戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52276758.html


3500年前の失われた宮殿がダムの底から発掘される(イラク) : カラパイア

1_e
credit:University of Tubingen, eScience Center, and Kurdistan Archaeology Organization

 イラク最大のモスルダムは、基礎が侵食されているせいで決壊の恐れがあるとされ、世界でもっとも危険なダムと呼ばれることがある。

 そんな危険なダムだが、2010年には干ばつのために記録的なまでに水位が下がってしまったことがある。それが、思わぬ発見につながった――ダムの底から青銅器時代にまでさかのぼる古代都市の遺跡が見つかったのだ。

 遺跡はその後再び水没したが、最近の干ばつでまたもその姿を我々の目の前に現してくれた。
スポンサードリンク

ミタンニ王国のケムネ宮殿


 ダムの底に眠っていたのは、ケムネ宮殿(Kemune Palace)と呼ばれる遺跡だ。紀元前16世紀から14世紀にかけて現在のシリアの一部を支配していた、ミタンニ(ミッタニ)王国の時代にさかのぼることができるとされる。

 フルリ人(フリ人。旧約聖書のホリ人と言われる)によって建国されたミタンニ王国は、多民族の戦士で構成される封建社会だったことで知られる。かつてはメソポタミア北部のほか、地中海沿岸部の諸都市を支配し、古代エジプトやバビロニアと覇を競い合っていた。

 この時代の遺跡でミタンニ王国の宮殿が残されているのは、ほかに3ヶ所しかなく、しかも王国の領土の周縁にあるものだ。

 だが、このケムネ宮殿は、王国の中心部における人々の暮らしを垣間見ることができるという点で貴重な歴史的資料だ。

2_e
credit:University of Tubingen, eScience Center, and Kurdistan Archaeology Organization

チグリス川ほとりの壮麗な建物


 調査にあたったドイツ、テュービンゲン大学のバナ・プリーツ氏によれば、宮殿は、チグリス川からわずか20メートルのほとりに築かれた段丘の上に建てられていた。

 かつては川を見下ろすように建ってたらしく、川の斜面には、泥レンガが敷き詰められて補強されていた。また北側に街が広がっていたようだ。

 これまでのところ8つの部屋が部分的に発掘されており、中には2メートルを超える壁も見つかっている。いくつかの部屋の壁には漆喰が塗られ、そこに描かれていた壁画には、まだ赤と青の鮮やかな色彩が保たれていた。

5_e
宮殿の壁画片には、色のついたペンキの跡が残っている。
credit:University of Tubingen, eScience Center, and Kurdistan Archaeology Organization

 宮殿のようなミタンニ王国の重要な建築物は、一般に色とりどりの壁画で装飾されていた可能性が高い。だが、それを現代まで伝えるものはほとんどなく、それだけにケムネ宮殿は「考古学上のセンセーション」とプリーツ氏から評されている。

3_e
credit:University of Tubingen, eScience Center, and Kurdistan Archaeology Organization

古代都市Zakhiku


 部屋からはミタンニのくさび形文字が刻まれた粘土板も10枚見つかった。ドイツ、ハイデルベルク大学の専門家がそれを解読した結果、この遺跡はおそらく古代都市のZakhikuだろうことがわかった。

 Zakhikuの名は紀元前1800年頃の記録に登場する。このことから、Zakhikuは少なくとも400年はチグリス渓谷のほとりに存在したらしいことが推測できる。

4_e
credit:University of Tubingen, eScience Center, and Kurdistan Archaeology Organization

再びダムの底へ


 ミタンニ王国が滅亡すると、アッシリア王のアダド・ニラリ1世によってミタンニの首都タイデの住民は殺され、記録によると、地面には塩がまかれたという。

 現在、かつての偉大な王国の痕跡はほとんど残っていない。タイデの正確な位置すらもよくわかっておらず、古代の中近東において最も研究が遅れている王国の1つだ。
 
 ケムネ宮殿の発見が重要なのはそういうことだ。それはこの古代文明の姿を現代に復元する大切な手がかりなのだ。

 だが、残念なことに、その後遺跡は再びダムの底に沈んでしまったそうだ。次にいつその姿を現すことになるのか、誰にもわからない。

References:uni-tuebingen/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
南極で古代文明の遺跡を発見か?氷が解けたことで人工構造物の正体が明らかに?(※追記あり)


グランドキャニオンの地下に眠る失われた文明の謎(アメリカ)


3000年以上前の粘土板からその位置が明らかとなった失われた古代都市「マルダマン」(イラク)


かつてアメリカ先住民が築きあげた、失われた都市「カホキア」の遺跡(アメリカ)


トルコの湖底に眠る古代教会遺跡。その下には秘密の異教徒の神殿が?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 20:35
  • ID:9El4dlSk0 #

なんで沈めたの…

2

2. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 20:51
  • ID:fEChAq.20 #

古今東西ぶっ壊して作っての繰り返し
近所の遺跡でも他の集落の襲撃で放火されたり
あひゃーされた跡が残っている
現在みたいに比較的安定してるほうが珍しいのかな

3

3. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 21:06
  • ID:N3ZW2vcC0 #

「だが、石油の地層は5000万年前のものなので石油を優先的に保護する」
っていうイラク戦争時のアメリカンジョークを思い出した

4

4. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 21:28
  • ID:HxcNHxJf0 #

ミタンニの王女はエジプトに嫁いでネフェルティティになったのか。なるへそー。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 21:40
  • ID:33IIxdWc0 #

正直シリアの遺跡のこととかを考えると
あのへんの地域は全体が本格的に安定するまで
遺跡水没させといたほうが後代のためかもしれんとすら思うわ

6

6. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 21:48
  • ID:FSEdwbiq0 #

場所があのシリアでしょ?これは水に沈んでいた方が後世に残るわ

7

7. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 21:49
  • ID:s6IyWFGS0 #

ロマン溢れる話だよね

8

8. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 22:01
  • ID:7qyPP9QU0 #

沈めちまえば、少なくとも破壊されたり盗まれたりはしないな。
イスラムと言う宗教はこう言う歴史的価値のあるものを恐ろしく軽視する所があるからね、まぁ、調査が進まないのは残念ではあるけど「守った」と思えば致し方なしかもね。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 22:28
  • ID:q.8ACRik0 #

※1
貴重な遺跡だけどイラク最大の電力ダムなので、需要を満たすには早期に湛水したいでしょうね。国としてはISIL侵攻によるダメージからの復興が最優先でしょうから。
この際だから、ダムも補修してから、とは思うですが。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 22:29
  • ID:gllCtzEW0 #

>>1
沈んぢゃったのです

11

11. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 22:41
  • ID:BkYblvYO0 #

カリオストロの城だな

12

12. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 23:14
  • ID:r1xRJdUb0 #

あえて沈めたのか、ダムにしたから水に洗われて露出したのか、どっちかなあ

13

13. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 23:27
  • ID:neOlD2E00 #

いまやってるツタンカーメンのドラマに敵として
ミタンニって出てくるけど、この人らだったのかな

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク