シエンタ




419:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 07:05:04.70 ID:y3o2PtW1a.net

シエンタはパッケージングとサイズが秀逸。フロントグリルも台形でグッド。フロントとリアのくまどりだけがネック。あれでCHRレベルの内側質感があれば、もっと売れてたと思う。





421:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 07:07:52.07 ID:flBnUrtu0.net

あの隈取りがあるから良いと思いますけどね
カーデザインはファッションデザインと同じレベルで評価したら良いと思う
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 22:49:36.94 ID:J3OHmJHB0.net

>>421
MCでフロントの隈取り無くしたのは失敗だよな
CMの渡辺直美も含めスポーティさが消えてなんか暑苦しい
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 23:22:09.07 ID:xMSMYXV80.net

>>456
「角を矯めて牛を殺す」だよね~。
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 12:37:47.38 ID:iL9ridxFr.net

>>421
トヨタはしまむらって感じ
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 12:56:54.28 ID:yWsD4wZka.net

しまむらはスズキでは
トヨタはユニクロ
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 13:37:26.13 ID:5D8QupPE0.net

>>438
トヨタはGU
レクがユニクロ

どちらにせよ安モンですわ
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 12:59:00.09 ID:yyOh7Frga.net

服屋に例えるほど服屋知らないおっさんしかいないぞ
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 07:11:35.46 ID:IMPUlWlX0.net

隈取りが無いエアロ仕様や黒色は滅多に見ない様な気がするけど
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 07:15:02.11 ID:flBnUrtu0.net

ファッションと同じだから年代やセンスで受け入れ難いものってのがあって当たり前だと思います
ナイキのスニーカーなんてどこがいいのかわからない人も大勢いますしね
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 07:18:25.14 ID:yBten7OS0.net

確かにスニーカーをイメージして作ったシエンタ
スニーカーと言えば男女どっちでも履ける靴
靴というテーマでも男女に受け入れられるものを選ぶあたりが流石だね
革靴やハイヒールをイメージしたら男女どっちにしか刺さらないわけだし
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 07:25:55.60 ID:flBnUrtu0.net

シエンタはスニーカーといってもカラーリングの組み合わせでスポーティにもシックにもなるデザインを完成させたところが上手いなと思う
個人的には専用エンブレムでトヨタ感を消してしまえばもっと良かったのにと思う
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 07:27:01.80 ID:yBten7OS0.net

https://autoc-one.jp/toyota/sienta/special-2295343/



AO:スライドドアの下に付くプロテクターが、かつての「ファンカーゴ」に似ていると言う人もいますが、これには理由があるのですか。
G:スライドドアは外にせり出すように開くので、ここにプロテクターを付けたのです。
 なおかつボディを低く見せ、シューズのかかとをイメージする造形としました。

正直、普通に感心したよね
後輪前の黒い三角なんだよコレと思ったけどぶつけやすい部分のプロテクターでもあるとは
そしてそれをデザインに取り込む
シエンタ舐めてたわ
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 08:05:03.17 ID:2OiGdq6R0.net

>>428
なんだよコレと思われる時点でデザインとして失敗なんじゃないか?
ただの実用品
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 08:15:39.93 ID:EZ0COXOAM.net

>>430大先生がなんだこれと意味のあるパーツだと気づけない程実用品臭さが抜けているなら車のデザインと調和する見事なデザインだったのでは?
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 07:28:46.32 ID:yBten7OS0.net

こんだけ売れたら当然被るからよく分からん部分で色分けできるカラバリの豊富さ
主張したい層じゃないから分からないセンスだけど、こういうのも刺さるんだろうね
隙が無いね
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 08:37:35.28 ID:o1WEz4lWM.net

シエンタはレクサス車の涙テクスチャーと違って、ボディワーク全体と調和して見えるし、実際そういう意図でデザインさせているから受け入れられるんじゃないかな
レクサスのあれは、明らかに空白を埋めるための手法でそこにある必然性がないから違和感を感じる
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 10:25:54.46 ID:IMPUlWlX0.net

>>432
例えばLCのヘッドライトとかだろうが、空白を埋めるためでは無いでしょ
レクサスは空白は空白で贅沢に使うけど顔は過剰装飾になりがち
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 10:37:52.37 ID:PU+E6uVdd.net

>>433
アイテムを過剰にありがたがる人向けに、全体のまとまりよりも存在を主張することを優先してる感じがする。
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 11:12:01.10 ID:UIdNsqd6d.net

レクサス(特にSUV系)は筆の運びを全く無視した造形で、多くのラインがどこかに収束せずとっちらかって見える。

シエンタは担当者インタビューでも語られてる通り、筆の運びを意識してるから、要素の多さのわりにまとまって見えるな。
シエンタのチーフデザイナーがトヨタのコンパクトカー部門(トヨタ自動車東日本)のデザイン部長になったのは朗報。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 21:22:54.89 ID:ysq6nvGDd.net



その隈取りを中途半端に隠れるエアロ(笑)をディラーオプションで用意するアホさ加減
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 21:38:35.00 ID:1/zL0b9tr.net

それ言い出したら、大抵のエアロはアホだから諦めろ。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 17:31:40.12 ID:flBnUrtu0.net

トヨタっていうのはアパレルで例えるとブランドではなく、オンワード樫山のような企業体だよ
今後運営ブランドとしてマツダが加わることもあるし、BMWをトヨタが扱うかもしれない
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 16:10:41.57 ID:vKaQPLYf0.net

お前らって本当トヨタ大嫌いだよねw
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 17:10:23.84 ID:AQcnB4Aya.net

だからこそ売れてるんだけどな
カーデザイン総合スレ その58
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1561973587




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2019年07月17日 18:43
    • ID:XYl7Zmsv0
    • 初代の丸目が愛嬌あって良かったんだけどねー
    • 2. 名無しさん
    • 2019年07月17日 18:46
    • ID:UkuLfbfg0
    • シエンタはどうしても、
      「しょうこおねえさん地獄の絵描き歌」を思い出してしまうw
    • 3. 名無しのはーとさん
    • 2019年07月17日 19:15
    • ID:TUsP.qXr0
    • 個人的には2Lか1.8LのHVモデルが欲しい。
    • 4. 名無しさん
    • 2019年07月17日 19:47
    • ID:S7fT1n5w0
    • 謎のカタマリ感
    • 5. 名無しさん
    • 2019年07月17日 19:54
    • ID:NF2Nn.x30
    • 新しい車に見えるしいいと思うけどなぁ
      宗教上の理由で、トヨタは買わんけどw
    • 6. 名無しさん
    • 2019年07月17日 19:54
    • ID:OMBpPnLU0
    • 加速不良は怖い
    • 7. 名無しさん
    • 2019年07月17日 19:58
    • ID:sBxciPNG0
    • リアのガチャピンみたいなツラと><のテールランプが銀河レベルでダサすぎるわ。マジ糞ダサい
    • 8. 名無しさん
    • 2019年07月17日 20:12
    • ID:TiXi.JxB0
    • 朝の通勤時にやたらと車間距離詰めてくるおばちゃんのせいで、私にとってシエンタは最悪の車。
    • 9. 名無しさん
    • 2019年07月17日 20:25
    • ID:vwXb5UXw0
    • もっと売れてたと思うって書かれちゃってるけど、シエンタとかフリードって地道にFMC直前まで長く安定して売れそうだけどな。
    • 10. 名無し
    • 2019年07月17日 21:02
    • ID:yONJgmIr0
    • 最初のイメージカラーが悪すぎただけでふつーにデザインも良い方
    • 11. 名無しさん
    • 2019年07月17日 21:45
    • ID:4cQ8rQUU0
    • シエンタは普通っぽくて割と好きだが涙目のところはもっと普通にして欲しかった。
      トヨタは波があるよね。アルファードはマイルドヤンキーのセンスには付いていけない。
    • 12. 名無しさん
    • 2019年07月17日 21:57
    • ID:MGVGHz0f0
    • なんだかんだで売れてるから正義。
      MC後のデザインは絶妙すぎる。
    • 13. 名無しさん
    • 2019年07月17日 22:17
    • ID:.GuXvg970
    • メッキグリルギラギラの軽なんかよりは
      まだカジュアルで軽快なイメージで悪くは無いと思う

      てか、トヨタとしては他に似ないように色々工夫してるんだなと強く感じさせるし
      その上で新しい提案も盛りこもうとした意欲作だよね
      現行のプリウスよりも新しい提案に満ちつつ、上手くまとまって嫌いじゃ無い
    • 14. 名無しさん
    • 2019年07月17日 22:22
    • ID:8yuOx8hr0
    • どギツいカラーバリエーションはどうかと思うけど
      プレス加工とかは評価したい
      ボディーカラーを黒とか青にすると色々な粗は誤魔化せる気はする
    • 15. 名無しさん
    • 2019年07月17日 23:18
    • ID:gSQ93ueb0
    • デザイン性よりもフリードに比べてコンパクトカーな見た目がNG。フリードはコンパクトミニバン言うだけある感じの見た目。

      ファミリーカーで旗艦グレードが200万を優に超えるんだからさ。見た目が少しだけ全長のあるコンパクトカーはアカン。
    • 16. 名無し
    • 2019年07月17日 23:31
    • ID:zgbuihos0
    • シトロエンの車に似てない?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック