車掌叩いてる奴アホすぎやろ。
143. Posted by .   2019年03月19日 21:36
>>112
こんなことで文句言う奴はクレーマーだと思うよ
144. Posted by     2019年03月19日 21:36
車内で取り出しちゃったんだろうなぁ・・・

専門家でも無い車掌に判断しろなんて酷な話だし、安全を考えたら仕方ないね。
145. Posted by      2019年03月19日 21:36
日本は本当にどうかしてる
146. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:36
バカ車掌
降格しろ
147. Posted by フルーツ   2019年03月19日 21:36
事前にむいておけよ老害
148. Posted by     2019年03月19日 21:37
※2
おじいちゃん、記事の日付観ようか
149. Posted by     2019年03月19日 21:37
※138
りんご以外を食え
150. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:37
専用ケースとかに入ってるならまだしも新幹線の中でナイフ取り出して果物剥いてたら誰でもビビるわ。非常識ってレベルじゃない。車掌さんはちゃんと仕事した。
151. Posted by     2019年03月19日 21:38
スタートレックで『安全第一』な連中が宇宙連邦加入拒否
の話を思い出す
152. Posted by      2019年03月19日 21:38
※124
記事がコメントされてないけど、どんな事件だよ
153. Posted by     2019年03月19日 21:38
こうやってディストピアになっていくんだな
154. Posted by            2019年03月19日 21:38
>>117
井之頭ゴロー『シウマイジェットのせいで全てが狂ってしまった』
155. Posted by     2019年03月19日 21:38
※140
クレーマーかな?
156. Posted by      2019年03月19日 21:39
※117
新幹線の中でどうやって温めるの
157. Posted by    2019年03月19日 21:40
ジジババが暴走しないとは言い切れないし、凶悪犯にナイフ奪われたら結局危ない
老若男女、刃物持ってたら同じ扱いでいいと思う
158. Posted by 774の冒険者   2019年03月19日 21:40
>正当な理由があっての所持は認められているのを車掌さんは理解していなかったのかな?
正当な理由じゃないんだよなぁ
159. Posted by     2019年03月19日 21:41
そういや果物剥く光景ってもう見なくなったな
160. Posted by あか   2019年03月19日 21:41
※145
海外だったら即拘束されそうなもんだが向こうのテロ警戒はこんなもんじゃないぞ
161. Posted by    2019年03月19日 21:41
昔は新幹線とかのなかで果物剥いて食べてる人もいたなあ
最近じゃ珍しい
162. Posted by     2019年03月19日 21:42
昔は良かった案件
163. Posted by        2019年03月19日 21:42
>>142
傷心旅行で焼身自殺・・・・・・いやなんでもない(°Д°)
164. Posted by    2019年03月19日 21:42
>>5
同感だわ。
何が怖えって、同調するアホが予想よりずっと多いコメントの多さよ
165. Posted by     2019年03月19日 21:42
大事になったから会議開いて「今後はどうするか?」ってやるだろ、そういうことの積み重ねで良い感じになっていくんだからいちいち騒がなくてもいい
166. Posted by あか   2019年03月19日 21:43
漫画家でナイフ出して捕まったのがいたな
※145
911後は世界中がこんな感じだよ いつ何処で起こるかわからんテロにおびえてる
167. Posted by    2019年03月19日 21:43
ダメに決まってるだろ。
カッターだってむき出しで持ってたら捕まるんだぞ。
カッターなんてナイフに比べたら殺傷能力ものすごく低いのにダメなんだぞ。
果物ナイフなんかダメに決まってるわ。
168. Posted by     2019年03月19日 21:43
※158
果物ナイフで果物の皮剥いてて正当じゃないとは一体・・・
169. Posted by     2019年03月19日 21:43
この対応で正解でしょう
個人の主観だのが入ると「なんで私の時は駄目なんだ」と大騒ぎする頭の変な人が必ず現れる
危険の可能性があるなら杓子定規で徹底的に排除するべき
170. Posted by    2019年03月19日 21:44
老年ナイフ
171. Posted by アベ   2019年03月19日 21:44
公共交通機関に刃物を持ち込んだ老害さんサイドにも問題がありますよ...
172. Posted by         2019年03月19日 21:44
>>156
シウマイジェット知らんのか
紐を引っ張ったら温かくなるやつだよ
仙台の牛タン弁当のシウマイ版だと思えばいい
173. Posted by     2019年03月19日 21:45
112
新幹線の刃物客は外国人「洗いたかった…」、警察が任意同行
2018.9.9 産経
9日午後1時55分ごろ、走行中の東京発博多行き山陽新幹線のぞみ19号(16両編成)で、果物ナイフのような刃物を持った外国人の男性観光客がいるのが見つかり、北九州市の小倉駅に停車した。通報を受け駆け付けた福岡県警小倉北署員が降車させ、任意同行した。乗客にけがはなかった。 小倉北署によると「旅先で使うために持っていた。ナイフが汚れていたので洗いたかった」と説明している。県警は同行の女性と一緒に事情を聴き、銃刀法や軽犯罪法の違反には当たらないと判断した。 下り2本が最大11分遅れ、計約500人に影響した。
174. Posted by     2019年03月19日 21:45
じいさんも車掌も悪いと思わんけど
15分程度で済んでよかったじゃん。
175. Posted by な   2019年03月19日 21:45
>>5
まったくだ。
事件でなくとも乗り物で迂闊にナイフを抜いたりしたら、
何かしら咄嗟の車体の揺れで、身体にナイフが刺さってしまうなんて事故も起こり得るからな。
176. Posted by     2019年03月19日 21:45
これ養護したり柔軟な対応ができないマニュアル対応とか言ってるやつら

初老の男性が新幹線の中で果物ナイフを振り回して重軽症者が出たとしても
「果物を剥くために持っていたと言われて許可をした」
と車掌が言えば、JRの責任は問わないんだな?
177. Posted by 名無しの勇者さん   2019年03月19日 21:45
まあ、昔とは時代が違うからしょうがない
178. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:46
>>7
老人ってなかなか聞き分け無いんだぞ。
判断力無いんだぞ。
わかってるか?
179. Posted by     2019年03月19日 21:47
JR各社共通の手回り品ルールが今年4月1日から改正されて、梱包していない刃物は長短に関わらず持ち込み禁止になるから車掌の対応は何も間違っていない。
まだ改正前だが、他の乗客に危害を及ぼす可能性のあるものは元々禁止されていて、改正で刃物の可否基準を明確化したに過ぎないから、その基準を先取りで適用しても何ら問題はない。
180. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:47
人を見た目で判断するなよ
女ってだけで裁判の判決緩くなるのをボロクソに批判してるのはお前らだろ
昔は昔、今は今、マニュアル通りの対応で一向に構わんぞ
181. Posted by    2019年03月19日 21:48
もしこれが果物ナイフ持ってるスティーブンセガールだったら乗客皆殺しだったからしょうがないね
か弱そうな老人なら注意でおkというのはおかしい
182. Posted by     2019年03月19日 21:49
※172
加熱式なら判るよ
温めるてコメントだから、おやと思ったんだよ
183. Posted by 名無しさん   2019年03月19日 21:49
爺婆は純朴で無害な生き物だと勝手なイメージで決めてかかってる奴らがいるな。
悪いのは爺婆、駅員の対応は正しい。
184. Posted by    2019年03月19日 21:49
>172
崎陽軒のシューマイ、旨いよな。
ふつーの駅弁は、生石灰と水の科学反応で温めているんじゃ?
185. Posted by     2019年03月19日 21:49
新幹線の改札に金属探知機を入れれば解決。
中国は、飛行機と同じ扱い。日本が遅れている。
186. Posted by    2019年03月19日 21:49
「お年寄りだから」許される訳ではない
この団塊の世代は、若い頃にマルクス思想に染まり、安保反対ベ平連と学生運動真っ盛りの時代を過ごしている。角材メットで機動隊はおろか仲間同士襲って殺し合った(内ゲバ)。日帝粉砕とか称して三菱重工爆破事件など、無差別テロを行った狂気の世代。
いまでも共産支持層はこの世代に多い。



187. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 21:50
老人は貴族じゃない
誰でもこの対応で良い
188. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 21:50
とりあえずジジババの寿命から遅延した時間かける人数分を減らそうか
189. Posted by    2019年03月19日 21:50
アホだろJR
頭使え!頭!
190. Posted by 名無しパン   2019年03月19日 21:50
※168
刃物所持の正当な理由は職業柄やこれから行う行事(アウトドアなど)などでどうしても必要な場合じゃない限り殆ど認められない。後者は場合によっては認められないこともある。
この場合だと車内でりんごを剥いて食べる必要生のある重大なことだったのかということになる。
191. Posted by     2019年03月19日 21:50
※179
今、3月だよ
192. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 21:51
止めて正解だろ
ってか、こういう痴呆老害は安楽死させろってば
193. Posted by 名無しさん   2019年03月19日 21:51
当たり前だろ・・・
老人夫婦ならいいのか?
単身なら中年なら?
全て禁止しないと
194. Posted by    2019年03月19日 21:52
嫌な世の中になったもんだよ
195. Posted by     2019年03月19日 21:52
メーカーは、果物用のレーザーカッターを開発しろ。
刃が無ければ、大丈夫。
196. Posted by 名無し@MLB NEWS   2019年03月19日 21:52
頭の中が昭和で止まってる奴が多いのな
きっと殺傷事件があったのさえ忘れてるほどボケてるんだろうな
197. Posted by     2019年03月19日 21:52
車内で第三者に手渡す可能性もあるし
りんごを持ってればナイフ持ち込みOK使用OKにもなるし仕方ないだろ
198. Posted by                   2019年03月19日 21:52
10徳ナイフなら許された
199. Posted by ななしさん@スタジアム   2019年03月19日 21:52
これが通るなら刃傷沙汰の時に必要な物持ちはナイフと果物と言うことになる。
200. Posted by          2019年03月19日 21:52
本スレ>>57
新幹線揺れないから…。
201. Posted by     2019年03月19日 21:53
法律で定められた刃渡りでなく正当な理由(果物は正当)があるから合法で、
合法なものを通報するほうが頭おかしいし、だから警察もスルーして発車でしょ?
老夫婦は何も悪くなくて車掌が謝罪するべき。
202. Posted by    2019年03月19日 21:53
片刃で何cmまではOKってなかったっけ。
203. Posted by ななしさん   2019年03月19日 21:53
確かに昭和の頃ならそんなに珍しい光景じゃなかった。お年寄りだから当時の感覚で普通に使ってたんだろうな。それにしても没収というか一時預かりで良いと思うけど、マニュアル通りだとそうもいかないんだろう。融通利かせろよとも思うけど、車掌の勝手な判断でやったらそれはそれで問題になるんだろうし。仕方ないとはいえ世知辛いな。
204. Posted by      2019年03月19日 21:54
鉛筆削り用に小学生みんなナイフ持ってた頃の世代かなあ

まあそのせいでケンカですぐナイフが出てたんですけどね、昔は
205. Posted by     2019年03月19日 21:54
刃物を見たら、緊急停止ボタンを押すんだよな?
206. Posted by         2019年03月19日 21:54
乗車前に手荷物検査をしないJRさんサイドにも落ち度があるやろ
207. Posted by    2019年03月19日 21:54
>>16
ほんとこれ
それに少し前にナイフ持った男が車内で人を数人襲って、止めに入った男性を刺殺してるのに
何呑気な事言ってんの?って話だわ
208. Posted by    2019年03月19日 21:55
飛行機は一切持ち込み禁止だからなあ。
以前、ペンケースに入ってるペンナイフを没収された奴を見たことある。
209. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:55
世知辛くなったなとしか思えん。
210. Posted by ななし   2019年03月19日 21:55
今回は大事に至らなかったけど、刃物持った老人が痴呆だったらと思うと怖いな。
211. Posted by         2019年03月19日 21:55
>>204
鉛筆削り器も買えない貧乏人かよ可哀想
212. Posted by     2019年03月19日 21:56
果物ナイフ持ち込むことが非常識
相当ボケが進行してるな
213. Posted by 名無し   2019年03月19日 21:56
老夫婦だからOKとかアホか?
じゃあ自転車で人を轢き殺しても女だから微罪とか全然OKってことだな
これに文句つけるやつはまさかいないだろうなw
214. Posted by    2019年03月19日 21:57
>>25
で、ゴネて暴れたらどうすんの?
それで人を刺したらどうすんの?
車掌は責任とらなくちゃいけない訳だけど?
215. Posted by     2019年03月19日 21:57
>198
10徳ナイフも日本仕様はナイフが無いものが売られている。
海外メーカーは、こんな国は日本だけとびっくり。
216. Posted by     2019年03月19日 21:57
優柔をきかせろやとか言うやつに限って何かあると大声で騒ぐよな。
217. Posted by     2019年03月19日 21:57
※201
警察官が職質して、バッグから果物ナイフなんか出てきたら100%検挙だぞ
銃刀法の運用上の「正当な理由」ってお前が思ってるよりメチャクチャ範囲狭いからな
218. Posted by     2019年03月19日 21:57
擁護けっこうあるけどダメだろ
気持ちは解らなくないけど
果物とセットで持ち歩けば凶器持ち込み可、銃刀法セーフって…
219. Posted by    2019年03月19日 21:57
43: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:05:32.11 ID:RAIyr7JO0
正当な理由があっての所持は認められているのを車掌さんは理解していなかったのかな?

これ頭悪すぎだろ・・・
220. Posted by    2019年03月19日 21:59
揺れでザクッ
通路を走ったり遊んだりする奴とぶつかってザクッ
自意識過剰な奴が発狂して揉み合ってザクッ
まぁ事故になる可能性もあるし時代の流れじゃないかな?
221. Posted by     2019年03月19日 21:59
そういや昔は電車の中で果物向いたりして食べてる人居たなぁ…
今や駅弁さえ新幹線以外じゃ食べるのはばかられるもんなぁ…
あと30年もしたら駅弁を電車の中で食べるって文化自体なくなっちゃうのかもなあ
222. Posted by    2019年03月19日 21:59
>202
銃刀法のコトを言っているのかな?それだと刃ばたり6cm。
だたし、6cm未満でも軽犯罪法というものでしょっ引かれる・・・
223. Posted by     2019年03月19日 22:00
※202
6cmだか7cmだか忘れたがそれ未満なら銃刀法に引っかからないから大丈夫。
と思って油断してると、とくに理由なく凶器になるもん持ち歩いたら駄目って軽犯罪法で引っかかる。
224. Posted by    2019年03月19日 22:00
世知辛いけどやろうと思えばカモフラージュのために果物と一緒に持ち込むこともできる以上
我慢してもらうしかないだろ
225. Posted by     2019年03月19日 22:02
果物ナイフくらいで・・と思ったら車内で出して使ってたのか、そりゃダメだろ
226. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年03月19日 22:02
正当な理由ってのは買った包丁を家に持って帰る途中とかその程度だぞ
しかも厳重に梱包しておいて初めて通じる言い訳
227. Posted by    2019年03月19日 22:02
>>122
フェミだの女だの
お前頭おかしいんじゃないの?

228. Posted by     2019年03月19日 22:03
>115
頸動脈なら刃渡り1cmで十分だろう。
ボールペンを目に突き刺せば殺人できるから、禁止物が増えそう。
ブラの金属棒殺人がアニメで放送されたこともある。
229. Posted by     2019年03月19日 22:03
鉛筆を削るためのカッターで軽犯罪法違反として
書類送検された経験がある俺としては許せんな
公平に書類送検したまへ
230. Posted by sd   2019年03月19日 22:03
100円ショップはっっxショップだったのか
231. Posted by     2019年03月19日 22:03
老夫婦叩いてる奴らは想像力無いんだろうな。
昔はこれくらい普通で問題なかった時代を生きてきた人らだって分からんのか?
そもそも新幹線にナイフ持ち込み禁止なのか?禁止だとしてちゃんと周知されてるのか?
それに通報する前に話をしたんだろうかこの車掌さんは?
232. Posted by ポンポコちん体操   2019年03月19日 22:04
>>3
新横浜〜小田原区間でテロ起こしだの老人だったろ。年齢は関係ない
233. Posted by    2019年03月19日 22:05
車掌になんら落ち度はない
車内の揺れで誤って婆さんの手首がザックリなんてありうるし
234. Posted by ポンポコちん体操   2019年03月19日 22:06
>>18
昔ですよね?
今では通用しないんですよ
235. Posted by     2019年03月19日 22:06
新幹線で果物食うのが刃物所持の正当な理由になるわけねーだろ。 
普通に銃刀法違反だっつの
236. Posted by    2019年03月19日 22:06
予想をはるかに上回るレベルでジジババ擁護するやつっておるのな
237. Posted by      2019年03月19日 22:07
鼻毛を切るハサミも凶器あつかいされた事件もあるし
刃物はどんなに小さくても持ち歩かないほうがいい
238. Posted by     2019年03月19日 22:07
※221
その時代に生きていないが、蒸気機関車の頃なんてその果物の皮を窓から線路に捨ててたらしいからな
昔の写真見たら、長距離列車の終点到着後の車内なんて床一面ゴミだらけ
239. Posted by    2019年03月19日 22:07
ってことは少年ナイフのCD持ってても捕まっちゃう訳か
240. Posted by    2019年03月19日 22:07
女って理由でーとか言って裁判官批判してるネット民が、お婆さんなんだからと言う理由で見逃せと言ってるんだけど?
おかしくね?
241. Posted by     2019年03月19日 22:07
正当な理由って
・刃物を買って帰る場合
・仕事でに使うため
とか、やむを得ない時みたいな意味じゃなかった?

かなりの老夫婦なら厳重注意とかで済ませてあげてとは思うが
242. Posted by あ   2019年03月19日 22:08
家でやれ
243. Posted by ポンポコちん体操   2019年03月19日 22:08
>>20
車掌の勤務内容にその内容は含まれておりませんし責任はとれません。バカな老害は黙っててくださいね
244. Posted by    2019年03月19日 22:10
>>201
せやね
じゃあもしもこれで死人出ても車掌を責めるなよ?
まぁもし事件が起きてたらなんで見逃したんだ!とか言って誹謗中傷するんでしょ?
245. Posted by    2019年03月19日 22:10
>>231は頭悪すぎ。想像力ないじゃん(爆笑)

話に行って?もし襲われたらどうするの?そのまま乗客も襲われたら?車掌は乗客を安全に輸送させるのが第1としてるんだよ。
そのまま襲われたらマスゴミに何で先に通報しなかったと叩かれますよ。法律違反なんだから事情聴取しに行かないで即通報が正しいんだよ
246. Posted by 名無し   2019年03月19日 22:11
車掌が正しいわ。平成も終わるのにいつまでも人情(笑)の昭和気分でいるんじゃねーぞ年寄り共。
247. Posted by    2019年03月19日 22:11
皮を剥いたのをタッパーに入れて持ってくるとかすれば良かったのにね
248. Posted by    2019年03月19日 22:11
昔は問題なかったって歳いくつで何処住まいの話よ?こんなん昔から問題で非常識って言われる行動やったで
249. Posted by あ   2019年03月19日 22:11
>>234
うーんこの文盲ガイジ
250. Posted by あ   2019年03月19日 22:11
>>234
うーんこの文盲
251. Posted by      2019年03月19日 22:12
警察官がわざとボールペンを落として手が拾ったら
武器を警官から奪い取ったことになり公務執行妨害が適用されるのが日本
252. Posted by    2019年03月19日 22:12
>>213
ほんとこれ
認知症の老人が人を轢いて無罪になった時はブチ切れてるネット民が、何真逆なこと言ってんの?
253. Posted by あ   2019年03月19日 22:13
ルールはルールだし仕方ない
それに老人が無害であるは思い込み、だから刃物を持った人がいたのだから通報は仕方ない
254. Posted by (;´д`)   2019年03月19日 22:13
ピーラーならよかった(はずな)のに……
255. Posted by あ   2019年03月19日 22:14
>>3
正直そこなんだよね。
権利や可能不可能だけで話をしたら、何も出来なくなる。
老人だからダメとか大丈夫とか、そもそも議論をし始めたらダメと言わざるえなくなる。
だからこそ、物事に曖昧を置いてるのに、それを権利だの規則だのやるから余計やりにくくなる。

尚、ぶっとんだ人に基準合わしたら、新幹線全席指定プラス席にベルト固定とかのアリエナイレベルを基準にせざるえなくなる。
256. Posted by     2019年03月19日 22:14
199.201.231.235.
新幹線の刃物客は外国人「洗いたかった…」、警察が任意同行
2018.9.9 産経
9日午後1時55分ごろ、走行中の東京発博多行き山陽新幹線のぞみ19号(16両編成)で、果物ナイフのような刃物を持った外国人の男性観光客がいるのが見つかり、北九州市の小倉駅に停車した。通報を受け駆け付けた福岡県警小倉北署員が降車させ、任意同行した。乗客にけがはなかった。 小倉北署によると「旅先で使うために持っていた。ナイフが汚れていたので洗いたかった」と説明している。県警は同行の女性と一緒に事情を聴き、銃刀法や軽犯罪法の違反には当たらないと判断した。 下り2本が最大11分遅れ、計約500人に影響した。
257. Posted by    2019年03月19日 22:14
>>226
人の前出だしたら捕まるのは当たり前だよなw
ネットしない人間を情弱扱いしてる奴らが知らないとは思わんかったわw
258. Posted by     2019年03月19日 22:15
そうはならんやろ…。もしかして車掌は酒にでも酔ってたのか?
この遅延の責任は当然車掌が取るんだろうな?
259. Posted by     2019年03月19日 22:15
電車の中でナイフ出すなよ老害が
260. Posted by     2019年03月19日 22:16
>>231
君って想像力なさそうだね
261. Posted by    2019年03月19日 22:17
馬鹿が多すぎてビックリするわw
ダメに決まってるでしょ、これ擁護してる奴は外出んなよ
262. Posted by yohei   2019年03月19日 22:17
勘違いされるような紛らわしいことしなければいい。初めから果物をカットしたものを持って来ればいい
263. Posted by     2019年03月19日 22:17
今70代なら団塊付近だろ、不遜で傲慢な迷惑ジジババだから仕方ない
俺たちは老人なんだから敬い大目にみろと思ってたんだろ
264. Posted by    2019年03月19日 22:18
>>241
正当な理由はそう。ちなみ刃物を買って直ぐに帰らないで街を歩いて家に帰ろうとした場合は正当な理由にならなくなる。
仕事で使うためはそうとう厳重に封印しないと駄目だしこちらも寄り道しないで真っ直ぐに行かないと駄目で出発時間とかこまかく調べられて少しでも外れたらアウト。
この辺りは曖昧なのは現場の人間に委ねるから仕方がない。現場の人間が駄目と言ったら逮捕になる
265. Posted by     2019年03月19日 22:18
車掌も思う所があっても
マニュアル対応厳守だったんだろ
266. Posted by 名無し兵   2019年03月19日 22:20
これに文句言ってる人らって2020年になっても同じことが言えるのかな?
267. Posted by     2019年03月19日 22:21
こういう事例が重なって乗車前の荷物検査まで行くんだろうな
268. Posted by    2019年03月19日 22:21
車掌は正当な判断をしただけ
269. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 22:21
問題ないとわかってても通報するのが無難
頭使えとか言ってる奴は前提を履き違えてるな
通報しなければ、刺されたり、安全意識の低さを非難されたり、あと第三者に悪用される可能性がある
これらのリスクを車掌一人が負った上でマニュアル無視するのが当たり前とは思えんわ
結局車掌が全部被るだけの不健全な対応だし、普通に通報すべき
270. Posted by 名無し   2019年03月19日 22:22
この老人がプロのアサシンだったら、ナイフ1本で車内が全滅する
そうなった時に責任を取るのは鉄道関係者だ

だが警察官を呼びつけた時点で、全ての責任を警察官に押し付ける事が出来る
まさに完璧な丸投げ
271. Posted by     2019年03月19日 22:22
※5
常識とは、18歳までに集めた偏見のコレクションであるだっけか?
昭和生まれだが結構日常に有った景色なんでね、外出先でジジババであろうと筋骨隆々の強面であろうと果物の皮を剥こうと果物ナイフ片手にしてるってさ
なんかヒステリックな社会になったな
272. Posted by     2019年03月19日 22:22
肥後守で鉛筆削ってた世代は、ナイフに対する感覚が違うのさ
273. Posted by     2019年03月19日 22:22
これ、警察呼んでどうするんだ?
銃刀法違反じゃ処罰出来ないだろ。

あくまでJRと顧客との契約の範疇の話だろ。
274. Posted by    2019年03月19日 22:22
5 どう考えても車掌が正しいだろ
相手の年齢、昔はどうだったなんて理由にならん
275. Posted by ななし   2019年03月19日 22:24
次回から新幹線でナイフはなしってことで
あとはピーラーハサミ爪切りあたりをどうするかだな
まあ基本は車掌の注意を受けたら速やかにしまうってところかと思う
あまり規則条項にしてしまうと、損害賠償請求にまで発展しかねないからな、些細なことで
276. Posted by     2019年03月19日 22:24
普通に考えて車掌は通報前にこの老人に注意ぐらいするだろ。
注意を聞かず「昭和の頃は当たり前だった」とかほざいて車掌の指示に従わないから通報したと考えるのが社会人として常識的な考え。
ほんと車掌とか店員の指示に従わない頑固ぼけ老人沢山いるから、車掌さんの心中察するわ
277. Posted by     2019年03月19日 22:24
※263
それでいいだろ。
278. Posted by    2019年03月19日 22:24
今の時代とか言ってるやつ居るが在来線で煙草吸えた時代でも車内でナイフで皮むきするようなやつはおらんかったからな
なんでみかんが定番なのか理解しろよ?
279. Posted by     2019年03月19日 22:25
迷惑なジジババだな
280. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2019年03月19日 22:25
刃物を持ち歩いて大丈夫と思うとかもうボケ入ってるだろ
281. Posted by    2019年03月19日 22:25
あんな事件が有ったからには老夫婦だろうが守ってもらうしかない
282. Posted by    2019年03月19日 22:25
これ擁護してる奴は普通の日本人とは結構考え方が違うんだね
その考えは一般的に考えても非常識だって事に気づけ

昔はーと言ってるバカも居るけど昔は今と違って治安が悪すぎる&ルールがゆるゆるだっただけで平和でもなんでもない
283. Posted by    2019年03月19日 22:26
>>55
まぁ、ピーラーじゃ駄目だったのかとかは思わないでもないけどな
284. Posted by     2019年03月19日 22:26
車だったら逮捕だったな
285. Posted by     2019年03月19日 22:26
基地外老夫婦
286. Posted by     2019年03月19日 22:27
指が切れない子供用ナイフならいいんけ?
287. Posted by 名無し   2019年03月19日 22:27
これはダメでしょ
老人だから許せって言ってる馬鹿がいるけど、2015年の焼身自殺も71歳のジジイでしょ
老若男女関わらず、凶器は持ち込み禁止にしろ
288. Posted by    2019年03月19日 22:28
>>269
働いたことも無い馬鹿なんだろう
それか働いてるけどそんな事も考えられない無能のどちらかだ
289. Posted by     2019年03月19日 22:29
見つけてしまった以上責任が取れなくてということなのかね。
だったら馬鹿の極みだな。
「しょうがないだろ!!」でも馬鹿の極みだな。
290. Posted by      2019年03月19日 22:29
270.273.276
新幹線の刃物客は外国人「洗いたかった…」、警察が任意同行
2018.9.9 産経
9日午後1時55分ごろ、走行中の東京発博多行き山陽新幹線のぞみ19号(16両編成)で、果物ナイフのような刃物を持った外国人の男性観光客がいるのが見つかり、北九州市の小倉駅に停車した。通報を受け駆け付けた福岡県警小倉北署員が降車させ、任意同行した。乗客にけがはなかった。 小倉北署によると「旅先で使うために持っていた。ナイフが汚れていたので洗いたかった」と説明している。県警は同行の女性と一緒に事情を聴き、銃刀法や軽犯罪法の違反には当たらないと判断した。 下り2本が最大11分遅れ、計約500人に影響した。
291. Posted by Posted by   2019年03月19日 22:29
老夫婦は無害でもその老夫婦が犯罪絡みに利用されない保証はない
気の毒だけどこれは仕方ない
292. Posted by    2019年03月19日 22:29
もう品種改良して手で剥ける林檎や梨を作ろうぜ
桃みたいなやつをさ
293. Posted by     2019年03月19日 22:30
こういう流れにした馬鹿共が悪いとしか言いようが無い
294. Posted by     2019年03月19日 22:30
アホだと思うけど。
しばらく、これでいくしかないわな。
アホくさいけど。
295. Posted by     2019年03月19日 22:30
持ち主に悪意やテロ思想が無くても

・第三者に奪われ悪用される
・列車が急停車した時に手が滑って誰かの怪我になる

他にも色々考えられるな
やっぱ一律ダメにした方がいい
296. Posted by     2019年03月19日 22:30
銃刀法未満の刃渡りでも軽犯罪法違反
警察の判断でどうにでもなる
297. Posted by     2019年03月19日 22:31
昔は電車の中で果物の皮をむくのは普通」って本当か?
昔の新幹線以前の在来線特急なんて狭いし揺れるわで、
刃物なんて出したら今よりも危ないだろうに。
298. Posted by    2019年03月19日 22:32
マニュアル通りに対処しないと、万が一問題があったらマスコミ総出で袋叩きにされる。
なので、JRの対応は問題ない。

問題なのは、些細なミスすら許容しなくなった世の中の風潮。
299. Posted by     2019年03月19日 22:32
テロを警戒しないといけない時代だから仕方ない
年寄りにも啓蒙は必要だな
300. Posted by     2019年03月19日 22:34
こんな事で報道するメディアが悪い
301. Posted by    2019年03月19日 22:34
普通に車掌の判断正しいだろ。
老夫婦擁護してる奴がいて絶句するわ。
老夫婦だから何もないだろうけどまず前例作っちゃあかん。
302. Posted by     2019年03月19日 22:35
3日も4日も移動してるんじゃないんだから
事前にカットと皮むきはしとける
だからドラマとかの描写じゃミカンを渡すんだろwww
今の季節ならイヨカンとかデコポンでも喰ってろwww
303. Posted by    2019年03月19日 22:35
>>5
常識は人によって違うぞ。自分の価値観だけを信じてそれ以外を排斥しようとする考え方だって、社会にとって害悪になる可能性が高い。

少なくともこの件は賛否両論あって然るべきじゃないか。昨今の事件が起きるまでは安全神話が信じられていたし、事実それで社会は円滑に回っていた。

安全側に倒すことの合理性もわかるが、一方でそれも行き過ぎると「会社帰りに(家で使うための)カッターを購入し、帰る途中に電車に乗ったため逮捕」が現実的になってくるし、飛行機と同じレベルでの搭乗検査が必要になってくると効率がめちゃくちゃ落ちる。311後、現実として日本で原発をほぼ使わなくなったが、(俺から見て)行き過ぎてしまう実例と言える。

世知辛い、生きにくくなった、というコメントもある通り、他人を信用しない社会になった時、結局は何かしらの形で(マイナスの面を伴って)返ってくるので、簡単に思考停止して「とにかく安全側に倒せば良いんだ!」というのは危険
304. Posted by     2019年03月19日 22:36
この老人が傷つけるつもり無くてもナイフ持ったまま移動してコケて誰かに致命的に刺さったらどうするんだよって話だからな
最悪のパターンは痴呆でキレやすい老人だと手が付けられんし今回の車掌の判断は最適解で褒められこそすれ非難される謂れはない
305. Posted by     2019年03月19日 22:36
老人に果物ナイフ、時折見かけるでおじゃろ?
306. Posted by    2019年03月19日 22:39
新幹線は揺れないと言う書き込みが有るが、急ブレーキはするぞ?
307. Posted by     2019年03月19日 22:39
年寄りの郵便局強盗に遭遇したことある身からすれば
老人だからと手を抜くのも問題あるかと
皮むきとかはピーラーでも持ち歩くように
告知した方がいいかもね
308. Posted by     2019年03月19日 22:42
スルーして事件起きたら袋叩きにするくせに
309. Posted by     2019年03月19日 22:42
ナイフが要るような果物ならゴミも出るし汁もこぼれる。
手も座席もベッタベタで知らん顔されたらたまらんわい。

家で剥いてタッパーに入れてくればよかったのに。
310. Posted by    2019年03月19日 22:43
外見で対応変えたらそれは差別になる
だから車掌の対応は何も間違ってないよ
311. Posted by    2019年03月19日 22:43
刃物の長さの話をしてるが、車掌がその場で長さ測って判断するのか?
危険を感じた上で通報して警察の判断に委ねるのは正当な権利だと思うが
312. Posted by     2019年03月19日 22:44
てかピーラーも駄目じゃね?
だったら挟みもいけるやんみたいな
林檎だか果物の皮を剥くって事に正当性がない
タブ式じゃない缶詰あけるのに、缶きり使ってたら怖いし
大人しく座ってろ・・・
お土産の干物とか燻製をライター持ってるからって炙りそうw
313. Posted by       2019年03月19日 22:44
警察から、危険物に該当するので果物ナイフといえども携行してはいけないという説明を受けたら、老夫婦が反省しているかもしれない。
そういう可能性もあるのに、擁護する意見が出るのが不思議。
事前に知らなくても公に注意されて開き直る人ばかりではない、恥を知る人もいる。
314. Posted by     2019年03月19日 22:44
むやみに持ち歩かないか、所持資格を得るか、
バレないように果物をむくしかないね。
315. Posted by 名無し   2019年03月19日 22:45
映画館に飲み物を持ち込むと毎回冷たい作業的なトーンで次回からドリンクの持ち込みはご遠慮くださぁいって言われる。またやってしまったと思う。でも俺は許されたんだとも思う。次回からでいいんだ今回は恩赦があったんだと。でもまた持ち込んでしまう。人の罪深さに気付く。このジジイは許されなかった。悲しいさだめだね。
316. Posted by 名無しの権兵衛   2019年03月19日 22:46
常識が昭和で止まってたんだな…
317. Posted by     2019年03月19日 22:46
>>311
別に老人を逮捕して起訴したんじゃねーのに何言ってんだお前www
警官が測るとか事情を考慮したから逮捕されなかったんだろwww
事件性が確定してないから通報すんなって何だよw
318. Posted by     2019年03月19日 22:47
電車でナイフはアウトでしょ。何かあってからじゃ遅い。
車掌はまちがってないよ。
319. Posted by あ   2019年03月19日 22:48
老人は良い、明らかに厳つい男は駄目だとなればそれこそ差別で騒がれかねない
ここで声かけろと言ってる奴らもどうせその通りにして万が一刺されたら刃物持ってるやつに声かけるとか馬鹿だろwとか言うじゃん
窮屈ではあるけどこんな時代だし仕方ないよ
320. Posted by     2019年03月19日 22:49
この前の事件で刃物について厳しくなってたんだっけか
取り締まりだけ厳しくするんじゃなくてもっと事前に周知徹底しておくべきだと思うんだがな
悪意なしに持ち込む人がいてこんなことが頻繁に起きても迷惑
321. Posted by     2019年03月19日 22:49
これが警察呼んだのおかしいとか言ってる奴って
ノリとか冗談だからって飛行機の中で爆弾というキーワード発しそうwww
322. Posted by    2019年03月19日 22:50
全ての駅に手荷物検査場と設置するしかないな。
323. Posted by     2019年03月19日 22:51
一見老夫婦でも数々の戦場を潜り抜けた傭兵の可能性も・・・
324. Posted by    2019年03月19日 22:51
まぁ、この老夫婦からナイフを奪って別の事件が発生しないとは言い切れないしな
所持してても果物といっしょに鞄にしまっとくべきだ
325. Posted by     2019年03月19日 22:51
あんまり窮屈に考えることもないと思うけどね。
ルールはルールと考える人ばかりじゃないよ。
ネットはそういう意見が多いだけで。
326. Posted by     2019年03月19日 22:51
凶悪犯が同乗してて奪われたらどうすんだよ
327. Posted by     2019年03月19日 22:52
寧ろ穏便に済ませるためにこそ警察に来て貰う必要があるわな
なんか一般人が正義マン化して、任意に応じなかった人を
怪しいってだけで押さえつけて死なせるケースがあるからな・・・
328. Posted by あ   2019年03月19日 22:52
いや持ってちゃダメでしょ
329. Posted by               2019年03月19日 22:53
在住外国人が増えたことによって古き良き日本人的な発想は通らないご時世となった。
330. Posted by    2019年03月19日 22:53
・果物ナイフはもちろん、車内への刃物の持ち込みは明確に禁止されている。
・昨年の殺傷事件以来、JRは特に車内への刃物の持ち込みには敏感になっている。

この状況でナイフで果物の皮を剥く老人の方に非があるだろう。
今回のJRの対応は完璧だったんじゃないかな。100点満点だと思うが。

・速やかに警察に対応を委ね、遅延をわずか15分の停車に抑えた。
・老夫婦のプライバシーを完全に保護。個人情報を一切公表していない。
331. Posted by     2019年03月19日 22:55
昭和でも電車内で刃物使う果物を切ってるのなんて見たことねぇよ・・・
すでに切ったものをタッパに入れてあるのなら見たことあるけどさ
普通持ち込むのはミカンとか刃物使わない果物だろう
332. Posted by     2019年03月19日 22:55
そもそも突然ゆれるかもしれないのに、
車内で果物むくのは危ないだろ。
333. Posted by     2019年03月19日 22:56
持ち込み自体禁止なら議論の余地すらないやん
例えば料理人が出張の時のマイ包丁なんかも
宅配で送っとけって事になる訳だろ?
屁理屈こねて車内に持ち込むんじゃあない
334. Posted by 暇つぶしの名無しさ   2019年03月19日 22:56
ここで許可すると
あいつは良くて俺はダメなのかよ!という話になってしまうので
刃物はNGで通すべき

カットフルーツ買おう
335. Posted by     2019年03月19日 22:56
持ってても問題ないよ
336. Posted by 名無しさん   2019年03月19日 22:56
老人だからと言ってるアホは何なの。切れる老人とかニュースで散々やってるのに。
老人だと取り押さえる時に死んだり骨が折れたりするから過剰防衛になりやすいからめんどくさいんだよ。
337. Posted by 名無しパン   2019年03月19日 22:56
こういうのをゆるくするのは今の世の中では難しいことだからしょうがないね。もし、果物ナイフなら見逃せという風潮をつくるなら、何かあったとき加害者だけに責任の追求をして、鉄道会社には責任は殆ど追求しない、周囲の人も果物ナイフくらいならすぐ近くで扱われても気にしないという状態にならんといかんのだろうな。
338. Posted by     2019年03月19日 22:57
今回は抜いて皮むきしたので露見したというだけで
バッグやカバンに入れててもアウトなので
339. Posted by     2019年03月19日 22:57
かなりじゃあく
340. Posted by ゆとり太郎   2019年03月19日 22:59
この車掌、ゆとり世代なんだろうな

今までの日本の常識が通用しなくなったよな、ゆとりが日本文化をどんどん破壊して行く

頼むから大好きな日本文化を破壊するのやめれ!
341. Posted by    2019年03月19日 22:59
>>317
日本語でok
342. Posted by     2019年03月19日 22:59
>>335
じゃあ中身が分かる透明ケースやジップロックに
果物ナイフ入れて乗車してみーやwww
問題ないって、別にお前が豚箱にぶち込まれようが問題はないけどw
人様に迷惑がかかる訳で、その迷惑を問題とするかはお前の領分じゃないw
343. Posted by 名無し   2019年03月19日 23:00
働いたことがなくて責任って言葉の意味を全く理解してない子供だけが車掌を批判してるね
ネットで偉くなったつもりでもリアルでは無価値なのをたまには思いだそう
344. Posted by    2019年03月19日 23:01
50年前なら普通だったのかな
345. Posted by    2019年03月19日 23:01
車掌としてはマニュアル通りの対応だったんだろう。勤め先でもそうだが、マ
ニュアル通りにやるよう徹底されるご時世だから……
346. Posted by    2019年03月19日 23:02
>>340
新幹線の中でナイフで果物むくのが大好きな日本文化なのか?
常識とは常に変化する物だぞ?
347. Posted by       2019年03月19日 23:02
自分は許容しないからバカな世の中だと思うけど、これを許容するなら過保護から来る子供の能力や精神力の低下には目を瞑らないといけない
そもそもそこまで人の命なんて重いとは思わないけどね。明らかに今回の行動は狂ってる。そう思わない方がまともじゃない
もちろん車掌を責めるつもりは無い。それが仕事だし
348. Posted by     2019年03月19日 23:03
つぅか3列シートの真ん中が自分で両脇が果物ナイフ皮剥いたり
簡単な調理しとったら冷や汗出るわwww
一人を許せばそういう事も許されるという事
349. Posted by    2019年03月19日 23:05
車掌はマニュアル通りの対応をしただけ
問題は通報した奴じゃね、電車が遅れて多くの人に迷惑がかかることを考えてない
俺だったら近くで通報した人がいたら叱りつけるけどな
350. Posted by     2019年03月19日 23:06
これで問題ないって奴は、実況中継でもやって見た動画でもいいから
刃物を持ってるというのが分かる形で実行してみろやw
351. Posted by あ   2019年03月19日 23:07
次からは家でカットしてタッパーにつめてきて
352. Posted by トルネコ   2019年03月19日 23:10
電車の中で、金髪豚野郎が目の前に果物を置いて、手にナイフ持っていたら嫌だろうが
353. Posted by     2019年03月19日 23:10
>>349
車内に刃物持込禁止なんだから、通報される事したやつ「だけ」が
問題というか、お目こぼしを受けただけで犯罪だからな
次の問題があるとしたら、容疑者を見逃しその場で逮捕拘束しなかった警察だよw
354. Posted by あ   2019年03月19日 23:10
一言、確認なり注意なりすれば、それだけで済んだことを。
この車掌、日勤教育行きだなw
355. Posted by     2019年03月19日 23:12
問題ない 老人程度で とか思う事事態が犯罪の隙だってのよ
さらには多国籍に人間が押し寄せる時期がくるってのにお花畑もいいところ
356. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:12
※343
逆、逆www
働いたことが無いやつが教科書対応した車掌を絶賛してるだけ

極々一般的に働いてる人なら、この場合に一番重要なのは「穏便に済ます事」と理解する
車内で禁止ならそう伝えるのが第一で、通報は次善
言って閉まってもらえるのなら新幹線が止まることもなく、ダイヤ乱れも発生せずもっとも良い

