戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52272903.html


恐竜絶滅の謎を解くカギとなるかもしれない、隕石衝突時期の化石が発見される(米研究) : カラパイア

00_e
image credit:Alan Boyle/twitter

 岩場だらけの場所で大量に発見された生物たちの化石は、地球に隕石が衝突し、恐竜の時代が終わったその日の出来事を明らかにしてくれるかもしれない。

 メキシコ・ユカタン半島には、約6600万年前のものと思われる「チクシュルーブ・クレーター」が残っている。これは、小惑星衝突の跡であり、当時地球史上最大の破壊的なイベントが行われていたことを意味する。

 その日、巨大な隕石が地球に衝突。その凄まじい天変地異によって、当時地上を支配していた恐竜が絶滅したと考えられているが、今回、ノースダコタ州から発見された化石はちょうどその時期のものだ。

 これにより、恐竜が絶滅した理由が小惑星衝突によるものという説を後押しすることになるかもしれない。
スポンサードリンク

陸と海の生物が入り乱れた化石を岩場で発見


 アメリカ・ノースダコタ州にある化石発掘場であるタニス付近で発見されたのは、陸と海の生物が入り混じった化石だ。約6500万〜6600万年前のものと思われる


Stunning discovery offers glimpse of minutes following ‘dinosaur-killer’ Chicxulub impact

 ここを調査したカンザス大学の研究チームによれば、ごちゃごちゃと入り混じった海と陸の生物は、「静振」という巨大な定常波によって運ばれてきたのだという。

 だが、それは津波とは違う。むしろ隕石の衝突から数分後に生じた地震波が犯人であるようだ。

 ロバート・デパルマ氏によれば、津波ならクレーターから現場に届くまでに17時間以上はかかるはずだという。しかし地震波とそれに続く大波なら数十分で到達できる。

 噴出物スフェルール(隕石の衝突で形成される小さな球状の堆積物)のタイミングと、地震波の到着時間の試算結果が一致していることから、隕石の衝突によって、この大波が生み出された可能性は十分高いことが示唆されている。

0_e
タニスの堆積層で発見された魚の化石。数匹が重なってい
image credit:Robert DePalma/University of Kansas

すべてを吹き飛ばす10メートルの水の壁


 隕石の衝突によって発生した放射状に広がる地震波は、10メートルもの水の壁を作りながら、水生動物、陸生動物、木々や土砂など、すべてを一気に内陸へと押し流した。
 
 タニスで発見された化石には、腐食動物によって食い荒らされた痕跡がほとんどない。つまり大波によってほぼすべての動物が一掃されてしまっただろうことが窺える。

 また化石は浅い場所に埋まっていたにもかかわらず、それが地面に落ちたときと概ね変わらないまま保存されているように見える。それは潰れておらず、中には木にぶつかって真っ二つになった魚の化石まで発見されている。

1_e
半分だけ露出した6500万年前の魚の化石
image credit:

 つまり堆積がそれだけあっという間だったということだ。このことは、爆発によって排出され、波で内陸まで運ばれた瓦礫に、岩石と灰の雨がさっと降り注いだことを示している。

 また魚の化石の半数以上のエラからは、巨大な隕石の衝突の痕跡と考えられるガラスの小さな”水滴”が発見された。

 さらに化石は金属イリジウムが高濃度で混ざった物質で覆われており、こちらも地球の広範囲でこの大量絶滅イベントが起きたサインだと考えられている。


隕石起因による恐竜絶滅説の裏付け


 こうした調査結果は、30年前に提唱された恐竜の大量絶滅理論の正しさを裏付けているかもしれない。

 今から6600万年前にあたる白亜紀から古第三紀にかけての時期に、巨大な隕石が地球に命中し、当時地上を支配していた恐竜の時代を終わらせたと考えられている。

 デパルマ氏らは、このタニスの化石層を詳しく調べることで、恐ろしいカタストロフで何が起きたのか、最後の日の状況を具体的に知ることができると考えている。

References:iflscience / eurekalert/ written by hiroching / edited by parumo

あわせて読みたい
恐竜は小惑星によって滅ぼされたわけではない?その原因は「植物」にあるとする新たなる説が浮上(米研究)


恐竜を絶滅させたと言われている宇宙から飛来した金属で究極のがん治療が可能に?(英研究)


大量絶滅・隕石衝突など、先史時代に発生した8つのアポカリプス


太陽には”ネメシス”という双子の伴星が存在し、それが恐竜を絶滅に追いやったとする説(米研究)


隕石の衝突があと30秒ずれていたら、恐竜は今もなお生きていたという衝撃の仮説

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年04月06日 21:06
  • ID:yec8HFVv0 #

白亜紀末の生物大量絶滅の原因よりも
恐竜が一種類も残らなかった原因が
知りたいな。哺乳類、鳥類、爬虫類、
両生類は残れたのに。それこそが
恐竜絶滅の真の原因では?

2

2. 匿名処理班

  • 2019年04月06日 21:49
  • ID:ckXeHWpd0 #

※1
鳥類は恐竜の一種ですから
恐竜は生き残ってますよ

3

3. 匿名処理班

  • 2019年04月06日 22:29
  • ID:oJBEHH550 #

ドラえもん「地下に空洞を作って
逃げ場を確保しておいたからね」

4

4. 匿名処理班

  • 2019年04月06日 23:15
  • ID:4n9BsIF70 #

隕石衝突説なんて
小学生の頃には習わなかったからなw
クロマニヨン人もネアンデルタール人から進化したと習った
科学は日進月歩だね

5

5. 匿名処理班

  • 2019年04月06日 23:25
  • ID:FjGJqQrh0 #

8年前の津波の上をカモメが飛んでいるのを見て鳥っていいなと思った
隕石衝突後食料に乏しくなった世界で、鳥類は本家の小型恐竜及び遠縁の翼竜を駆逐してしまったんだと思う

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク