fdt柔道・剣道の武道が強いイメージがある国士舘高だが、今春は野球部も10年ぶりにセンバツに出場した。昨秋の東京都大会では、圧倒的不利の下馬評を覆して優勝候補の東海大菅生を破って優勝。久々の甲子園出場に周囲の期待は高まった・・




 ところが、朗報に沸くチームに暗い影を落としたのは、皮肉にも「柔道」が絡んでいた。1月12日、国士舘高の伝統行事である「武道大会」の日に、主砲とエースが骨折の痛手を負ってしまったのだ。

 武道大会が始まる直前の寒稽古で、1年生(当時)ながら4番打者を務める黒澤孟朗(たろう)が大外刈りを仕掛けるも不発に終わり、返す刀で技を掛けられた。投げられまいと踏ん張ったとき、黒澤は左足首が変な形でねじれたことを感じた。


・黒澤孟朗選手



「最初はショックで、『終わったな……』と思いました」

 救急車で運ばれた黒澤の姿を目の前で見て、山崎晟弥(せいや)は「気をつけよう」と気を引き締めた。山崎は秋の公式戦8試合に投げ、防御率0.77と安定した投球を見せたリリーフエースである。先発右腕の白須仁久(しらす・のりひさ)とともに、チームの浮沈を握る大黒柱だ。

 ところが、武道大会で山崎が相手の襟をつかみ、引っ張ろうとしたとき、右手の薬指が襟に引っかかってしまった。その瞬間、山崎は「ポキッ」という音を聞いたという・・

・詳細は(source: webスポルティーバ - 初戦敗退の国士舘に起きた悲劇。エースと主砲が学校行事でまさかの…


・山崎晟弥選手



・怪我が頻繁に起こる科目の選択は、帰属する部活との兼ね合いで学校側も配慮すべきでしょうね

・確かに剣道を選択した方が無難やね…

・二人とも運動のしすぎで骨の強度が落ちて疲労骨折に近かったのではないのだろうか。
いつも思うのだが、スポーツにしろ学校行事にしろ、本人の希望や自主性、大会への出場や記録などを言い訳に、成長期の体に負担をかけすぎているように思う。長い人生を考えて健康を損なわないようにすることを本人のみならず親やコーチ陣はもっと真剣に考えるべきでは。

・国士舘高校出身です。
国士舘は柔道か剣道が必修科目です。
私はサッカー部に所属しておりましたが、怪我の心配もあるので剣道を選択しておりました。
柔道の授業中に脱臼、骨折をする同級生を見てきています。
怪我のリスクを回避するような指導もあったと思いますが、負けん気の強い年頃ですし、怪我の心配しながらも結局は誰が1番強いか1対1の真剣勝負で怪我をしてしまうことがありました。
しかも年に1回、武道大会でクラス別の真剣勝負が開かれます。
これは怪我のオンパレードでした。
結果、大事な大会を棒に振り、学費の高い私立に入学したのにスタンド観戦する残念な友達を思い出しました。

・高校のOBですけど、今はどうか知りませんが、当時武道の授業でスポーツ特待のクラスと合同でした。
野球部の特待生は午後一番で練習場のあるところに移動してたので1回も武道の授業には参加してませんでしたね。

私は剣道を選択していましたが、武道大会の日だけ野球部員が参加していて力任せに竹刀を振り下ろされた記憶があります。
柔道も普段の授業ではケガをしないよう受身を重点的にやっていたのを当時同級生に聞いた記憶があります。

学校行事は当然大切ですが、当時の武道大会は各クラスからの選抜メンバーのみの参加でしたし、今もそうなら学校側には普段授業を受けていない生徒がその時だけ参加する点は改善して欲しいですね。


・国士舘 最終回の応援