そういうことを理解できないやつがこんな事件を招いた
357. Posted by     2019年03月19日 23:13
容認派も自分の目の前や隣りの席でそれが実行された場合の想定や
自信で刃物持ち込みを車掌や鉄道会社に申告して乗車出来ないんやから説得力ない
358. Posted by あ   2019年03月19日 23:13
米353
新幹線車内に刃物持ち込み禁止になったけど、持ち込んだからと言って、犯罪じゃないんだがwwww
アホ汁が垂れてるぞ。
359. Posted by 名無し   2019年03月19日 23:13
警察が見たときに果物持ってたんであって
車掌が見たときに片手に果物持ってたとは限らなくないか?
360. Posted by    2019年03月19日 23:13
持ち込まれた時点ですでに問題なので...
361. Posted by     2019年03月19日 23:14
※349
急に非常識な事喚きながら騒ぐ奴ってこういうヤツか
まともそうでヤバいヤツの思考回路、勉強になったわ
362. Posted by    2019年03月19日 23:14
山形新幹線とかだと今でも普通に見る光景
363. Posted by 名無し   2019年03月19日 23:14
>>20
安全を考えれば車掌の行動はむしろ賞賛されるべきだと思うよ。
マニュアルに従うのも立派な判断だよ。その老人が犯罪行為を行わないなんて根拠なんかないでしょう?
364. Posted by     2019年03月19日 23:15
>>356
アホかw
今は世界中に目があるんだから
それで警察官呼ばなかったら、JRは刃物持込を認めたって動画撮られて拡散するぞ
お外出ろwwwお爺ちゃんがステテコでゴミ出ししても
卑猥だ!って叩かれるぞw
部屋の中で裸になってても盗撮されて警察来るからなw
365. Posted by    2019年03月19日 23:16
刃渡りが8センチ以下だったのかどうなのか。
何事もなく後も乗れたらしいし、8センチ以下だったんだろうな
車掌測れよ
366. Posted by     2019年03月19日 23:16
もう騒ぎが起こった時点で、みーんなスマホ構えて
全世界中継とか拡散やからな・・・・
穏便になんか済む訳ないだろw
367. Posted by あ   2019年03月19日 23:16
※363
だとしたら、全員の手荷物検査しないのは、おかしいよな?
誰も刃物を持ってない根拠なんかないでしょう?
368. Posted by 名無し   2019年03月19日 23:16
>>24
ほんとこれ
車掌を非難してる人は何考えてんだろうな?
369. Posted by ごちそう速報   2019年03月19日 23:16
行きは果物持ってたからいいけど帰りは
370. Posted by トルネコ   2019年03月19日 23:16
新幹線に持ち込み禁止のアイテムを持ち込んだら、新幹線内のルールで粛々と対応すればよい。
371. Posted by     2019年03月19日 23:16
コメント読む限りあんまり車掌が叩かれて無くて良かった
たかが15分程度の遅れで済んだんだし用心するにこしたことないわ
372. Posted by    2019年03月19日 23:17
>>20
ダメ人間は言い過ぎじゃね?
問題起きたら責任がどうとか追及されるし人が傷ついてからでは遅いだろ
373. Posted by     2019年03月19日 23:19
>>365
銃刀法以外に鉄道会社の規約もあるんでしょ
その辺の危険物の厳密な判定や中身は知らんけど
刃渡りが8cmを下回ってても警察を呼ばれるし
てか、達してない十得ナイフでも警察署の取調室には招待されるからなw
起訴されて有罪になるのと、逮捕されて拘置所にぶち込まれるのは別だし
374. Posted by ペス   2019年03月19日 23:19
果物を持ち込み禁止にすべき
375. Posted by    2019年03月19日 23:19
「犯罪を企む人が果物をむくフリをして刃物持ち込んだらどうするんですか!」とか「隣に赤ちゃんや子供がいたら危ないでしょ!」とか、そういう流れになってるかと思ったら…
376. Posted by    2019年03月19日 23:20
ナイフ持ち込んだら降ろす。はいいけど持ち込まれちゃってんだからどうなんだろう。
377. Posted by 名無しさん   2019年03月19日 23:20
これで車掌の対応を非難してるやつはどんな人間が刃物所持して乗り合わせてもOKってことだからその結果どうなっても家族にも周りにも何も求めるなよ。
378. Posted by     2019年03月19日 23:21
まぁ乗車前にうるさいくらい周知しなくちゃならんね
379. Posted by     2019年03月19日 23:21
マニュアル通りやってますというのはアホの言うことなんだよなぁ
そのうち鉛筆ですら危ないからダメとか言いそう
キノの旅でそんな話があったなぁ
380. Posted by ペス   2019年03月19日 23:21
乗ったら切るな
381. Posted by     2019年03月19日 23:22
世知辛いのは仕方ないが万が一もありうるしこれは仕方ない
382. Posted by     2019年03月19日 23:23
おまえらみたいなキチガイが増えたせいで
普通に生きてきた人たちが被害を被る
 
これが正直者が馬鹿を見るってやつだな
383. Posted by          2019年03月19日 23:23
>>367
馬鹿じゃないのwその問題は深刻という話は出てる
が、金銭以上にダイヤの問題でなし崩しになってるからな
新幹線の入り口に一瞬でチェック出来る機構が実装可能なら
相当なお値段でも導入するだろうが、ホームに金属探知なんか置いといて
一人一人手荷物検査してたら、新幹線は1時間に一本しか出せないし
東京大阪で5時間以上かかるわw
出来る事ならやるべきに決まってるだろw
飛行機の国内線でも甘い甘いって不安視されてるしな
384. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:24
※364
は?
『車掌が注意してしまわせた』場合に、どうやったら「JRは刃物持込みを認めた」になるんだ?

もっと突っ込んで言うと「持ち込み」は認められている
385. Posted by    2019年03月19日 23:24
>>367
全員を検査なんて不可能なの分からない?

飛行機に対する輸送量の優位性が無くなるから検査の義務化も有り得ない
386. Posted by    2019年03月19日 23:26
昔は、鈍行列車でおやつに果物とナイフ持ってるおじちゃんおばちゃんよく居たなぁ。
ビワとかカキとか剥いて食ってた。
コタツのある電車もあった。
387. Posted by    2019年03月19日 23:26
>>81
それな
老人だからってナイフなら体重かけて刺せる
万が一を想定していない奴は結局他人事でしか物事を見られない
388. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:27
※377
料理人なんてずっと刃物所持してるが何も起こらないだろうが
適切な場所で扱わない場合に問題になるだけであって、立場や道具の有無は関係ない
もっと言えば、お前は人間なんだからテロ犯罪起こすかもしれないから命絶てって言われて「そのとおりです」って言うのか?

言葉を使って人にアピールするなら単語や状況の定義まともにしろよ
389. Posted by トルネコ   2019年03月19日 23:27
車掌さんの対応がおかしいと言うならば、独り言をぶつぶつ言う奴が隣に座り、果物を果物ナイフで切り出しても絶対に動揺するなよ
動画にも撮るな、ひたすら大人しくして耐えろ
390. Posted by      2019年03月19日 23:28
>>384
認めてるなら、ジップロックに入れて新幹線乗ってみろよwww
抜かなきゃOKなんやろ?動画にアップしてお前が証明して見せたら信じたる
391. Posted by     2019年03月19日 23:29
必ず犯罪者がいるから電車乗らないほうが良いぐらいの
テンションのやつがいてwwww
そこまで危ないナイフをなんで店で売ってるんだ。
家に置いとくなよ。侵入してきたやつに使われるぞ。
392. Posted by     2019年03月19日 23:29
201が正しいんだろうね。

車掌はマニュアル通りの対応をして通報。(本当にマニュアル通りだったかは知らない)
警察はマニュアル通りの対応をして所持を許可。
393. Posted by     2019年03月19日 23:30
マニュアル化するとこういうことが起きるんだよね。
逆に言うとマニュアル外のことが発生した時に対応できなくなる。
394. Posted by     2019年03月19日 23:30
車掌の対応がおかしいってのなら
この前の新幹線で殺害された事件も犯人側を擁護してな。

テロ対策もしないなんて頭パッパラパーな平和ボケ共ばっかり。
さすがJAPはバカな国だね
395. Posted by Nanashi has No Name   2019年03月19日 23:30
見た目が老人であれ、危険そう人物であれ、善良そうな人手あれ
同じ対応をするべきだな。
見た目が危険そうだからあんたは駄目ね、と言う訳にはいかない。
396. Posted by    2019年03月19日 23:30
>>138
じゃあ家に帰ってから食え
397. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:31
※390
「抜かなきゃ」なんて文はどこにもない
あるならそれを示してからにしろ

日本語が解らないなら勉強してから参加しろ
398. Posted by      2019年03月19日 23:32
>>388
いや思うだろw個人の事情なんか関係なく
北朝鮮から不法入国した奴は死んで欲しいぞwww
刃物を持ってるという要素があるんだから、持ってない人間まで一緒くたにするのはミスリード
俺は新幹線に限らず、密室や密閉される公共の交通機関に
刃物に限らず危険物を持ちこむ位なら自決するわwwww
会社の命令だったら、断るし辞める
399. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:33
※392
そうそう
仮にペンティングナイフやペーパーナイフを手に持って登場しても「ペインティングナイフはマニュアルに書いてないからOKだ」とでもいうのでしょう
400. Posted by ペス   2019年03月19日 23:33
果物食べた後に、せっかくナイフがあるからとりあえず一人刺しとくかとなる奴もいる
401. Posted by あ   2019年03月19日 23:34
新幹線テロは老人だったし仕方ないな。降ろされなかっただけマシ。
402. Posted by      2019年03月19日 23:34
>>397
何を言ってんだ
所持してたらアウトなんだから
手に握ってるのも、ケースに収めてるのも同じ所持の範疇
どっちもアウト ぎゃーぎゃー吼えてないで
持ち込み動画あげてみーやwww出来ない癖にw
どうせ、そんな事しても得にならない 義務はないとか言い逃れするテンプレだろ
だったら匿名BBSでいい訳して何の得あるんだよw
403. Posted by    2019年03月19日 23:35
>>340
昭和の頃は刃物持って出歩くのはチンピラか精神に支障を来している人って認識だったんだが
404. Posted by     2019年03月19日 23:35
215: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 09:25:12.91 ID:HVF5/oju0
キャンプ場にいけば普通にみんなナイフ持ってるわ、アホか?
キャンプ場もとりしまるきか?

でたでたw
話の本筋っていうか論点がまるで分かってない頭の弱い奴w
本人は至極真面目な顔で他人をアホ呼ばわりしてんだもんな。イカれてるわ
405. Posted by    2019年03月19日 23:36
電車内での話にキャンプ場での事を言い出したヤツはなんなんだww
406. Posted by    2019年03月19日 23:36
他人に危険の無い形で持ち込むまで個人の自由の範疇だけど、車内で使用は許容できないな。
407. Posted by      2019年03月19日 23:36
>>392
警察がマニュアル通りに動いてる保証あったら苦労せんわ
それに勘違いしてるが、起訴された訳でも有罪にはなってないからなwwww
通報しただけの話
疑わしいレベルで警察を呼んだら駄目なのか?んな訳ない
408. Posted by    2019年03月19日 23:37
JRの案内では他の客に危害を及ぼさないように
梱包されたものは持ち込みが許可されている

梱包されてないから駄目だな
409. Posted by    2019年03月19日 23:37
>>168
本来の用途と銃刀法にいう正当な理由は違う。
410. Posted by あ   2019年03月19日 23:38
ランボーの持ってるサバイバルナイフみたいなもんでもない果物ナイフ程度持ってたくらいでこの騒ぎよう。銃刀法の要件も厳しすぎるし、刃渡り6センチ以内でも今警察の裁量で逮捕できる。ハサミですら持ちあるいたら警察の裁量で(ry

いくら何でもこの法律おかしい。
規制して一般人に不自由させるんじゃなくて警察が犯罪抑止のための防犯システム導入するなり刃物の扱いで他人を怪我させない教育するなりするんが先だと思うがね。

カットフルーツ買えって言ってるアホは木にカットしてもらった林檎がなってたり魚の切り身が泳いでるメルヘン世界にでも引っ越せばいいよ。
411. Posted by 名無し   2019年03月19日 23:38
確かに、昔の電車、ボックスシートだと、果物向いている、爺ちゃん、婆ちゃんいたなw

でも、そういう牧歌的な時代は、既に過去と
412. Posted by      2019年03月19日 23:39
※404
もちろんこれも警察に職質されてエモノが出てきたら捕まるけど
本当にごく稀な話

ただ今回とは話が違うから。
テロにも関わってくるので今回は車掌GJだしマニュアル通り働いてくれた
413. Posted by 名無し   2019年03月19日 23:39
アホだろ。車掌は正しい。
果物が正当な理由?ふざけんな!
犯罪者が簡単に真似できる。
危険物の持ち込みを禁止してる
新幹線で果物を剥く?家でやってこいやボケ老害が!
414. Posted by ペス   2019年03月19日 23:39
果物ナイフくらいなら、怖くないと思っている奴が多い

415. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:40
※398
じゃぁ、何でお前は生きてんの?
個人の事情とか関係ないのなら、犯罪をする人間である限り捕まって然るべきだし、日本国内なら死刑も妥当だろ

お前の言ってることは『料理人は刃物を持ってるから逮捕』だぞ
講演や出張で新幹線に乗る料理人は須らく刃物を持っているからな
416. Posted by    2019年03月19日 23:40
老夫婦はただ持ってただけだとしても、それを奪って事件を起こすやつもいるから車掌の行動が正しい
417. Posted by あ   2019年03月19日 23:41
そもそも果物ナイフ程度のもんにビビってるチキン野郎が情けなさ過ぎる。
418. Posted by    2019年03月19日 23:41
>>410
木にカットしてもらった林檎がなってたり魚の切り身が泳いでるメルヘン世界でしかカットフルーツは買えないのか?
419. Posted by    2019年03月19日 23:42
>>411
そういう過去を破壊したのも過去の人なんだよな
現代の人に罪擦り付けないでほしいわ
420. Posted by     2019年03月19日 23:42
日本は平和だな。
なんとなくだけど大分6人殺しの事件思い出したわ。
あれも子供がナイフ一本で大量殺人してたよね。
老人子供が人殺せないと思ってるのかな?
421. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:42
※412
はい、嘘つき
捕まんねえよ
422. Posted by    2019年03月19日 23:42
※411
正直迷惑だった
423. Posted by     2019年03月19日 23:43
何故ナイフを老夫婦が使ってダメだったかに対して、
常識とかこのご時世とかのコメントはナンセンスだと思う。
刃物持ち込み禁止が周知徹底(駅構内のポスターなり電車アナウンスなり)されていて、それでも取り出していたなら、通報も止む無しかと思う。
私も、ナイフを車内で取り出すのは良識に欠けると思うが、常識ってなんだろうね。

信号の無い横断歩道前に歩行者がいたら止まらなければならない、高速道路の追い越し車線は(走行車線に戻れない場合を除いて)走り続けてはいけない。道交法でも違反になるし、車に乗る人にとっては常識なんだけど。この常識が無い車乗りも多いよね。常識常識って・・・
424. Posted by 名無しさん   2019年03月19日 23:43
※43
この老夫婦の所持は正当な所持とは認められず、銃刀法違反と思われる
正当な所持と認められる例は、料理人が包丁をしっかり梱包し鍵付きのケースに収納して移動とか、そんなん
425. Posted by     2019年03月19日 23:43
過剰反応?当然の反応だろ人が死んでからじゃ遅いんだぞ
426. Posted by     2019年03月19日 23:44
この対応で正解
問題を過小評価してる馬鹿は一度刺されればいい
427. Posted by     2019年03月19日 23:44
>>410
わざわざ電車にナイフ持ち込んでまで食うなっつー話をしてんだよ。
頭弱いなお前も。何を世界単位の話してんだ。
ナイフを使わないと食えないようなフルーツしかない世界に生きてんのか?お前は。
どうしても電車じゃないとお前はフルーツ食えないんすか?
428. Posted by    2019年03月19日 23:45
>>421
軽犯罪法で逮捕されるよ
刃渡りに関わらずね
429. Posted by     2019年03月19日 23:45
※421
過去に捕まったニュースありましたよ。
キャンプの帰りに警察に止められ
海外で売ってるようなナイフが沢山ぶらさがってる・・・
あれ名前なんていうんだっけな?

しかも痛いニュースで取り上げられてしましたし
430. Posted by あ   2019年03月19日 23:45
>>418
そんなことも自分でできない情けない人間はそういう世界に住むべき。
あと皮肉になってないし、つまんない。やりなおし。
431. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:46
※402
おまえ日本語使えよ
「所持」を「抜く」とか言ったり、「手荷物」と「手に持つ」を混同させたり、口から思わず出たとかならまだしも、文章をまともに使えないのに出てくんなって

お前が言ってる通りの「所持」で逮捕なら、何でこのじいさんは「逮捕」されてないんだよ
432. Posted by    2019年03月19日 23:46
そもそもなんでテンプレだのマニュアルだのが作られるか考えろ
433. Posted by     2019年03月19日 23:46
※423
でもさすがに制限速度はいつも守らないでしょ。
434. Posted by     2019年03月19日 23:47
296.333.335.340.349.354.362.376.379.386.393
新幹線の刃物客は外国人「洗いたかった…」、警察が任意同行
2018.9.9 産経
9日午後1時55分ごろ、走行中の東京発博多行き山陽新幹線のぞみ19号(16両編成)で、果物ナイフのような刃物を持った外国人の男性観光客がいるのが見つかり、北九州市の小倉駅に停車した。通報を受け駆け付けた福岡県警小倉北署員が降車させ、任意同行した。乗客にけがはなかった。 小倉北署によると「旅先で使うために持っていた。ナイフが汚れていたので洗いたかった」と説明している。県警は同行の女性と一緒に事情を聴き、銃刀法や軽犯罪法の違反には当たらないと判断した。 下り2本が最大11分遅れ、計約500人に影響した。
435. Posted by     2019年03月19日 23:47
どうせコレに対して過剰反応だなんだと言ってる奴ほど、どっかのバカがナイフ持ち込んで殺傷事件起こしたら
『車掌は何してたんだ!』って叩きだすんだろ?
分かってんだよお前らの手のひらドリルっぷりは。だったらココでも過剰反応しとけや。
436. Posted by あ   2019年03月19日 23:47
>>421
法律は車内にしか適用されないわけじゃ無いだろ
お前どんだけアホなんだ。視野が狭スギィ
437. Posted by 名無し   2019年03月19日 23:47
じゃあピーラー。でもよく研げば削げる
プラッチックみたいな樹脂製刃物を動物型でとか?
肥後の守で鉛筆削るくらいはええの時代は過ぎたのだなあ
438. Posted by     2019年03月19日 23:47
※432
テロ対策やな
海外じゃこういう密室の乗り物で大量に殺されてるというのに
439. Posted by     2019年03月19日 23:47
※408
適当な嘘書いてるな
440. Posted by    2019年03月19日 23:47
何が正当な理由だからセーフじゃボケカス
お前が生きてたクソ時代と一緒にすんな
441. Posted by     2019年03月19日 23:48
果物ナイフって結構切れるぞ
あんなもん持ち込んでるなら通報されて当たり前だわ
442. Posted by    2019年03月19日 23:48
※423
常識云々ではなく公衆の平穏を害す行動はそもそも通報の対象になりやすい。
ただそれだけ。
443. Posted by    2019年03月19日 23:49
そ ん な ト コ で 使 う な
444. Posted by     2019年03月19日 23:49
※429
ソースは
445. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:49
※428、429
へ〜、じゃぁ包丁持ち歩いてるおれは何で捕まってないの?
1日に(別の人に)2回職質されたこともあるよ?

普通に考えたら『移動中に直ぐ取り出せる位置にあったから』が原因で『刃物の所持』は起因であって直接原因ではないでしょ
446. Posted by     2019年03月19日 23:50
テロが当たり前の時代に
昔は大丈夫だったっていう老害

沢山いるねえ〜wwwwwwwしねよwwww
447. Posted by     2019年03月19日 23:50
>>415
うん北朝鮮に旅行にいって、いきなり射殺されても文句言わないよ
でも行かないし、逮捕されるような事しないから
逮捕だけなら不条理な事でも、怪しかったんだなと反省するし
448. Posted by    2019年03月19日 23:50
>>430
ありがとう
449. Posted by     2019年03月19日 23:51
融通きかせろと言っている奴はどうせいつかことが起きたときに手のひらを返すよ。
450. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2019年03月19日 23:52
昔が平和だったとか頭湧いてんのかw
今のほうが何倍も平和だしマナーいいわ
451. Posted by     2019年03月19日 23:52
※445
ほんと常識ないな。
その感じだと警察に届け出もださずに持ち歩いてたんだ?
単なる犯罪自慢かよ・・・

こういうの居るから秋葉原の大量殺人みたいなのがまた来そうで怖いね
452. Posted by     2019年03月19日 23:52
※407
>警察がマニュアル通りに動いてる保証あったら苦労せんわ
それはそうだね

>それに勘違いしてるが、起訴された訳でも有罪にはなってないからなwwww
>通報しただけの話
そのとおりだけど、一体誰が何に勘違いしてるんだい?201も392もあなたと認識は一緒。いったいどこから起訴やら有罪の話が・・・
453. Posted by     2019年03月19日 23:52
常識のない老害だな。
電車でもバスでも急ブレーキをかける可能性があり、それを放送等で案内している以上、普通の人はこう言った乗り物の中で刃物は使わない。
というかナイフに限らず、「他の旅客に危害を及ぼすおそれがあるもの」を手回り品として持ち込むことをJRは認めてない。旅客営業規則で明示的に持ち込み禁止してる。
そりゃ、認められないものを持ち込んでるんだから車掌が警察に通報するのは当然。
454. Posted by      2019年03月19日 23:52
>>445
お前自分が捕まらなかったらセーフって
ピエール瀧の仲間かなんかかw
それは警察官に問題がある話で、見逃した警官の名前出してからいえw
警察手帳の提示させなかったとかは通らんよ
だったら警官だった証拠もないwww
455. Posted by    2019年03月19日 23:54
※441
よく切れるし刃先も鋭いから、昔は台所の包丁より果物ナイフの方が怖かった。
456. Posted by     2019年03月19日 23:54
>>452
だったら通報するのに、NGなんかある訳ないだろ
悪戯100%嘘ならともかく、怪しいと思った「だけ」で警察は呼べる
証拠もいらないんだから文句言える人はおらん
457. Posted by    2019年03月19日 23:54
>>445
その警察がその場合は正当と判断したからだな
分からないの?
458. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:55
※451、454
は?
届け出wwww
マジで何も知らないのに、偉そうなこと言ってるやつ居るのかwwww

車掌を無条件擁護してるやつら、こいつらのようになりたくなかったら勉強した方がいいぞ
459. Posted by      2019年03月19日 23:56
大丈夫だったって話は分かるが
それはアウトだったが、捕まらなかった警察が来なかっただけ
ピエール瀧も30年間大丈夫だったwww
だいじょばない事ってないだろwでなきゃもうその人死んでる
460. Posted by     2019年03月19日 23:56
いやあ、ナイフナイフと随分と大騒ぎだね
ちなみに1995年の本物のテロ犯が使ったのが”サリン袋と傘”な
461. Posted by あ   2019年03月19日 23:56
果物ナイフ程度でビビるチキンの多いこと多いこと。
現実問題果物ナイフでテロするやつなんかおらんわ。
日本人は臆病でひ弱で刃渡り6センチのちっちゃいナイフ持ってるやつに
抵抗も出来ずにランページされるほどもやしっ子ばっかりなの?
462. Posted by      2019年03月19日 23:58
>>458
分かる訳ないやんw
名も出せない警察官という証拠も出せず
俺は見逃して貰えたってwwww
463. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月19日 23:58
※457
そうだね「正当」であれば問題が無いわけだ

この老夫婦の場合、所持は「正当」であったが使用場所が「不適切」であったってだけで、ここで騒がれてる「所持=逮捕」ってぶっ飛んだ意見は間違ってるって事だろ
464. Posted by あ   2019年03月19日 23:59
>>460
マジか、じゃあビニール袋と傘も禁止な。
テロテロ騒いでる情けない連中は反対しないだろ。
465. Posted by     2019年03月19日 23:59
大丈夫とか問題ないって便利な言葉だよなぁ
具体的に 何が?って事に一切触れてないw
466. Posted by     2019年03月19日 23:59
※433
うん、いつもは守らないね。
でも制限速度の中で一発免停の速度は絶対に出さない。
467. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月20日 00:00
※462
解るも解らないも「届け出」が必要って言ったのお前(451)だろ
自分の吐いた言葉に責任持てよ
468. Posted by あ   2019年03月20日 00:00
そういや昔千歳空港でごく普通のピンセット没収されたことがあったわ
流石にやりすぎじゃねえかと思ったけど事件を未然に防ぐならそのくらいやらなきゃいけないんだな
飛行機ほどじゃないが新幹線だって密室だし理由はどうあれやっぱり刃物は出しちゃいかんでしょ
469. Posted by     2019年03月20日 00:00
※458
よう非常識の犯罪自慢くん
例えば電気工事で使う電気工事ナイフなんかも工具箱から出した状態で運転したら捕まります。
以前キャンプで捕まったバカもナイフを工具箱から出して運転していたからアウト
銃刀法はかなり今厳しいので、外に持ち運ぶ場合、警察に一度相談するのが普通です。
470. Posted by     2019年03月20日 00:00
>>464
傘はともかく、液体の入った袋持ってたら事情聴取はされるだろなw
忘れ物の紙袋なんかも大騒ぎになるぞ
471. Posted by     2019年03月20日 00:01
ドライバー持ってるだけで射殺された黒人おったなw
日本も最終的に韓国人入れっぱなしだとそうなるぞ
キムチを食べてるだけで射殺
472. Posted by      2019年03月20日 00:02
※463
テロ対策って言葉すら知らなそう。
こういう交通関係の仕事には通報マニュアルにあるんだよ。
ちなみに工場、会社でも通報のマニュアルあるでしょ?働いたことあるなら分かるよね。
473. Posted by     2019年03月20日 00:03
※203
そもそも規則的に刃物って車両内に持ち込めないから。
規則にのっとれば、それこそ発覚した時点で車両を停止して違反客降ろすのが筋だが、それすると後が怖いので、とりあえず警察に通報して安全を確保し、第三者が確認してるところで刃物を没収、運行再開したってのが実態じゃね?
474. Posted by 名無しのプログラマー   2019年03月20日 00:03
※469
だから、別の事取り上げて誤魔化さないで、俺が包丁持ち歩いてても逮捕にならなかった理由言ってくれよ
散々「所持=逮捕」って言ってた、今更「状態」とか言うなよな?
475. Posted by    2019年03月20日 00:03
果物ナイフ程度と煽る輩も居るが、
軽犯罪をマメに取り締まる事で重犯罪が減る事はニューヨークの地下鉄で証明されてるから

大きな問題を防ぐには小さな問題から潰す事だよ
476. Posted by     2019年03月20日 00:04
いや、これ若い男が同じ事やったら降ろされるでしょ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク