1: 田杉山脈 ★ 2019/05/26(日) 20:27:48.22 _USER
767
東京都内の「東京大学新聞」の編集部で、卒業・修了生の進路をまとめた紙面のバックナンバーを見せてもらった。理系、なかでも人工知能(AI)やビッグデータの普及で逼迫感が強まってきたIT(情報技術)エンジニアの就職先の移り変わりを知るためだ。

多くのエンジニアを輩出する大学院情報理工学系研究科や前身となる研究科の修了生の就職先をたどった。平成の時代が始まって間もない1993年、一番人気はNTT(8人)…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45289880W9A520C1TJC000/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558870068/


111: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 04:58:42.48
>>1
>>IT(情報技術)エンジニアの就職先

大学出立てで名乗れるエンジニアのお話です

4: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 20:39:06.78
大手なんて税金で生きてるだけの糞企業しかねーだろ潰せよ

5: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 20:42:19.43
東大のAIって大丈夫なのかねええ

6: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 20:44:57.52
>>5
東大のaiがどうこうでなく
大手にも入れる東大生が
大手に行かないってところが論点だぞ

64: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:00:27.62
>>6
大手より給料がいいからだよw

9: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 20:56:24.96
そりゃ大手じゃろくにプログラミングさせてもらえず仕様書作るだけのExcel職人に成り果てるからな
下請けに投げるだけで何のスキルも身につかず歳食ってリストラされたら行先がない
それよりはパッケージソフトなんかを作っている中堅企業に就職した方が将来的にはいいかもね

11: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:01:27.02
東大出て技術力があれば
日本がヤバくなったら海外に逃げればいいだけだし

16: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:14:28.22
日本経済は過学習状態だから成長しないのか
機械学習勉強すると日本の欠点が見えてくるな

17: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:21:12.53
都内の大手の利益の内訳見てみろよ

都内の不動産収益
ODA利権
日本原子力発電がらみの利権
NHK受信料利権

利権まみれ、未来なんて何もない

18: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:23:52.20
> エンジニア

この英語の翻訳が難しい
というかできない

19: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:26:01.30
東大に人気の企業はその後傾くので疫病神やで

23: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:35:22.27
日本のプログラマとかSEとか言う人ってどんな教育受けてどんな仕事してんのかね
アメリカのソフトウェアエンジニアやコンピューターサイエンティストとは明らかに別物だよな

26: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:46:22.70
クリエイティブな仕事なんてできないからな
電卓つくりと、保守管理・・・。

28: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:48:39.87
天才じゃないのはプログラマ、SE要員にして裾野を広げて
にすればいいのか

33: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:56:03.19
無能の地位確保のために日本を滅ぼしてるのが大企業だし

35: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 21:57:32.74
日本の大手IT企業の代表が、学生に対して
「うちはコンピュータサイエンスなどの専門知識を活かしたい学生は要りません。
 そういうの活かしたければGoogleとかに行けばいい」
とはっきり言っちゃったもんねぇ。

36: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 22:01:36.91
(´・ω・`)丸投げばかりで自ら手を動かさないエクセルパワパマンに未来はないからな

41: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 22:10:04.68
いいことだな
AIとかじゃなくて、大手に行かない事自体がいい
AI業界自体はそろそろ期待値のピークを過ぎてほとんどが死に絶えるでしょ

48: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 22:43:47.69
うちのデータサイエンティストも東大院卒多いな
なかなかな会社から転職してきてる

51: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 23:15:58.68
コンサル系は20代でも結構給料高い
電気メーカー系は、将来クビにならずに無難に出世して、退職金もらえばそこそこだが、
将来どうなるかは不明

20代のうちにそこそこの金貰うなら、コンサル系か、外資系か新興系しか無い
あとは給料の高い銀行・保険・商社の本社採用で情報系の仕事か

55: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 23:24:23.45
>>51
コンサルなんか大したことねーよ。
平均年収2000万の職場なんかシリコンバレーにしかねーのに。

68: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:14:37.34
>>51
コンサルってただのシステム導入屋じゃん

83: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:41:24.21
>>68
ただのシステム導入屋でも、給料高ければべつに問題ないでしょ?

たとえばコンビニバイトで年収2000万もらえたら、東大卒でコンビニバイトやる人もどんどん出てくるでしょう

53: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 23:18:18.67
日本にAI大手とかない。全部アメリカや中国の3軍。
本物はgかaliだろ

57: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 23:27:28.63
NTTデータ、富士通、NEC、どこに行っても給料が高いのはExcelをいじるだけの
おっさんとおばさん。
彼ら彼女らの手柄のためだけに、年収500万円でAIの仕事。
誰がやるんだよ。

59: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 23:47:27.93
実際AIってどうなのよ?
トップ走ってる一部の研究機関のAIしか使えるレベルに達してないんじゃないの
第三次AIブームだけど、今までと同じように微妙な物にもAIだと金になるからと
粗悪乱造でゴミのようなサービス売りつけて廃っていく未来しか見えない

60: 名刺は切らしておりまして 2019/05/26(日) 23:53:56.48
>>59
そう思うやつはそっちにいけばいい、電通やメガバン、総合商社など新産業とは無縁の大企業はたくさんあるぞ

66: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:04:22.60
>>59
グローバルなweb企業は、どうやって公告収益やらマネタイズやらを最大化するかとか、
そういったことにAIがどんどん使われてる
自社向けにやってるので外部からは見えにくい

あとは、半導体製造企業とか、
製造機器から出る大量のログやらの処理のためにAIが必要
日本じゃ半導体敗戦済みなので、まともにやってるのは東芝メモリみたいなごくごく一部では?
ただし、これらの企業じゃアメリカみたいに高給が貰えるわけではない

63: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:00:02.36
ディープラーニングブームは国民の数学リテラシーを向上させるから
国策としてどんどん煽った方がいいよ

74: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:33:15.02
日立や三菱電機もソフトの部品化程度のことも出来ないレベルだしな

82: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:41:21.12
バブル末期もベンチャーがベンチャーがと言っていたっけ。

87: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:45:24.55
アメリカの賃料の話どうでもいいな

91: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:51:35.33
富士通などの大手SIer
→中堅IT
→零細IT
→フリーランス
仕事は下へ下へだ。。。
全員IT奴隷で残業時間は100時間超

94: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 00:55:46.45
NTTデータに行っても腐るのが分かっている。
最大手でもただのIT土方。
完全に終わっている。

98: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 01:01:23.02
アメリカだと高給取れる人気職なのに日本じゃIT土方と揶揄される日陰職
それでも段々その存在の重要性に気付いてきて焦ってこぞって技術者を養成しようとする

何なんだろうなこれ

106: 名刺は切らしておりまして 2019/05/27(月) 01:14:49.60
思考停止で流されてただいい大学入って大企業に就職しようじゃなく

いい大学入っていかせる職、会社を起ちあげようと自ら脳味噌使って行動取れるようになってきている事は良い傾向である

スポンサード リンク