戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/55536253.html


MSの小型化ってそんなに恩恵でかいの?:ろぼ速VIP
最新おすすめ
インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
bandicam 2018-12-12 20-23-22-859
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機体・機種単体 | 作品タイトル:ガンダムシリーズ総合
sahtrsj
MSの小型化ってそんなに恩恵でかいの?


元スレ/http://futabalog.com/thread/a1503c2255a191d72ac8ea3134bfe498

名無しのろぼ
MSの小型化ってそんなに恩恵でかいの?

sahtrsj




名無しのろぼ
使う部品の個数が減るとかはあるんじゃないか





名無しのろぼ
当然だよ
大型ジェガンタイプじゃダメだ






名無しのろぼ
大きいやつと小さいやつどっちが被弾しやすい?





名無しのろぼ
ちっさくておっきいのと同じ性能出せるならちっさい方が良くない?





名無しのろぼ
軽い!





名無しのろぼ
実際のところバンダイリニンサンがプラモ小さくしたらコストカットできるんじゃね?って理由しかないんじゃなかったっけ





名無しのろぼ
その安直な思い付きがその後の開発の足かせになろうとは思いもしなかっただろうね





名無しのろぼ
ガンプラのスケールなんて適当なんだから設定まで巻き込むことないのに





名無しのろぼ
運用は明らかに楽になる





名無しのろぼ
大きさと直接関係ないけど長年整備性が悪いって言われてもよくわからなかったが
例えばどこか直すのに外して終わったら戻さなきゃいけない部品が多すぎるとかの解釈はなるほどと思った






名無しのろぼ
実際戦闘機とかだとどうなの?





名無しのろぼ
大型化と小型化を繰り返してる





名無しのろぼ
なんでもかんでもでかくする必要はないって感じでいいんじゃないか
極端な話モビルスーツなんてAMBACできてビームライフル撃てればいいんだし






名無しのろぼ
船で運べる数が増えるのはいいこと





名無しのろぼ
小型すぎると稼働時間が短くなりそうだけどそうでもないのか





名無しのろぼ
F91くらいが丁度いいよ性能もサイズもコストも





名無しのろぼ
基本的にでかくした方が性能上がる
でもでかいとコストが上がったり運用に制限が生まれたり修理に時間かかったろデメリットもあるから出来れば小さくて強いを目指したい






名無しのろぼ
小型の性能基準のまま大きくなったらこれがお強いという流れなのです





名無しのろぼ
今の性能のままで小さく出来ない?
小さく出来た!
この技術で以前の大きさのやつ作ったらもっと強くならない?
出来た!
以下繰り返し






名無しのろぼ
上でも言われてるけど現実の戦闘機とかスマホと一緒だな…







figma SSSS.GRIDMAN グリッドマン ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-08-31)
売り上げランキング: 5,661


SSSS.GRIDMAN 新条アカネ 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
ファット・カンパニー(Phat Company) (2020-03-31)
売り上げランキング: 749

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2019/7/5 12:05 ] 機体・機種単体 コメント:150 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:13 ID:PW2o7C7o0
  • スタート地点 耐久力100持たせるには重量100必要
    技術進歩 重量50で耐久力100出せるようになったぞ
    欲望 そのまま重量100にすれば耐久200になるんじゃね?
    技術進歩 重量50で耐久力200出せるようになったぞ
    欲望 そのまま(ry
  • 2:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:16 ID:kcLxbJwB0
  • 最大の恩恵は推力重量比の高さだろうな
    実際大型ジェガンタイプじゃ反応し切れなかったわけで
  • 3:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:21 ID:PBo7WT9M0
  • 小さいから強いんじゃなくてジェネレータが高性能だったり装甲に演算能力付与したりという技術的な土台があったから小さくまとめられたんだろ。
    F91を建造できる技術を土台に18メートル級で作った方が強くなるぞ
  • 4:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:22 ID:xFlkk2mf0
  • ミノ粉下の有視界戦闘では小さいというのは充分な利点だろう
  • 5:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:25 ID:LHRKjfjC0
  • 稼働時間早さ武器装甲を維持できるなら圧倒的に小さい方が有利
  • 6:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:25 ID:GaCftPVh0
  • 時代のニーズにもよるんじゃないの
    まあF91自体が本編開始より10年近く前の機体だからあってたといえるかはわからんが
  • 7:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:26 ID:AjdLPMTa0
  • ちなみにこの論争は武器、兵器全般に言えます。銃あたりが顕著でゲテモノ銃がたくさんあります。
  • 8:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:29 ID:075.JWI.0
  • 3機分の素材で5機作れるよー 燃料も3分の2でいいよー
    って言うのじゃなかったっけ?
  • 9:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:29 ID:OQVT3HDd0
  • 一撃必殺を持つ者どうしなら速い方に分があるし
  • 10:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:29 ID:WWcCgoeX0
  • 小型MS(14m級)の性能が大型MS(20m級)と同等なら艦載できる数が増える訳で、戦場に投入できる戦力が増えるもんな
  • 11:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:32 ID:M5Iqv.rF0
  • νガンダムの1.5倍の出力と同等の推力持ちながら全備重量半分以下だからな
    第○世代MSから第2期MSって新たにカテゴリー発生したのもやむ無しってくらい性能に隔絶の差があるわ
  • 12:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:32 ID:LAhQidFE0
  • イヨネスコ様々だよなホント
    小型ながらに高出力とか夢のような話
    まぁVガン見る限りメリットだけじゃないけど
    環境壊れるわ
  • 13:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:33 ID:fd.kbQgB0
  • 軍縮傾向にある年代ゆえに連邦は機体を小型化していろいろお安くしたかったということも考えられる?
  • 14:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:34 ID:wwnrDt6Q0
  • >>3
    的がでかくなるし重くもなるぞ
  • 15:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:34 ID:RzEABKuu0
  • 1年戦争のビームライフルの時点でMSどころか戦艦に対しても過剰火力だったし、それなら小さい方がコストや整備が楽にはなると思う。
    小さくしたせいで煩雑化する事もあるだろうけど。ただ推力上げて高速起動を実現してもパイロットの能力と身体がついていかないと思うのだけどそれに言及はしないよね
  • 16:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:34 ID:wwnrDt6Q0
  • >>13
    つかメインがそれ、小型がスタンダードになればコストカットできる
  • 17:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:42 ID:WthCESCD0
  • 仮に出力が同じでも小さく軽くなればその分機動性は上がるしそれに要するエネルギーは小さくなり攻防に回す余力が出来る
    その余力でビームシールドという画期的な防御手段も実用化出来たし
    火力面でも十分な出力を確保しビームの収束率や速度を調節する技術の確立で実威力は向上している
    単にコストや頭数を揃えられるという以前に小型機と従来機じゃ隔絶した性能差がある
  • 18:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:43 ID:n0yi.1WS0
  • 小型機でも大型機の装甲抜ける火力持てるんだから、小型化高速化してコストダウンと当たらなければどうということはない路線に行くしか無いよね
  • 19:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:45 ID:ZLrfBeY10
  • 性能面ではパワーウェイトレシオ
    その他では資源等コストの削減
  • 20:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:48 ID:vnvdx9Ku0
  • 強いて言うなら製造コスト低下したり艦載数が上がってもメカマンやパイロットの必要数が満たせなきゃ軍全体の戦力アップにはならないって所か
  • 21:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:50 ID:eMjSvsEu0
  • ビームシールドが合さり
    当っても防げる範囲ならどうということはない
  • 22:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:52 ID:vnvdx9Ku0
  • つか、小型化出来てもコクピットが狭くなって、安全装置や脱出機構が大幅に進化してないなら人的被害は拡大される気がする
  • 23:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:54 ID:8atHXW.B0
  • 機械の類は大体これやってるよね
  • 24:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:57 ID:pBRSs6V10
  • 車だって居住性さえ考えなければ
    軽くて小さい方が機敏やしな
  • 25:コメントげっとロボ 2019年07月05日 12:58 ID:AAYsdYbU0
  • マスターグレードのガンプラでνとVを並べると大人と小学生って感じになる
  • 26:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:00 ID:1JU7cjAM0
  • 大きさが半分になったら倍の数のMSが戦艦に積み込めるんじゃないかな。
    戦いは数だよ兄貴
  • 27:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:01 ID:PBo7WT9M0
  • >>14
    でかくなった分ジェネレータ置けるから四肢の駆動は速くできるしセンサーも範囲広げられるぞ
  • 28:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:01 ID:vjOUDfg.0
  • ※22
    ゾイド「いっそ操縦席なんて廃止して上に乗ろうぜ」
  • 29:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:07 ID:OE.Y7I2e0
  • 演出上、人と同じ画面に収めた時の見栄えが理由じゃなかったっけ?
  • 30:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:14 ID:WthCESCD0
  • >>27
    F91の再大型化ならゲームオリジナルで「失敗作」として存在するぞ。良かったな
    まぁ大型に回帰し始めるのは更に技術が進んだ150年代に入ってようやくなんだから頑張って主張しても単なる空回りだ
  • 31:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:21 ID:vjOUDfg.0
  • ※29
    オーラバトラーやブレンやキンゲぐらいのサイズのロボ扱った作品の方が
    一般認知度はともかくお禿さん自身は思い入れありそうだな
  • 32:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:25 ID:Vafczc.o0
  • 大型化が進んで戦艦に積める数が少なくなったから小型化されたはず
  • 33:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:27 ID:10Ryynhh0
  • >>3
    逆や。同じ性能なら小さい方が高性能、小さくする高技術が必要なんだから。その技術でさらに性能を上げるために機能を追加したら、また大きさが戻った。そんでその性能のまま小さくまとめるために新たな技術を求める。小さくなったら機能を追加するため、また追加して大きさが戻る、ってのが技術の進歩や。
  • 34:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:33 ID:oCZdZlxU0
  • ※33おまえ馬鹿だな(^^
  • 35:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:35 ID:ExGq7dkg0
  • ペネロペーやグスタフカール見た軍や政府の
    お偉いさん達がふと我に返って「こりゃあ・・アカン!」ってなったんかな?
  • 36:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:38 ID:NlIlKawz0
  • そりゃ現実じゃ小さい方が被弾も少なくなるし
    宇宙じゃ知らんが、あんなデカイのが地球上で暴れたら町が滅ぶわ

    まあアニメだし、関係無いけどな
  • 37:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:40 ID:3VI7mo9R0
  • ガンプラだと、せっかくのMGなのに小じんまりしてて迫力が無い・・・
    そのぶん精密なんだけどね
  • 38:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:40 ID:n9DkcCyK0
  • 相撲やレスリングで勝負しようって世界じゃないんだ
    小さいくて動きが機敏で同等の火力を携行できるならどう考えても小さい方が有利だろ
  • 39:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:41 ID:FEPEKxYs0
  • スポーツカー(運動性)とスーパーカー(出力)の関係だろ
    十分な攻撃力あるなら軽くて小さい方がいい
  • 40:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:48 ID:TVRqsv5j0
  • サイコとかクインマンサとか、大型機は、技術不足により仕方なくあのサイズになっただけで、できれば小型で済ませたかったんだろな。
  • 41:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:48 ID:f77ZPqGD0
  • 銃があればガタイの大きさ何て関係ないからな~
    大男を土下座させて撃ち頃す事も出来る
  • 42:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:50 ID:I4..fYpT0
  • 現社会でもトラックより軽の方が人気じゃん
  • 43:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:54 ID:1JU7cjAM0
  • ジェネレーターやスラスターの出力さえ維持できれば
    質量が下がるんだから機動性は上がる。
    おまけに戦艦にもっとたくさん搭載できるようになる。
  • 44:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:54 ID:.Bg502fJ0
  • 小型軽量の機体に高出力エンジン載せれば格闘戦で最強かつ製造コストの安い理想の主力機に仕上がるってファイターマフィアが言ってた
  • 45:コメントげっとロボ 2019年07月05日 13:57 ID:fvrMrys10
  • >>28
    お前もしかして人間いらないんじゃね?
  • 46:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:02 ID:k1P3RFV30
  • 軽量化の最大の利点は燃料効率が格段に上がること
    MS本体の燃費が上がれば、艦船に搭載する予備の分の燃料も減らせる
    MSが軽くなり、予備燃料も減らせるから艦船自体の燃料消費量も減らせる

    そもそも出た当時のジェガン自体が実用レベルを維持しつつ限界近くまで軽量化を行った機体や
    ジムⅢと比べたら一目瞭然やで
          ジムⅢ  ジェガン
    本体重量 38.6t  21.3t
    全備重量 56.2t  47.3t
  • 47:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:09 ID:UsIJNsvD0
  • 徐々に大型化してある時からみんな小型化し始めるのを繰り返すのは、
    業界問わず製造ではあるあるネタ
  • 48:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:10 ID:fr03XcMK0
  • 現実のスマホは延々でかくなってるが
  • 49:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:20 ID:9EPKiREi0
  • CCA以上にデカくなると、MS周辺の施設も大型化しなきゃならんしな
    そうすると戦艦もまとめて更新せんとダメになる
    Vの時代までサラミスを使ってる連邦にはそれは辛かろう
  • 50:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:24 ID:fvrMrys10

  • 当初スマホは機能性優先でデザインされてたけど
    スマホアプリの集金率の高さからアプリの要求スペックや操作性優先で大型化してる
  • 51:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:31 ID:pdV8l8ov0
  • 大型MSと比べて圧倒的に高機動だから撃っても当てるのは難しいだろうね
    あとは小型化により運用コストの低減、艦船への搭載量増加など
    作画的にはM Sと人を同じ画角で描ける
    大型MSだとキャラ中心にするとコクピット周りしか描けないけど小型MSならちょっとアオればMSの顔が入る。
  • 52:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:37 ID:F2rcr7dM0
  • 戦闘以外の使い道があるとするなら小型化する意味はありそうだけどな、作業用に降りてくるとか
  • 53:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:41 ID:pcIik7ex0
  • >>30
    用途やコストの兼ね合いでパッケージングに失敗することはあっても一定の閾を超えない限り強化可能だろう
    現に同じ時代のラフレシアが30メートル級
    大きくして機能盛り込めば閾を超えない範囲で強い機体は作れる
    フォーミュラ計画の機体は小型化を目標として15メートル級にパッケージングしたからそうなってるだけであって強さを追求した結果15メートルが最適解となったわけではない
  • 54:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:44 ID:cuWHSuTQ0
  • >>31
    おもちゃ屋の為にガンダムデザインしたけど、本当はボトムズの用なガチ戦争兵器にしたかった。モビルスーツのネーミングはスコープドックの方がしっくりくる。
  • 55:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:44 ID:vnvdx9Ku0
  • MSが大破爆散した時小型MSと大型MSとどちらが回収率高いんだろうか?
    隕石群から資源獲得できるとはいえあの世界にだって資源枯渇は出てくるだろうし…
    F91の時はかなり戦争してなくて無傷の旧式リサイクルし放題だから関係ないのか?
  • 56:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:46 ID:GSHvz3CO0
  • >>25
    最近V2AVを作ったが、ミニプラのグリッドマンと変わらん大きさだったのは驚いた。
  • 57:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:49 ID:0gIiXK1h0
  • 小型化で大事なのは性能が変わらない事
    ここらへんを勘違いしちゃアカン。
  • 58:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:56 ID:mU3CIZ4e0
  • F35ライトニングⅡは最初に小型化しエンジン単発にすれば製造コスト下がって
    価格も下げられるじゃんwwって発想で設計したけど、空海海兵隊三軍の要求を
    全部受け入れて拡張してったら結局当初の予定より大型化と重量増加してしまい、
    予定してたエンジンでは出力足りなくなってエンジンを丸ごと再設計で開発遅延、
    更にエンジン高出力化が祟って開発中に爆発炎上して更に遅延…と難題が重なり
    期待してたほどには単価も下がらなかった、という残念な結果になっちゃったな
  • 59:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:56 ID:PUKl9jSa0
  • >>25
    RGのユニコーンとX1並べても身長差にビビる。

    あのサイズ差だとX1に攻撃当てるの苦労しそうだわ。
  • 60:コメントげっとロボ 2019年07月05日 14:59 ID:WlJYGByh0
  • たしか
    1. 大規模な戦闘はほぼ無くなったから軍備安く済ませたい
    2. アナハイムは「特殊な高性能機」を「対応した運用艦」とセットで売りたがる
    3. 毎度毎度運用艦買い替えるのは金がかかるので「今ある艦で運用出来る機体」として小型MSの開発発注が出る
    4. サナリィが売り込みかけて、コンペ開催に
    5. アナハイムはセット売りを続けたいので、微妙性能機をコンペに提出
    6. サナリィがガチ機「F90」を投入してコンペをかっさらう
    って感じだっけ?
  • 61:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:02 ID:VU44uL2d0
  • 量産機で頭頂高2割減なら体積はその3乗なので
    0.8×0.88×0.8=0.512と約半分
    重量も同様に減れば従来の艦に2倍搭載可能で戦力2倍
    まさに戦いは数の典型
  • 62:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:03 ID:3Mdt6QjS0
  • >>50
    その画面の大型化を支える為にディスプレイ以外の小型化軽量化でしのぎを削っとんのやで。
  • 63:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:04 ID:0nkbF7Z30
  • ※48
    携帯する電話と言う観点で見れば、MSで言う所の超高性能で何でも出来るザンスカール戦争時代のような再大型化の時代じゃないかな
  • 64:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:07 ID:7UxPXBtr0
  • 建造に必要な素材が少なくて済むから 普段は小さい方がいいんじゃ?
  • 65:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:08 ID:YRjWTCir0
  • >>34
    あ、学無し発見。😱
  • 66:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:11 ID:P64I.kNW0
  • ただ、全開サイコシャードしてるネオジオング出されたらF91どころかV2ASでもキツいだろうな
    やっぱり オカルト+パワーに対抗するには
    生半可なテクノロジーじゃ勝てない
  • 67:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:14 ID:YRjWTCir0
  • >>48
    そりゃ、画面が小さいと見辛いからな。中の部品は小さく精密になってるよ、要領や機能を追加されてるし。昔のケータイなら腕時計以下のサイズでできるらしいけど、使いたいか、そんなの?より高技術=小型化だけど、使いやすさ=小型化ではない。
  • 68:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:25 ID:IwFnwXKI0
  • >>51
    MSと人の顔を同じ画面に納める理由と利点が何一つ無いだろ
    人とMSが会話する訳じゃないんだから
    ゾイドでは相棒感とかそういう効果を狙ってオーガノイドを設定したりワイルドで小型化したけどガノタはそういう演出を過剰に嫌ってるじゃねーか
    むしろ兵器としての無機質さや強大さの演出のためには簡単に顔を並べられるようじゃ駄目だっての
    何処の漫画の描き方を見てきたのか知らないけどガンダムに合う演出を考えろよ
  • 69:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:28 ID:jlP04Kzu0
  • ザク並みのスペックのロトが小型軽量の優位性だけでドーガとか相手にあんだけ戦えるんだから強いでしょ。

    しかも全備重量が異常に軽いから重量に対する推力比が化け物じみてる。
  • 70:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:31 ID:jlP04Kzu0
  • >>66
    あれは予知の悪用によって時代を無視したイレギュラーだからノーカンで
    石器時代に黒色火薬が現れたようなもん
  • 71:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:32 ID:keC.vJmx0
  • クソデカで重いノートなんて要らんやろ?
    ゲーミングノートPC(MS)なんてわけ分からん半端なノート作るなら
    デスクトップ(戦艦)の方がええっちゅう話やね
  • 72:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:33 ID:KpyKG5Zh0
  • MS並の戦闘力をもったノーマルスーツを開発すればイイんじゃね?
  • 73:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:36 ID:IwFnwXKI0
  • >>61
    MSが折り畳み出来るとか液体とかならそうだろうが二倍は言い過ぎ
    実際はそんなこともないし連邦に至っては地べたに並べる搭載方法ばかりだから横や奥行きの分詰めて5体につき1体増やすのが精々だよ
    とはいえ部品や弾薬燃料は多く積めるしメリットには違いないがね
  • 74:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:42 ID:0oNO.AoH0
  • 監督は10m以下にまでダウンサイジングしたかったとどっかで見た
    多分ダンバインとかフルメタレベルで人物の日常描写に機体を織り込みたかったんじゃなかろうか
  • 75:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:46 ID:mU3CIZ4e0
  • ※72
    「パワードスーツの高性能化が進んで大型作業機械の代わりを務められるようになったため
    巨大ロボット型重機が本格的に実現する前に需要が無くなって終わった世界」という設定の
    アクティヴレイドという不人気空気アニメがあってな
  • 76:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:49 ID:n4xEHi4y0
  • 技術の発展と軍縮時代でコスパが良かったのがF91の小型化
  • 77:コメントげっとロボ 2019年07月05日 15:59 ID:znScNvqA0
  • *41
    それは自分だけが銃を持ってる場合でしょ
  • 78:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:04 ID:nkH58dDQ0
  • >>68
    ガノタの意見なんて参考にする必要があると本気で思ってるのか…?
  • 79:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:13 ID:LAhQidFE0
  • >>66
    お前の言ってることは、
    バイオセンサー発動したZは無敵!
    F91どころかV2ASでもキツいだろうな
    と、言ってるようなもんやぞ
    テクロノジーの話してるのに無駄にオカルトの話なんてしなくていいよ
  • 80:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:16 ID:yfupOY4z0
  • 現実の戦闘機もベトナム戦争辺りが大型化のピークでそれ以降は小型化してるしね
  • 81:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:31 ID:ozE12ATR0
  • >>33
    それ、結局は同じ技術ベースならデカイ方が強いってことじゃん
  • 82:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:35 ID:IN69WIt30
  • ただ小型化しすぎてVの時代だと機体の剛性やパイロットの生存性があかんようになってたけどな
    Gセイバーやガイアギアの時代は18メートルクラスに戻ったわけだし
    DUSTやゴーストは公式かどうかわからんので無視
  • 83:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:38 ID:BTlpfhsY0
  • >>57
    ところがガンダム世界ではジェガンの性能そのまま小型化したヘビーガンがボロクソ言われてたという
    本来は性能そのまま小型化って結構すごいことなんだけどね……全部ガンダム世界の技術進歩速度が悪いんや
  • 84:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:38 ID:ozE12ATR0
  • >>58
    ありゃステルスのミサイルキャリアだから戦闘機の扱いをしてはいかん
    小型化した爆撃機と考えろ

    それはさておき、今や価格はF2導入当初と同程度まで下がっているぞ
    性能を鑑みればかなりお買い得な代物だ
  • 85:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:41 ID:ozE12ATR0
  • >>69
    乗員が特殊部隊で高練度、かつ待ち伏せによる奇襲という戦術の結果でしょ
  • 86:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:45 ID:bXGNdtJe0
  • >MSの小型化ってそんなに恩恵でかいの?

    でかいで! バンダイ的にやけどな…小さくても1/144、1/100と銘打って生産できるからな…コストダウンや

    バンダイ「デザインが複雑化して部品も増えてコストアップしちゃうな…でも、価格に上乗せしたらキッズ達は買ってくれんかもしれん…かといってスケールを小さくするわけにもいかん…せや!MS自体を小さくしたろ!」
  • 87:コメントげっとロボ 2019年07月05日 16:49 ID:ozE12ATR0
  • 有人である以上は加速性能など頭打ち
    運動性能が向上したなどというが、加速性能ではなく、軽量化により旋回時の遠心力が軽くなったことにより小回りが改善したことを示す、だがそれは本質的には小型化の副産物でしかない
    小型化の本質はコストダウンであってそれ以上でも以下でもないことは、後のザンネックやマン・マシーン等が高性能化のために大型化したことで証明している
  • 88:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:00 ID:uH.XgU5Z0
  • 大型車より小型車の方が小回りが効く。
    回避至上主義なら小型車を使う。
  • 89:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:01 ID:0zxpGLGS0
  • 公式はいろいろ御託は並べてはいるけど
    ただ単にアムロシャアの物語の続編の物語を作ることになったが
    たまたまプラスチックの単価が高騰したからプラモデルのサイズを
    小さくする必要に迫られてデザインが決められただけだからな
    ただ思ってたほどプラモデルの製造費用は変わらなかったので
    大して意味がなかったってオチ
    個人的にF91系もVガンダム系も足が短く見えてカッコ悪く見えるから
    小型化は失敗だったと思う
    実際にF91もVもたいして人気が出なかったしな
  • 90:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:06 ID:YQqpAIk90
  • 推力やパワーって増加重量の二乗分必要になってくるんじゃなかったっけ?
  • 91:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:15 ID:BpcVWjip0
  • 小型化出来たから、連邦はF-91を量産部隊で運用出来たんだろう。
    クロボンでビームシールドに変わるマントが出なければ、そのままビーム主体のモビルスーツが出てただろうな。
    クロボンを正式に正史にするかは別として、格闘特化に時代は変わって行く理由にはなる。
  • 92:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:19 ID:IGTsx8Ae0
  • >>81
    追加機能が強化につながるならな。余計なものつけて前と同じサイズにするぐらいなら小さい方が得。技術の進歩は小型化による使い勝手と役立つ機能追加のスペース確保の割り振りだから、強化機能がないなら小さくなるだけ。
  • 93:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:23 ID:du8SgQqH0
  • メンテに関して言えばギチギチの小型化はスパナやハンマーの降り幅が無くて困ったり、目視点検で見辛くなるから必ずしも良くは無い。

    リレーからシーケンサーになるような進化は楽だけど、これですら必ずしも利点ばかりじゃ無いのよね。
    小電力化するとノイズ問題とか、極論すれば量子トンネル効果とか出ちゃうが。
  • 94:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:26 ID:hjTB8TVp0
  • マクロスで、VF-1とVF-19&21の大きさの比較に驚いた思い出
  • 95:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:40 ID:mdXaB8q00
  • 少なくともコンピュータや携帯端末みたいな
    単一機能の機械はMSの比較対象としはダメなんじゃないの?
    せめて乗り物やそういった大きさの類の複雑な
    機械じゃないと
  • 96:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:45 ID:v2twXIgy0
  • ヘビーガンが戦闘能力でジェガンよりマシ程度だそうなので、コスト削減ならともかく戦闘能力向上を目指すなら、それ以外の改良も必要だな
  • 97:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:53 ID:8.A8tjqT0
  • >>95
    ワシもそう思う。
    携帯やノートパソコンは持ち運びの利便性が違うからね。

    まあ架空のロボだし実在しないからなんとも言えない部分が多すぎるが。
    特にF91は劇中での「ガタツキ」が、どのような物なのかハッキリしない。
    バイオコンピューターの作動に問題があったのは理解出来るが。

    少なくともクロスボーン側は不具合無く連邦の大型ロボを翻弄する能力とは言われている。
    劇中描写だと小型化は圧倒的性能差のようだな。
  • 98:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:53 ID:agGjF.vD0
  • >>96
    ヘビーガンはアナハイムがやる気なかったからだ
  • 99:コメントげっとロボ 2019年07月05日 17:59 ID:v2twXIgy0
  • >>98
    やる気出さなかった結果がダウンサイジングによる恩恵だけだったワケで

    やる気出したところで、ダウンサイジングの恩恵分以上の戦闘能力持たせるなら、相応の改良は必要だろ
  • 100:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:02 ID:xPIcqMKb0
  • あまり大きな声じゃいえないがアナハイムエレクトロニクス社は小型MS開発に立ち遅れてしまったのだ
  • 101:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:03 ID:l3Cf8o3m0
  • >>97
    奇襲効果と、コロニー内に突入したクロスボーン兵士が精鋭だったこと、ジェガンを相手にする事を前提として訓練してきていること
    それらの要素も大きいからあの戦闘の結果だけで性能面を評価するのは難しい
    開発時期に差は有れど同時代の機体で圧倒的と言う程の差も無いと思うが
  • 102:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:06 ID:ECDho7Ci0
  • そのうち超薄型モビルスーツとか出るぞ
  • 103:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:07 ID:PVHm40r.0
  • アメリカ空軍戦闘機おっきくなったりちっちゃくなったり
    ベトナム戦前→迎撃や爆撃に特化した新鋭のセンチュリーシリーズこそ最強
    ベトナム戦初期→汎用性なくてセンチュリーシリーズ使えんわ
    ベトナム戦中期→海軍から借りたF-4ファントム、デカいけど爆弾&ミサイル積み放題で使えるわ
    ベトナム戦後期→ファントムもいいけど、ちっちゃいF-5も使い勝手良いじゃない?
    ベトナム戦後→やっぱり戦闘機は絶対的な制空能力やぞ…F-15イーグル誕生
          →でもイーグルお値段高すぎるわ…小型軽量のF-16で数揃えよ
          →F-16使い勝手良すぎるから色々機能追加したら、お値段上がりすぎw
          →そろそろF-15も陳腐化してきたから、次のトレンドのステルス作るか→F-22誕生
          →機密技術多すぎて輸出できんからF-22のコストダウンできなくて高価すぎw
          →F-22の廉価版みたいな小型軽量のF-35作るわ
    いまここ  →F-35に海軍や海兵隊や他国軍の要求盛り込んだら、お高くなりすぎワロタ
  • 104:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:10 ID:ECDho7Ci0
  • >>103
    くわしいね
  • 105:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:25 ID:n7WsnK1s0
  • どうせ防御よりも攻撃が上回るんだから
    当たらないことのほうが大事になって
    色々あった挙げ句ボトムズみたいになるやろ
  • 106:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:28 ID:agGjF.vD0
  • >>105
    そこでこのビームシールド、大半の攻撃は耐えれます
  • 107:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:29 ID:mdXaB8q00
  • 今あらためてジェガン以降の小型MSの
    サイズを再設定するとしたら
    ストライクやエクシアあたりの17mか18m
    ぐらいの大きさになるんじゃないの?
    もちろんガンプラ開発の都合で
    小型化そのものを否定するつもりは無いが
    現実の主力戦車や戦闘機の小型化も
    そんなに大きな変化を感じにくい地味なものて印象がある
  • 108:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:37 ID:agGjF.vD0
  • >>107
    作画だと大きさがかなり違うからインパクトあるよ、小型MSとジェガンは
  • 109:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:43 ID:pswA9llK0
  • クロスボーンガンダムとドーベンウルフのジェネレーター出力が同等だったりするのよね。
    世代的にクロスボーンガンダムの方がドーベンウルフよりも何十年も先の技術で作られてるから
    当然だと考える者もいるだろうけど、機体サイズはクロスボーンガンダムの方が遥かに小さく軽い。
    つまりジェネレーター出力が同等でも小さく軽いクロスボーンガンダムの方がジェネレーターの稼働に
    負担がかからないからドーベンウルフよりも強力なパワーが出せる。

    MSが恐竜的進化をしていた時代における超高出力ジェネレーターにも匹敵する
    出力を叩き出せる様なジェネレーターを小型MSにも搭載出来る様になったのが小型MSの強みなの。
  • 110:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:44 ID:mdXaB8q00
  • >>108
    人によって見方がわかれるのかもしれんが
    F91の作中のジェガンて設定以上に大きく
    描写されてる気がする・・・・
    あくまで主観だが・・・・
  • 111:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:54 ID:GmAwKJsj0
  • >>68
    富野監督がガンダムの顔とパイロットを同じ画面に収めたいと言ったんだから文句は富野監督に言えよ
  • 112:コメントげっとロボ 2019年07月05日 18:56 ID:KqGxnRSo0
  • ヤクトミラージュ「でかくて速いって最強じゃね?」
  • 113:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:00 ID:9aSfgiRQ0
  • 15mが小型ってMSってやっぱりでかいよな
  • 114:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:04 ID:Gbe2asr30
  • >>113
    ちな、F-15戦闘機の全長が19m

  • 115:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:09 ID:w7ZS5Qoq0
  • >>92
    同時代の最高戦力が30メートル級のラフレシアであることからすると
    戦力を追究するなら15メートル級は最適解ではなく、制約を無視すればまだ大型化に利点はあるということだな。
  • 116:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:10 ID:9wbYmZZg0
  • 従来の18cmサイズが1/72で展開するのかと思った時がありました
    MGとか作るとレイアウト的にリニアシートがキツいよなぁ …
    ※113
    画面で人と芝居するの考えるともうすこし小さくてもいい感じ
  • 117:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:20 ID:9wbYmZZg0
  • ※114
    デカくて余剰スペースがあるF15さん(1972年採用)
    未だ新型機開発とかだからね、現実だとでかいというだけでメリットはある
    (空対空ミサイル22発積みとか…でも操縦系はFBWじゃないという20世紀中盤仕様)
  • 118:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:32 ID:7nRfjrPj0
  • そもそも装甲の問題が解決しない以上でかくするメリットがないというね。小型機にビームシールド持たせときゃいい罠
  • 119:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:38 ID:7uY8J8ZC0
  • 機体の最適サイズは、投入される戦場や、求められる戦力、
    現状の技術レベルによって変動する各種技術のバランスによって求められるものなんで、
    でっかい方が強い、小さい方が強いって議論自体が的外れなんだよなぁ……。
    グリプス戦役当時に小型MS作っても役に立たないし、
    ザンスカール戦時に18mサイズのMS作っても、かかったコストほどの戦果は上げられない。
    ただそれだけの話よ。
  • 120:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:47 ID:STsyqlVf0
  • ※89
    でもF91のプラモ当時1/100しか出てないじゃん
    小型化設定なんて作らなくても1/144だけ出してるのと一緒じゃん
  • 121:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:48 ID:wVueAfGf0
  • ザンネックって22mくらいだっけ?
    あの時代の技術をこの大きさに盛に盛ったうえにファラの力量もあって全く隙の無いMSになってたな
  • 122:コメントげっとロボ 2019年07月05日 19:56 ID:xFlkk2mf0
  • ※112
    光皇「ふはははは!目にビーム砲を仕込んでやろうか!」(デーモン小暮風)
  • 123:コメントげっとロボ 2019年07月05日 20:05 ID:f5y646iL0
  • 大きな戦争もないし、コスト削減の為の小型化だった気がする
    F91でジェガンが一方的にやられたのは単に旧式だったのと
    パイロットの差が大きいし
  • 124:コメントげっとロボ 2019年07月05日 20:37 ID:vnvdx9Ku0
  • >>62
    それじゃ話がずれる。MS小型化だって核融合炉エンジンが小さくなったから出来ているので
    スマホも議題のMSサイズも中の部品が小さくなるのは大前提でしょ
  • 125:コメントげっとロボ 2019年07月05日 20:43 ID:.XuZ81yn0
  • >>72
    トニー・スターク「おっ?私の出番だな」
  • 126:コメントげっとロボ 2019年07月05日 20:44 ID:jvzo8.CE0
  • >>89
    だまれ屑野郎。
    奇形の馬辺りでシコってろ。
  • 127:コメントげっとロボ 2019年07月05日 20:46 ID:jvzo8.CE0
  • ※89
    は速報の回し者。
    攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!攻撃しろ!
    WWWWW(ノ^^)ノ
  • 128:コメントげっとロボ 2019年07月05日 20:52 ID:jvzo8.CE0
  • >>112
    あんたはその図体(40m)で亜光速で動いて単独恒星間航行出来て(ノンオプション)最大3兆5千5百億馬力以上の出力持ってる怪物だしなぁ・・

    しかもツインタワーになると宇宙から惑星を直接砲撃して「削る」しなぁ。
  • 129:コメントげっとロボ 2019年07月05日 20:53 ID:hoGAcjzj0
  • ガンプラ売れず、マーケティングの結果、ミニ四駆やベイブレード、ヨーヨー、、カードゲームなど
    大量にコレクションするのが当時の子供のトレンドだったから、小さくしてコレクション性を高めたら
    売れる!と思ったけどダメだった。
  • 130:コメントげっとロボ 2019年07月05日 20:57 ID:TXtKk58J0
  • ただ、小型化していくと胴体の容積が小さくなっていくのがなあ
    ウッソやヒイロみたいな、まだ小柄な少年じゃないと、とても乗れないぞ
  • 131:コメントげっとロボ 2019年07月05日 21:00 ID:agGjF.vD0
  • >>130
    いや小型MSはコックピットハッチは腹だがコックピットそのものは胸よりだぞ
  • 132:コメントげっとロボ 2019年07月05日 21:06 ID:O2vFBNS50
  • >>79
    お前が設定知らないだけ
    天界の知識という「テクノロジー」で作られたのがネオジオングな
    出所が文字通りの次元が違うテクノロジーなんだよ
  • 133:コメントげっとロボ 2019年07月05日 21:13 ID:cUbl8oNi0
  • 人間での例だが被弾率は180cm台と160cm台で倍近く違う
  • 134:コメントげっとロボ 2019年07月05日 21:17 ID:kswKkb7R0
  • >>132
    天界はあくまで例えでララァが行った「時が見える次元」だから結局は未来の情報な。
    だからリタも「人はまだそのマシンに触れる準備が出来ていない」って言ってる。
    逆を言えば未来では現在の電子レンジみたいに不思議でも何でもない代物。
  • 135:コメントげっとロボ 2019年07月05日 21:33 ID:wVueAfGf0
  • ララァの時が見えるって、タイミング的に走馬燈じゃ・・・
  • 136:コメントげっとロボ 2019年07月05日 21:34 ID:cUbl8oNi0
  • ※132
    それで大型小型の話してる時にドラえもんが強いみたいな話を始めた奴の意図はなんなんだろうな
  • 137:コメントげっとロボ 2019年07月05日 21:40 ID:pdV8l8ov0
  • >有人である以上は加速性能など頭打ち
    毎回思うんだけど何故ここだけ現代技術の応用なんだ?
    ロボットアニメなんて所詮は謎技術の塊なんだから有人でも超加速して問題ないだろう
    だいたい有人だから加速がどうのなんて話はガンダムじゃ一切無いよね?
    加速がどうのこうのって話はマクロスではあったけど作中で解決されたね

  • 138:コメントげっとロボ 2019年07月05日 22:00 ID:w7ZS5Qoq0
  • >>129
    F91の頃はまだレッツアンドゴーは始まってないしダッシュ四駆郎は末期だった
    ベイブレードやハイパーヨーヨーは発売してないしマジックザキャザリングも開発されてなかった
    この頃ボンボンの発行部数はコロコロを上回っているからその指摘は全て的外れだぞ
  • 139:コメントげっとロボ 2019年07月05日 22:08 ID:Gbe2asr30
  • クロスボーン軍が独自の戦略構築してただけで、単に小型化しましただけで決定的差は出ないでしょ

    ね?ヘビーガンさん?

  • 140:コメントげっとロボ 2019年07月05日 22:12 ID:Gbe2asr30
  • >>137
    宇宙世紀なら、リニアシートなど機体の推力が上がってもパイロットへの負担を軽減する技術がある

    Wでは、黒トーラスやビルゴといった人間の限界を超えた性能を目指して無人機にした機体も存在するが、ガンダムチームが超人だったのでどうにかなった

  • 141:コメントげっとロボ 2019年07月05日 22:40 ID:yneLD4X50
  • さてここから恒例の「ユニコーンとF91どっちが強いの論争」に入ります
  • 142:コメントげっとロボ 2019年07月05日 22:55 ID:SvPquKYR0
  • でかくした方が強いってのはそりゃそうなんだが
    ならモビルアーマーをモビルスーツ並みに量産できるかと言ったら無理なわけで
    コストやら運用に必要な人員やら整備に必要な設備やらとの兼ね合いで
    その時代、その組織に適したサイズになってるってこと
  • 143:コメントげっとロボ 2019年07月05日 23:04 ID:3D.AlMHi0
  • バンダイ「ガンプラ売れなくなってきてるし、1/144サイズのものを1/100として出せるぞ」
    ハゲ 「機体と人間の絡みを一画面に収めようとすると18mは大きすぎる」

    という意見の一致
  • 144:コメントげっとロボ 2019年07月05日 23:06 ID:n4xEHi4y0
  • ヘビーガンは初の量産型小型MSだしF91本編でも配備から10年経過してる繋ぎの機体だった
    CV襲撃無ければジャベリン配備はもっと遅くなりそう
  • 145:コメントげっとロボ 2019年07月05日 23:10 ID:bz0erdQG0
  • プラモに関しては年々高騰してたからコストじゃなくて値段を抑える為の変更だと思うが。
    レイズナーも低価格の出してるし。仮に700円のキット買っても塗料が買えない。
    子供向けは値段との戦いだぞ。
  • 146:コメントげっとロボ 2019年07月05日 23:12 ID:Gbe2asr30
  • ※145
    値段と時間の戦いは、子供向けとか関係ねえよ
    産業全ての、恒久的な課題だ

  • 147:コメントげっとロボ 2019年07月05日 23:38 ID:bz0erdQG0
  • ※146
    大丈夫か?
  • 148:コメントげっとロボ 2019年07月05日 23:40 ID:CE4B6w2i0
  • プラモのコストを下げる事に成功した
  • 149:コメントげっとロボ 2019年07月06日 00:00 ID:F3fOjTdb0
  • 単純に考えてみようか
    第二期MSの始まりは大型の性能据え置きで安価に調達可能で軽量化が目的だ
    その時点で旧式の大型に勝てる要素なんて無い
  • 150:コメントげっとロボ 2019年07月06日 00:02 ID:A8Jl6tU90
  • 結局18m級の初代やZのプラモ何度も新作だしたり
    やたらごちゃごちゃとパーツの多いアナザー系生み出しといて
    コスト下がってんの?

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング