1: 田杉山脈 ★ 2019/04/17(水) 20:25:05.55 _USER
YKPAKU7023_TP_V-e1552188777733
まもなく元号が平成から令和に変わる。日本は今、過去(平成)を振り返り未来(令和)に思いをはせる節目の時期を迎えている。実はそうした大きな節目に隠れて目立たないが、昭和末期から平成初頭にかけてITベンダーが抱え込んだ「負の遺産」にも節目の時期が訪れているのだ。

 負の遺産とは、企業が大量採用した「バブル世代」の社員である。大卒のバブル世代の全員が2019年中に50代になるのだ。「人を負の遺産と呼ぶのはけしからん。不愉快だ」と怒る読者も当然いるかと思うが、あえて負の遺産という言葉を使わせてもらう。日本企業、特にITベンダーの経営に負の影響を強く及ぼしたからだ。

 日本がバブル景気に沸いた時期は1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月まで。バブル入社組は少しずれて1988年度から1992年度に入社した人たちである。大卒ならば最も若い人でも2019年12月には50歳になる。

 いやぁ、バブル期は異様だった。土地や株式がバカみたいに上がり、ついでに「ジャパン・アズ・ナンバーワン」などと言われて日本人の思い上がりも頂点に達した。で、このうたげが今後も続くと信じた日本企業は大量の新卒採用を続けた。これにより多くの日本企業でバブル世代が形成されたわけだ。

 特にIT業界の新卒採用の意欲はすさまじかった。大手ITベンダーなら1000人以上の採用は当たり前。デジタルブームで技術者不足が突如として顕在化した今も「空前の技術者不足」などと称するが、厳密に言うとこれは嘘だ。空前とは「今までに一度も無かった」という意味だが、バブル期の人材不足・技術者不足のほうが今よりすさまじかった。

 節目の時期であると示すために大卒のバブル世代に限定して書いてきたが、当時のITベンダーは高等学校やIT系専門学校の卒業生も囲い込もうと必死。大手なら全国各地に採用の受け皿となる子会社を設立したりした。もちろん理系学生だけでは採用枠は埋まらないから、文系学部の出身者も大歓迎だった。

 実は日本のIT業界にとって不幸なことに、ある動きとバブル期のタイミングが重なってしまった。ある動きとは、SIerの成立とIT業界の多重下請け構造の形成である。SI(システムインテグレーション)がITベンダーの新ビジネスとして注目され始めた時期がちょうどバブル期だったのだ。

 既に察しの良い読者はピンと来たと思うが、大手ITベンダーをはじめとするIT業界がバブル期に大量の人員を抱え込んだことが、その後にIT業界が人月商売にのめり込む大きな要因の1つとなった。特にSIerと化した大手ITベンダーにいるバブル世代の存在が、IT業界全体に及ぼしたマイナスの影響は大きい。まさに負の遺産である。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/041000054/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555500305/


23: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:42:04.14
>>1
何も変わらないよ
原因はバブル世代じゃないんだからね
真の原因はグローバル化ですネン

37: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:29:00.51
>>1
> 既大手ITベンダーにいるバブル世代の存在が、IT業界全体に及ぼしたマイナスの影響は大きい。まさに負の遺産である。

長かったけどまさかこれだけなの??

45: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 01:27:38.62
>>37
バブル世代の人足が若い人足に変わると下請け構造が変わるのか?
若い方が所有スキルが良くなると言いたいのなら個々のスキルの是々非々を問うべきで
安易な世代論に流しちゃうのは気にいらん

3: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:42:59.76
まあ、バブル世代の給与を確保するために氷河期世代は犠牲になった
いまの氷河期世代が将来ナマポ世代になるだろうから、彼らを救う原資はバブル世代に負担してもらわないと。
若い世代におしつけるな

4: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:47:33.47
一番消えないとダメなのはルーピー近辺の老害経営陣であろう
音頭取ってるのが無知なバカじゃ下に有能揃えても無意味

13: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:12:50.38
>>4
一番ダメなのはお前。

5: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:49:16.16
客が丸投げしてる限り変わらないと思うよ

14: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:14:00.48
>>5
これな。

でも本来ならsierと交渉するユーザー側の人間であるシステム部門はすでに日本企業にはろくに残っていない。

IT化に背を向けた後進国の末路だよ。

9: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:56:35.23
わがままな人が多いイメージ。

11: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:01:36.82
じゃあ氷河期世代がなにか世間に貢献してるの?
世代ってのは連綿としたもんだし、バブルだって団塊の
尻拭いさせられてるんだよ
団塊だって戦後処理の犠牲になったとも言える
他世代のせいにばっかりしても何も産まないよ

17: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:21:59.52
AIに置き換えろ。。

19: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:38:49.20
抱え込まないでリストラしたところの方が多いかと思ってた
うちの会社は昔バブル採用組を4年で7割リストラしたそう
散々囲い込まれてすぐにリストラって考えたらバブル世代も時代に踊らされたな

22: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:42:02.14
>>19
リストラの決断が出来る会社は生き残れるし時代の変化にも強い

20: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:39:07.04
パワーポインター
エクセラー
ドットネッター
マイクロソフター

この辺しか知らない連中は年代に関係なくいらないだろ

26: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:10:39.75
バブル世代に生まれた時点で絶対勝者

28: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:41:46.54
> その後にIT業界が人月商売にのめり込む大きな要因の1つとなった。

バブル期より前から人月商売にのめり込んでいたよ。 40年以上変わっていない。
きっと、バブル世代がいなくなった20年後も同じだろう。

29: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:47:50.09
団塊世代=1947〜1949年生まれ

団塊ジェーアール=1971〜1974年生まれ


80代を団塊って言ったり50代を団塊って言ったり
30代を団塊JRって言ったりメチャクチャな連中がいるよな
勝手な定義が蔓延している

それと、団塊ジェーアール=団塊の子供、という意味ではない
出生数が200万を超えた2回目のベビーブームという意味でしかない

単に「団塊の子供」と言うと、1960年代後半生まれから1990年代前半生まれまでかなり範囲が広くなり
これを同世代と扱うにはさすがに誰も納得できないであろう。

31: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:01:21.67
SIerが変わるとしたらSIerの中から変わるんじゃなくて大手の取引先が変われば自然に変わるわ
どんなに社内の新陳代謝しようが客が求める内容が変わらなければ変えられない部分が多すぎる
そして木村がどんなにSIerを憎んでいようがジャップ大企業はどうせろくに変わることが出来ないので結果としてSIerも
必要に迫られずあと20年はろくに変わらない

38: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:59:21.05
世代の問題じゃないなぁ
SIerって業態がそもそも世の中に必要ない
利害関係者を分離して無駄を挟む事で利ざやを稼ぐビジネスモデルだし

そもそも論を言えば、こんな会社に仕事を丸投げしたがる企業がバカなんだけどね

59: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 09:55:55.21
>>38
> そもそも論を言えば、こんな会社に仕事を丸投げしたがる企業がバカなんだけどね

アメリカの一般的ユーザー企業はどうだろうね。
多重下請け無しに開発会社に直接発注しているのだろうか?

全てパッケージソフトしか使わず、しシステム開発しないのか?

60: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 18:18:16.24
>>38

世代の問題というより、純然たる金払いの問題じゃね?
SIerが担ってるのは金融機能の側面も有るからな。

手付けから客先検収完了迄の長期間にかかる経費を誰がどう負担するか?

ゼネコンシステムの本質はそんなもんやろ?
自社開発のソフトウェア資産評価もたしかハード代と投入した人件費が算定基準じゃ無かったか?

42: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 00:34:59.18
20年間もあったんだから、そんなに木村が人月商売が気に入らないなら、日本の明日を憂うなら、
自分で人月商売じゃないSI事業を立ち上げれば良かった。でも木村は何もしなかった。

木村は批判だけで自分では何もしない人間の例として、日本IT業界史に名を残したとは思う。

46: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 02:44:24.35
リストラの荒波を幾度となくくぐり抜けてきたんだから
全くの「負の遺産」でもあるまい

48: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 03:13:28.04
また適当なことを・・・
バブルの頃には、IT業界なんて存在しなかったぞ。

49: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 03:46:27.89
ITはハードもソフトも既に中韓の下請けなんだろ?
もう手遅れ

50: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 05:40:06.41
ゆとり世代という新たな負の遺産

56: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 07:47:26.90
>>50
周りが自転車持っているから自転車欲しいと言ったら親がごめんね買えないて涙ぐむ世代だからな
バブル世代は武田鉄矢の母ちゃんみたいな人が多かった気がする

52: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 07:00:32.06
バブルがヤバイのは団塊の劣化コピーで頭が悪いとこ。
従順な兵隊としてネアカなバカを基準に採用されたから歳取るとほんとに粗大ゴミ。

スポンサード リンク