2019/04/08/ (月) | edit |
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される。新しく使われる教科書にはプログラミングの項目が盛り込まれているが、日本の場合、子どものパソコン保有率が極めて低いという、教育以前の問題が存在している。(加谷 珪一:経済評論家)
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190408-00056027-jbpressz-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/04/08(月) 10:23:17.73 ID:MeGUWIkT9
パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来
4/8(月) 6:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190408-00056027-jbpressz-bus_all
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される。新しく使われる教科書にはプログラミングの項目が盛り込まれているが、日本の場合、子どものパソコン保有率が極めて低いという、教育以前の問題が存在している。(加谷 珪一:経済評論家)
■ プログラミングという科目があるわけではない
文部科学省は2019年3月26日、全国の小学校で2020年度から使われる教科書の検定結果を公表した。算数や理科の教科書には必修となるプログラミングが盛り込まれている。
ここ数年、IT教育の強化が強く叫ばれており、政府の産業競争力会議は、2016年の成長戦略にプログラミング教育の実施を盛り込んだ。今回の必修化はこうした流れを受けたものである。
プログラミング教育が議論され始めた当初は、その内容について懸念する声も上がっていた。もっとも多かったのは、単にプログラムのやり方だけを学ばせても意味がないといった主張である。プログラミング言語は時代とともに変化するのが当たり前であり、ある時期に標準となっている言語を機械的に覚えただけでは、単なる職業訓練の1つにしかならない。
プログラミング教育では、プログラムをただ覚えるのではなく、ITがどのような仕組みで動いているのかについて理解することが重要だが、今回、必修化された内容は、おおむねこうした意向に沿ったものとなっている。
多くの人が誤解しているかもしれないが、今回の必修化によってプログラミングという科目ができるわけではなく、理科や算数など、あくまで既存科目の中で関連する項目が取り上げられる。具体的には小学校の理科において、プログラムを使った「明かりの制御」といった形でITの基本的な考え方を学ぶ内容になっている。
今の時代は社会のあらゆる領域でITが活用されるので、ITというのは専門知識というよりも一般教養に近い存在となりつつある。実際にプログラムを書くのかはともかくとして、プログラムがどのような仕組みになっており、それによって何が実現できるのかについて知ることには意味がある。今回、検定された教科書は、必修化の第一歩としてはまずまずといったところだろう。
■ あまりにも低すぎる日本のパソコン普及率
今回のプログラミング必修化によって、遅れていた日本のIT教育にも弾みがつくと考えたいところだが、どうも雲行きが怪しい。日本の場合、学校でのカリキュラム以前の問題が存在しており、これが足かせになる可能性が高いからである。その問題とは、パソコンがあまりにも一般社会に普及していないことである。
プログラミングあるいはIT教育というのは抽象度が高い分野なので、教え方を工夫しないとうまく学習できないのは明らかである。パソコンやタブレットの操作というのはあくまで形而下(形を備えているもの)での話だが、形而下での操作に慣れることで、抽象思考が身に付くという側面があることは否定できない。このためIT教育において、ハードウェアに慣れ親しむことは重要な意味を持つ。
ところが日本は先進諸外国に比べてパソコンやタブレットの普及率が低く、これがプログラミング教育の障害になる可能性がある。
OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査によると、16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する頻度は、OECD加盟国中最低水準だった。OECDの学習到達度調査においても、学校や家庭でコンピュータを使える状況になっていると回答した生徒の割合は、ほとんどの質問項目において47カ国で40位以下にとどまっている。
パソコン販売台数などから推定した日本のパソコン保有率は米国の半分程度である。成人が業務においてもパソコンを使っていないのであれば、子どもが日常的にパソコンに触れる可能性はさらに低いだろう。
内閣府が行った国際比較調査でも同じような結果が出ており、日本の13歳から19歳の子どものパソコン保有率は先進国中では突出して低く、約7割がパソコンを保有していない。
以下はソース元で
15 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:30:41.84 ID:vsgb8+aV04/8(月) 6:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190408-00056027-jbpressz-bus_all
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される。新しく使われる教科書にはプログラミングの項目が盛り込まれているが、日本の場合、子どものパソコン保有率が極めて低いという、教育以前の問題が存在している。(加谷 珪一:経済評論家)
■ プログラミングという科目があるわけではない
文部科学省は2019年3月26日、全国の小学校で2020年度から使われる教科書の検定結果を公表した。算数や理科の教科書には必修となるプログラミングが盛り込まれている。
ここ数年、IT教育の強化が強く叫ばれており、政府の産業競争力会議は、2016年の成長戦略にプログラミング教育の実施を盛り込んだ。今回の必修化はこうした流れを受けたものである。
プログラミング教育が議論され始めた当初は、その内容について懸念する声も上がっていた。もっとも多かったのは、単にプログラムのやり方だけを学ばせても意味がないといった主張である。プログラミング言語は時代とともに変化するのが当たり前であり、ある時期に標準となっている言語を機械的に覚えただけでは、単なる職業訓練の1つにしかならない。
プログラミング教育では、プログラムをただ覚えるのではなく、ITがどのような仕組みで動いているのかについて理解することが重要だが、今回、必修化された内容は、おおむねこうした意向に沿ったものとなっている。
多くの人が誤解しているかもしれないが、今回の必修化によってプログラミングという科目ができるわけではなく、理科や算数など、あくまで既存科目の中で関連する項目が取り上げられる。具体的には小学校の理科において、プログラムを使った「明かりの制御」といった形でITの基本的な考え方を学ぶ内容になっている。
今の時代は社会のあらゆる領域でITが活用されるので、ITというのは専門知識というよりも一般教養に近い存在となりつつある。実際にプログラムを書くのかはともかくとして、プログラムがどのような仕組みになっており、それによって何が実現できるのかについて知ることには意味がある。今回、検定された教科書は、必修化の第一歩としてはまずまずといったところだろう。
■ あまりにも低すぎる日本のパソコン普及率
今回のプログラミング必修化によって、遅れていた日本のIT教育にも弾みがつくと考えたいところだが、どうも雲行きが怪しい。日本の場合、学校でのカリキュラム以前の問題が存在しており、これが足かせになる可能性が高いからである。その問題とは、パソコンがあまりにも一般社会に普及していないことである。
プログラミングあるいはIT教育というのは抽象度が高い分野なので、教え方を工夫しないとうまく学習できないのは明らかである。パソコンやタブレットの操作というのはあくまで形而下(形を備えているもの)での話だが、形而下での操作に慣れることで、抽象思考が身に付くという側面があることは否定できない。このためIT教育において、ハードウェアに慣れ親しむことは重要な意味を持つ。
ところが日本は先進諸外国に比べてパソコンやタブレットの普及率が低く、これがプログラミング教育の障害になる可能性がある。
OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査によると、16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する頻度は、OECD加盟国中最低水準だった。OECDの学習到達度調査においても、学校や家庭でコンピュータを使える状況になっていると回答した生徒の割合は、ほとんどの質問項目において47カ国で40位以下にとどまっている。
パソコン販売台数などから推定した日本のパソコン保有率は米国の半分程度である。成人が業務においてもパソコンを使っていないのであれば、子どもが日常的にパソコンに触れる可能性はさらに低いだろう。
内閣府が行った国際比較調査でも同じような結果が出ており、日本の13歳から19歳の子どものパソコン保有率は先進国中では突出して低く、約7割がパソコンを保有していない。
以下はソース元で
不要な中古を与える仕組みを作ればいい。
19 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:31:39.74 ID:1d1PWFYt0そりゃ日本を貧乏にしようという政策なんだから(笑)
45 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:38:58.90 ID:NdXugTTU0
そのうちパソコン使えるだけで重宝される時代になるのか?
昭和に逆戻りかよw
55 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:39:56.70 ID:2I0T5tJ20昭和に逆戻りかよw
非正規の若者が多いからだろ
56 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:40:03.22 ID:Vcyqjb170先にスマホに触れてしまうのがマズイのでは?
90 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:46:34.38 ID:NPLhqQwX0そらせやろ。高いパソコンなんてかえまへん
118 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:50:15.21 ID:ISor38S50俺の世代では、パソコンなしの生活は考えられんわ。
123 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:50:49.55 ID:Tl9wZx7+0ノートでも10万円台後半
高すぎ
俺はようやく先々月に買った
154 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:54:28.99 ID:imPWcqDF0高すぎ
俺はようやく先々月に買った
スマホしか使えない新入社員がいる時代だし
172 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:55:59.98 ID:D1LY1Vd30むしろパソコン(笑)のほうが安いだろw
198 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:57:58.12 ID:lEwSYwWD0利益目的でなく
ごくふつうに使えるPCなら一台一万から二万の予算で支給できるはず
205 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:58:51.61 ID:D1LY1Vd30ごくふつうに使えるPCなら一台一万から二万の予算で支給できるはず
ゲームとか編集とかそういうのをやるわけじゃないなら
むしろパソコンは安いくらいだろ
218 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 10:59:55.65 ID:rg/aS1fz0むしろパソコンは安いくらいだろ
通信料がたけ~んだよ
PCに6千円スマホに6千円って何なんだよ
242 名前:名無しさん@1周年:2019/04/08(月) 11:01:39.09 ID:D1LY1Vd30PCに6千円スマホに6千円って何なんだよ
さがせば2万だせば中古で買えるわな
ようは気合の問題かと
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554686597/ようは気合の問題かと
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【プログラミング教育】パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来 16歳から24歳までの若者OECD加盟国中47カ国で40位以下
- 【お詫び】「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏(89)が謝罪 「子供たちには謝りたい。子供が読むとは思っていなかった」
- 「ニート」の人口比率をグラフ化してみる・・・15歳から39歳が48人集まると、そのうち1人がニート
- 【食事マナー】天ぷら屋で「天ぷらの衣」をはがして食べていた女性客に店主が激怒、追い出す
- 4月1日に付けられた男女別名付けランキング 「令和」は何位に?
- 【福井】シングルマザー、通帳残高1万円…幸福県福井で訴え「生きる保証を」
- 観光庁「今年のGWは、京都・沖縄以外の地方に行ってほしい」
- 【就活】氷河期世代の転職は「今」が絶好のチャンス 正社員の有効求人倍率は1倍超え
- 日本に派遣の英海軍艦艇が北朝鮮の「瀬取り」を発見
実際、彼らからスマホやタブを取り上げてPCを与えても
それでやるのはネットとゲームだけで、今も昔も利用目的の多数派は変わらんと思うけどね
昔は単にWi-Fiやスマホが無かったからネットやりたいだけの人も家でデスクトップを使っていただけだし
それでやるのはネットとゲームだけで、今も昔も利用目的の多数派は変わらんと思うけどね
昔は単にWi-Fiやスマホが無かったからネットやりたいだけの人も家でデスクトップを使っていただけだし
仕事で毎日やらされたら未経験からでもすぐ身につくから学校でやる必要無いと思うんだけど、何で最近になってやりだしたのかマジで意味わからん
ニートやヒキコモリになってもプログラミングさえできればワンチ.ャンあるから教える意味はある
レノボのPCを学校に取り入れるとか馬 鹿なことをやりそうだし
プログラミングを教えてもレノボのPCがどういうものかは教えないだろ
プログラミングを教えてもレノボのPCがどういうものかは教えないだろ
手に職付けるってだけで言えばプログラミングほど手軽で潰しが利くのは無いからね
必要ないから持ってないだけ。10万するスマホは誰でも持ってるんだから買えないわけではない。授業で必要になれば買うよ。
学校指定で型落ちのPCをボッタクリ価格で売りつけようとするのが目に見えてる
汚職の温床でしかない
汚職の温床でしかない
スマホでなんでも済ませてるからだろ。
数年前から、フリック入力の方がキーボードで打つより早い
という新入社員がいると話題になってたろ。
数年前から、フリック入力の方がキーボードで打つより早い
という新入社員がいると話題になってたろ。
やすいパソコン買うならスマホで良いよって事が増えてるからね。
なら、高いくて性能の良いの買うかそもそも買わないかの二択になってしまう。
なら、高いくて性能の良いの買うかそもそも買わないかの二択になってしまう。
そりゃそうだが、その手の道に進む人は居るんだし、必須カリキュラムとして全員に仕向ける必要が無いわな
2280497
スマホに諸機能が淘汰され、一般がPCに触れる機会が殆どないから
キーボードの打ち方から、簡単な操作の知識すら無くなっているのが今
2280497
スマホに諸機能が淘汰され、一般がPCに触れる機会が殆どないから
キーボードの打ち方から、簡単な操作の知識すら無くなっているのが今
Z80のキット買わせて、アセンブラでもやらせりゃOK
PC触ったってどうやって動いてるかわからんよ、スマホと一緒でな
PC触ったってどうやって動いてるかわからんよ、スマホと一緒でな
記事は加谷珪一氏が書いたものであるが、加谷珪一氏は金儲けの本が主流である。パソコンなど今使えなくてもその内できるようになる。このサイトの人もみんなできるし、中にはプログラムを作れる人もいる。プログラムができない人はできる人を雇えば良い。パソコンは単なるツールであり、そこからは新しいものは生まれず、従来の考え方を応用したものしか生まれない。AI時代と言われるがその情報をインプットするのは所詮人間である。簡単に言えば大きな図書館がパソコンの中に入っているだけである。
中古ならPC、モニタ、グラボで5万円もあれば、それなりに揃うぞ。
技術の進歩が早いIT業界だから、35歳を過ぎてくると新しい技術に追いつく気力や体力も落ちてくるし、生涯年収を考えたらスポーツマン選手のようなノリで早い段階で才能の芽を開かせた方がいいに決まってる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!