戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52274557.html


つい物事を先延ばしにしてしまう人。その習慣はマインドフルネスで改善することができるという研究結果 : カラパイア

peace-of-mind-349815_640_e

 最近では「マインドフルネス」に語られる記事やニュースが増えている。これは、今現在起きている経験をあるがままに受け入れ、心を健全な状態に保つことを意味する。

 マインドフルネスは瞑想などの訓練をすることで得られるものなのだが、ストレスの多い現代社会において、心を病む人が急増しているのも注目されている理由の1つだろう。の健康が重要視されていることを象徴しているのだろう。

 最近の研究によると、マインドフルネスは、やらなければならないことを先延ばしにしてしまう習慣がある人にも効果があるそうだ。
スポンサードリンク

マインドフルネスと先延ばし癖の関係とは?


 まず、マインドフルネスと先延ばし癖がどういうものであるのかを説明しよう。

 マインドフルネスとは、「今現在起こっている経験に注意を向ける心理的な過程で、自己と環境に対して意識的に注意を向け、評価をせずに思考や感情にもとらわれず、ただ今の瞬間を受け止めること」だ。マインドフルネスは、注意深い自己規制戦略として考えられている。

 一方、先延ばし癖は目の前の物事の開始や完了を遅らせる行為であり、それは様々な形で現れる。

 しなければならないことをする代わりに、気休め的なことをしようとする衝動が起こり、長い目で見ると自分のためになるとわかっていることをつい避けて、束の間の楽しくあまり重要でない行為をしようとする。つまりは、自己調整の失敗の形だ。

iStock-1036040060_e

マインドフルネスの向上が先延ばし癖を改善させる


 マインドフルネスと先延ばし癖の関連性を調べるため、今回研究者らは339人の中国人大学生を対象に調査を行い、被験者ら各自のマインドフルネスと先延ばし癖を6か月間にわたって4つの異なる時点に分け、専門アンケートで測定した。

 被験者らには、彼らの様々な行動に評価をするよう、マインドフルネスと先延ばし癖に関するアンケートに答えてもらった結果、2つのカギとなる関係性が発見された。

 1つ目は、マインドフルネスの向上は、その後の先延ばし癖を減少させる。これは、個人が意識してマインドフルネス状態にある時には、先延ばしにする傾向が少ないということだ。

 2つ目は、先延ばし癖が向上すると、その後のマインドフルネス状態が低下する。これは、個人が多くの物事を先延ばしにする時、自らの行動にあまり注意を向けない傾向があるということだ。

 この双方向の関係は、場合によってはマインドフルネスのレベルの低下が先延ばし癖のレベルの増加に繋がって、負のサイクルが発生してしまう可能性があることを示唆している。

 つまり、先延ばし癖は衝動的な行動を伴うことが多く、マインドフルネスは集中的な行動を必要とするが、人は衝動につい負けてしまう傾向があるためにマインドフルな行動が妨げられる可能性があるということだ。

、今回の研究ではこの2つの関連性が与える影響を調べた結果、マインドフルネスの向上が、潜在的に人々の先延ばし癖を減少させることも判明している。

iStock-653482360_e
Avesun/iStock

先延ばし癖のある人がマインドフルネスを駆使させる方法


 本研究では、先延ばしをする癖がある人はマインドフルネスのレベルが低く、身体的および感情的な健康レベルも低下させるリスクが高い可能性があることを示唆している。

 逆に言うと、マインドフルネスを向上させることでプラスの効果がもたらされるということだ。

 気やすめや逃避は有益な習慣ではない。先延ばし癖のある人は、もっとマインドフルになるよう心掛けることが大切だという。

 実際にマインドフルネスを駆使させる方法としては、2つのことを心掛ける必要があるようだ。

1.目の前の物事に集中しなければならない時には、意識して注意が逸れないようにする必要があるが、ついスマホを繰り返しチェックするなど、意識がそれてしまう衝動が起こったら、それに気づき、衝動に従わないように注意すること。

2.タスクを先延ばしにしたいというネガティブな気持ちが現れた時こそ、マインドフルになるように心掛ける。タスク開始まで時間がかかった自分を嫌に感じ、再び先延ばしにしたいという意識が沸き上がった時には、その衝動を認めて受け入れることが大切。そして反芻させることなく、作業を進めて前に進むこと。

clouds-1714088_640_e

 マインドフルネスで先延ばし癖に対処すると、先延ばしの度合いを減らすだけでなく先延ばしによって与えられる影響の度合いも減らすことができ、このように克服が可能になる。

・怒りや苦しみ、うつ状態から解放される。普段からマインドフルな状態でいる5つのステップ : カラパイア

 ただし、研究には制限がある。今回の研究も、問題の部分的解決にはなるだろうが、完全な問題解決ではないと研究者らは伝えている。

 重要なのは、よりマインドフルになれば、先延ばし癖の対処に役立つ可能性があるということを理解することだ。

 また研究者らは、先延ばし癖をうまく克服したい場合は、マインドフルネスと他の先延ばし防止技法を組み合わせる必要があると述べている。

 この研究論文は『Personality and Individual Differences』に掲載された。

References:Study finds that increased mindfulness is associated with reduced levels of procrastination – Solving Procrastination/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
その不眠もしかして・・・物事を先延ばしにする人は不眠症になりやすい傾向あり(イスラエル研究)


心配が止まらない。不安を克服するための4つのポイント


人間はそういう風にできているのか?奇妙な10の心理効果


「明日やればいいじゃん。」 なんでも先延ばしにするその原因は遺伝子にあった(米研究)


瞑想やヨガをするとエゴが強まるという研究結果(ドイツ研究)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 16:36
  • ID:sJA80kBr0 #

こういう生きてく上で役に立つ系情報を分かりやすい文章にした感じで今後も沢山見られると嬉しいな〜!!

2

2. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 16:38
  • ID:8xxXqIUH0 #

何言ってるのかよくわからない(冨澤)

3

3. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 16:39
  • ID:7aGkGHpN0 #

文章後で読もう。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 16:47
  • ID:lKfcIIMX0 #

マインドフルネスて何度聞いてもさっぱりわかんねーんだけど、先日の連休にどこにも出かけないで徹底的に部屋の中を整理したらここ半月ほどの先延ばし癖が少し改善されてきた気がするんだよね。整理の仕方もただ捨てるんじゃなくて、必要かどうか考えて置き場所決めて、元に戻しやすくする、みたいなやり方。
断捨離だのミニマリストだの言ってるけど、こういうのもマインドフルネスとやらの延長なのかなあ。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 16:50
  • ID:MlbdjCXW0 #

歳を取ると、集中力が続かなくなる。これが本当に困るんだな。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 16:58
  • ID:4438TYN20 #

マインドフルネスを掻い摘んで簡単に表すと
「未来や他者やその他諸々と、色んな事柄に散漫になってる意識を
一つの事柄に向けて狭め集約させる集中法」

要は、必要な事のみに狙いを定めるべし、というオハナシ

7

7. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:13
  • ID:zHMPDh7S0 #

面倒くさいっていうのはそれをしない最もな理由だと思うの

8

8. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:16
  • ID:.Ejf.YWf0 #

目の前に課題が有る時に限って普段サボってる掃除始めたりな

9

9. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:18
  • ID:u9vqMPfn0 #

マインドフルネスで今ココみたいなこと言うけど
時間の感覚が正常化する効果とかあるのかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:21
  • ID:QBs90cYB0 #

今度やってみよう

11

11. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:25
  • ID:W1mAB5Xr0 #

人類最大の敵『めんどくさい』

12

12.

  • 2019年05月21日 17:28
  • ID:q5MIVd.I0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:35
  • ID:jE72ZImf0 #

ADHDの自分の先延ばし癖も改善出来るのかな?
でも、自分の頭では文章の意味がさっぱり分からんので、それ以前の問題なんだが…

14

14. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:36
  • ID:9N5C7SUn0 #

>>2
同じく。瞑想しろってことなのか?と思って読んだが結果わからず…(笑)

15

15. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:36
  • ID:H2NLJvN70 #

暇つぶしにこの記事を読んでいる俺も。。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:39
  • ID:8h0st5Mx0 #

マインドフルネス自体を先延ばしにする自分にはもはや夢も希望もなし。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:44
  • ID:ZxsiLKLb0 #

肝心のマインドフルネスが良く判らん
と思ったら既にコメントにも同じ様な書き込み有って一寸ホッとした

これって集中力とは違うのか?
盲目的に目の前の一個の事に集中するんじゃなくて、今遣ってる事に関わる全てに対して発揮される集中の事だけど

18

18. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:50
  • ID:5Qk.vuSa0 #

具体的に何をすればいいかがわからんのよな

19

19. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 17:54
  • ID:M1PHIQRL0 #

他にやらねばならないことがたくさんあるのに、これを読んでる自分。どーにかしたい。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 18:00
  • ID:R2.ElUIi0 #

明日できることは明日やる

21

21. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 18:09
  • ID:cRxxX0Cm0 #

分かっていても、いざ実行するのは難しいんですよね。普段無意識でやっている事に意識を向ける必要があったりするので。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 18:15
  • ID:MWMmBOBQ0 #

スピリチュアルの親戚だと誤解されてるが科学的なデータはある
日本人からすると禅の方が分かりやすいけどな

23

23. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 18:16
  • ID:yYoOc3Qs0 #

※6
ものすごくわかりやすい解説!! thx!!!!!!

24

24.

  • 2019年05月21日 18:22
  • ID:4wOwADA10 #
25

25.

  • 2019年05月21日 18:51
  • ID:co.jlwmH0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 19:05
  • ID:zMVm7ata0 #

個人的な気持ちとか周りの意見を気にしないで、広く長い視野を持って冷静に客観的に見ろって事かな…

「あっ」と気付いてしまったらその場でやるようしてる。
まいっか、とスルーしても後でやらなきゃいけないのは自分だし、その時はその時で他にやることあって忙しいかもしれないし。ツケが溜まるだけだもんね。
クリエイティブな作業は気分になるまで待つけどね。
ADHDだけどそれぐらいは頑張れるよ。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 19:09
  • ID:LmNp94T.0 #

※20
ねーちゃん!あしたって いまさッ! by ポコ

どやさッ! by 今いくよ・くるよ

28

28. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 19:21
  • ID:NfEURBAP0 #

マインドがフルになった状態が「マインドフルネス」だからの記事本文中の「マインドフルネスの向上」とか、「マインドフルネスの低下」とか言うのは言い方としておかしい。

この場合には「マインド状態の向上や低下」とした方が意味が通る。

あと※4
瞑想と言うのはなにも、座禅をしたりすることだけではなく、掃除をしたり食器を洗ったり歩いたりといった日常のいろんなことが「瞑想」になっていく。

ていうか、禅寺では掃除も歩くことも料理を作ることすらも「修行」になるし。

重要なことは「掃除なら掃除」「歩くなら歩く」というふうに、その時点で行っていることに集中して打ち込むこと。

そうすることで、脳の中で勝手に動いている複数の「タスク」が整理されて、ひとつに絞られることで、タスクマネジャーを使うことにより、スマホやパソコンの挙動が安定するのと同じことが人間の「マインド」でも起こり、さらにスマホのバッテリーが充電されるのと似たような状態になることから、「マインドフルネス」と呼ばれると思う。

29

29.

  • 2019年05月21日 19:27
  • ID:lS5s5CP.0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 19:43
  • ID:WrSOYqb10 #

瞑想をしたらいいということだ
それ用の無料のスマホアプリなんかを使えば、手助けになる

31

31. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 19:46
  • ID:gQIlylhP0 #

めんどくさがりの人や、先延ばしにする人は雑念が多いと思うわ
単にそれをやればいいだけなんだけど、分かりもしない未来について色々考えてしまって脳内で面倒になってる自分を想像してるんだと思う

32

32. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 20:55
  • ID:PRFB.vZu0 #

マインドフルネスッ!

33

33. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 20:58
  • ID:D8Vt7o250 #

これを促進する方法に物事の締め切りをアホみたいに短くして常に極端な時間不足の環境に陥るのも手

34

34. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 21:18
  • ID:nQrBB1HJ0 #

小難しい事言わんでも環境を整えれば誰でもやらざるを得なくなる。
まずスマホを遠ざけネットを遮断するところからだ。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 21:36
  • ID:p18bg67L0 #

マインドフルネス状態が維持されていて予定されていた事柄が実行されるとヘブン状態になりますよねw

36

36.

  • 2019年05月21日 21:58
  • ID:gIIywPQn0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 22:15
  • ID:wbhRRuTO0 #

>>10
そう、今度やろう

38

38. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 22:36
  • ID:qoDJ6Flq0 #

俺、辛いことだけでなく、一番楽しみにしていたことまで後回しにする癖があるわ。
この記事で言っている方法では、辛いことや楽しみにしていたことの方でなく、気を紛らわせる行動の方に注目しているんだな。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 22:41
  • ID:zzM.qXHa0 #

※8
それはセルフハンディキャッピング

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク