1: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:30:21 ID:Jdw
いくさの際の食料の補給の仕方をいろいろ知りたいンゴ
本拠地から2、3日の敵領や戦場なら分かるんやけどそれ以上遠いとこってどうしてたんやろか?
現地補給?本拠から常に輸送?
秀吉期でなく元就信玄の頃のを教えてクレメンス
質問スレなのであんまりスレチな人はアク禁させてもらうかもしれないンゴ
2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5164602.html
戦国


3: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:32:32 ID:Bgp
携行できる分だけ持って行って基本敵の領地の作物とか取ってるんやないかな?



5: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:32:41 ID:Jdw
例えば川中島での上杉軍とか
武田軍は海津って拠点あったけど上杉軍は野陣でしかも敵地やん?



8: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:33:47 ID:Jdw
野陣でしかも敵地で1万もの人数の食料を数ヶ月とか
これをどうしてたんやろか



10: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:35:24 ID:aQk
御馳走は戦場であったかはともかく
現地での調達や
ホシイイ
薩摩ずいき
みそ玉とかの携帯食やろ



11: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:35:26 ID:fn8
腰兵糧やで
糒って言う乾燥させたパリパリご飯を持っていくんや
だから日帰りでしか戦できなかった
荷駄が発達して兵糧輸送するようになるのは織豊時代になってから



14: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:36:33 ID:fn8
ちな上杉は勝ち飯って言って、合戦の前にでっかい釜でかわりご飯炊いてそれ食って出陣する風習があった



15: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:37:19 ID:Jdw
例えば川中島での上杉軍とか
武田軍は海津って拠点あったけど上杉軍は野陣でしかも敵地やん?
野陣でしかも敵地で1万もの人数の食料を数ヶ月とか
これをどうしてたんやろか



17: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:39:50 ID:fn8
>>15
敵地で飯炊いてたからその煙を目印に、武田が別働隊に分けてキツツキ戦法で挟撃しようとしたんやで
実際はその煙は上杉の罠で武田本隊を攻撃されたけど
ここまで甲陽軍鑑の話



16: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:39:08 ID:WrY
たしかに謎やな
道あるとこはええけど山とか大変よな



18: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:39:50 ID:FwO
日本人は農耕民族やから植物が生えてる環境なら餓えないんやで



20: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:40:30 ID:aQk
ちゃんと兵站路確保してるんやろ?
寧ろ確保出来てなかったら囲まれてるって事やん…
兵隊は何も全てが攻めの為ってわけちゃうんやろし



21: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:41:01 ID:Jdw
>>20
ワイが知りたいのは確実なことなんや
憶測はいらんのや
すまんやで



22: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:43:04 ID:8Fh
大八車と牛車は平安時代からあったんやで



23: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:43:12 ID:Jdw
例えば川中島での上杉軍とか
武田軍は海津って拠点あったけど上杉軍は野陣でしかも敵地やん?
野陣でしかも敵地で1万もの人数の食料を数ヶ月とか
これをどうしてたんやろか

すまんが推測を交えてああじゃねこうじゃねしたいスレやないんや
確実な答えが欲しいのでよろしくたのんます



25: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:43:15 ID:dxw
備蓄拠点を本国から戦地までの間に確保しておくんや
基本的には街道沿いの城がこれに当たる
それぞれの城の備蓄能力、戦地までの輸送距離で継戦能力が決まる
まあどうしようもないときは現地調達もあったみたいやがな



27: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:44:51 ID:Jdw
>>25
それだけの備蓄が出来るんか?
1万人数を数ヶ月分なんやが
記録とかあるなら教えてほしいんやが…



29: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:45:30 ID:dxw
>>27
上でもでとるが信長公記や甲陽軍鑑あたりが有名やな



35: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:47:34 ID:Jdw
>>29
見てないんやが1万の人数を数ヶ月分、本拠地から100キロも離れたところに補給するようなことかいてある?
近場とか数日分とかやなく



40: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:51:11 ID:dxw
>>35
信長公記なんかはそれ以上の規模期間の派兵記録もあるで
秀吉の中国攻めとかそんな生易しい規模やなかったしな



43: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:52:58 ID:Jdw
>>40
信長は兵站や物流を特に重要視したしそれができるだけの体力がある状態やったでしょ?
川中島期くらいの上杉軍とかそのていどの体力の場合どうやったんかと
山ばかりやし輸送も楽やないやろし



47: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:54:08 ID:dxw
>>43
だから信長や秀吉はどの長征しとらんやん
地図見たら分かるけど川中島なんかごくごく近場やぞ



51: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:58:20 ID:Jdw
>>47
何をもって近場としてるの?
山道を数日もかかるんやで
当時は東海道ですら草に埋もれて獣道みたいになってるとこもあったくらいや
しかも妻女山は敵地やん?
荷駄隊がのこのこ通れるとは思えんのやが



54: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:00:48 ID:dxw
>>51
山道数日ってのがまさに近場の証拠やんけ…
畿内から中国小田原まで10万単位の大軍動かす事考えて比較してみ?



56: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:02:28 ID:Jdw
>>54
そういう体力って比例すると思ってる?
マイクロソフトが100トンの荷物運ぶのと中小企業が1トンの荷物運ぶのは別もんなんやで



26: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:43:42 ID:KIH
そら略奪やろ
田畑荒らして収穫前の小さい野菜とか食っちゃう

青田刈り(買い)って言葉の語源やね
侵略失敗しても敵国の食糧に打撃になるし
勝ったら自分とこの農民が次男坊とかにも畑相続させられるようにもなるし



41: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:51:13 ID:Jdw
1万の人数分の数ヶ月分の食料を現地調達なわけないやろ…



45: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:53:42 ID:Jdw
例えば川中島での上杉軍とか
武田軍は海津って拠点あったけど上杉軍は野陣でしかも敵地やん?
野陣でしかも敵地で1万もの人数の食料を数ヶ月とか
これをどうしてたんやろか

すまんが推測を交えてああじゃねこうじゃねしたいスレやないんや
確実な答えが欲しいのでよろしくたのんます



46: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:54:02 ID:PE5
実際には現地調達と小荷駄隊運用の輸送と銭による道中の街での買取の複数でまかなっとるやろ。
織田家の小荷駄隊とか確か充実しとったやろ



49: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:54:38 ID:Jdw
他にも攻城戦とかにらみ合いで1ヶ月2ヶ月野陣なんてのはいくらでもあるやん?



52: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)13:59:21 ID:Jdw
それほどの負荷や労力や時間をかけておびただしい量の食量を運んでたとしたら記録に残らんかな



53: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:00:37 ID:Jdw
信玄の小田原攻めみたいに一か所にとどまらず常に移動してるなら
距離や日数かかっても現地調達で分かるんやけどね



59: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:03:25 ID:dxw
あと一万人が三ヶ月食う為の物量やけど、江戸期の平時の食糧換算やと米で2500俵、その他保存食や武器弾薬合わせてその倍の物量やとして1000頭単位の馬居れば運べてしまうからな
まあ実際は上で書いたように中継地点設けて小分けにするから実際はもっと少なくなるが



60: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:05:09 ID:Jdw
>>59
それができる体力があったかどうかが分かるとええね
今まさに話題になっとるけど…



61: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:05:54 ID:dxw
>>60
資料的にはあったと言うのが現時点での結論やな
違うってなら反証をイッチが持ってくるしかないな



62: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:06:27 ID:Jdw
>>61
なんて資料?



65: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:08:36 ID:dxw
>>62
君話聞く気ないやろ



70: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:14:00 ID:Jdw
>>65
しんちょうこうきはもう読んだんや
甲陽軍鑑は信用できん
手紙や帳面はないの?



66: しりか60"w"09◆0adRxRmsk. 19/05/08(水)14:08:52 ID:21Y
芋の茎紐にしてたってなんかで見た



67: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:09:08 ID:PE5
いや体力って、そら行軍上の農民使っとるやろ、農村から人夫出しは当たり前の時代なんやから。
無料で使えるその場限りの作業者で食料も(こっちからは)いらん。最高や。



71: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:15:57 ID:Jdw
>>67
すでに兵で農民つかっとるやろ
どんだけ無尽蔵なんや
それに体力というのは人力だけやない
米の保管量や輸送のシステムや担当組織
そういうのをひっくるめたことや



74: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:19:20 ID:cFQ
>>71
残念ながら当時の兵士の中核は農民じゃないぞ
足軽は足軽っていうれっきとした武門の家やったんやぞ
まぁ暮らしは農民と変わらんが



69: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:13:17 ID:Dlq
お味噌や干し米にして輸送してた



78: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:20:09 ID:Jdw
★アク禁:>>75 >>77



84: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:30:23 ID:6Bd
飯は持っていくなり運ぶなり色々やで
でもそれよりはクソと死体の方が問題なんだよなぁ
戦国も後半になると、数万人集まって殺し合いしたからね
好きにさせると大変になるから、便所や遺棄のプロの武将や坊さんおったんやで



86: 名無しさん@おーぷん 19/05/08(水)14:36:31 ID:6Bd
ロジスティックスオンリー、便所作りオンリーで出世するやつもおったんやけどねぇ
朝鮮に海を越えて十万人規模の飯やら玉やらを送り続けた天才石田はんとかの話とか泣けてくるで


転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557289821/
マジで入ってはいけない場所

芸能界ケンカ最強はだれだ?

なぜアニメがつまらなくなったのかをアニメを見ない奴が語る

実際に霊が映ったTV番組・映画

お笑い芸人の名言を集めよう

アニメ、ゲーム、マンガの裏設定

日本のRPGに出てくる魔法って戦闘用ばっかだよね(爆笑)