860:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 16:05:11.23 ID:aYTzoBT4.net

MAZDA3見てきた
前評判と写真での印象が良かっただけに
実車を見て少しがっかりした





861:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 18:07:19.02 ID:2oxr4bh2.net

マツダって赤とグレーしかよくないからな
863:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 18:24:03.74 ID:0rkfitN4.net

MAZDA3ほど白が似合わない車も珍しいな
セダンが置いてあったけどボテッとしてて第一印象は デブ
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 20:20:12.35 ID:d/gujJTc.net

>>863
光の反射が映えるカラーじゃないとイマイチだよな
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 22:24:48.13 ID:OkdJFcSD.net

白い初代cxー5は当時カッコ良かったなぁ
SUVなのに泥臭さがなくて都会に似合ってた
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 22:26:07.95 ID:0rkfitN4.net

白選んだ人この角度クソほど後悔しそう



876:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 22:35:03.47 ID:OpQcKjOM.net

>>874
白普通に良くないか?俺は好きだよ
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 22:49:19.94 ID:fs7LG/rC.net

>>874
ケツはいいよな、顔を何とかしろ
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 22:44:39.30 ID:cWgU3Nns.net

>>874
WILL VSを思い出すリアドアウィンドウの狭さとケツ面積



ブレラはC(B)ピラーが続いて見えないように配慮してたんで狙いが全く異なる

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 06:25:38.54 ID:PPyWvk4m.net

ブレラにしてもマツダにしても、リアコンビの中に円形の造形が入ると、どうしてもそれが目玉に見えてしまう。従ってお尻にも顔がついていることになる。
造形心理学的な錯覚なんだろうが。
因みに、>>877のWILL VSは、野球帽のツバをそっくり返して被っている昔の少年みたいな顔。
ブレラは心に一物在りそうな含み笑い顔。
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 22:31:44.51 ID:mDQed8/e.net

思いの外デカケツやね
アルファブレラ思い出したわ
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 22:52:20.75 ID:LlY0Rdtk.net

プリケツええやんか。ただハッチとバンパーの段差は古いわ。空力脳が足りない
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 23:21:37.20 ID:oNTcoOVs.net

>>879
カロスポ涙目
882:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 23:25:35.06 ID:jh1Am+w+.net



リアまわりの上部を絞り込むことでスポーティーさを狙った「カローラ スポーツ」のデザインだが、それにより“垂れ尻”に見えてしまうという弊害も生まれてしまった。
883:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 23:56:46.80 ID:0rkfitN4.net

白で比べるとカロスポの方が良いな





丸みの中にシャープさがある同系列ではブレラはやはり最強
car_1555768979_88303
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 00:10:05.72 ID:glYzl89A.net

カロスポはない
ブレラが良いのは同意
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 00:46:07.56 ID:LlNYlgjs.net

面で魅せるとか言いながらCピラーとリアフェンダーのボリュームを恐れてリアホイールアーチを太くしてボリュームを抑えたのが残念
ショルダーラインのケツ上げを抑えて後ろに伸ばすべきだった
887:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 03:50:21.22 ID:woz62VJK.net

やっぱりブレラいいなぁ
891:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 06:47:18.67 ID:Syfkz5gR.net

カロスポは後ろへ並んだときの光の反射がいい。吸い込まれる感じのあれ。目立たないけどリアガラスのサイドのあれも空力的によい。底面からのデフューザーをもう少し頑張ってほしい。
フロントの造形は糞
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 07:01:06.64 ID:7ZkBk7M7.net

マツダ3寺で見たけどやっぱりアクセラ同様ちんちくりんなずんぐりむっくりだった
アテンザと並んでたから余計そう見えたかも
893:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 07:04:35.24 ID:7BUa8j1s.net

それでもマツダ3は日本メーカーのデザインではトップクラスに良い
899:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 12:44:51.29 ID:akmmSIH7.net

ブレラは実用性度外視のデザインなんだからそりゃ別格よ
カロスポは実用性とスポーティのバランスを考えてリアガラスの傾斜を決めてる理詰めのデザイン
マツダ3は完全にデザイナーの感性のデザイン
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 17:15:38.54 ID:tqN0pWD/.net

>>899
カロスポはアクセラスポーツより荷室狭い
901:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 13:24:33.21 ID:63vAumDG.net

カローラスポーツは重そうなんだよね
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 21:19:47.41 ID:uZp551iZ.net

カロスポはリアが残念

https://www.webcg.net/articles/-/39641
明照寺:この差は主に、リアのどこにボリューム感をつけるかの加減で決まってきます。アクセラはきゅっとお尻が高く見えるけど、カローラ スポーツは逆ですよね。

永福:お尻の位置が低いように見えますね。

明照寺:アクセラのリアセクションは全体が一体に感じますが、カローラ スポーツはこれだけリアゲートを倒していて、かつリアまわりの上部も、左右からかなりぐっと絞っている。だからリア上部のボリューム感がすごく少ない。
逆にリア下部のバンパーあたりは出っ張っているように見えるので、全体として“垂れ尻”に見えるんです。それがウイークポイントかなと思うんです。

ほった:重心は低く見えればいいってもんじゃないんですね。
920:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 21:48:40.50 ID:1jdc8I+K.net

>>919
リアゲートはこんなに張り出してて存在感があるのにボリューム感少ないか?
イメージ的にはジ・Oの胸部装甲



921:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 22:06:52.15 ID:v6psa6xH.net

>>920
リア上部のボリューム感が少なくて、下部のボリューム感が出っ張っている
ってさ
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 04:03:54.18 ID:UGMPB2G4.net

現役カーデザイナーの明照寺彰

どこのメーカーの人で、自分のデザインした車を明かさず
他社のカーデザインをあれこれ言ってる時点で論外だわ
929:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 06:25:20.14 ID:UrBZcaDc.net

マツダ3ってサイドウインドウのメッキモールをなくすことはできなかったの?あれってなくすの難しいのかな。
間近に見るとあのメッキモールのせいで他の部分かなにか足りない感じに思ってしまった。
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 07:15:29.20 ID:18oxT9Nj.net

ダミーダクトがかえってダサい

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 12:48:46.50 ID:0G7PvJB/.net

>>931
ダミーダクトじゃなくダミーマフラーだが
ダミーマフラーなんて今日日珍しくもないだろう
なんならダミーマフラー風のメッキ加飾はゴルフの真似だしな
ケツにダミーダクトの100倍マシ
945:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 20:20:50.08 ID:Jzwrhur9.net

マフラー変えたらなんか変な感じになるね

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 20:35:10.91 ID:WRupzYRL.net

エコロジーの時代だから排気管は隠したいけれど、デザインとしてマフラーエンドは残したかったんじゃないの
パワー自慢のスポーティカーは、きちんとマフラーとして機能させてたりするし

あと、本当のマフラーとして作ると、精度・材質・重さやコストなどの問題が出てきそう
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 20:47:00.31 ID:DWNGkac5.net

口(グリル)も尻穴もダミーの時代か…
そう考えるとなんかTypeRもシニカル(アイロニー?)な作品として思えてきた
カーデザイン総合スレ その56
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1555768979




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2019年06月01日 23:33
    • ID:hijZiJIG0
    • 真後ろから見るとすごく車体上側はホッソリで下側が太くなってて不格好
      デザインは全然違うけどスズキのイグニスに近い感じ

      斜めから見ると悪くないんだけど
    • 2. 名無しさん
    • 2019年06月01日 23:40
    • ID:S.jA9KCq0
    • ルノーメガネかっこよかった。壊れにくかったら買いたい
    • 3. 名無しさん
    • 2019年06月01日 23:49
    • ID:UzQrL1530
    • カローラスポーツはリアのハの字のキャラクターが個性を出している一方で、キャビンに対する尻のヘビーさを助長しているようにも見える。
      ブレラはその点全てが整合がとれていてバランスが良く、年代物の割に古臭く見えない。
    • 4. 名無しさん
    • 2019年06月01日 23:57
    • ID:ixT17PdH0
    • ブレラと比べるのはかわいそう
    • 5. 名無しさん
    • 2019年06月02日 00:02
    • ID:.v.v.7c80
    • こういう感性を話し合うスレは良いね良いね(自称〇〇とかの良く分からん人達は一旦置いといて)。
      管理人nice

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック