1: 田杉山脈 ★ 2019/05/28(火) 22:10:12.88 _USER
27424
2020年度に小学校で必修化されるプログラミング教育を巡り、学校や地域間での格差拡大を懸念する声が出ている。文部科学省が28日公表した調査結果で、小規模な自治体ほど授業の開始が遅れている実態が判明した。教える人材や情報の不足が背景にある。

文科省が全国の教育委員会1745団体に2018年度のプログラミング教育の取り組み状況を聞き、6割近い1011団体から回答を得た。

授業を始めていたのは全体の52.0%で、17年度(16.1%)の約3倍になった。「特に取り組んでいない」は4.5%で、17年度の56.8%から大幅に減った。同省は「モデル校を見学するなどして実行に移す学校が増えた」とみる。

ところが自治体の規模に分けて見ると、市や区では71.5%が授業を実施していたのに対し、町や村などは31.9%にとどまった。「特に取り組んでいない」は市・区が1.6%、町・村は7.5%だった。

差が開いた要因の一つとみられるのが、企業や大学など外部の支援の有無。講師などの人材の派遣で支援を受けたことがある市・区は46.4%、町・村は25.6%だった。教材や指導案の提供でも、市・区は35.9%、町・村は21.0%と差があった。

民間の協力を得て2〜3月に管理職向け研修を行った神戸市は「多くの教員はプログラミングの経験がなく、教委の中にも詳しい人は限られる。民間の力を借りられたのはよかった」と話す。

教委内にプログラミング教育の担当者がいる市・区は98.1%、町・村では90.5%。町や村の多くは「何から手をつけたらよいか分からない」「プログラミング教育の趣旨や目的、基本的な考え方の情報が不足している」を課題に挙げた。

小学校での必修化は論理的思考力を養い、プログラミングで動くコンピューターが社会を支えていることを学ぶのが狙い。文科省はインターネットを通じた授業の事例紹介や教員向け教材の普及などを進めるという。

プログラミング教育の推進に取り組むNPO法人みんなのコード(東京)の利根川裕太代表理事は「今後、自治体や学校間の格差が広がる可能性もある。地域の高等専門学校や大学に協力してもらうなど、準備を急ぐ必要がある」としている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45374770Y9A520C1EA1000/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559049012/


3: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:21:16.25
Java、Swiftでも教えるんかな
簡単なHTMLかな

どっちにせよ、10年後には使われて無いんじゃ無いか

42: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 02:01:34.25
>>3
目的はプログラミング言語の習得じゃなく、
プログラミングをするための
問題の細分化、論理的思考方法だから
プログラマの初歩じゃなく、SEの初歩

それだけに門外漢には余計に判り難い

4: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:27:06.90
IT土方のなり手がいないから、小学生まで巻き添えにするのか?
職の専門性とそれに対する対価の不公平が日本で著しいからITのなり手がいないだけだろう。
そのあたりの日本の特殊性を是正しない限り、日本は観光でしか生きられない後進国へ一直線だろう。
あるいは現在進行形の貧困の共産化へ一直線。
まあ、権力側は、どっちでも、本質的には関係ないけどね、自分たちがより上級国民に選別される限りにおいて。
だから、まあ口汚し程度の事しかしないだろう。

6: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:39:40.96
自習できない奴に勉学が見に着くかよ
学校や塾の時間増やしても無駄

8: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:43:15.82
プログラミング教育にプログラムの経験はいらんのではないか

43: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 02:05:50.75
>>8
業務レベルのプログラム経験は不要だが
全くプログラム経験がないの無理と思う

重要なのはプログラムを作ることより、
プログラムを作るための問題分析と、
プログラミングにどのように処理を順序だてて整理するか?
なので、小さなものでプログラミングの有無は
大きく違ってくる
なので、

9: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:43:30.55
学ぶべきことなんか常に変わっていく業界だろ
小学校で習得すべきことは他にある
今のお遊び「アルゴリズム」なんて別に本質じゃない
量子コンピューティングとかになったらまた変わっちゃうんだし
将来その時代々で英語で必要な情報を得たり発信したりできなければ意味ないんだし

10: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:43:51.72
こんなのお遊びなんだからどうでもいいだろ

12: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:49:46.09
これ、教育するのはとても重要だと思うが、企業が協力して進んでる都市部も含めて、教えてる内容がとても不安だわ

チューニングマシンの様に、実行させたい問題を論理的に書き下す能力の養成が重要なのに、日本人が授業でやると、用語や文法の穴埋め問題や、文法上のバグ探しなどの、テストで良い点数を取るための教育になりそう

13: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:50:23.84
授業時間は限られてるから その分ほかの学習内容が削られることが問題なんじゃないの
これからどう学ぶか・理解するか・考えるかという”メタ学習”として
基礎的なことを学習するのが重要なんじゃないのか

46: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 02:17:18.16
>>13
その通りなのだけど、その「メタ学習」は今の教師たちが一番不得意なもの
下手に現場教育体制を整えるより、文科省で「プログラミング」の
学習ビデオを作って配布して、授業はそれを見るだけが、
全国レベルの学習効果としては一番いいと思う
各市町村、学校、教師に任せたのでは、
ほとんどは訳の判らない無駄な時間を過ごして終わり

14: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 22:50:33.17
深層学習でも教えるんだろうか

19: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:17:58.96
>>14
枕があります。それには音楽が流れています。
サブリミナルであなたは生まれ変わります

17: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:09:03.09
そもそも、日本語はロジカルじゃなく、主語述語を曖昧に形容詞や副詞で表現する感情的な言語だから、日本人はロジックに弱いと思う
俺の周りのエンジニアは8割くらいインド人だし、企画や経営はアメリカ人と中国人が大半だけど、みんなロジカルだわ
教育変えないとついていけないよ

24: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:42:05.39
>>17
「当マンションはオートロックになっていますので、
 一般の方の入館はできません。」

何気ないマンションの張り紙で、日本語だと違和感ないけど、
日本語が論理構造めちゃくちゃなことを象徴する一文だと思う

18: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:17:03.12
最前線のSEはネットで調べてんだから無問題

20: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:22:20.42
教えられる人間って本当に少ないと思うがな
社会人ですらその分野は人手不足

44: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 02:12:00.91
>>20
その通りだと思う
プログラミング教育の必要性を言い出した大学のセンセは判っていても、
それをカリキュラム化した文科省の役人は、
この教育の本質と難しさを理解してないと思われ
事は問題解決の思考法の教育だからね
問題解決のスキル、テクニックは具体的に教えやすいけど、
思考法の教育は、教える側に相当な理解力とスキルがないと困難

21: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:24:43.66
アナログ的に各校が座学でやらなくてもいい様な気がする
配信動画連動とかやり方はあるだろ

23: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:38:30.11
右にならえの教育も
結局バカに合わせるからなぁ

25: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:44:31.92
AI人材育成はどうした
もう言ってる事とやってる事がズレてるな
税金使って人の時間を割かせるならもっとマジメにやれよ

34: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 00:30:13.06
>>25
むしろお前が的外れなんだが

26: 名刺は切らしておりまして 2019/05/28(火) 23:51:06.57
先生が黒板にフローチャートを書いてたら笑うに笑えない

28: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 00:09:23.41
大学生や高専生の学生バイト雇えばいいんじゃないか

29: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 00:15:49.76
うちの子が高校の技術でコンピューター習ってたが、試験問題見たらWindowsとOfficeの用語とメニュー操作だったんで、卒倒しそうになった
まるでアビバだよ

31: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 00:19:33.75
日本でプログラミングできても無駄でしょ
公務員になる勉強した方が幸せな人生送れる国なんだぞ

33: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 00:29:18.06
仕方ないな、俺が授業してやるよ
教材はN88BASICでいいかな

36: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 00:51:31.36
プログラミングなんて小学校でやらなくて良いんだよ。
論理的な思考ができれば、プログラミングなんてどうにでもなるんだから。
だから、国語と算数に力を入れれば充分。小学校までに微分積分の初歩程度まで脳味噌を鍛えた方が余程良いよ。
あと、自分達の立ち位置を理解させるためにも歴史、特に近代史に重点を置け。

50: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 02:25:00.03
>>36
>論理的な思考ができれば、プログラミングなんてどうにでもなるんだから。

その通りなのだが、それが出来ない人の方が多い

39: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 01:25:43.30
学校でやるプログラミング教育はあくまでも論理的思考力を鍛えるもの
現場で使えるレベルの教育をやってるのはN高くらいだぞ

45: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 02:13:59.38
国民全員をプログラマーにするという話ではなく
プログラムに興味を持つ子を増やすという計画なんだろう。
何もやらないよりは着実に増えるとは思う。

52: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 02:53:24.08
使い捨てのIT土方育生かよ
 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 04:18:27.56
知識だけで活用できてないお前らが教えてやれば良いのに

56: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 05:04:41.77
プログラムなんか大学生からでも
十分でしょ

基礎っていうなら英語と数学しっかり
やっとけばいい

あとは物理とかも少し

58: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 06:03:39.26
今の小学生が就職する頃にはプログラムは全てAIが組むようになって
大切なのはAIにどういう判断をさせるかの判断力が必須とか言い出しそう

59: 名刺は切らしておりまして 2019/05/29(水) 06:05:10.95
プログラムを組むプログラムがいる

スポンサード リンク