戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52272589.html


AIの気持ちになって考えよう。この画像何に見える?実は人間ってAIと同じ。なぜなら人間はAIと同じモノの見方ができる(米研究) : カラパイア

00

 人間にとってはとても簡単なことなのに、機械にとっては意外と難しい。といった事例はよくある。

 自動運転車を制御できてしまうような高性能のAI(人工知能)であってすら、無意味でランダムなパターンを電車やフェンスといったものを見間違ってしまうことがあるのだ。

 人間が見たら、そんなバカな間違いをするはずがない?

 しかしアメリカ・ジョンズ・ホプキンス大学の研究によれば、ほとんどの人がAIと同じようにものを見ることができるのだという。

 つまり人間はAIになりきって、AIが出す答えと同じ答えを出すことが可能なのだ。何を言っているかわからない?

 まずはこの動画を見てほしい。
スポンサードリンク


Can You Think Like A Machine?

人工知能はある種の画像に騙されやすい。人間の目にも 紛らわしい画像が AIのように見えているのだろうか?自分がAIになったとして考えてみよう!

AIにはどちらに見えている?(正解は動画内でわかる)

(A) 火山 (B) 瓦の屋根
6_e

(A) 貨物車両 (B) スクールバス
7_e

(A) サッカーボール (B) スキーマスク
8_e

(A) 信号機 (B) 電話
9_e

人間とAIの答えは75%一致するという。 あなたはどうだった?


人間とAIの得意分野の違い


 人間にとって簡単なことが、コンピューターには難しいということはよくあることだ。

 AI(人工知能)は数学や膨大な量の情報を記憶するといったことについては、人間よりずっと得意だった。

 逆に、犬と猫、テーブルと椅子といったさまざまな物体を見分ける力なら、人間の方がはるかに優れていた。

 しかし最近のニューラルネットワークは脳の働きを真似して、そうした認識能力でも人間に匹敵するようになった。

 自動運転車や顔認証システムといった技術が登場するようになったのは、そうしたことが背景にある。

5_e
image credit:youtube

正しく認識できない画像を意図的に作り出せる問題


 このように技術は発展したが、それでも致命的な盲点が残されている。ニューラルネットワークが正しく認識できないような画像を意図的に作り出すことが可能なのだ。

 こうした「敵対的画像(adversarial image)」や「欺瞞画像(fooling image)」と呼ばれる画像は大きな問題である。

 ハッカーなどに突かれてセキュリティ上のリスクになるといったことだけではない。それはまた、人間と機械がまったく別の見方でものを見ているということをも示している。

 たとえば、AIの目には、ピクセルを1、2個変更するだけでリンゴが車に見えてしまったり、まったく無意味なテレビのノイズがアルマジロやベーグルに見えてしまったりする。

 そんなつまらない間違いは人間なら絶対にしないと思うかもしれない。
 だがそうでもないのだ。

10_e0
何に見えるかな? AIの目には、(左から)デジタル時計、クロスワードパズル、オウサマペンギン、アサルトライフルに見える。

人間はAIと同じように画像を判断する


 ジョンズ・ホプキンス大学のシャズ・ファイアストーン氏らが確かめようと思ったのもこの点だった。

 そこで、人に「AIのように考えてもらう」という実験を行なった。

 実験では、被験者に欺瞞画像を見せ、それがAIには何に見えているか二択(1つは、AIの回答)で回答してもらった。その結果、その答えはAIの答えとほとんど同じだったのである。

 被験者は、75%の確率でAIの答えを言い当てることができたのだ。それどころか98%の人がAIのように回答する傾向があった。 

 実験ではさらに、二択の内容をAIが推測した第一候補と第二候補にして、先ほどと同様に被験者に質問した。

 すると、こちらでも91%が第一候補がAIの答えであると回答できた。

 それどころか、選択肢を48個に増やして、画像をテレビの砂嵐ノイズにしたときですら、圧倒的な人数の人が、AIの回答を言い当てることができた。

11_e
何に見えるかな? AIの目には、左から)エレキギター、ヨウム、イチゴ、クジャクに見える。

 先ほども述べたように、AIの物体識別能力には、人間なら絶対に犯さないようなミスをやってしまうという、致命的な欠陥があるものだと考えられてきた。

 しかし今回の結果を見る限りでは、人間はAIの識別能力をよく理解しているようだ。同じように見ることができるので、それをすり合わせていくことで、より人間の見方に近づいたAIの開発が可能になるということなのだろうか?

 この研究は『Nature Communications』に掲載された。

References:Do you see what AI sees? Study finds that humans can think like computers | Hub/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
驚愕!この世に存在しない人物の顔をクリック一つで次から次へと生成するサイトが登場


自動運転車に罠をしかけてみた。こうなった。


人工知能(AI)が人類を驚愕させた10の瞬間


AI=ホラーって思っちゃうからやめて〜!ニューラルネットワークが生み出した新たなるホラー(閲覧注意)


人工知能は意識を宿すのか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 20:40
  • ID:wE.xvpbt0 #

信号機か電話のやつディケイドに見えた

2

2. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 20:55
  • ID:yVyxzM030 #

× 人間はAIと同じように画像を判断する

○ AIは人間と同じように画像を判断する

順序が違えば、同じようだが意味が違う

3

3. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 21:10
  • ID:IL2FRK.d0 #

二択の調整具合である程度は確率をいじれそう

4

4. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 21:21
  • ID:mUQjyWFf0 #

どっちらにも見えないという回答は無しか?

5

5. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 21:26
  • ID:Mw2cAZVy0 #

スクールバスは、文化の違いかなぁ…。
日本なら「工事車両」とか言ってくれた方がまだそれっぽい。

アメリカ等だと、スクールバスの典型的イメージは
「山吹色っぽい濃い黄色の車体」で
2〜3本黒い横ラインが入ってたりする感じのなんだね。

日本では、通学バスがある地域でも
普通の路線バスやコミュニティバス的なマイクロバス等
の車体を朝夕だけ融通して使い回していたり、
幼稚園バス等で黄色が基調の場合も
クリーム色寄りの淡いパステルカラーや
キャラクター絵などが付いているケースが多い印象。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 21:27
  • ID:WatCS5vu0 #

さっぱり意味分からなかった。
私の答えは殆ど、正解とされたのの逆だったんだけど、それがAIと一緒ってことなの?

7

7. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 21:27
  • ID:W6TQ2rxt0 #

こじつけ感が強くて納得いかない。
人間がAIの思考パターンを理解しているか否かでしょ?
それって単に、人間の脳が優れてるから”AIの行動予測が可能”ってだけな気がする。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 21:33
  • ID:Mw2cAZVy0 #

※2
うん、順序が違えば意味が変わる。

で、この記事の趣旨は、前者だろ?

9

9. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 21:43
  • ID:jMm6lLMn0 #

人間がAIと同じなんじゃなくてAIが人間を模して作られた故に同じように捉えてるってだけじゃん。
自分達人間が対象をどのように捉えているかを研究解析し、それで得られた結果をAI作成に用いて後にそれを観測すればそりゃあ同じになるでしょ。呆れたことを言いなさる。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 21:45
  • ID:2OgJqtbP0 #

特定分野のAI化は有用だと思うけど、自動運転はやめて。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 22:05
  • ID:hR6DDNI70 #

平面的な画像認識じゃなく複数センサーで立体的に認識できるようにすればいいんじゃないの?
AIにしてみれば騙し絵見せられてるようなもんでしょ。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 22:32
  • ID:.1S8x11B0 #

※4
これだよな。
人間は、「は?ちげーよ」って判断できる。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 22:48
  • ID:5rorGunK0 #

※10
人よりは安全かと。事故動画とか見てると、DQNが感情むき出しで危険運転や居眠り運転を。。。

「人工知能」っていうと、なんか自分で勉強しそうだけど、AIっていうのは手作業で人間が正解や修正を打ち込んでやんないといけない。(将棋とか、すでに単純なルールが決まってたら別だけど)。つまり、AIが写真をどう認識するかはインプットによって変化する。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 22:52
  • ID:5rorGunK0 #

AIったって、データ入力したりプログラム作ったり、過去の実績は人間の行動パターンなんだから、バイアスの塊り。人事系AIが男女差別した、なんてことはざらにある。

一方、Google翻訳とか、メジャーリーガーの打者ごとの守備シフトなんかは、常に具体的なデータで更新され続けるからAI(機械学習)での精度向上が期待できる。万能ではない。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク