1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/04/29(月) 15:39:41.02 ID:2uJ4dYkK0● BE:299336179-PLT(13500)
「一生懸命塾に通って勉強しているのになかなか成績が上がらない」という子どもがいれば、「塾に通わずガリ勉でもないのになぜか成績がいい」という子どももいます。
その違いは頭の良しあしではなく「勉強の仕方」にあるかもしれません。
39万部のヒットとなっている書籍『学びを結果に変える アウトプット大全』の著者で精神科医の樺沢紫苑氏が、
「勉強上手」な子どもと「勉強下手」な子どもの違いについて解説します。

 勉強しているはずなのに頭に入ってこない、記憶してもすぐに忘れてしまう。そんな人はもしかしたら「インプット」ばかりになっていて「アウトプット」が不足しているかもしれません。

 インフ?ットとは、脳の中に情報を入れる、つまり「入力」すること。アウトフ?ットとは、脳の中に入ってきた情報を脳の中て?処理し、外界に「出力」することて?す。
具体的にいうと「読む」「聞く」か?インフ?ットて?、「話す」「書く」「行動する」か?アウトフ?ットて?す。

 本を読むのはインフ?ット。その感想を友人に話せは?アウトフ?ットになります。本の感想を文章に書くのもアウトフ?ットて?すし、 本の内容をもとに実際に行動してみることもアウトフ?ットて?す。

 勉強て?いうなら、教科書を読むのか?インフ?ット。問題集を解く、テストを受けるのか?アウトフ?ット。理解した内容を友人に説明する、教えるのもアウトフ?ットて?す。

 「最も理想的なのはインプット3:アウトプット7の割合」です。もしお子さんが、
一生懸命勉強しているはずなのに成績が伸びないという場合は「アウトプット」メインの勉強法に変えてみましょう。具体的な方法をご紹介します。

■「手作業」が記憶力を向上させる

 「読む」というのはインフ?ットて?す。たた?「読む」た?けて?は、 記憶に残りつ?らく、
数カ月するとほとんと?忘れてしまいます。その「読む」という行為を、一瞬て?アウトフ?ットに変える方法か?あります。それか?「書き込み」をしなか?ら読む、という方法です。

 アンタ?ーラインを引く。字を書く。いす?れも手を動かし運動神経を使う「運動」て?すから、アウトフ?ットて?す。そして、文字を書くことて?
、脳幹網様体賦活系(RAS)活性化されて、「注意せよ」というサインか?脳全体に送られ、脳か?活性化するのて?す。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190429-00278384-toyo-bus_all study_night_boy


2: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/04/29(月) 15:39:57.20 ID:2uJ4dYkK0
脳の差だろうな



69: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2019/04/29(月) 16:01:18.93 ID:2eFVHL+P0
>>2
それな

同じもの見ても、脳内で処理してる情報量のケタが違う



135: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/04/29(月) 16:55:30.04 ID:ldh16YoJ0
>>2
それしかない
東大入った友達いるけど全然ガリ勉じゃなかった



4: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2019/04/29(月) 15:40:43.09 ID:UIYM0p/t0
文字化けかな?



7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/29(月) 15:41:03.25 ID:4pGzh5uC0
なぜ脳の差と認めないのか



14: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/04/29(月) 15:43:17.69 ID:2uJ4dYkK0
>>7
絶望しかなくなるじゃn



29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/04/29(月) 15:46:42.28 ID:ETgdOqFd0
>>14
遺伝が8割って言ったらもう話終わっちゃうもんな



149: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2019/04/29(月) 17:09:28.16 ID:RGm6+n6R0
>>7
古い日本人は努力大好きだから…



10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/29(月) 15:42:21.73 ID:OZdzNx+B0
脳幹毛様体賦活系の差だろ
学研の科学で読んだわ



11: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2019/04/29(月) 15:42:26.61 ID:OOyokLwC0
身内に小学校の教諭がいるけど
生まれつきの脳の差だってさ
出来る子は出来て出来ない子は何やっても出来ないんだと



13: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2019/04/29(月) 15:42:47.93 ID:piMYxwc30
生まれ持ったものっていうのは絶対あるだろ



16: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/04/29(月) 15:43:41.08 ID:mkhpESXJ0
身長をはじめとした肉体能力は遺伝でかなり違うのに頭脳は違うと認めたがらない勢力は恐らく塾業界だろうな
お母さんが子供の能力信じたい心理を利用して大儲け



56: 名無しさん@涙目です。(禿) [CR] 2019/04/29(月) 15:55:44.21 ID:OxPBYegT0
>>16
人には適材適所があるんだよ
一律に同じなんて無理
一年で出来るようになる子と三年かかる子もいるんだよ



20: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN] 2019/04/29(月) 15:44:45.20 ID:3TYwg3QI0
生まれもった個体値が存在するはずだけどそれを認めちゃうといろんな方面からバッシングが来るから認めるわけにはいかない
生きる希望もなくなるしな



24: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/04/29(月) 15:45:39.77 ID:MY8opp0S0
ホントの話
親が馬鹿なら子供も馬鹿

親が利口なら、子供が利口になる可能性が残されている



27: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/04/29(月) 15:46:32.40 ID:DCw9+DKR0
会話力って関係してると思う
子どものころから会話ちゃんとしてるかどうかって地頭の良さにかなり影響あると思うわ



30: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/04/29(月) 15:46:59.79 ID:bEHn4kC+0
やれば誰でもできるわ
やれない奴はそもそもやってない



33: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/29(月) 15:47:56.08 ID:Z2+c1ltq0
動物なんか個体差はっきりしてて競走馬とか血統で強さが決まる程なのに
特別な障害でも無い限り人間は生まれつき全員同じ能力が備わっていて個体差はすべて後天的なものって事にしてるの自体無理がある



55: 名無しさん@涙目です。(禿) [DE] 2019/04/29(月) 15:55:36.87 ID:dBtXaP/s0
>>33
いうて競走馬も血統だけじゃどうにもならんからな
良い調教と環境揃えていい騎手持ってこないとちゃんと走らん

逆にそこら辺の馬でもしっかりやりゃそこそこは走る
馬は駄目なら処分すりゃいいがが人間はそういうワケにもいかんって事情もある
何を目的とするかによる



34: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/29(月) 15:48:02.64 ID:/dVOl97I0
好きか嫌いかも大きい
遊びながら勉強させれば、勉強好きになって成績も伸びる。
無理矢理やらせたら伸びなくなる。



36: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ] 2019/04/29(月) 15:48:07.69 ID:9laxti/P0
九九言えないのに消費税計算はちゃんとできる奴がいたな
学校の教え方が合う奴と合わない奴がいるんだろ



37: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NG] 2019/04/29(月) 15:48:08.46 ID:gvTHZFH20
公立レベルならやる気の差
私立なら脳の差



40: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/29(月) 15:49:10.95 ID:TsYGjAc40
まあ、確かに見聞きした情報は自分で資料に整理してまとめないと記憶に残らんわ



43: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/29(月) 15:50:43.38 ID:TdUNLaL90
覚えろ、働けと命令されると脳の中では拒否反応を起こす
馬鹿を叱ってもまともにならないだろ?



44: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/04/29(月) 15:51:23.09 ID:Bpq85R5P0
努力出来る出来ないは確実に才能



48: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/04/29(月) 15:52:50.61 ID:xfPZdlUi0
いろいろ理屈付けても結局は能力の差でしかないわな
同じ量の練習こなしてもオリンピック行けるやつと行けないやつがいるのと同じ
勉強も基本性能の差が出るのが当たり前だよ



50: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/04/29(月) 15:53:25.61 ID:bk/YEDwJ0
両親ハイスペでも鈍臭い子供は結構な率で生まれてくるんだよなぁ



51: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/04/29(月) 15:53:40.06 ID:Pv5W9hBJ0
なんだこのクソ分析
インプットとかアウトプットとか全く関係ねえわ
性能いいやつは読むだけで全部理解して覚えてしまう
どこにもつまずかず引っかからずすいすい進める
ポンコツはまず理解できてないから覚えてアウトプットの段階までいけない
必ずどこかにつまずいていつもどこかに引っかかってるから時間だけかかって全く進めない
もちろん同じスピードではついていけない



57: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2019/04/29(月) 15:56:42.49 ID:4lSRKDiO0
記憶力だけは抜群の我が子なんだが無難に文系で行くべきか理系にチャレンジすべきか・・



103: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/04/29(月) 16:19:43.29 ID:SagMii+N0
>>57
数学とか物理できないんなら素直に文系行かすべき



128: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/04/29(月) 16:49:32.84 ID:mkhpESXJ0
>>57
医学部向いてる



58: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/04/29(月) 15:56:50.62 ID:gTgS30f10
頭脳は母親から遺伝
体格は父親から遺伝するって聞いた



61: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/29(月) 15:57:31.64 ID:mLNOvTZS0
学問は理屈的には基礎から順序立てて学習すれば必ず理解できるはず

でも実際には人それぞれに理解の仕方が異なっていて
ある教師の教え方に合う子合わない子がいる

それから性格の違いも影響があって
人の言うことを素直に受け入れる子もいれば何でも否定から入る子もいる

本当は子供の側の問題よりも、教える側がそれぞれの子に合った教え方を
いかにできるようにするかが課題



62: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/04/29(月) 15:57:32.65 ID:vJRvKJin0
報酬が有るか無しか
常に否定されてるとやる気ない子ができる



64: 名無しさん@涙目です。(家) [NL] 2019/04/29(月) 15:58:17.69 ID:banDQRSx0
>>1
統計学的には人間の能力は中央に寄ってるんだよ
勉強はとっつきができれは後はスーーーっと行く



67: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/29(月) 15:59:43.31 ID:l4aRjqo30
東大に入る子って小学生の頃に一度だけ電話した電話番号覚えてるとかだし。
ムリ



72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/29(月) 16:01:43.06 ID:OZdzNx+B0
>>67
そういうバケモノもいるってだけだろ
大半の東大生は普通だよw



70: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/04/29(月) 16:01:30.52 ID:sGlBJiGz0
友達と勉強させて、分からないところを教え合うようになると伸びる



85: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/04/29(月) 16:07:14.33 ID:cYasLOMa0
勉強できるできないなんて7割以上遺伝だろ
親はモチベーション管理とコツを伝えるくらいしかできないんじゃないの



86: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/04/29(月) 16:07:14.52 ID:+M6tWRZv0
いまだに小学校の頃に使ってたケルナグールのパスワード覚えてるんだが



90: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/04/29(月) 16:09:07.74 ID:8GmvXcEK0
単に地頭の差



95: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/04/29(月) 16:12:44.34 ID:ScT/OgtT0
何かを洞察し理解する能力は生まれつきで大きな差があると思う
生まれて10ヶ月くらいで喋り始める子も居れば18ヶ月くらいでも怪しい子も居る
でもそういう差を大きくなってから上手く活かす事ができるかはまた別の話



101: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2019/04/29(月) 16:17:58.83 ID:0RivHQK30
産まれ持った物だろうな。

兄弟全て秀才もあれば、
兄は天才で弟は凡才もある。
兄弟揃って馬鹿もあるし。



106: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SK] 2019/04/29(月) 16:21:09.72 ID:nmw+eToh0
>>101
そう言うのも実際は父親が違うからだけだった
と言うケースも多かっただけじゃないの
昔はDNA鑑定なんてなかったし
一人目と二人目で父親が違うと言うだけ



102: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ] 2019/04/29(月) 16:19:27.74 ID:OC8yHH+w0
運動神経における個人差は誰もが認めるところなのに知能だとなぜかそれを大っぴらに言えない風潮



104: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/04/29(月) 16:20:29.88 ID:A0BDr+bz0
勉強出来ない子もゲームは一生懸命したりするし興味の問題もあるわな



107: 名無しさん@涙目です。(庭) [SA] 2019/04/29(月) 16:23:34.86 ID:4Y1zvqsX0
中学生に勉強教えた経験あれば、頭の差ってはっきり分かるよ
環境や勉強への興味はあまり関係がない
頭いい子は理解力がはなから違う
勉強への興味もなく親の強制もないのにトップ校行く



108: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/04/29(月) 16:25:27.99 ID:LggrYINS0
>>107
全然違うよw



147: 名無しさん@涙目です。(庭) [SA] 2019/04/29(月) 17:05:21.86 ID:4Y1zvqsX0
>>108
いろんな中学生と実際に接してみな
勉強の出来不出来に一番影響してるのは本人の地頭だよ
頭の悪い子は親がどれだけよい環境を与えても無意味だし
本当に頭のよい子ははなから理解力が違う



148: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [GB] 2019/04/29(月) 17:09:19.69 ID:bFxRgivT0
>>147
同じ人でも
教え方や学び方を改善すれば
少しはましになるという議論と
異なる人の能力が異なるという
議論は似て非なるものだよ。



117: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2019/04/29(月) 16:36:10.07 ID:bc0Hwq+G0
親関係なく出来るやつをどうやって見つけて環境を与えるかの話にならないのが悲しくて仕方ないよ



136: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [DE] 2019/04/29(月) 16:56:09.47 ID:26E05diN0
>>117
よい環境を与えれば貧困層でも上級国民になるという実験結果がもうあるっしょ



126: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2019/04/29(月) 16:48:23.92 ID:Ge67BvGy0
要領が悪い時点でダメ



129: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/04/29(月) 16:51:02.52 ID:B0aDTJed0
こういう話って細かい比較ができんからなぁ
いずれは脳の働きとか100%解析できるようになって、その都度の対処とかが確立するんだろうが



132: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/29(月) 16:52:45.67 ID:46thwtU90
何かの本で読んだが、知性は母親から遺伝するというのはマジか?
あと、身長など身体的なものよりも遺伝の影響が強いというのもマジなのか?



143: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2019/04/29(月) 16:59:40.56 ID:Zau+4qEt0
ゲームと同じで相手上回るの面白いと感じ始めればあっという間よ
妥協始めると落ちるのも早いけどな