1: 豆次郎 ★ 2019/06/24(月) 18:49:10.60 ID:Vwy9jLxQ9
6/24(月) 7:00配信
ITmedia ビジネスオンライン
ソニーが新卒に「初任給730万円」、最大のカベは中高年社員の嫉妬!?

 ソニーが高度人材を確保するため、新入社員でも最大で730万円を支払う新しい給与制度をスタートさせる。優秀な人材が海外の企業に奪われるのを防ぐことが目的だが、果たして効果を発揮するのだろうか。


月50万円の初任給、実は「世界標準」

 ソニーは、日本企業の中では成果報酬について前向きな企業であり、これまでも仕事の役割に応じた等級制度を採用してきた。今回の措置は、既に存在している等級制度を活用し、一律で等級を付けていなかった新入社員にも状況に応じて等級を付与し、高い賃金を支払うというものである。

 同社の大学院卒新入社員の年収は約600万円だが、今回の措置によって、最も優秀な社員の場合には2割ほど増えて730万円になる。

 厚生労働省の調査によると、2018年における日本の大卒初任給は20万6700円、大学院卒は23万8700円だった。10年前の08年は大卒が19万8700円、大学院卒が22万5900円とわずかに上昇はしているものの、ほぼ横ばいに近い。

 日本のGDP(国内総生産)が伸びない中、賃金も上昇しないという図式だが、同じ期間で諸外国は経済規模を大幅に拡大させており、それに伴って物価や賃金も上昇している。

 これに加えて企業活動のグローバル化が想像以上のペースで進んでおり、世界基準における優良企業であれば、企業の国籍に関係なく給与水準は同一レベルに収束するようになってきた。かつては、新興国にある優良企業と先進国にある優良企業との間には、大きな賃金格差があったが、その差はかなり縮小したと思って良い。

 グローバル企業の場合、大卒の技術系新入社員に年収600万円を提示することは特段、珍しいことではない。現在、安全保障問題で米国から制裁を受けている中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)の日本法人は、2年前の17年に新卒の学生に対して約500万円の年収を提示していた。中国のメーカーですら、この金額を出していたという現実を考えると、年収600万円というのは特別に高い水準ではないということがお分かりいただけるだろう。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000011-zdn_mkt-bus_all

引用元: ・【中高年社員の嫉妬が壁】ソニーが新卒に「初任給730万円」→ 実は「世界標準」

3: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:49:51.26 ID:uNxGwS2D0
初任給で釣って
あとは使い捨てが世界標準です
55: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:59:52.35 ID:b2nUvs7b0
>>3で終わってたw
77: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:03:50.37 ID:lyXmM61E0
>>3
俺も新卒で騙された
178: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:15:44.07 ID:MIwar1UQ0
>>3
それでええやん
外資と同じ基準になれは有能な人間だけが得できる
213: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:18:38.09 ID:i+A0FBHA0
>>3
これ事実やぞ
220: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:19:34.21 ID:kAFtTQSb0
>>3
高い給料で数年で使い捨てか
安い給料で十数年でリストラ部屋送りかの違い

ただし、前者は次のキャリアがある事が多いが
後者には無い事が多い。
255: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:23:44.18 ID:KnH2TE3c0
>>3
まあ実際は捨てられない人材を欲してるって話だけどな
それ以外は高い給料払う価値ないから捨てられるのはむしろ当然
給料安くて甘い環境か給料高くて厳しいハードル越えるか
高くて甘いですよなんてのが無いのは当然の話

あ、でも安くて厳しいのは一杯あるなw
12: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:53:18.69 ID:G+oIIBpt0
同一労働、同一賃金
出来高給、成果給が貫徹されるなら誰も文句は言わないであろう
16: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:54:29.86 ID:qeleA5yW0
プレステ1の頃は、某ゲーム会社なんかは有能そうな新人に1000万提示していたらしい
159: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:14:00.59 ID:1As6peE40
>>16
大手は1000万プレーヤーが飛び交ってたよ
C社のそれを見て竹中平蔵が絶賛してた

まぁ中年になると廃人化するんだけどねw
17: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:54:52.62 ID:RN/+8RwS0
新卒だけ世界標準で、他の従業員は安いなら、不満出るのは当たり前。
49: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:59:16.04 ID:BvQkVPO50
>>17
公平を期すために
30歳以上の高齢者も新卒以下の賃金に下げよう
業績が前期並なら下げ、上回ったら上げる
普通な感じにすればいい
18: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:54:54.92 ID:vUXF06Wx0
つまり、今居る中堅はやめちまえと云う事かwww
23: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:55:53.36 ID:qeleA5yW0
>>18
中堅で高度な技術持ってる人はもっと優遇されてると思うよ
32: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:57:11.05 ID:PD52FldY0
>>23
それがされてないから問題なんだが
38: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:57:52.89 ID:qeleA5yW0
>>32
それソニーの話?
195: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:16:48.25 ID:vUXF06Wx0
>>23
ソニーのホームページや株主向けの報告書から逆算すると、
40%くらい冷遇されてる計算になる。

景気って怖いよな。
19: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:55:16.68 ID:CdCIIsH60
つーか遅せぇよ(笑)
有望な人材軒並み海外や外資に取られて日本企業なんかあまりもんだぞ
21: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:55:34.29 ID:BpGtM9A90
1年で首切りされたら2年目の税金で詰むな
67: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:01:58.33 ID:qFE0Sld10
>>21
うわ、考えただけでゾワゾワする
28: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:56:27.75 ID:PD52FldY0
>>1
嫉妬も、なにもそれに見合う成果求められるだけ
29: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:56:49.06 ID:9WAzwopW0
いつのまにか金融部門が
稼ぎ頭になってるなw
製造業って利益率低いのからなw
31: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:56:55.01 ID:D+ouD5PH0
そら数年でクビ切る前提なら
初任給なんて高額提示余裕だろw
33: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:57:20.88 ID:u9vCHzfc0
そんなに沢山居ないだろう。
そして減らせるようになってるだろう。

何を目標にやらせるのか考える人大変だな。
35: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:57:28.64 ID:9lsZsFqk0
720万円?

俺の年収にひってきするじゃねえか?
工業高校卒業、40代後半、勤続約20年
222: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:19:44.54 ID:sgMW6lTs0
>>35
一番使えないタイプだな。
361: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:35:47.50 ID:z4SaxJ800
>>35
ゴミが勤続年数だけでこういう給料もらってるから問題なんだよw
36: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:57:47.56 ID:nOsXRqrV0
そんな水準の奴は何人も残れんだろ
43: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:58:31.24 ID:YhtPG0ZM0
知り合いで関西のテレビ局入ったのが
2,3年で11000万超えていたような…
工学部出だから技術職だと思うが
48: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:59:12.42 ID:YhtPG0ZM0
>>43
まちがい
年収1000万な
44: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 18:58:34.41 ID:RO1QdATd0
そのかわり定期昇給なんぞないし
見合う働きしなかったら次の年の年俸はさがる
69: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:02:28.30 ID:Nn/64nrj0
>ソニーは、日本企業の中では

ソニーはもう外資系企業だよ
76: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:03:46.69 ID:uQXSmDU50
メーカーが本当にそんなに出すのか?
電気なんて一部上場企業でもそんなに高いイメージないぞ
112: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:09:13.02 ID:6hThoFf+0
>>76
ソニーのゲーム関係は拠点アメリカだからほぼ外資みたいなもん
外資系なら確かに標準
79: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:04:11.34 ID:RWBaCNwB0
一部上場に20年勤務しているオレの年収は600万なんだがそれは?
氷河期世代でこれでも同級生の中では圧倒的な勝ち組だった。出身は地方国立大の文系です。
92: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:06:07.05 ID:+kTWpbFk0
>>79
文系なら仕方ない。
まあ俺も700万くらいだ安心しろ
107: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:08:39.57 ID:Qxol/j7X0
>>79
実力があるなら転職したらいいよ
600なら倍くらいには簡単になる
実力があれば、だ
173: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:15:16.89 ID:0Hk8RDvU0
>>79
駅弁で氷河期ならいまでも勝ってる方だろう
他があがってても見事に氷河期だけ給与減ってるからな
110: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:09:05.55 ID:pEbXf3VA0
結構な話だけど入った奴は後々被害者ぶるなよって話だ
114: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:09:15.98 ID:OUStVZTO0
昔は中国人も日本に働けるのが夢だったが
今じゃ中国の都心部で就職した方がはるかに良いから
落ちぶれたもんだね日本
143: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:12:26.43 ID:LltlVi3j0
>>114
農民はやぱり日本に来たがるよ
農村から都市部には就職できない露骨な区割りがあるから
158: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:13:57.36 ID:7EhHHZTQ0
ソニーはお前らの学歴と実力は関係ないという意見を取り入れて
学歴フィルター無しで採用した会社だぞ。
内定者は選考の結果
東大卒だらけになったが…。
175: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:15:23.40 ID:HViJ7r3g0
>>158
それ単に「応募は自由」ってだけw
184: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:16:04.20 ID:g6MoqACI0
>>158
学歴フィルターしまくってんじゃん
306: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:31:02.87 ID:HViJ7r3g0
すげえ頑張っていい大学出て
ホワイト企業に就職しても初任給額面20万前後とか夢が無さすぎるよなw
336: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:33:55.89 ID:9epgXAlk0
>世界基準における優良企業であれば

答えを自分で書いてるじゃないか(´・ω・`)
337: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:33:58.65 ID:H8V00/xY0
>初任給730万
あれこれ仕事押し付けてやらせても問題ないな
そんだけ給料もらってるんだから
まさか勤続10年600万の俺より仕事できないってことはないだろ
338: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:33:59.56 ID:Bn2DNV6A0
タイミングが悪いよなあ。
いま、終身雇用をやめたら、慣れるまでは、ますます子供を持たなくなるよ。
366: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:36:51.01 ID:gfFUPif30
新卒で税金やばくない?
369: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:37:26.52 ID:O/bdI3dv0
日本が安すぎたって言う事でしょ
425: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:44:15.43 ID:qpfZhwPZ0
金が欲しければ払ってやるから働いて結果を出せ
実に当たり前すぎる話
払わないんじゃふざけるなってなるけどね