城


3: 名無しさん@涙目です。(三重県) [KR] 2019/04/14(日) 11:32:26.02 ID:700Qr9CE0
石が豊富だと外国の城は街を囲めるけど日本は積むだけであとはお堀任せでしょ



5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/14(日) 11:33:21.34 ID:ats7r7Ek0
住民虐殺が基本の大陸と一緒にされてもなぁ



7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2019/04/14(日) 11:34:23.25 ID:hJ7K9/LQ0
日本は上級国民(侍)だけシェルター(城)に避難して一般人(農民)は見捨てるからね



72: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/04/14(日) 12:02:31.48 ID:geHMZ+Uw0
>>7

日本式の城が活用されていた戦国時代の戦闘員は「農民」ですよwwww



109: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/04/14(日) 12:21:12.48 ID:RvotaexL0
>>7
その農民が落ち武者狩りしてたの知ってる?



145: 名無しさん@涙目です。(西日本) [CN] 2019/04/14(日) 12:59:03.39 ID:5z73+o/U0
>>7
そもそも農民や町民は戦争に参加しないから襲われなくて、おにぎり食べながら戦を観戦してたなんて記録も残ってんだが
だから大阪の陣は日本のゲルニカって言われてんだよ
徳川側が町人まで襲った最悪な戦



197: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/14(日) 15:01:33.64 ID:ou8S/HPT0
>>7
日本の戦では基本的に農民や町民は巻き込まれねえから
なんにも知らねえんだな



201: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2019/04/14(日) 15:07:56.24 ID:6iz+SVem0
>>197
殺す価値もなかったんじゃないのか?
辻斬りなんかは 刀の切れ味試すだけの為に百姓とか切ってたんだろ
命の価値がなかったんだと思う



205: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/04/14(日) 15:19:58.29 ID:mqhVBvmD0
>>201
その土地を支配した時に年貢を納めるのは農民だからだよ
大事な納税者を殺してどうする



206: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 15:23:39.18 ID:pXSsiMYs0
>>205
敵国の納税者を殺せば敵国弱まるやん



210: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/04/14(日) 15:33:03.86 ID:mqhVBvmD0
>>206
それは中国人の考え方



212: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 15:35:43.93 ID:pXSsiMYs0
>>210
乱妨取り、青田刈り、刈り働き、焼き働き
というれっきとした日本の戦国時代の概念だよ



9: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:35:07.75 ID:HHPuMMnE0
住民は基本殺さなかったから
上が変わっても年貢の納め先が変わるくらいの認識



13: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:36:38.14 ID:3fr+PQa60
百姓殺したら誰がコメ作るんだよ



14: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:36:49.15 ID:k1g7JblO0
ヤクザのシマ争いみたいなもん。



16: 名無しさん@涙目です。(禿) [AR] 2019/04/14(日) 11:37:52.00 ID:YFRxResU0
篭城戦は素人でも戦える唯一の戦場だぞ
城壁上から投石するだけでも戦力だし



20: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:40:13.24 ID:ZHRX08s20
関ヶ原の合戦を、農民は山の上から弁当持って見物してたらしいな



91: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2019/04/14(日) 12:12:29.03 ID:FBp9Njm30
>>20
落ち延びようとする傷だらけの武士どもを狩り
甲冑やら刀やらを売りさばくのが農民
負けた武士に容赦はない



21: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/14(日) 11:40:14.24 ID:/oVko05R0
>>1
豊臣秀吉の刀狩から勉強し直せ!



32: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TR] 2019/04/14(日) 11:46:48.11 ID:K2yiZXn70
>>21
兵農分離政策進むまではほぼ全員武装してたの知らん人多いよね
時代劇とかで逃げ惑う民衆とか一番白ける演出だわ



22: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/14(日) 11:40:40.04 ID:2alL+v0J0
中国は古代から多民族国家で民族の存亡を掛けた戦いだから
街全体というより(当時の)国全体を囲む必要があった

日本の場合は基本的には領主一族同士の戦いでしかない



24: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR] 2019/04/14(日) 11:41:57.59 ID:QCYBIPRN0
中国でも大きな街だと戦闘員は数パーセントだよ。莫大な兵糧が要るからね。
日本は戦国時代までは半農半兵で専業の武士はごく一部しかいなかった。



27: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2019/04/14(日) 11:42:27.70 ID:yhiK7frL0
土地と資源を奪って戦闘員皆殺し、人民は奴隷にするのが異民族間の戦争
日本国内の戦争は先にもあったけどヤクザのシマ争い



28: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [KR] 2019/04/14(日) 11:42:43.60 ID:KHaWyMOY0
豪族みたいな単位だと普段は農耕で
有事の時だけ軍編成してたんでないの



29: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB] 2019/04/14(日) 11:44:11.45 ID:y8Z6I9Ly0
大陸は住民ごと殲滅するから
日本は住民は基本殺さなかったから



30: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:45:21.95 ID:szZAKHPn0
農繁期は戦やめたって本当か?



47: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:53:06.17 ID:HHPuMMnE0
>>30
下手したら「田んぼやんなくちゃならねぇから」って兵が勝手に帰る



34: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE] 2019/04/14(日) 11:47:23.54 ID:uVO/QGBd0
攻城戦になったら、防御側は住民は城の中に避難させるぞ



35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2019/04/14(日) 11:47:48.85 ID:TNlROZdX0
中世の欧州も戦闘員はあぶれた次男三男で構成されるから戦闘員比率は大したことない
ただ異民族・異教徒との戦いになると色々別だが



38: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/04/14(日) 11:48:33.89 ID:+0XX9fKn0
アホか女子供相手に戦えるはずないだろ



39: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:49:09.61 ID:vgDx/j5i0
女の足軽もいたんだけどな



40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/04/14(日) 11:50:08.20 ID:BzOoovQ70
一般農民は山に逃げるんやで
敵兵はそのうち手持ちの兵糧食べきって撤退するから



48: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:53:35.08 ID:rljqFWNQ0
>>40

山形に楯山城という規模の大きい山城があるんだけど、
そこは戦の時の、麓の住人の避難所だったらしい。



42: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/14(日) 11:50:42.50 ID:698Ph8u50
北条領の農民「お殿様を守るだ、城に行くべ」
秀吉「百姓どもは皆殺しだで」



54: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:55:21.45 ID:HHPuMMnE0
略奪も乱暴狼藉もしたけど、皆殺しとか虐殺まではしなかったってだけ



56: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:56:08.94 ID:pXSsiMYs0
日本は住民は戦があると山に逃げ込んでた
華中は山が無いから



193: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2019/04/14(日) 14:52:20.42 ID:Rd/kMYHZ0
>>56
中国も結構山だらけやで
動乱の時代は省境の山脈に隠れて戦が去ったら出てくるとか普通にあった
特に山がちな華中、華南とかでは



199: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/04/14(日) 15:03:54.16 ID:6AKHCNVv0
>>193
戦乱の後で人口減るのって実際は流民化して戸籍を離れてるだけだったりするんだよな



57: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/14(日) 11:56:16.27 ID:bv00l9yq0
日本は平地が少ないから城郭都市が発展しようがなかっただけ、小田原城みたいなのもある
戦国までは平時は平地の館を政庁にして有事には山地の防衛拠点に籠って戦った
戦国後期になりみな領土が広がり本拠は攻められる危険が減ったから平地に面した平山場で両方を兼ねた城になっていった
戦争の終わった江戸では城は政庁兼威光なので平地にでっかい城を建てた
これだけ



58: 名無しさん@涙目です。(家) [MV] 2019/04/14(日) 11:57:37.46 ID:K3Wx8WZQ0
吉田城の籠城戦とか調べんのかね?



61: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2019/04/14(日) 11:58:58.61 ID:/im5ry2o0
日本の戦争は合理的で凄い、知性を感じる



62: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IR] 2019/04/14(日) 11:59:29.44 ID:8hmSqiiI0
マジレスすると日本は単一民族国家で農民は資源だから
欧米とか支那は他民族との戦争でその土地にいた農民は邪魔だから殺す



64: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR] 2019/04/14(日) 11:59:45.54 ID:V20+nh2F0
中国の場合、隣の村に行けば言葉が通じないなんて良くある
ちょっとした行き違いで村と村で戦争になる
そりゃ家も村も街も壁で囲う



67: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/14(日) 12:01:04.45 ID:tA5W23xy0
日本以外は奴隷の奪い合い



68: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:01:12.11 ID:M/L8i1vtO
戦国時代において、合戦見物は百姓の娯楽。
当時は合戦場から離れた丘で、武士が死んでいくのを見ながら弁当広げてワイワイ飲み食いしてたそうだ。



69: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2019/04/14(日) 12:01:33.74 ID:rPT3PGA+0
伊賀とか住民総出で信長迎撃してたやん



75: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/04/14(日) 12:03:51.43 ID:6AKHCNVv0
城は都市の中心にある行政府や領主の居館を守る構造物。日本の城がまんまこのイメージ
郭は都市そのものを守る構造物。中国やヨーロッパの城郭都市のイメージ

中国でも春秋の頃は防備の中心は城で郭はちょっとした柵がある程度だったんだが
当時は都市国家だから籠城戦になって城を守りきっても市街地に被害が出ると
ダメージがシャレにならんということで時代を経るごとに郭の防備に力を注ぐようになり
逆に城の防御は形骸化していって秦漢の頃には俺らがイメージする中国の城郭都市の形に収まった

因みに中国の城郭都市の城壁は版築といって土を突き固めただけのものなので
丸太で突っつくと結構崩れる



95: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:12:36.51 ID:rljqFWNQ0
>>75

中国の都城って本当に碁盤状の街を壁で囲ってる感じだからなぁ。。。
無いよりはマシだろうけどそれほど実戦に強いとも思えない。



98: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:14:38.85 ID:HHPuMMnE0
>>95
塀はあるとないとでは大違いよ



79: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/04/14(日) 12:07:44.82 ID:Q6uIHKDf0
日本の場合、壁を作る前に堀を作るからな



92: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:12:30.87 ID:pXSsiMYs0
>>79
堺とかはそういう防塞都市だったよな



97: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:13:44.92 ID:HHPuMMnE0
>>92
堀だけどな
日本は城壁作るより堀掘る方が多かったんじゃねぇかな



100: 名無しさん@涙目です。(家) [MV] 2019/04/14(日) 12:15:17.62 ID:K3Wx8WZQ0
>>97
堀+土塁やろ



104: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/04/14(日) 12:17:35.48 ID:6AKHCNVv0
>>100
石材の少ない関東では堀を掘って出た土で土塁を作る掻き揚げってスタイルが主流だったってな



110: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:23:02.37 ID:pXSsiMYs0
>>104
そもそも石垣の城なんて戦国時代後期の代物だし
最初に作られたのは六角氏の観音寺城かな

それより何百年も前に大和朝廷が朝鮮式石垣の城を作ってるけど



83: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/04/14(日) 12:08:51.25 ID:Y0Kz6WAM0
農繁期は戦どころじゃねぇわ
そしてすぐ裏切り勝ちそうな方につく



87: 名無しさん@涙目です。(家) [MV] 2019/04/14(日) 12:10:33.95 ID:K3Wx8WZQ0
>>83
勝った方の足軽は戦が終った時に割と増えてるらしいからなw



86: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/14(日) 12:10:27.86 ID:3eo8jMgN0
兵農分離前なら農民と武士の区別はないぞ
畑耕してるヤツらが有事に槍持って山賊とか攻めてきた連中と戦う



96: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [JP] 2019/04/14(日) 12:13:33.11 ID:liEWXp6T0
日本の武士は、中国内の為政者や辺境の蛮族みたいに民間人を大虐殺しないからな
囲う必要がなかったのよ



111: 名無しさん@涙目です。(福井県) [FR] 2019/04/14(日) 12:23:11.19 ID:LKyN1Mf/0
>>96
そういうみだりに殺さぬ的な武士像は徳川の第5代将軍綱吉の時代になって武家諸法度に禁止の制度化がされてからだよ
鎌倉・室町時代の武士なんて定期的に領民を虐殺して生首を家の門に飾るのが奨励された
恐怖で領地を支配する為にな
戦国期を経て豊臣・江戸時代になっても趣味の殺しは横行した



120: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [JP] 2019/04/14(日) 12:30:16.07 ID:liEWXp6T0
>>111
領民を虐殺して生首を掲げたとかいてある古文書があるのか?
そんなの初めて聞いたな
ちょっと出してみてよ



124: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:33:23.66 ID:pXSsiMYs0
>>120
男衾三郎絵詞な?



132: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/04/14(日) 12:40:21.15 ID:6AKHCNVv0
>>124
ソレダ!!

スッキリした有難う



130: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/04/14(日) 12:38:55.48 ID:6AKHCNVv0
>>120
横レスだが
常の心がけとして定期的に人殺しておけよって戒めがあったのをどっかで見たが思い出せん
鎌倉末期の結城宗広は男女問わず毎日首切ってたって話もあったな



125: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/04/14(日) 12:33:53.22 ID:eyVgKo4H0
>>111
日本史の縦軸でなく同年代の世界を横軸に見て見よう
残忍さの質が違うから



105: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:18:48.45 ID:pXSsiMYs0
堺も町民都市なんて言われてるけど
実際は天下人三好長慶が幕府を置いた場所なんだよな
作ったのは軍事専門家



106: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/04/14(日) 12:19:58.67 ID:piXNW95e0
状況次第よね
伊勢長島みたいに戦闘員として参加してたり
備前高松みたいに寄せ方の工事手伝ったり
三木城みたいに食料消費させるために城の中に追い込まれたり



107: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/14(日) 12:20:08.54 ID:FHPtrijO0
日本ではレンガが近代までメジャーにならなかったのは何でだろうな
レンガがないと城塞都市は難しそう



123: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/14(日) 12:33:20.54 ID:yOb8aAxx0
>>107
そら地震でしょ
関東大地震の時に煉瓦建築は壊滅的被害受けてたし



113: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:23:35.02 ID:k1g7JblO0
明智光秀をKILLした農民って、なんでそいつが明智だってわかったんだろう?
直接、訊いたのかな?
農民「お前、明智?」
明智「はい、そうです」

ズシャー!!(死)



117: 名無しさん@涙目です。(家) [MV] 2019/04/14(日) 12:25:57.45 ID:K3Wx8WZQ0
>>113
敗走しとる偉そうな甲冑つけとるのがおるから取り敢えず狩ろうぜ→明智光秀でしたじゃね?w



114: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/04/14(日) 12:24:50.45 ID:MOPzNOWJ0
合戦してると高台で
文字通りの高見の見物してた

完全に兵農分離してた織豊時代
特に関ヶ原の戦いは身内が敵味方に居たので
盛り上がったとかなんとか



119: 名無しさん@涙目です。(空) [ZA] 2019/04/14(日) 12:30:14.25 ID:Hi8MAQc50
>>1
江戸城は
四ツ谷から両国まで江戸城
新橋から水道橋まで江戸城
no title





127: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/14(日) 12:36:50.73 ID:yOb8aAxx0
上杉謙信は結構酷かったって話はあるよね
農民からみたら城内に領民集めて守ってくれる北条方はさぞや頼もしかったろう
小田原城の拡大と治世の安定に寄与してたのかもな



133: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/04/14(日) 12:40:47.40 ID:LjHZLE8R0
>>127
ひどかったのに勝率が世界一はありえないね。理にかなっていたから勝率が世界一なんだね。ちがうなら謙信はどんな魔法を使ったの?



134: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:44:54.95 ID:pXSsiMYs0
>>133
戦は経済力ですよ
上杉氏は戦場で掠め取った女子供を奴隷として売って莫大な利益を得ていた



128: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/14(日) 12:37:21.95 ID:5ol5/Zky0
侵略戦争と妨害戦争がごっちゃになってるやつ多いな
妨害戦争が主だった安土以前は普通に略奪ヒャッハー多いぞ



129: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE] 2019/04/14(日) 12:38:08.09 ID:tnmNVoxX0
ていうか近代以前の戦争は世界中どこでもたいてい貴族と傭兵のものだよ
民主主義と大量生産と鉄道輸送が戦争を総力戦に変えたんだよ



142: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB] 2019/04/14(日) 12:56:59.05 ID:y8Z6I9Ly0
>>129
ちょっと違う。封建社会が成立したくにとしなかった国で違う



131: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/04/14(日) 12:39:25.82 ID:6ARHhALU0
うちの実家は遠江なんだけど
武田の兵に二度も屋敷を焼かれてる
家人も殺されたらしい
屋敷内にそのこと記した石碑が残ってる



138: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 12:50:48.99 ID:pXSsiMYs0
>>131
武田軍は略奪放火大好きだからな

甲陽軍監に、掠奪に熱中するあまり敵の勝利に気づかない、敵を討つ戦意に欠ける兵を問題視する記述があったりする



141: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/14(日) 12:56:21.99 ID:FHPtrijO0
>>138
今川館を攻め落とした時に信玄自ら略奪行為に夢中になってたら
後世の世にあさましい大将だと汚名が残ると激怒して
集めた宝物をすべて火中に投げ込んだのって山県だっけ?
かっこいい武士だなあ



158: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/14(日) 13:13:48.08 ID:FHPtrijO0
>>141
調べたら馬場だった
頭煤けてて自分にワロタ



177: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/04/14(日) 14:08:25.38 ID:MOPzNOWJ0
>>141
一方後北条氏は降伏した相手の乱取りを許さず
信長に至っては即日首チョンパして
市中で晒し者にしてた

兵の質は領土拡大の必須条件



135: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/14(日) 12:46:40.22 ID:FHPtrijO0
江戸城造るのに石材は伊豆から切り出したってNHKでやってたな
でも江戸城付近で石灰岩は出ないんだろか
ブラタモリ見てると過去浅い海底で隆起した土地には必ず貝殻による石灰岩の地層がありそうなんだけどね
おまけに珊瑚礁から出来た石灰岩地層がプレート運動によって運ばれてきて日本は石灰岩王国なんてやってたけど
プレート運動で運ばれてきやつは圧力のせいでめっちゃ堅くなるとも言ってたから当時の技術じゃ加工が難しかったのかな
なんにせよ地学って面白そうだ
子供の頃にブラタモリみたいな番組見たらもっと有意義な学生時代過ごせたかな
それで食っていけるのか知らないけど



143: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/14(日) 12:57:13.75 ID:6UCuZ8H70
>>135
子供の頃に楽しめたかどうか
天文ならともかく
成人したからこその、知識欲ってのはあると思う



146: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/04/14(日) 12:59:07.18 ID:TmZyz+VI0
戦闘要員だけ分離したのは織田信長。これは城下町の構造をみればすぐわかる。
町人町を「外町」と称して城から追い出したのは信長。この構造が秀吉、家康と引き継がれる。

小田原の北条氏は豊臣秀吉に攻められる段になっても、まだ総構の中に町家を抱えて全員野球だった。



159: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/04/14(日) 13:14:31.33 ID:EL34ppjn0
中国って徴兵やってるんだっけ
そうだったら強いわな。
人口の多さが強さにつながる



162: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/04/14(日) 13:24:53.10 ID:Rwo3TpUZ0
>>159
ところが大陸の兵士は弱いんだよ
地続きだからどこへでも逃げれるのもあってすぐ脱走するの

逆に逃げ場が殆ど無い島国の兵士はとてつもない士気でゲリラ戦挑んできたりするの



161: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/04/14(日) 13:18:12.07 ID:pXSsiMYs0
てか戦国時代は山には山賊、海には海賊も普通に居て
ヒャッハーな国だったよな



167: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/04/14(日) 13:30:47.74 ID:DZE/VUO80
三国志とか一回の戦闘で数万死ぬからね
日本の戦国時代よりよっぽど農民の命やすかった



174: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/04/14(日) 13:47:39.50 ID:LjHZLE8R0
>>167
チャイナはアカじゃなくても盛るからね。しかも、督戦隊ってのがサボってる奴を後ろから涼しい顔で攻撃するから。



173: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN] 2019/04/14(日) 13:47:25.03 ID:iPEWTrCL0
中国は異民族との戦いだからな
日本の戦国時代はヤクザの抗争と同じ



188: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ] 2019/04/14(日) 14:32:24.88 ID:NJjzwNcI0
小田原北条氏のどこだかの支城では、周辺の村人全員が篭って防戦に当たったとか。
結局落城して皆殺しになっちゃった。
今でも、命日には城跡から流れ出す川が赤く染まるとか・・・

たしか秀吉の小田原攻めの時のはなし。
関東とか、そうだったのかも。
島原の乱の時の原城とか専ら戦ったのは農民だろうし、あと浄土真宗の村とか、
掘に囲まれてて、お寺が城みたいになってる。あれは戦う村だろ。


転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555209052/
それにしても八尺様って良くできた話だよな

軍事的珍事件・怪事件

笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく

クローンが倫理的に駄目な理由を説明せよ

幕末・明治・大正・昭和初期の貴重な歴史的古写真

後味の悪い話『人斬り以蔵・タオルケットをもう一度』

漫画で無かった事にされてる黒歴史

ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな

フィラデルフィア事件のような都市伝説教えて!

「日本人らしいイケメン」と言うと一体誰になるんだろうな…?

巨大な物が怖いという『ジャイアントケルプ』