1: ニライカナイφ ★ 2019/05/05(日) 09:54:56.00 ID:r0+X21Ub9
◆ 20万種近い未知のウイルスが海で発見される。これまで発見されていた既知のウイルスの数を上回るほどの数

海はまだまだ秘密を隠し持っているようだ。
海中で19万5728種ものウイルスが発見されたことがその証左だろう。

専門家によれば、その大多数がこれまで知られていなかったものだそうだ。
これまで、既知の海のウイルスが1万5000種程度だったことを考えれば、今回の発見がいかに重要なものかわかるというものだ。 

研究は、2009年から2013年の間に調査船タラ号によって収集されたサンプルを調べたもの。
その成果は海洋生物の進化から温暖化の影響までさまざまなことを知る手がかりとなる。

「ウイルスは目に見えないほど小さいですが、大量に存在するゆえに重要です」と米オハイオ州立大学のマシュー・サリバン氏は話す。

■5つの生態ゾーンに区分されるウイルスの分布

研究では、ウイルスの分布図が作成され、いくつものサプライズがあったという。
膨大な数で、しかも複雑な海という環境でありながら、北極・南極、ならびに温帯・熱帯の3つの深度という、5つの生態ゾーンにウイルスを区分することができた。

一見生物多様性などほとんど期待できそうにない北極海であっても生命のるつぼであったという事実は、ウイルスがどのように地球上に拡散したのか理解を深める手がかりとなる。
推定によれば、海には数千万種ものウイルスが潜んでいる。

だが意外にもその多くが地上にもおり、それどころか人体で見られるものもいるという。
これらについて知ることができれば、海の生命だけでなく、生命そのものの理解が深まろうというものだ。

■目に見えない小さな生き物が大気の循環に大きな影響を与える

10年以上も海の調査を行ってきたタラ号のデータはきわめて包括的なもので、大気に含まれる酸素と二酸化炭素のバランスを正確に計算するためにも利用することができる。
海には大気に含まれる二酸化炭素が溶け込んでくるが、その後の酸素のリサイクルに協力しているのは海洋生物なのである。

海中に生物が多ければ、それだけ有機炭素とバイオマスに転換される二酸化炭素が増える。
すると海洋の酸性化が抑制されることになる。

海洋が酸性化すれば、海洋生物は命の危険にさらされるが、そのメカニズムはデリケートかつ複雑だ。 
「ウイルスの分布図は、海の”炭素ポンプ”を理解することにつながり、それは惑星全体に影響する地球生物化学についても教えてくれます」とサリバン氏。
 
これまで海の生態系の仕組みについて、微小な生物は無視されてきたが、それらも決定的な働きをしているのである。
研究は『Cell』(4月25日付)に掲載された。

カラパイア 2019年05月04日
http://karapaia.com/archives/52273901.html

引用元: ・【研究】20万種近い未知のウイルスが海で発見される これまで発見されていた1万5千種のウイルスを上回る数

3: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:00:08.02 ID:7PczB7qf0
細菌とウイルスを混同してないか?
13: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:07:02.49 ID:RzNwqYIc0
>>3
確かに断定的なことは言えないが記事から何となくそれを感じるw
4: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:00:48.74 ID:A3aRWxhQ0
宿主がそれだけおおいってことか
5: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:02:01.89 ID:hbFKW2JJ0
パンドラの箱を開けて如何するんだよ
6: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:02:20.51 ID:yZglO6UuO
ウイルスは宇宙からやってくる
7: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:02:52.52 ID:e3p8Ubpv0
ヤバいのも有益なのもいそう
9: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:03:15.18 ID:2lm9G7TZ0
昔はビールスって言ってたよね
27: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:32:18.58 ID:uUbhrZ2B0
>>9
凄え懐かしかった!
いつ頃まで言ってたかなあ、ビールスw
41: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 11:50:07.73 ID:RVGvh/Dq0
>>9
恐らくドイツ語読みだろうね。日本の医学用語ってドイツ語が語源だったりするよね。
47: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 13:38:22.74 ID:KdHVhGUQ0
>>41
いやいや
むしろビールスのほうが英語読みだろ
51: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 13:44:43.95 ID:kbN3ftVS0
>>47
英語読みだと「ヴァイラス」、ウイルス(ウィルスは間違い)だとフランス語
10: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:05:23.91 ID:FqP+2qPK0
ウィルスは生きた細胞でしか増えない
11: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:06:38.00 ID:b3AfWtDU0
そんなにたくさんどうやって分類したんだ
14: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:07:17.03 ID:AbeKZFVK0
ブルースウィルス…
17: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:09:36.65 ID:JmNIB6i40
海水の中では進化が促進されるんか?
18: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:09:53.22 ID:wWNPHVbR0
生命は案外簡単にそこらじゅうで涌いて出るのかもしれない。
ただ既存の生物が涌いた端から食っちゃうからなかなか分からないだけで。
24: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:24:19.42 ID:dOyCXqU70
そして彼らの逆襲が始まる
25: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 10:28:42.80 ID:8eUI7gNf0
まだまだ人の入っていない密林や海底に
多くの病原菌、病原ウィルスが居て
そういう場所の開発が進むほど新しい病気が出てくるよ
34: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 11:07:01.38 ID:oetI1+a+0
ウィルスは水に弱いと思ってたけど海水内でも生きられるのか
35: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 11:19:27.98 ID:H9R7ji660
海水浴って大丈夫なの?
39: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 11:33:39.77 ID:1kHXKppM0
ウイルスっていうとマイナスイメージが先行するけど、プラスに働くウイルスってないのかね
42: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 12:32:22.21 ID:WyLgyJTD0
20万種も良く数えたな。
43: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 12:39:51.25 ID:ndLOb4AK0
なんだ細菌の話か
ビビったわ
46: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 13:35:17.26 ID:Kxxj1rJQ0
南極の氷の下にヤバいのがいそう
48: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 13:40:44.02 ID:aFTLyfd80
近くの宇宙より深海の方が分からん事が多いんだってな
49: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 13:41:42.35 ID:k9lbYDw70
英語ではヴァイゥラス。ヴァは歯で下唇を少し噛むのは当然のこととして
ラスはrだから舌をどこにも付けずにゥラな。つづりはvirus。
5回くらい発音練習しとけよ。