戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52275818.html


スウォーマゲドン?カリフォルニア州南部で1000回を超える群発地震が発生(アメリカ) : カラパイア

iStock-931050898_e
gremlin/iStock

 日本ではつい先日山形県沖地震が起きたばかりなだが、海を挟んだアメリカ、カリフォルニア州南部のサンバーナーディーノとリバーサイドでは、ここ3週間で1000回以上もの小さな群発地震が発生しており、街に不安に陥れている。

 群発を意味する「スウォーム(swarm)」を、世界の破滅をあらわす「アルマゲドン( Armageddon)」と掛け合わせた造語「スウォーマゲドン(Swarmageddon)」も誕生し、そのハッシュタグがつけられたコメントがSNSで多くつぶやかれている。
スポンサードリンク

最近頻発する小規模な群発地震


 カリフォルニア州は、マグニチュード3クラスの小さな地震なら平均2日に1度は起きているくらい地震の多い地域だ。もちろん、それらすべてで被害が出ているわけではないが、中には危険なものもある。

 幸いなことに、ここ最近の群発地震が直ぐに大地震につながるわけではないという点で、専門家らの意見は概ね一致している。


More Than 1,000 Small Earthquakes Hit Southern California


懸念されるサンアンドレアス断層の影響


 だが付近には「サンアンドレアス断層」という巨大な断層が走っており、近い将来ここの活動が震源となって大地震が発生する可能性があるとは常々指摘されていることだ。

 前回、カリフォルニア州で大地震が起きるのではと地震学者らの間に緊張が走ったのは、3年ほど前のこと。2016年9月26日から小さな地震が立て続けに発生し、サンアンドレアス断層付近にあるソルトン湖の湖底に亀裂が生じ始めた。

2_e0
 
 その中にはマグニチュード4を超えるものが3つあり、これらによるドミノ効果がサンアンドレアス断層を長い眠りから覚まさせてしまうのではないかと懸念された。

そうなれば、マグニチュード8.2もの大地震が起きてもおかしくはなかったが、このときはその恐怖が現実となることはなかった。


将来的には大地震が来る可能性も否定できない


 とはいえ、専門家によれば、小型の群発地震が発生するたびに、大地震が起きる可能性は少しずつ上昇しているそうだ。

 もしかしたら、小さな地震が生じることで断層のエネルギーが逃げるのだから、地震は起きにくくなると考える人もいるかもしれない。だが地震学者のルーシー・ジョーンズ氏によれば、この考えは誤解だという。

 一方で、それによって大地震の発生が確実になるという考え方も必ずしも正しくないそうだ。

 どんな地震であっても、次の大地震が起きる日はわずかながら近くことだろう。だがほとんどの場合、それはほんの少しに過ぎないのだ。


water-4048125_640_e

カリフォルニア大地震の可能性は5パーセント


 5月25日から始まった今回の群発地震は、最大のものでもマグニチュード3.2とそれほど懸念すべき大きさではなかった。

 加えて、サンバーナーディーノとリバーサイドがサンアンドレアス断層やサンジャッキント断層からかなり離れていることを考えれば、これが大地震の引き金になることはおそらくないだろうと推測されるている。

 もちろん、今回の群発地震が大地震の引き金となる可能性はゼロではない。だが、その可能性はわずか5パーセントとのことだ。

 とは言え、いつ何時どこに大地震が来るかは今の技術では完全に知ることができない。地震大国である日本に住む我々はそのことを熟知しているはずだ。

 いつ地震が来ても万全の体制で臨めるように、避難場所をしっかり頭に入れ、ヘルメットや懐中電灯などはいつでも手の届くところに置いておこう。 

References:A swarm of 1,000 earthquakes hit Southern California — how nervous should we be? - Los Angeles Times/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
海外サイトで特集されていた「日本から学ぶ地震対策」


高層マンションの屋上プールが壊れ、大量の水が滝のように落下。地震による被害(フィリピン)


甚大なる被害をもたらした世界25の地震


南極の氷の下では頻繁に地震が起きている。南極の地震を観測することでプレート活動を理解しようという試み(米研究)


1700年に発生したカナダのカスケード大地震。地震発生の正確な日時が割り出せたのは日本の津波の記録だった。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 21:36
  • ID:Jtx9wOn30 #

阪神の断層って滅茶苦茶確率低かったんじゃなかったっけ5%でも高いわ

2

2. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 21:39
  • ID:CpAaMsVo0 #

ここでテレ東の放送があれば、安全かどうかの基準になったのにね

3

3. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 21:47
  • ID:p.4euh3O0 #

断層も永遠じゃないだろうから別なところが造山・沈み込みとして新たに生まれる可能性も否定出来ないんだ。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 21:59
  • ID:M.IF82900 #

俺らが死ぬまで大地震が来ないかもしれないし、今この瞬間起きても不思議ではない
5%ってそういう数字だよ

5

5. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 22:04
  • ID:AeUduR9T0 #

それだけ群発地震が起きてるなら非常時の備えは万全にしておくくらいで丁度いいんじゃないかな。何見事もなければよかったねですむけど、何かあってからあわてても遅いし。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 22:52
  • ID:XOJuHqxZ0 #

千島列島でも火山噴火…地球レベルで地殻変動起きてる予感

7

7. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 22:55
  • ID:WgQl0qlk0 #

※2
この間の山形の地震ではテレ東でも、さすがに、緊急特別番組を流していたみたいだけど。

とりあえず、「日本オワタ」ということにならずに済んで、よかったということで。

しかし、この地震の震源地って、「歪集中帯」と呼ばれるところで、ラインを伸ばしていくと、阪神大震災の震源域につながるんだよね。

具体的に言うと、あの地震の震源域は、「新潟神戸歪集中帯」に属していて去年の大坂の地震もそう。

また、新潟から、山形を経て日本海側に別の歪集中帯((日本海東縁部)が伸びているけど。

Wwikiの歪集中帯の図を見ると、淡路島のあたりから、新潟、山形の県境にかけて歪集中帯が走ってることがよくわかるし、歪集中帯を見ると、あのあたりの山脈ができた過程がよく変わる気が気する。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 23:14
  • ID:G9mlwtWD0 #

火照るカリフォルニア

9

9. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 23:20
  • ID:SfRzr6re0 #

ちょっと前にジュロッパ・バレーのニュースあったけど、ずっと続いてたんか
あれはサンアンドレアスさんの守備範囲外なんやね

10

10. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 23:22
  • ID:SfRzr6re0 #

※6
ちきうさんからしたら産毛1本抜けるぐらいのことやしへーきへーき

11

11. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 23:23
  • ID:nhcarrPq0 #

この前ハエの大量発生記事が出たから、今回はミミズの大量発生で地震が起きたのかと思った…。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク