1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/04/16(火) 16:09:15.81 _USER
 4月15日、大手企業や政府機関が参画する「InnovationTechコンソーシアム」が始動した。

 InnovationTechコンソーシアムは、トヨタ自動車や伊藤忠商事、みずほ銀行など、40以上の大手企業や政府機関などが関わるコンソーシアム。「イノベーションテック」の研究および開発、およびこれらを活用したイノベーションの創出を目指す、オープンイノベーションの場だ。VISITS Technologiesが持つCI技術(Consensus Intelligence/特許技術)など用い、アイデア創造の場を定期的に開催。各企業のイノベーション力の強化や、新規事業創出の加速を目標とする。

 「誰でもイノベーションを起こすには、偶然やひらめきではなく、科学的アプローチを確立させることが必要」であると語った、VISITS Technologies 代表取締役の松本勝氏。今回の旗振り役である松本氏はコンソーシアムにおいて、「イノベーションを誰でも起こせるように、イノベーションテックという技術でサポートしていく。また、イノベーションテックという技術分野を世界に広げていく」とした。

no title

VISITS Technologies 代表取締役の松本勝氏

 今回のコンソーシアムで核となるのは、VISITS TechnologiesのCI技術だ。イノベーションに繋がるアイデアが生まれる際には、課題を認識してニーズの仮説を立て、それに対するソリューションを検討するというプロセスがある。松本氏によると、「このニーズとソリューションの質をスコアリングし、それを掛け合わせることで、アイデアの価値をスコアリングできる」という。

no title

アイデアやソリューションの質、アイデアの価値をスコアリング

 また、検討するソリューションが実現可能かどうか判断できるのは人間だけだ。ある人物がスコアの高いアイデアを次々と生み出した場合、その人物はクリエイティブな人材だとスコアリングできる。また、クリエイティブな思考を持つ人物がアイデアを評価する役となった際には、その目利き力を持つ人の評価を他の一票よりも重く設定。これにより、未来の可能性があるアイデアの発掘に繋げることができるという。

 松本氏は、「どのようなシーンでどのようなニーズが発生する確率が高いか、それに対してどのようなソリューションが出るか。そしてソリューションに対する評価や評価者の能力、これらを同時に解く、人の合意形成を科学的に進める技術」だと説明した。

 そして、CI技術を活用して実現するものが、VISITS Technologiesが取り組むイノベーションテックだ。コンソーシアムでは、各社のシーズ(技術やノウハウ)をリスト化し、CI技術を用いて組み合わせを分析。協業アイデアリストを生成する。実行フェーズに移った際には、進行時の知見を共有し、イノベーションの成功確率を高める。公開されている情報の範囲のみならず、参画団体が保有する特許などの部分についても、それぞれNDAを締結してイノベーションに繋げることも視野に入れているという。松本氏は、「Steve Jobsのような生まれつきの天才だけでなく、誰でもイノベーションを起こせる世の中を目指したい。そのためには、イノベーションのプロセスを解明し、誰でも使えるようにしなければならない」とし、そのベースがイノベーションテックだと語った。

no title

コンソーシアムで進める活動内容

 松本氏は各企業が進めるイノベーションの取り組みについて、「フレームワークが確立されておらず属人的になっている。目利きする人材の能力を計算しなければ、イノベーションが加速しない」と指摘した。この課題に賛同した企業が集まり、コンソーシアムが発足したという。また参画企業については、「イノベーションテックを日本に定着させることを目指す上で、社会の手本となる大企業が動いていることをアピールする必要があるため、売上高の多い会社という入会基準を設定した」(松本氏)という。

 コンソーシアムでは今後、イノベーションテックを活用したワークショップの実施や、新たなイノベーションテックツールの研究開発、研究・政策提言などに関する議論などを進める。松本氏は今回のコンソーシアムについて、「イノベーションを共同研究することにより、日本のイノベーションを加速させるとともに、会員間のオープンイノベーションを推進していきたい」と語った。

2019年04月16日 15時38分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35135770/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555398555/


29: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:17:12.96
>>1
なんで伝統だの何だの言うやつが横文字まみれの事業ばっか展開すんねん

31: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:26:01.80
>>1
日本でイノベーションが起こらない原因をこうやって炙り出してるのかw

40: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:41:41.58
>>1
エンジェル投資家やらせてよ

3: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:18:10.77
役人と大企業とは無縁のところで起きるんやで

4: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:20:37.95
税金でこの手の組織が雨後の竹の子のように出来まくってるが、
コンペに勝ち抜いたスタートアップ企業に出す金は200万円

AI用のGPUを2個しか買えない

11: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:33:57.72
>>4
日本人が集まって何か凄い企みしても詐欺にしか聴こえない。

小保方のSTAPと笹井の首吊りで懲りた。

科学とか笑わせんな。

5: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:22:02.59
イノベーションしても給料は上がりません

7: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:26:40.51
イノベーションって言いながら会議室で話ばっかり始めるんだろ。

9: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:32:32.73
なんだかクールジャパン臭がしてるんだが。

10: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:33:24.21
ふわっふわだな

13: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:41:24.88
ポーズだけ。やっている振りをしているだけで、イノベーションなんて起きんよ。

イノベーションを起こしたいなら、新製品について大企業資本なしの中小企業には製造者責任を負わせないとか、法令上のメリットを与えるべき。

17: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:52:50.02
>>13
そもそも日本人には独創的な仕事は出来ないから、
西洋人の作ったもののコピーキャットしかしなかった。
それを一生懸命やった奴が今のトヨタになった。

18: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:57:42.21
出る杭は打たれるので日本人にイノベーションは不可能

19: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 16:59:02.86
コピペして詐欺師の口上に使えそうだな。え?そもそもこれが…

20: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:00:58.47
都合が悪いと横文字へ
それが日本のイノベーション

21: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:01:04.29
政府が破壊的イノベーションだと認定するものは
すでに破壊的イノベーションではないというパラドックス

71: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 18:25:46.58
>>21
ほんとまったくこれだ!

25: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:06:40.97
このニーズとソリューションの質をスコアリングし、それを掛け合わせることで、アイデアの価値をスコアリングできる

もしも本当に、そんなのを簡単正確に数値化できたら
よのなか的確にベンジャーに投資できて
無駄なベンチャー投資なんてなくなるわ

26: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:07:27.12
未だに環境作らずに政府と大企業()てイノベーション起こそうとしてんのか
もう手遅れ過ぎるだろこの国

30: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:17:13.38
とりあえず海外勢がつくってるものは
国内の大学でつくってみるところからはじめればいいのに
OSでも自動運転でもなんでも
そこであそんでるうちに新しいアイディアが出てくる。
そういうところをすっとばして
管理する仕組みばっかり用意しても空虚

34: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:30:05.95
ゲームアプリで食ってるんだけど

なんか税金優遇策くれよ
外貨も獲得して貢献してるんだから

37: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:35:21.53
何言ってるかわかんねっす

38: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:35:57.29
イノベーションの源泉だった半導体の性能向上が鈍化しているからな・・・
次は次世代リチウムイオン電池でドローンやEVが一気に化けるのかな?

41: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:44:55.01
>>38
充電池性能が飛躍的に進化したら
それに応じた変化は生まれそうだな
ただ、それだって飛躍的に進化する余地があるのかどうかわからない
物理的な限界があるなら、いくら頑張っても無理なわけだし

43: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 17:53:46.76
大きなイノベーションは天才が起こす。従って、属人的であらざるを得ない。
イノベーションを起こす技術wを標榜するなら、まず、その技術で天才をしのぐイノベーションを量産すべき。
話はそれからだ。

47: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 18:00:23.27
パソコン携帯スマホが一般化して
平成はその界隈での変化は大きい時代だったけど
その先もそんなペースでも新しいものが生まれるとは限らないし

52: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 18:02:07.37
ふわっとした何も言ってない言葉遊びか

63: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 18:05:59.91
評価して点数つける時点で糞

70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 18:25:36.92
誰でもイノベーションといっても特許訴訟で大企業有利だから・・・

ベンチャーは保有特許を排他的に使わず広く浅く金を得るようにし、
大企業はベンチャーの特許を組み合わせて新しい価値を創造する。
後追い特許で訴訟でねじ伏せるとかさもしい事はしない

そういう方向にするしかないと思う。

75: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 18:31:56.81
また、役人の無駄遣いかwクールジャパンはどこ行ったw

スポンサード リンク